
- 1 : 2024/04/20(土) 18:22:10.93 ID:he2LhHBx9
-
小学校の給食で子どもが食材を喉に詰まらせ、亡くなる事故が後を絶たない。
今年2月には福岡県の小学校で給食時に事故が起きた。
学校給食では様々な食材が使用され、特に低学年では注意が必要だが、教員の指導や見守りには限界があり、学校現場は対応に苦慮している。(古郡天)
みやま市では同日、市立小1年の男児(7)が給食の食材を喉につまらせ、搬送先の病院で亡くなった。
男児の喉からは、献立のみそおでんに入っていた「ウズラの卵」が見つかったという。事故の再発防止や原因究明に向け、市では4月17日から、外部の識者も交え、詳細な調査を始めた。
厚生労働省の統計によると、18~22年に食品を喉に詰まらせたことなどにより窒息して死亡した14歳以下は54人に上り、うち9歳以下が49人を占めた。
◼歯の生え替わる時期は注意
事故がなくならない背景には、学校給食での指導や見守りの難しさがある。
幼稚園や保育園などを対象とした内閣府のガイドライン(指針)では、「給食での使用を避ける食材」に、
プチトマトやウズラの卵、餅や白玉団子、イカなどを例示する。指針では、食べ物をのみ込む仕組みなどイラスト入りで解説し、年齢に応じた食べ方や注意事項を詳しく記載している。一方、小学校では食材の危険性を示すリストなどはない。
子どもの事故防止に取り組むNPO法人「セーフキッズジャパン」理事長で小児科医の山中龍宏さんは「幼稚園や保育園の年長の子どもと小学1年の児童の体に大きな差はない。
特に低学年は歯の生え替わり時期を迎え、前の歯がない子どももおり、食べ物を吸い込みやすい」と指摘する。続きは
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240420-OYT1T50091/#google_vignette[読売新聞]
2024/04/20 15:00 - 2 : 2024/04/20(土) 18:23:11.79 ID:Lp9Bv1br0
-
亡くならないなら問題ないだろ
- 3 : 2024/04/20(土) 18:24:07.62 ID:tfF4tw180
-
おかゆでいいだろもう
- 4 : 2024/04/20(土) 18:24:16.29 ID:Z1i+sL4r0
-
毎日キーマカレーにすれば問題無し
- 5 : 2024/04/20(土) 18:24:31.23 ID:nx6B8xWB0
-
まずは玉こんにゃくでうずら食う練習をするべき
- 10 : 2024/04/20(土) 18:24:58.58 ID:uRzns0Eu0
-
おいしい流動食!
- 12 : 2024/04/20(土) 18:25:11.04 ID:A/EaF1pK0
-
>>1
ギャル曽根をR15指定にしろ - 13 : 2024/04/20(土) 18:26:07.54 ID:JobivS7A0
-
うずらの唐揚げとかにすれば
そのまま飲み込んじゃう事故減るんじゃないか
給食で揚げ物はダルいか - 14 : 2024/04/20(土) 18:26:07.66 ID:qvAsfVPU0
-
ウズラの卵を喉に詰まらせるって親の躾が全くなってないよな
- 15 : 2024/04/20(土) 18:26:33.22 ID:doluJMQE0
-
「よく噛んで食べましょう」って言えばいいだけだろ
- 16 : 2024/04/20(土) 18:26:43.08 ID:wrI7aa0k0
-
離乳食にでもすれば
犬みたいに良く噛まずにゴックンしちゃう奴が大杉だ - 17 : 2024/04/20(土) 18:27:29.10 ID:mAeBSuUR0
-
危険意識なさすぎ
なんでもまずよく噛まないと - 18 : 2024/04/20(土) 18:28:46.47 ID:EUCTq7Ry0
-
いや、ウズラの卵禁止にするところからまず馬鹿げてるだろ
パン詰まらせて死んだらパン禁止にすんのか???
