- 1 : 2022/06/06(月) 15:15:51.85 ID:8LbHUHdA9
-
■「太陽光パネル」に無数のひび…
本庄市で取材を続けていると、街の至る所に「太陽光パネル」がありました。
パネルの表面に、無数の白いひび割れができています。
近隣住民によると、ひび割れは間違いなく、ひょうによってできたものだといいます。
■“大粒ひょう”直撃…補償は?
ひょうによる被害で、保険は下りるのでしょうか。保険に詳しい専門家は、次のように話します。
ファイナンシャルプランナー・清水香さん:「住宅被害であれば、火災保険。自動車被害であれば、自動車保険でカバーは可能。ひょうを補償することができる契約になっていれば、大丈夫」
清水さんによると、屋根や窓、カーポートは建物の一部として、火災保険で賄えるといいます。ただし、契約内容によっては、ひょうによる災害が除外されているケースもあり、注意が必要です。
ファイナンシャルプランナー・清水香さん:「太陽光パネルも、建物に含めて契約していれば、対象だと思う。後付けで(補償を)付けていないこともあり得る。契約がどうなっているか」
自動車の被害を自動車保険で賄う場合にも、注意があります。
ファイナンシャルプランナー・清水香さん:「自動車保険の条件は、かなり細かい。例えば、水害の場合に、自分の車庫で起きたものは補償しないものもある。条件を確認して、証拠が必要。状況証拠で、写真を撮っておく」
(「グッド!モーニング」2022年6月6日放送分より)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e2057e2127525d9ea61371d86b23e1656873642 - 2 : 2022/06/06(月) 15:16:39.75 ID:FyW/1aRB0
-
建材一体型の太陽光パネル高いじゃん
元取れないからみんな使ってないよ? - 3 : 2022/06/06(月) 15:17:11.01 ID:05IG7iEE0
-
うひょ~
- 4 : 2022/06/06(月) 15:17:15.07 ID:IF0u0VZ+0
-
くだらねえ、こんないつ割れるかわからんもんに投資とか
- 9 : 2022/06/06(月) 15:18:21.87 ID:fPxlzKJI0
-
>>4
トンキン「はい義務化」 - 5 : 2022/06/06(月) 15:17:22.71 ID:H5KMEJgu0
-
有償補償つけてれば雹害も補償される
つけてない場合は知らん - 6 : 2022/06/06(月) 15:17:25.31 ID:ECMRXZhd0
-
小池百合子「買い替えれば?」
- 17 : 2022/06/06(月) 15:19:05.74 ID:8QGEcVuL0
-
>>6
持続できてねえw - 54 : 2022/06/06(月) 15:24:44.53 ID:iqciXx8i0
-
>>6
当然家主は太陽光パネルが壊れたら直ちに復旧させる義務を負うんですよね? - 56 : 2022/06/06(月) 15:25:33.21 ID:Qe/IiyOg0
-
>>54
付けとけばいいから壊れてもしらね! - 70 : 2022/06/06(月) 15:28:08.98 ID:AXe29z3n0
-
>>54
あれって新築時に付いていれば良いんだっけ?
築後何年も維持しないと駄目なんだっけ? - 7 : 2022/06/06(月) 15:17:53.84 ID:UhF87vL90
-
太陽光発電とかギャンブルなんだよw
特に自然災害が多い日本ではなw - 84 : 2022/06/06(月) 15:30:35.47 ID:nzRwuzM60
-
>>7
しかもうまくいってトントンになるかどうかというリスクしかないギャンブル
よほどの高効率じゃないと発電はどこかで大規模にやるほうがいいと思う
送電、蓄電の技術開発に注力した方がいいんじゃないだろうか - 8 : 2022/06/06(月) 15:18:16.70 ID:HR+6w1420
-
百合子どーすんの?
- 10 : 2022/06/06(月) 15:18:22.45 ID:fo86Gvzy0
-
新築に太陽光パネル設置を義務付けようとしてる小池よ>>1この場合全額補償してくれるんだろうな?
