精神的トラウマ、孫世代まで遺伝することが判明WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

1 : 2022/06/19(日) 07:22:51.937 ID:jhca9Lugr
2013年に発表されたアメリカ・エモリー大学のブライアン・ディアスとケリー・レスラーにより発表されたマウスを使った研究は、とりわけ印象的だった。

 彼らはマウスに香料(アセトフェノン)やプロパノールの匂いを嗅がせると同時に電気ショックをあたえ、匂いだけで恐怖を感じる条件付けをおこなった。
驚くべきは、その条件付け、すなわちその匂いをかぐと恐怖反応を示すという行動が子世代、そしてなんと孫世代まで伝わったことである(図6)。

 当然、親世代で匂いと電気ショックの条件付けがされていない普通のマウスでは、子世代でも孫世代でもそんな反応は起こらない。

 この条件付けの"遺伝"が何によって起こるのか詳細に調査されたが、まず神経細胞で組織的な変化が見いだされた。
条件付けを繰り返すことにより、アセトフェノンの匂いの受容体を発現する嗅覚神経細胞の数が親世代で増えており、その増加は子世代でも孫世代でも維持されていた。
また、DNAのメチル化を調査すると、この匂いの受容体遺伝子の領域におけるDNAメチル化が低下しており、この変化と条件付けに何かの関連があると考えられた。

 さらにこのDNAメチル化の変化は驚くことに子世代マウスの精子においても認められた。つまりDNAのエピジェネティクな状態が精子を通じて、次世代に伝えられたことが推定されたのである。

 もちろん受容体遺伝子のメチル化低下と「恐怖」が記憶されるということの間にはまだ大きな乖離があり、その隙間を埋める今後の研究が待たれるところであるが、生殖細胞におけるエピジェネティク修飾は決して白紙になっておらず、世代を超えてある程度"遺伝"することが明らかになった意義は極めて大きい。

レス1番の画像サムネイル

2 : 2022/06/19(日) 07:23:24.925 ID:jhca9Lugr
3 : 2022/06/19(日) 07:23:46.975 ID:7PscC62Pd
なっげ
4 : 2022/06/19(日) 07:24:02.197 ID:m8LBKN+A0
じゃあNTRヤベえじゃん
5 : 2022/06/19(日) 07:24:34.764 ID:RFTnS5Iv0
じゃあ電撃ハムスターだめじゃん
6 : 2022/06/19(日) 07:24:43.497 ID:JWy9aatn0
あ!これ進化生物学chで習ったところだ!
7 : 2022/06/19(日) 07:24:58.567 ID:T1gF/HU+r
NTRは遺伝子残んないじゃん
9 : 2022/06/19(日) 07:25:13.550 ID:jhca9Lugr
お前らがわけもなく特定のものを不快に感じたり、どこか生きづらいと感じるのはじいちやんばあちゃんが体験した恐怖が刻み込まれてるからかもしれないね😹
10 : 2022/06/19(日) 07:25:57.664 ID:tryP9qdD0
つうかマウス可哀想
11 : 2022/06/19(日) 07:26:18.742 ID:pt/l1Agl0
よかった遺伝子に支配されてなくて
12 : 2022/06/19(日) 07:26:33.433 ID:IYlJ9Zkh0
恐怖の匂い
13 : 2022/06/19(日) 07:26:50.528 ID:2bAvhaWo0
大抵の動物ってヘビを異常に怖がるけど永続的に遺伝子に刷り込まれるとかどんだけ被害あったんだろうな
14 : 2022/06/19(日) 07:27:51.819 ID:oH1JwEUVr
蛇、ムカデ、ミミズみたいな生物って予備知識なしで見ても気持ち悪い、不気味って思うんじゃないかと思うんだけど、
これが先祖のトラウマなんじゃないか
15 : 2022/06/19(日) 07:30:32.422 ID:cL822yl90
これって言いようによっては身体的トラウマじゃね?
16 : 2022/06/19(日) 07:34:51.102 ID:9da6BlGza
すげえな
突然変異を待たずエピジェネティックに変化していくとなると思ったより進化は速いな
17 : 2022/06/19(日) 07:35:00.896 ID:V4ZwX3rt0
ネズミさんかわいそう(´・ω・`)
18 : 2022/06/19(日) 07:37:25.191 ID:5FH/mO3Gr
でもお前らは生涯未婚弱者男性で子供を残すことなく性淘汰される運命じゃん
19 : 2022/06/19(日) 07:37:29.141 ID:pt/l1Agl0
恐怖を与え続けることで自己進化を促せるんだな
21 : 2022/06/19(日) 07:40:48.891 ID:zmk7/idU0
甲子園のサイレン聴くとビクッとするのは空襲のトラウマってことか
22 : 2022/06/19(日) 07:47:38.144 ID:x6ocsx/kd
ネズミと人間は違うじゃん
23 : 2022/06/19(日) 07:50:26.244 ID:2WqftSd90
日本人が同じ行動取るのは地震や噴火や津波で遺伝子に刻み込まれたトラウマのせい
24 : 2022/06/19(日) 07:51:39.138 ID:XJjHcFiy0
理系で考えなくても文系で考えれば生活常識でしかないわな
トラウマの連鎖なんて
27 : 2022/06/19(日) 07:59:08.976 ID:DbgsnxH2r
>>24
あらゆる物事を文系か理系かで判断してそう
28 : 2022/06/19(日) 08:02:54.392 ID:XJjHcFiy0
>>27
えっショック
31 : 2022/06/19(日) 08:21:16.378 ID:3SExJgg90
>>28
きも
32 : 2022/06/19(日) 08:22:20.255 ID:XJjHcFiy0
>>31
うっざ
34 : 2022/06/19(日) 08:37:36.375 ID:Wqka+faNr
>>32
悔しそうw
35 : 2022/06/19(日) 08:38:32.501 ID:XJjHcFiy0
>>34
ぬるぽ
25 : 2022/06/19(日) 07:56:19.706 ID:ev5k+sIBd
ニートと未婚が増えてる理由って…
26 : 2022/06/19(日) 07:59:05.202 ID:9wvayRHir
後天的に獲得した物を継承出来ないと毒虫を避ける鳥みたいなのは生まれないでしょ
29 : 2022/06/19(日) 08:10:18.513 ID:yHUkrgB40
>>26
なぜか避ける個体が生き残ってる可能性は?
33 : 2022/06/19(日) 08:24:29.420 ID:9wvayRHir
>>29
淘汰圧のみだと何世代もかかりすぎるし習性全てを遺伝子に記載してたら容量が足りなくなるんじゃないかな
30 : 2022/06/19(日) 08:18:22.068 ID:+kmf/5aU0
フェミの親もおばあちゃんがレイプされて出来ちゃった子供なんだろーね…
36 : 2022/06/19(日) 08:39:49.078 ID:UjCf2tNo0
虐待育ちだけど我が子は幸せにしてみせる!とか言ってる親もまた虐待という

コメント

タイトルとURLをコピーしました