日本人馬鹿になりすぎ - 19 : 2024/04/20(土) 18:29:18.49 ID:YENg9QXH0
-
噛めない子が増えてるのご問題だから
固形物を完全排除すべきかと
- 20 : 2024/04/20(土) 18:29:22.72 ID:LNsUNMZZ0
-
安全に食べることを教育しろよ
そのための給食だろ - 46 : 2024/04/20(土) 18:45:55.40 ID:GI7OGs380
-
>>20
そんなもん学校でやることですらない - 23 : 2024/04/20(土) 18:32:20.71 ID:CkRFt4H10
-
学校では責任とらない って法律作るのがよさそう
- 24 : 2024/04/20(土) 18:32:35.66 ID:EuubDMWD0
-
鶏の卵半分に切るとかじゃだめなの
- 25 : 2024/04/20(土) 18:32:45.20 ID:6KoqHVO00
-
うずらの卵の代替を探すより良く噛んでと言えば良いだけ
- 26 : 2024/04/20(土) 18:32:46.81 ID:ZZvdIbZc0
-
ガキ うずら
ジジババ お餅
(* ´艸`)クスクス - 27 : 2024/04/20(土) 18:33:24.95 ID:N9XlmNub0
-
クソガキより教師に忖度するわー国
- 29 : 2024/04/20(土) 18:33:30.04 ID:yHr8pQM40
-
もう給食禁止・弁当持参しかないな。
親の料理で死ぬなら学校も突っぱねられるし - 30 : 2024/04/20(土) 18:33:55.18 ID:wJhW86zD0
-
鶉の卵で死ぬやつなんかほっとけ
- 31 : 2024/04/20(土) 18:34:09.60 ID:qmIyT/wQ0
-
噛まずに食べるアホが自然淘汰されただけ
- 32 : 2024/04/20(土) 18:36:04.88 ID:fMnvhRKk0
-
それじゃうちの子ただの馬鹿じゃん
- 33 : 2024/04/20(土) 18:37:24.32 ID:r9M0YBdj0
-
ちゃんと噛んで食事する躾をしなかった知障親のクソガキがくたばったレアケースで騒ぎすぎ
劣等種が淘汰されただけなんだから人間の食事に影響させる必要まったく無し - 34 : 2024/04/20(土) 18:37:41.46 ID:kBFsnmNn0
-
詰まらせて死ぬ食品代表例って餅とご飯とパンなんですけど?
- 35 : 2024/04/20(土) 18:38:46.27 ID:dW9R0Hhl0
-
ウズラの卵を無くせと言ってる保護者は今まで死亡事故が発生した食べ物を一切子どもに与えるなよ
- 36 : 2024/04/20(土) 18:39:21.66 ID:wfhN0u6g0
-
ゆっくり噛んで食べましょうという教育だろw
- 37 : 2024/04/20(土) 18:39:29.25 ID:VzevFDXd0
-
学校で出さないようにしても他のところで食べる機会があるしな
気をつけて食べようと教えるしかない - 38 : 2024/04/20(土) 18:39:45.85 ID:Q55BaNBO0
-
>>1
半分に切れば? - 39 : 2024/04/20(土) 18:39:59.00 ID:EaSymnH00
-
もう流動食だけにしろ
噛む躾をした子供だけ
噛まなかったことが原因で死亡しても文句を言わない同意書と引き換えにマトモな食事を与えれば良い - 40 : 2024/04/20(土) 18:40:46.48 ID:U+c4u+1r0
-
誰も絶対死なないように、、、とか言ってたらパンもご飯も禁止。体育も大部分禁止
- 41 : 2024/04/20(土) 18:40:50.17 ID:ltoRQKoo0
-
ウズラ卵のかわりに白玉。
- 51 : 2024/04/20(土) 18:48:10.77 ID:efZM7/dq0
-
>>41
記事に書かれてるが、それも排除すべきリストに入ってる食材なんだ - 42 : 2024/04/20(土) 18:41:02.26 ID:YL/rw0tW0
-
いっそ給食やめろよ
自分の子供の面倒は自分で責任もってみればいい
アレルギーも学校や業者に責任を押し付けるな
カネ払わない世帯も多いようだしそして子供はさらに減るんだけどな
- 43 : 2024/04/20(土) 18:41:27.79 ID:AVjyw/PX0
-
何も食べなきゃ安全だな
- 44 : 2024/04/20(土) 18:44:31.07 ID:i/xgAsrk0
-
全部ミキサー食にしたら良いんじゃない?