- 11 : 2022/06/06(月) 15:18:26.11 ID:jqcMAFWJ0
-
安い太陽光パネルだと火事起きそう
- 12 : 2022/06/06(月) 15:18:31.57 ID:8QGEcVuL0
-
後付して保険に組み込んでる人なんかおるんか
思いつかん人ばっかりやろ
契約も10年単位でやったりするし - 13 : 2022/06/06(月) 15:18:32.90 ID:fdyZRTaU0
-
ざまぁ
m9(^Д^)プギャー - 14 : 2022/06/06(月) 15:18:34.11 ID:hKpxJ5dG0
-
>>1
ざまあ - 15 : 2022/06/06(月) 15:18:56.72 ID:cY6xGIRs0
-
ひょうから太陽光パネルを守るための屋根が必要だな
- 117 : 2022/06/06(月) 15:39:50.37 ID:EwLlNCgD0
-
>>15
頭いいな - 16 : 2022/06/06(月) 15:19:04.48 ID:BSRbf8p30
-
雹害対応の補償つけてたら元取れないだろ
- 18 : 2022/06/06(月) 15:19:16.38 ID:Oo/NlO1J0
-
気候変動、スイカ大まで突き進めっ!!(笑)
- 30 : 2022/06/06(月) 15:21:04.93 ID:8QGEcVuL0
-
>>18
噴火もしてねえのに噴石飛んでくるとか熱いな
あ、氷だから冷たいか - 40 : 2022/06/06(月) 15:23:10.14 ID:Oo/NlO1J0
-
>>30
山すらねえから臭い玉にはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww - 19 : 2022/06/06(月) 15:19:41.72 ID:ugOovMtF0
-
これも東北でしょ こりゃ貧乏になっちゃうわ
- 26 : 2022/06/06(月) 15:20:52.85 ID:dSeeHXBM0
-
>>19
埼玉やで - 32 : 2022/06/06(月) 15:22:00.43 ID:ugOovMtF0
-
>>26
埼玉はたしかに都会だからな - 20 : 2022/06/06(月) 15:19:43.25 ID:07A0Yicv0
-
ゴリラガラス使えよ
- 21 : 2022/06/06(月) 15:20:03.30 ID:ugOovMtF0
-
みんな瀬戸内に住めばいいのに
- 80 : 2022/06/06(月) 15:29:37.56 ID:QNl9triV0
-
>>21
湿度がなあ - 81 : 2022/06/06(月) 15:30:09.29 ID:Zvl6c5U10
-
>>80
音戸だけに - 22 : 2022/06/06(月) 15:20:13.11 ID:d/6/4/mO0
-
小池「不味いところ見られたな」
- 23 : 2022/06/06(月) 15:20:42.85 ID:5jQUg+hp0
-
宇宙人のせいだよw
太陽光は大気の温度上げるからだめだってw - 24 : 2022/06/06(月) 15:20:45.75 ID:aL46Tr9Y0
-
助けて!メロリンQ!
