【気象】熊本 球磨村付近で記録的な大雨 災害の危険迫る

1 : 2022/07/09(土) 01:28:46.73 ID:zMs3S2mX9

2022年7月9日 1時23分 気象

気象庁によりますと、熊本県の球磨村付近では、レーダーによる解析で午前1時10分までの1時間におよそ110ミリの猛烈な雨が降ったとみられます。
災害が発生する危険が迫っていることから、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表して、安全を確保するよう呼びかけています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220709/k10013709051000.html

3 : 2022/07/09(土) 01:29:30.65 ID:DNy5o4sY0
あーあ、またくま川鉄道が・・・
4 : 2022/07/09(土) 01:29:34.46 ID:zWjaqGKA0
また?
去年もだよね?
5 : 2022/07/09(土) 01:30:59.94 ID:/0YJODS40
熊本ばっか酷いな

アサリのアレだろ

6 : 2022/07/09(土) 01:31:01.87 ID:MEnEli+O0
またここか…
7 : 2022/07/09(土) 01:31:56.58 ID:e2RArnF30
天も祝杯をあげておられる
8 : 2022/07/09(土) 01:32:35.21 ID:c6v6TmYr0
またアマビエを商業的に大量生産して粗末に廃棄した天罰が
9 : 2022/07/09(土) 01:32:53.25 ID:t6Pimcuj0
また貴重な肥薩線が…。
10 : 2022/07/09(土) 01:32:55.00 ID:89ALvMTl0
人吉は前も豪雨あったよな
(´・ω・`)
11 : 2022/07/09(土) 01:33:09.21 ID:QVIO2Di00
地震だの雨だの平らになりそうだな
12 : 2022/07/09(土) 01:33:11.22 ID:jpgg4sve0
家が流されたからもうひとは住んでない
13 : 2022/07/09(土) 01:33:21.89 ID:p71z/od80
梅雨明け後の方が雨量が多い。
16 : 2022/07/09(土) 01:34:44.52 ID:pYQ4Yrd/0
>>13
実は梅雨が遅れて来て今が梅雨なんじゃないの。
14 : 2022/07/09(土) 01:33:49.40 ID:oNq6KMic0
またか
15 : 2022/07/09(土) 01:34:30.03 ID:+LxCPIUB0
また熊本で災害かよもう引っ越せよ😅
17 : 2022/07/09(土) 01:34:54.97 ID:45uN3MOl0
申し訳ないがもう人の住む所ではないのかもしれない(´・ω・`)
18 : 2022/07/09(土) 01:35:28.02 ID:jW6lI2Zi0
自民党どうするの?
災害発生しそうだよ
19 : 2022/07/09(土) 01:35:57.38 ID:/9L4WIsF0
熱帯みたいな豪雨と地理的要因でもう毎年の事象になるんだろうな
20 : 2022/07/09(土) 01:37:58.81 ID:7lS9zxg80
安倍ちゃんやられて悲しみの雨になるなあ
21 : 2022/07/09(土) 01:41:56.42 ID:2FCTdx/i0
ダムかぁ
22 : 2022/07/09(土) 01:43:26.82 ID:szjZGD4+0
この土地は呪われてるのか
23 : 2022/07/09(土) 01:44:16.66 ID:+hL+//O60
球磨村の野良猫はどこに避難しているんだろう
24 : 2022/07/09(土) 01:45:14.74 ID:pSwHlFhj0
またレンホーが56すの?
25 : 2022/07/09(土) 01:45:44.59 ID:VM6Kv+bM0
もう気象災害が激化する一方だから、マジで危険箇所からは引っ越すしかないんでは?いくら対策してもイタチごっこだろ。
26 : 2022/07/09(土) 01:47:24.46 ID:mOIDbkih0
つーか薩摩と長州あたりが大雨と雷やばすぎ
27 : 2022/07/09(土) 01:52:29.93 ID:VFNF8CSm0
大噴火があったから今年は冷夏になるはずだよね
あの6月の猛暑画おかしかったんだろうか
28 : 2022/07/09(土) 01:52:32.10 ID:IwD8DwKS0
あれだけダムに反対して潰したんだから
ダムが完成するのは20年後だな
33 : 2022/07/09(土) 01:56:57.88 ID:dwa/wPTP0
>>28
ダム作っても焼石に水。水の出口がないからなあ

浚渫やりまくるくらいしか方法ないのに何故かダムwってのが田舎もんだ

29 : 2022/07/09(土) 01:52:32.73 ID:oqmpqz3j0
熊本ばっかり災害多くて可哀想
30 : 2022/07/09(土) 01:52:46.74 ID:reHKb4390
バカサヨの口車に乗せられた末路
何十年後かにダムができるまで頑張って
31 : 2022/07/09(土) 01:54:06.67 ID:+hL+//O60
治水という土木事業を疎かにすると人が死ぬ
当たり前のこと
32 : 2022/07/09(土) 01:54:20.96 ID:5V/O59DB0
うちの実家、前回の豪雨の被害で家だめになって、まだ建て直しも出来てないのに(´・ω・`)
34 : 2022/07/09(土) 01:57:24.66 ID:6xfZpAEi0
山口も大雨で警報出てるわ
36 : 2022/07/09(土) 02:00:14.39 ID:Nz8AoMJ70
谷状になってるところは線状降水帯出来やすくて危ないな。福岡の朝倉も山と山に挟まれて谷のような所に平地がある。
37 : 2022/07/09(土) 02:00:18.08 ID:uh9Kqvjq0
熊本上空の雨雲レーダーの色がやばすぎる
38 : 2022/07/09(土) 02:00:46.17 ID:0SOQt5Qe0
少しずつ動いてるけど豪雨の範囲が広いから線状降水帯みたいになってるね。
41 : 2022/07/09(土) 02:08:22.35 ID:E8p72/2h0
>>38
それはもう梅雨では
39 : 2022/07/09(土) 02:05:58.24 ID:T9yL2h0y0
これイスラム土葬しても毎年流されるだろ
40 : 2022/07/09(土) 02:08:11.67 ID:+egdIfWl0
球磨川近年で3回目かな

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1657297726

コメント

タイトルとURLをコピーしました