一人の死者を出すよりもマシだろう - 45 : 2024/04/20(土) 18:45:16.32 ID:CC41dw7O0
-
形が中途半端に大きくてツルツルしてる。
箸でもスプーンでもつかみづらいから、つかんで口に入れることに神経が集中してそう。 - 47 : 2024/04/20(土) 18:46:35.19 ID:Vo4DE7cR0
-
おでんにうずらの卵なくても全然困らないんだけど少数派かね?
大根がなかったら困るけど - 53 : 2024/04/20(土) 18:49:33.00 ID:efZM7/dq0
-
>>47
子供向けにこそ大根不要で玉子必須やろ - 59 : 2024/04/20(土) 18:56:54.23 ID:4SaeOrhx0
-
>>47
困るも何もうずらの卵なんか入ってないわ
白滝とこんにゃくとちくわぶがあれば他はこれって物ないわ - 48 : 2024/04/20(土) 18:46:38.04 ID:+TXOjq0f0
-
うずらで死ぬことあるのか
それもう何でもダメじゃね - 49 : 2024/04/20(土) 18:47:17.53 ID:SF+3Wz9s0
-
交通事故が起きるから車はやめよう
喉につまるからうずら卵はやめよう
火傷するから火を使うのはやめよう
溺れる事があるから風呂はやめよう - 50 : 2024/04/20(土) 18:48:07.21 ID:4SaeOrhx0
-
別に毎日毎日違うバラエティ豊かなメニューなんかいらないのでは?
数種類のメニューだけでいいよ
月曜日のメニューとかさ
あとは季節の安い食材を刻み食にでもして出す
こうやって詰まらせて死ぬのって普通級の子供なんだよね? - 52 : 2024/04/20(土) 18:48:55.15 ID:dj3RNMNf0
-
うちで食べたことのないものは、つぶして食べろといっとけばいいだろ
- 54 : 2024/04/20(土) 18:52:29.11 ID:G+VaFtDS0
-
うずらの焼き鳥をバリバリ食わしたれや
- 55 : 2024/04/20(土) 18:52:46.74 ID:3hA49TZi0
-
それじゃうちの子
- 56 : 2024/04/20(土) 18:53:09.36 ID:WfWXN7QA0
-
流動食にしろよ
- 57 : 2024/04/20(土) 18:54:30.48 ID:2xpOFb1b0
-
詰まるだけなのだから切れば良いのよ
- 92 : 2024/04/20(土) 19:14:55.27 ID:efZM7/dq0
-
>>57
オデンはたまご無しになるな - 58 : 2024/04/20(土) 18:55:36.99 ID:51NDGZ0g0
-
うずらなんて家では食べないからね
普通に鶏の卵つけてやれよ - 60 : 2024/04/20(土) 18:56:55.17 ID:/6aOWZvu0
-
一億総幼稚園化。それがいまの日本。
- 61 : 2024/04/20(土) 18:57:44.33 ID:A/EaF1pK0
-
>>60
大人もスマホゲームしながら口に入れてるだけだからな - 62 : 2024/04/20(土) 18:58:35.85 ID:viNfXxHU0
-
うずらの卵なんて家じゃ節約名目で削られるから給食か外食でないと食えないのに
- 74 : 2024/04/20(土) 19:05:47.74 ID:4SaeOrhx0
-
>>62
スーパーのうずらの卵揚げたヤツ安いけど?