- 25 : 2022/06/06(月) 15:20:48.00 ID:Zvl6c5U10
-
補償したら一気に広まるな
- 28 : 2022/06/06(月) 15:20:57.96 ID:ugOovMtF0
-
素直に地熱と風力やってりゃ良いのに
- 29 : 2022/06/06(月) 15:21:02.12 ID:ginq6dnD0
-
原発事故で騒ぎになったとき岡田斗司夫が「琵琶湖を埋め立てて全て太陽光パネルで生めると近畿一円賄える」
みたいな話してた記憶がある - 110 : 2022/06/06(月) 15:37:07.93 ID:1zLr/WO20
-
>>29
それピークでだよ、実効的な稼働時間は1日6時間程度だし、
曇だと発電量は1/5未満に落ちる
燃料の節約に使える位で主力の電源にはならんよ - 33 : 2022/06/06(月) 15:22:02.65 ID:NOdzXR4B0
-
津波や台風とかで壊れた時、通電していると火災が起きるってあったけど、破損している事に気付かずに発電して火事になったら怖いな
- 47 : 2022/06/06(月) 15:24:08.63 ID:cY6xGIRs0
-
>>33
資材置き場に保管していた太陽光パネルが
陽に当たって発電して火事になった事があったな。 - 34 : 2022/06/06(月) 15:22:11.95 ID:oyTXsT/m0
-
今後雹がどのくらいのペースで降るかだ
- 35 : 2022/06/06(月) 15:22:30.59 ID:IF0u0VZ+0
-
ひょうはわかりやすいが、黄砂?だか砂利だかで数年でザリッザリのすりガラスになっててなんだか最近発電しねえなあとみたら廃棄しかなかったみたいなのユーチューブでみたわ
- 36 : 2022/06/06(月) 15:22:34.58 ID:tMwbTe0y0
-
防弾ガラス使おう
- 114 : 2022/06/06(月) 15:38:28.20 ID:MAzOozyG0
-
>>36
防弾ガラスは表面は割れるよ
中間に防弾フィルムとか入って弾とめてるから - 37 : 2022/06/06(月) 15:22:41.49 ID:e/t7K+gx0
-
それみたことか
だから言ったろう - 38 : 2022/06/06(月) 15:22:53.07 ID:gMtbbn2C0
-
さすがにここまで特殊な雹を考慮するのはどっち方向にしたって無駄
- 39 : 2022/06/06(月) 15:23:04.18 ID:UC08qwDe0
-
義務化した東京都www
- 41 : 2022/06/06(月) 15:23:32.33 ID:Dgr+9hxd0
-
使えなくなった太陽光パネルはどう処分するの?
- 62 : 2022/06/06(月) 15:27:19.98 ID:vLasUz4y0
-
>>41
地方で処分することを義務化。 - 42 : 2022/06/06(月) 15:23:40.51 ID:pmSrnV6x0
-
ヒビが入っただけで交換しないだろ
知らんけど - 43 : 2022/06/06(月) 15:23:53.65 ID:If/ZJm1u0
-
アホすぎ
シナ製だからわかってたこと - 44 : 2022/06/06(月) 15:23:54.26 ID:RyfccDgu0
-
これで義務化まだやるつもりならアタマ相当アレだな
- 45 : 2022/06/06(月) 15:23:59.19 ID:tbSP+kgD0
-
太陽光パネルを守る屋根が必要だな
- 46 : 2022/06/06(月) 15:24:00.14 ID:Qe/IiyOg0
-
公園の遊具とかに運動エネルギーを電気に変える機構をつける!
- 48 : 2022/06/06(月) 15:24:11.49 ID:Zvl6c5U10
-
規格を作って補修部品を供給
- 49 : 2022/06/06(月) 15:24:15.66 ID:CyHcbq6q0
-
てか、普通に上部に保護シールド貼らないで剥き出しにするという発想がわからないな
- 50 : 2022/06/06(月) 15:24:30.10 ID:O9aONpNR0
-
東京都は小池のポケマで補償しろよな
- 51 : 2022/06/06(月) 15:24:30.26 ID:GhXdmuoi0
-
保護シート貼っとけよ
- 52 : 2022/06/06(月) 15:24:34.00 ID:/MuG8aJV0
-
小池今頃腹抱えて笑ってるだろうな
- 53 : 2022/06/06(月) 15:24:41.16 ID:bGAN4U6/0
-
アクリル板みたいなの被せて保護できんのかな
効率どうなるのとか知らんけど - 55 : 2022/06/06(月) 15:25:28.80 ID:9x/MPhvh0
