- 1 : 2022/06/18(土) 15:20:04.43 ID:30uHWMdD0
発泡スチロール食べるスーパーワーム、プラ再利用拡大のカギとなるか
2022年6月18日 9:00 AFPBB「スーパーワーム」として知られる幼虫が、発泡スチロールを好んで食べることを、豪クイーンズランド大学の研究チームが発見した。
スーパーワームの腸内酵素が、リサイクル率向上のカギを握っているかもしれない。クイーンズランド大のクリス・リンケ氏が主導した今回の研究は9日、学術誌「Microbial Genomics(微生物ゲノム学)」で発表された。
発泡スチロールとは、空気を含ませたポリスチレンのことだ。ポリスチレンは包装材やCDケース、使い捨てのカトラリーなどに使われている。
成長すると体長最大5センチになるスーパーワームは、学名ゾフォバスモリオ(Zophobas morio)というゴミムシダマシ科の甲虫の幼虫で、爬虫類や鳥類の餌、一部地域では人間の食用として養殖されている。
リンケ氏と研究チームは、スーパーワームに異なる種類の餌を3週間にわたって与える実験を行った。第1のグループには発泡スチロールを、第2グループには小麦ふすまを与え、第3グループには全く餌を与えなかった。「今回の研究では、スーパーワームがポリスチレンの餌だけで生き延びられることを確認した。餌を与えなかった対照群に比べて、体重が少し増加さえした。
これはスーパーワームが、ポリスチレンを摂取しエネルギーを得られることを示唆している」とリンケ氏は説明した。
ポリスチレンで飼育したスーパーワームは、さなぎになった後、成虫に至り、生活環(ライフサイクル)を完了したが、腸内の微生物多様性の減少と潜在的な病原体の存在が確認された。
この結果から、スーパーワームはポリスチレンを食べて生き延びられるものの、栄養に富んだ餌とは異なり、健康状態に影響が出ることが示唆された。■バイオ・アップサイクリング
リンケ氏は、口内で細かく砕いたプラスチックを細菌酵素で消化するスーパーワームを模倣したリサイクル工場の建設を構想している。
さらに、最終的にはこの方程式からスーパーワームを外して、より効果的な酵素を模索する研究を行いたいと話す。
また、この反応から生じる分解産物を他の微生物に餌として与える「アップサイクリング(創造的再利用)」も可能かもしれないと、リンケ氏は今後の研究に期待を寄せる。- 2 : 2022/06/18(土) 15:20:32.68 ID:30uHWMdD0
- 3 : 2022/06/18(土) 15:21:30.74 ID:ZhzwCPuC0
- 何度目だよ
- 4 : 2022/06/18(土) 15:21:40.73 ID:erRADazU0
- やベー化けもんに進化しそう
- 5 : 2022/06/18(土) 15:21:44.76 ID:li8GB04E0
- プラスチックは消化せずにそのまま排泄して、マイクロプラスチックをばら撒いているだけだろ
- 15 : 2022/06/18(土) 15:23:49.61 ID:50BQMt0Q0
- >>5
そんなんだったら成長せんだろ - 6 : 2022/06/18(土) 15:21:47.04 ID:tXcHtwW/0
- これ動物虐待だろ
- 7 : 2022/06/18(土) 15:21:57.55 ID:uiZy/UGQ0
- その内どこにでも見掛ける外来種みたいになるのだろうか
- 8 : 2022/06/18(土) 15:22:08.64 ID:Tch6qX9N0
- 魚の餌になるよな
- 9 : 2022/06/18(土) 15:22:27.86 ID:LZiQbpzW0
- 意外とデカい🐛
- 10 : 2022/06/18(土) 15:22:28.47 ID:/HiIUr2f0
- ゴミムシダマシて
いやまあただの昆虫のいち名称だけどもだよ - 11 : 2022/06/18(土) 15:22:37.41 ID:wIZy7zOU0
- ゴッドワームじゃん
- 12 : 2022/06/18(土) 15:22:45.48 ID:8xPA8EB/0
- 俺のスーパーワーム禁止な
- 19 : 2022/06/18(土) 15:24:52.95 ID:5cUpQsSU0
- >>12
オレのヘラクレスオオカブトが - 13 : 2022/06/18(土) 15:22:49.72 ID:uaWLGLSx0
- 食物連鎖の果に人間の体にプラスチック蓄積の未来
- 14 : 2022/06/18(土) 15:23:45.50 ID:3EhvUt3l0
- 発泡スチロールで成長、そんなことあるの?