あれだけ惣菜がやまほどあるし家族連れが惣菜コーナーを占拠してたり
するんだからうずら串買って食わせてやれって
コロッケやメンチばっかり買ってないでさー - 109 : 2024/04/20(土) 19:21:03.18 ID:CuB76orM0
-
>>74
あれ安くはないし最近見かけないわ - 63 : 2024/04/20(土) 18:59:01.20 ID:sLByUa/U0
-
うずら卵のスライス職人
- 64 : 2024/04/20(土) 18:59:16.10 ID:P9Sice/p0
-
事故時のその子どもの情報がないとなんとも言えないな。発達具合とかさ。
- 65 : 2024/04/20(土) 18:59:24.11 ID:bsLyTHvK0
-
なるほどなあ
- 66 : 2024/04/20(土) 18:59:27.85 ID:7fSS0tRG0
-
噛んで食べましょうって教師に言われるだろ
牛乳ですら噛んでたぞ
どうやったら飲み込むんだよ - 68 : 2024/04/20(土) 19:00:10.88 ID:QsXKcHpL0
-
>>66
スープに入ってたらしい - 67 : 2024/04/20(土) 18:59:34.20 ID:K60QFWeL0
-
基準をアホに合わせて落としていくなよ
- 69 : 2024/04/20(土) 19:00:54.35 ID:EWT8oY9s0
-
偉そうに上から指図するなら内閣府が食事を用意してやれ
給食員はうんざりだってよ - 70 : 2024/04/20(土) 19:02:41.54 ID:dLVzBD7i0
-
何をどう工夫したところで0にはならんでしょ0には
先生やら給食関係者を責めるのは筋違い - 86 : 2024/04/20(土) 19:12:03.27 ID:jZTpulB90
-
>>70
実際これ
学校側が時間内に食べれない子供を吊し上げて急かしてたり
事故が多発するような食品提供してたりとかの瑕疵がなければ責められるべきではない - 71 : 2024/04/20(土) 19:02:55.24 ID:T8XqCPPu0
-
鶏のゆで卵を半分にカットしたほうが安いし量が多いだろ
鶉じゃないといけない理由?
- 72 : 2024/04/20(土) 19:04:22.66 ID:u9p/1fqQ0
-
烏骨鶏にしな
- 73 : 2024/04/20(土) 19:04:37.98 ID:nxi0C2c90
-
ダチョウのの卵にすればいいんじゃね
- 75 : 2024/04/20(土) 19:06:00.65 ID:S8ig3raB0
-
八宝菜しか思い付かん
- 76 : 2024/04/20(土) 19:06:44.99 ID:KuItI5mJ0
-
ぱよぱよちーん、言い掛かりつけて強盗するの止めろよなぁ。どこの当たり屋稼業だよ。
- 77 : 2024/04/20(土) 19:06:55.20 ID:BeFTp5jk0
-
フードファイトの最中だったんだよ
- 78 : 2024/04/20(土) 19:07:53.85 ID:eKao78za0
-
うずらの卵は、半分に切ればいいのでは?
近所のスーパーの中華丼はそうなってる。 - 87 : 2024/04/20(土) 19:12:11.90 ID:bHWNoW3w0
-
>>78
それはケチッてるだけだろう - 89 : 2024/04/20(土) 19:13:04.35 ID:+Xgoqqhf0
-
>>78
貧乏くさ - 96 : 2024/04/20(土) 19:15:34.63 ID:pe9effG40
-
>>78
手間がかかる - 102 : 2024/04/20(土) 19:17:28.30 ID:efZM7/dq0
-
>>78
見栄えもあって後のせしてる調理法じゃね? - 79 : 2024/04/20(土) 19:08:32.90 ID:urJF9ymw0
-
スクランブルウズラでいいだろ
- 80 : 2024/04/20(土) 19:08:38.59 ID:xwGylbCO0
-
ピッコロの真似とか言ってわざと噛まずにふざけてたとしか思えんのだが
- 90 : 2024/04/20(土) 19:13:28.22 ID:1K7cIJlK0
-
>>80
そんな悪意丸出しな事思うのお前だけだと思うが
普通ツルッと喉に入ってしまったと思うだろ - 81 : 2024/04/20(土) 19:09:31.29 ID:zHy66S390
-
うずら卵の代替探すよりも給食時間の見直ししたほうが早い
- 82 : 2024/04/20(土) 19:09:52.32 ID:EQ+78Cp40
-
よく噛んて食べるよう指導するかタルタルソースにしちまえ
- 83 : 2024/04/20(土) 19:10:51.52 ID:1eDOYbyh0
-
にわとりのたまごでいいやん
- 84 : 2024/04/20(土) 19:11:17.50 ID:bHWNoW3w0
-
100%安全なんてあり得ないんだから普通にやってればいいよ
無駄にコストかけなくていい - 85 : 2024/04/20(土) 19:11:17.96 ID:Ma5pYVyP0
-
そんなので死んだからって親がウズラの卵なんか出すな!ってホントに言ってるの?
- 100 : 2024/04/20(土) 19:16:43.96 ID:efZM7/dq0
-
>>85
国が出してる低年齢向けの忌避食材リストに入ってる
これを小学生にも適用すべきか否か?