-
直すのにまたCO2発生するね
- 66 : 2022/06/06(月) 15:27:47.48 ID:Zvl6c5U10
-
>>55
発電するから製造時の二酸化炭素なんか誤差 - 57 : 2022/06/06(月) 15:25:55.10 ID:cx7VSqCa0
-
富士山噴火して火山灰でも積もればどうなるか
火力発電所も止まるらしいから - 58 : 2022/06/06(月) 15:25:58.57 ID:Z/+l6Lhq0
-
自動車保険の場合は、細かさよりも事故等級になる事を教えてやれよ。
補償はしてくれるけど1~3ランクダウンする。 - 59 : 2022/06/06(月) 15:26:06.31 ID:FOe5m/ie0
-
太陽光パネル用シャッターが必要だな
予報が出てシャッター稼働で瞬間的に電力需要発生、停電までワンセット - 67 : 2022/06/06(月) 15:27:58.32 ID:2gwCZ2GL0
-
>>59
クルマのルーフさえ凸凹になるからな
もう屋内に隠すしかないさ - 60 : 2022/06/06(月) 15:26:23.49 ID:6w86fo590
-
素人同士で勝手に専門家のフリをする資格、それがファイナンシャルプランナー()
- 61 : 2022/06/06(月) 15:26:59.91 ID:IF0u0VZ+0
-
あと詳しくはわすれたが、濡れた落ち葉が張り付いて冬の凍結と解凍でパネルが割れるらしく、そんなんもう欠陥商品だろと思ったことある
- 63 : 2022/06/06(月) 15:27:24.12 ID:ugOovMtF0
-
東京都は義務化するけど設置費用全部負担して、軒だけ借りて売電収入の3割渡すとかにすればいい
オリンピックでもう金がないんだなあw - 64 : 2022/06/06(月) 15:27:36.70 ID:zpznGJmE0
-
何処ぞの街では新築時に取り付け義務化とか
雹に破壊されてしまえ - 65 : 2022/06/06(月) 15:27:39.73 ID:qshXxABn0
-
>>1
トンキンの小池バハアは何かコメントしろやクソが(´・・ω` つ )
- 69 : 2022/06/06(月) 15:28:06.61 ID:ot+d4WSC0
-
ひょうごときでこんなかよ
ミサイルだったら殲滅だね
- 71 : 2022/06/06(月) 15:28:18.67 ID:E/9ro9ZT0
-
車のボンネットがベコベコへこむくらいだからなあ
- 72 : 2022/06/06(月) 15:28:25.61 ID:qwE2l/L+0
-
中国は儲かって笑いが止まらん
- 82 : 2022/06/06(月) 15:30:33.70 ID:ugOovMtF0
-
>>72
太陽光パネルは大したことない
エネルギーそのものの方が断然儲かる 5円のコストで発電して、家庭用1kwh25円だから
日本の工務店が儲けてるよ 設置費用高い - 73 : 2022/06/06(月) 15:28:26.47 ID:C2/U9LRm0
-
ポリカ乗せとけよ
- 75 : 2022/06/06(月) 15:28:50.29 ID:ixvFht4l0
-
雨とか雪が少ない内陸部ならいいのかもしれんがなぁ
- 76 : 2022/06/06(月) 15:29:07.59 ID:6w86fo590
-
放置しておくにはガラスすら軟らかい。
瓦より硬いガチ透明な素材があればなんとかなる
いくらかかるか知らんが。 - 77 : 2022/06/06(月) 15:29:16.32 ID:FU7rTWyj0
-
別に東京がやる必要が皆無なんだよね
発電量を補うならこの程度では焼け石に水
- 78 : 2022/06/06(月) 15:29:16.34 ID:Qe/IiyOg0
-
最初からプラスチックカバーしとこ
プラスチック需要が増えるやったね進次郎ちゃん! - 79 : 2022/06/06(月) 15:29:25.59 ID:pvZ8IYfG0
-
オヒョウ「うひょー」
- 83 : 2022/06/06(月) 15:30:34.87 ID:UKnYLKKD0
-
あんな弾丸みたいなもの防ぎようがないしな・・・
- 86 : 2022/06/06(月) 15:30:56.13 ID:CyHcbq6q0
-
核融合の太陽光を利用するという発想から、核融合で発電するという方向になんでシフトしないの?
自然エネルギーって、所詮、人間が自然を制御できないと難しいだろ - 87 : 2022/06/06(月) 15:31:10.47 ID:ldnilubs0
-
素人でも想像がつく
- 88 : 2022/06/06(月) 15:31:31.26 ID:FiWacNho0
-
東京都はどうするの?新築にパネル設置必須なんでしょ?