- 16 : 2022/06/18(土) 15:23:51.67 ID:285a48BC0
- 普通のペットショップで売ってる餌のジャンボミルワームみたいだけどあれの進化形かしら?
- 17 : 2022/06/18(土) 15:24:03.63 ID:h/J8vNtR0
- モンスターパニックのプロローグ?
- 18 : 2022/06/18(土) 15:24:35.15 ID:2ADEUSOd0
- サイズデカない?
- 20 : 2022/06/18(土) 15:24:59.45 ID:SCvOavZs0
- もすら~やっ!もすら~
- 21 : 2022/06/18(土) 15:25:47.46 ID:rZSs/PEE0
- そのうち何でも食べるようになる
- 22 : 2022/06/18(土) 15:25:49.48 ID:vrAptW8u0
- これ食べた動物を人間が食べて‥
- 23 : 2022/06/18(土) 15:25:51.78 ID:FmGTXHtc0
- エビみたいな味しそう
- 24 : 2022/06/18(土) 15:26:25.93 ID:MgM6P/TM0
- ワームが暴走してプラスチック食いまくり文明崩壊end
まで読んだ - 25 : 2022/06/18(土) 15:26:51.42 ID:XbKVyfAO0
- 栄養なんてあるのか?
- 26 : 2022/06/18(土) 15:27:28.38 ID:Lid+skNe0
- こんなの居たらプラゴミが足りなくなるだろ
- 27 : 2022/06/18(土) 15:27:30.20 ID:leMOi5lI0
- ちゃんと食ってんの?
齧って穴開けてるだけとかじゃ無いだろな? - 28 : 2022/06/18(土) 15:27:39.27 ID:Pvnl7ZnD0
- 画像見るとイメージと違った
微生物じゃないのかw - 29 : 2022/06/18(土) 15:28:27.45 ID:P8GS+QZD0
- 後のモスラじゃね???
- 30 : 2022/06/18(土) 15:29:07.09 ID:/edWvW3s0
- 所詮人間の浅知恵
ハブ退治に放ったマングースのようになりそうな - 31 : 2022/06/18(土) 15:29:11.23 ID:Jy784PWU0
- 人間も食料になるのでは?
- 32 : 2022/06/18(土) 15:29:21.03 ID:94C0blXf0
- プラゴミ食わせて養殖
プロテインの材料にしよう - 33 : 2022/06/18(土) 15:29:26.20 ID:diIrFsbC0
- 虫に食わすより熱で溶かしたほうが処理早いだろう
- 39 : 2022/06/18(土) 15:31:36.65 ID:94C0blXf0
- >>33
プラスチックをタンパク質に変えてくれるんだぜ - 34 : 2022/06/18(土) 15:29:35.57 ID:bItG+Nfv0
- BMネクタールって漫画があってだな
BMはゴミを綺麗に食ってさらに食用にもなる画期的な生物だったが地震によりBMが処理施設から脱走して人間に襲いかかるこうなるよ
- 35 : 2022/06/18(土) 15:30:25.27 ID:A7koxGxy0
- じゃあSDGs詐欺事業終了か
- 36 : 2022/06/18(土) 15:30:33.63 ID:2rKgm6eg0
- 酵素が量産できるようになればようずみさ
- 37 : 2022/06/18(土) 15:30:36.03 ID:+arQRKTM0
- 進次郎「プラスチックを食べる虫がいたって、プラスチックを食べる虫がいるわけじゃない」
- 38 : 2022/06/18(土) 15:30:47.07 ID:9j2lteYj0
- うんこ有害なんだろ?
- 41 : 2022/06/18(土) 15:32:05.77 ID:/edWvW3s0
- それよりプラごみを太ったやつ用のダイエット食にすりゃ良い
- 42 : 2022/06/18(土) 15:32:22.71 ID:oMgu9+220
- 無機質な物質に栄養あるの
- 43 : 2022/06/18(土) 15:32:24.82 ID:Q4FmlZJa0
- これ食ったほかの鳥や魚はどうなるよっと
- 44 : 2022/06/18(土) 15:32:46.24 ID:WEVUlYz70
- 地中に埋まってた炭素が自然循環に入ったらなんの意味もないんだが
- 45 : 2022/06/18(土) 15:33:17.80 ID:Vanb6PWT0
- プラって有機物だっけ?