高齢者向けとはまた違ったリスト - 88 : 2024/04/20(土) 19:12:41.33 ID:+Xgoqqhf0
-
どんくさいのに合わせてたら何もできなくなんだろうがよ
- 91 : 2024/04/20(土) 19:14:04.69 ID:6RLeAbWv0
-
>>1
危険だから給食禁止で良いだろ - 93 : 2024/04/20(土) 19:15:02.58 ID:7FoHXzSh0
-
同意書書かせて嫌なら流動食にしとけよ
他の正常な子の食事が制限されるのは可哀想だろ - 99 : 2024/04/20(土) 19:16:23.97 ID:gabKoSPX0
-
>>93
ほんとそれ - 94 : 2024/04/20(土) 19:15:22.69 ID:xGn/6tiv0
-
>>1
ニワトリの卵スライスじゃだめなの? - 112 : 2024/04/20(土) 19:24:00.70 ID:CVjCSjad0
-
>>94
ぐちゃぐちゃになるからなあ
手間もかかるニワトリの玉子が出るときは大体オムレツ的な卵焼きになる
大きいのを焼いて四角く切って出す - 97 : 2024/04/20(土) 19:15:49.65 ID:b0kyKAII0
-
1件死亡事故が起きただけでその食材使えないとなったら
最終的に食うものなくなるだろ - 98 : 2024/04/20(土) 19:15:52.21 ID:gabKoSPX0
-
流動食にすればok
もしくは完全に弁当にすればいい - 101 : 2024/04/20(土) 19:17:10.90 ID:qivs+deJ0
-
>>1
お粥、オジャ、雑炊、スープ、離乳食、、でエエねん - 103 : 2024/04/20(土) 19:17:44.56 ID:d8cXcxYt0
-
ペーストにしろ
- 104 : 2024/04/20(土) 19:19:34.24 ID:kp2dip1C0
-
給食のおかげで助かった生命は0だがそのおかげで死ぬか不登校になったキッズは最早五桁で済んでるとは思えない。さっさと止めろ馬鹿。
- 121 : 2024/04/20(土) 19:26:25.28 ID:4SaeOrhx0
-
>>104
5chには給食だけがまともな食で命をつないでる子供がたくさんいるんだーって
カキコが前からあるけどねw
じゃあ夏休みには死んじゃうじゃんって話なんだけど
自分の子供に飯食わせられない親は親じゃないっての - 105 : 2024/04/20(土) 19:19:36.96 ID:svcPhP2h0
-
うちの近所のスーパーの中華丼のうずら卵
もう半分に切ってやがる - 106 : 2024/04/20(土) 19:19:53.40 ID:N65WM8xA0
-
馬鹿だな。ニワトリの卵にしろよ。
- 107 : 2024/04/20(土) 19:20:27.04 ID:Wks8LimR0
-
でも飯喉に詰めて死ぬとかいくらなんでも軟弱過ぎるやろ
- 108 : 2024/04/20(土) 19:20:32.28 ID:fp8fOcw10
-
うずら卵の生産業者が可哀想だよ
- 110 : 2024/04/20(土) 19:21:26.38 ID:2DUbI9CN0
-
>>1
ごくまれに起こる避けようのない事故で遺族が巨額の損害賠償請求をした結果、給食で食べられる物が無くなってしまったとさ。
- 111 : 2024/04/20(土) 19:22:36.43 ID:62z9mYvp0
-
うずらにコだワル理由は?
- 113 : 2024/04/20(土) 19:24:04.01 ID:ri8XI+QB0
-
逆にデカい卵にすれば丸呑みしないんじゃ?