- 105 : 2022/06/06(月) 15:35:58.74 ID:8QGEcVuL0
-
>>88
そりゃあ義務には権利がついてくるやろ
課す方が直してくれんじゃね - 89 : 2022/06/06(月) 15:31:38.86 ID:9Ci8gnBf0
-
義務化はやめといたほうがいい
- 90 : 2022/06/06(月) 15:32:09.73 ID:QVfGD22n0
-
まさか再設置したりしないよなwww
- 91 : 2022/06/06(月) 15:32:59.82 ID:+z1kiMu80
-
雹が多い地域ってあるよな
関東だと、埼玉、栃木 - 92 : 2022/06/06(月) 15:33:14.81 ID:ixvFht4l0
-
これ義務化とかしたら一回こういったヒョウが降ったら大損害になるんじゃないの
- 93 : 2022/06/06(月) 15:33:28.32 ID:4lGP/AsL0
-
アメリカだと全部吹き飛んで跡形無いだろ
楽でいいな - 94 : 2022/06/06(月) 15:33:40.81 ID:6w86fo590
-
火災保険に雪雹入れると高くなるしな
水害もつけたら一般の戸建ですら年間10万超えはよくある - 95 : 2022/06/06(月) 15:34:19.78 ID:FDXnb4tu0
-
ゴミが増えて超人手不足&受け入れ先のないリサイクル業パンクw
- 96 : 2022/06/06(月) 15:34:21.55 ID:i0oLCDmc0
-
太陽パネルがダメになっても補償してくれるならいいじゃん
- 98 : 2022/06/06(月) 15:34:57.34 ID:GJ/J6GXG0
-
あまりにタイミング悪すぎて笑うわ
- 99 : 2022/06/06(月) 15:35:01.11 ID:ZAGG9fXg0
-
直すのに20万
- 100 : 2022/06/06(月) 15:35:19.37 ID:CHgeLw0o0
-
雹で太陽光パネル買い替えw
- 101 : 2022/06/06(月) 15:35:27.82 ID:vPVJcYhF0
-
うっ雹!
- 103 : 2022/06/06(月) 15:35:47.66 ID:3mR70ZyZ0
-
サステイナブルに買い替えればいいだけ。
- 104 : 2022/06/06(月) 15:35:49.69 ID:lKHtaevk0
-
太陽光パネルってこんなリスクもあるんだね…
知らなかった - 106 : 2022/06/06(月) 15:36:13.59 ID:VKh09TaE0
-
粗大ゴミで巨大な山ができるな
- 107 : 2022/06/06(月) 15:36:32.59 ID:wGLG5NGh0
-
太陽光パネルなんて高価なもの屋外に設置してどうするんだ?
屋内で大切にしとけ - 108 : 2022/06/06(月) 15:36:37.60 ID:V7Jf0OlO0
-
シナップの糞パネルさぁ・・・
百合子にスパチャであやまつて? - 109 : 2022/06/06(月) 15:37:05.11 ID:P1MFM1s20
-
保険は大事ってことだね
- 111 : 2022/06/06(月) 15:37:10.63 ID:JKmc5ElV0
-
普通保険入るだろ
俺は入った
損害賠償保険も入ってる - 112 : 2022/06/06(月) 15:37:23.85 ID:KFmD6ZWv0
-
15年で元取れる計算は条件により異なりますって書いておかないと違反だよ
- 113 : 2022/06/06(月) 15:37:57.47 ID:Uy8Uf7pH0
-
こんなののために全戸割高料金払ってんのか
- 115 : 2022/06/06(月) 15:38:49.25 ID:VwbOqxm40
-
やーねー
- 116 : 2022/06/06(月) 15:39:19.58 ID:oxxkDoIa0
-
本庄ていったら山形だろ
埼玉本庄?しらねー
“大粒ひょう”で深刻被害 太陽光パネルもヒビ 建材なら補償の対象か

コメント