- 51 : 2022/06/18(土) 15:35:29.65 ID:QOB4Y1uS0
- >>45
思いっきり有機化合物 - 46 : 2022/06/18(土) 15:33:31.97 ID:yKxlpLJ10
- 後のサンドワームである(´・ω・`)
- 47 : 2022/06/18(土) 15:34:23.95 ID:4kM4vCS90
- そしてスクワームへ…
- 48 : 2022/06/18(土) 15:34:29.88 ID:oWl+OvcP0
- 遺伝子操作してプラ食べる生物作り出したらそれは責められるのか救世主となるのか
- 67 : 2022/06/18(土) 15:38:49.57 ID:QOB4Y1uS0
- >>48
て、言うかあるべきはずのマイクロプラスチックが
いくら探しても、あるべき量が存在しない
つか、発見自体がニュースになるほど稀なんだから
何かによって分解されてると理解する他ない - 49 : 2022/06/18(土) 15:34:48.00 ID:SDbHrInB0
- 食った後が書いてないのか端折られたのか
排泄物やこのワーム自体は無害なんでしょうか - 52 : 2022/06/18(土) 15:36:00.24 ID:4f32Sfk70
- 虫にゴミ食わしてから虫を処分する方が地球環境にはいいってことか
- 53 : 2022/06/18(土) 15:36:03.88 ID:gXdpnQRz0
- 制御出来なきゃ文明終るやん
- 54 : 2022/06/18(土) 15:36:13.19 ID:QbxHt5gt0
- ↓スーパーワーム一言
- 55 : 2022/06/18(土) 15:36:31.78 ID:bNJ+N+l70
- 300年後はスーパーワームに全てを食い尽くされて
わずかに生き残った人類が木で戦ってる - 56 : 2022/06/18(土) 15:36:33.01 ID:lHrTx1X70
- 石油喰らいだ
- 57 : 2022/06/18(土) 15:36:50.06 ID:9rDCmpJp0
- このワームが実は無限に成長してゆきありとあらゆるものを消化して砂として排泄し
地球を覆い尽くす砂の海を泳ぎ回るようになるとは人類はまだ気が付いていなかった - 58 : 2022/06/18(土) 15:37:00.63 ID:yKIhjFUl0
- こいつによって原油が枯渇する
- 59 : 2022/06/18(土) 15:37:05.31 ID:Tpwbuklh0
- 化繊だと安心してたら虫食いされるのか
- 60 : 2022/06/18(土) 15:37:29.43 ID:ewCUAlEY0
- ワームにも食べ物を選ぶ権利はありまぁす
- 61 : 2022/06/18(土) 15:37:43.68 ID:H/9AdmEK0
- > ポリスチレンで飼育したスーパーワームは、さなぎになった後、成虫に至り、生活環(ライフサイクル)を完了したが、腸内の微生物多様性の減少と潜在的な病原体の存在が確認された。
> この結果から、スーパーワームはポリスチレンを食べて生き延びられるものの、栄養に富んだ餌とは異なり、健康状態に影響が出ることが示唆された。駄目じゃねえかw
- 62 : 2022/06/18(土) 15:37:55.09 ID:/Ekvb3ZS0
- 進次郎ざまあw
- 63 : 2022/06/18(土) 15:38:12.12 ID:svwJW22c0
- スーパーワーム「酵素目当てだったのねひどい;;」
- 64 : 2022/06/18(土) 15:38:19.64 ID:eapecFLN0
- ローカストと戦争になる
- 65 : 2022/06/18(土) 15:38:34.19 ID:YWQ1eCkO0
- じゃあレジ袋復活
- 66 : 2022/06/18(土) 15:38:45.24 ID:77zFLF3r0
- つうかプラって元々エコだよね
- 68 : 2022/06/18(土) 15:39:01.26 ID:LVQb3/PI0
- ゴミ以外のプラも食べられそう
- 69 : 2022/06/18(土) 15:39:31.70 ID:p1eqhzOb0
- 繁殖してプラスチック製品を喰い荒らす世界に
人類始まる。スーパーワームがプラゴミを好んで食べることが判明。

コメント