ダチョウの卵とか - 114 : 2024/04/20(土) 19:24:05.94 ID:gabKoSPX0
-
でも4年で54人は多すぎる気がするな
今の子はよく噛んで食べなさいとか家で教育されてないのか? - 115 : 2024/04/20(土) 19:24:29.20 ID:GZWdmbjT0
-
どうせ死んだのは、シンママの子供で朝食はスナック菓子の虚弱もやしだろ
- 116 : 2024/04/20(土) 19:24:47.77 ID:iUCn9PvH0
-
必要な栄養素とカロリーを濃縮した流動食でいいよ
味?満足感?満腹感?知らんがな
よく噛めと教育できないんだから仕方がない - 117 : 2024/04/20(土) 19:25:15.68 ID:s2eQNNBB0
-
給食やめる時が来たな
- 118 : 2024/04/20(土) 19:25:37.91 ID:X5chPFH30
-
鼻からエンシュアリキッド注入するしかないな
- 119 : 2024/04/20(土) 19:25:54.35 ID:8f0MoxNn0
-
噛ませるのは教育だろ
噛まないやつは特殊学級 - 120 : 2024/04/20(土) 19:26:04.02 ID:KWqVX2FZ0
-
食べ物食べるだけで死ぬのは自然淘汰されてるだけでは?
そんな生物的弱者に一々配慮する必要なし
学校側は面倒臭けりゃ給食廃止すればいい - 123 : 2024/04/20(土) 19:28:41.41 ID:aj2QSqvZ0
-
教室に掃除機用意しとけ
- 125 : 2024/04/20(土) 19:29:09.87 ID:beezIhzI0
-
正直給食に関しては自己責任じゃないか?
ぶっちゃけ弁当持参にしたら死者もっと増えるのでは… - 126 : 2024/04/20(土) 19:29:12.63 ID:dchnW5xl0
-
もう、昼休み倍にして家に帰したら
- 129 : 2024/04/20(土) 19:30:48.73 ID:iUCn9PvH0
-
>>126
馬鹿親「お迎えに行けないじゃないですか!」 - 127 : 2024/04/20(土) 19:29:15.94 ID:SB5QbUSn0
-
潰していれたら?
- 128 : 2024/04/20(土) 19:30:16.03 ID:pADO3MQw0
-
パンすら喉に詰まらせるんだから
ゼロに設定する必要はない
いちいち除けてたら何も使えなくなる - 130 : 2024/04/20(土) 19:30:50.08 ID:GgdIafd10
-
別にウズラの卵食わなくてもいいだろ
それ以前にふざけて吸い込んで食ったガキが死んだところで代替品探すこともないと思うが - 131 : 2024/04/20(土) 19:32:08.49 ID:7gS7bb9z0
-
>>1
え、ちゃんと噛んで食べましょうね!
って毎回言えば良いだけでしょ? - 132 : 2024/04/20(土) 19:32:58.00 ID:eEJ9prjY0
-
「よく噛んで食べましょう」ができないって
「車道に飛び出すな」や「ウ●コする時はズボンとパンツを下ろしましょう」とかが
できないのと同じレベルの子だと思うんだけど
そんな所までガッコでフォローせんといかんもんなのか? - 133 : 2024/04/20(土) 19:33:21.30 ID:rA7Z4v3L0
-
ふざけて大食いなんかもあるからな
教員一人二人で子供40人が喉詰まらせないように見守るのは無理がある
食材のバリエーションどんどん減らしていって
喉詰まらせたときの対応策は教員に教えて
それでも亡くなったら不幸な事故 - 134 : 2024/04/20(土) 19:33:39.37 ID:jgAes1UR0
-
一人のために気を使わなくても
慌てずに気を付けて食べればいいだけ - 135 : 2024/04/20(土) 19:33:52.49 ID:iCn0Vwp90
-
家の朝食で卵焼き食べて行けば不必要でしょ
- 136 : 2024/04/20(土) 19:33:59.68 ID:T76ZicfT0
-
喉に詰まらせた子供の背中叩くと後で体罰だと訴えられるから声掛けと119番通報しかしてないってマ?
- 137 : 2024/04/20(土) 19:34:19.65 ID:OF3f50Vi0
-
なくならない給食での死亡事故
うずらの卵で死んだりするのは
親の食育が悪いだけでしょ
学校のせいにされても先生も困るわな
そんなこともわからない社会なのか? - 138 : 2024/04/20(土) 19:34:23.75 ID:WGFB9DVk0
-
ウズラの卵が悪いんじゃなくてよく噛んで食べなかったその子供が悪いといい加減気づけや阿呆ども
- 139 : 2024/04/20(土) 19:34:26.01 ID:GXmTTGIp0
-
休職も学校教育の一環。良く噛んで食べましょうぐらい
言えるはずうずらの卵の問題ではない
コメント