- 1 : 2022/05/24(火) 15:30:35.35 ID:7dHTyyyb0
-
SSDなど大幅値下げか、192層の3D NANDフラッシュメモリを中国YMTCが製品化し価格競争へ
https://buzzap.jp/news/20220518-ymtc-192-3d-nand/SSDやmicroSDXCカードの値下げはもちろん、スマホやタブレット向けストレージへの良い影響も期待できそうです。詳細は以下から。
台湾メディア「DIGITIMES」の報道によると、中国・紫光集団傘下の「長江ストレージ(YMTC、Yangtze Memory Technologies)」が192層の3D NANDフラッシュメモリの製品化にこぎ着けたそうです。
すでに顧客へサンプル出荷が行われていると業界関係者が明かしたとのこと。
多層構造を採用した「3D NAND」はフラッシュメモリの大容量化に欠かせない技術で、SamsungやSK hynix、キオクシアおよびWestern Digital連合など日米韓の企業が多層化でしのぎを削っており、YMTCは歩留まりの悪さに苦しんできました。
しかし192層の3D NANDフラッシュメモリを製品化にこぎ着けたことで、これらのメーカーと価格競争を繰り広げられるようになるため、フラッシュメモリ製品の値下がりなどが期待できそうです。
ついに最先端半導体製品の内製化にこぎ着けた中国。はたして「中華フラッシュメモリ」は世界を席巻するのでしょうか。
- 2 : 2022/05/24(火) 15:30:48.29 ID:7dHTyyyb0
-
時期が良い
- 3 : 2022/05/24(火) 15:30:57.07 ID:7dHTyyyb0
-
今すぐ買え
- 4 : 2022/05/24(火) 15:31:57.67 ID:aad+imagp
-
NANDaってー
- 5 : 2022/05/24(火) 15:32:04.43 ID:9o3+IoyZ0
-
デスクトップPC欲しいんだけど既に組まれたものを買うよりもBTOがいいの?
- 7 : 2022/05/24(火) 15:32:59.49 ID:/alWoqqkM
-
>>5
いまはベアボーンじゃね? - 6 : 2022/05/24(火) 15:32:04.53 ID:JCBUApkz0
-
東芝はもうそろそTOBでアメリカ企業になるし
キオクシアもWDに買収される - 8 : 2022/05/24(火) 15:33:08.21 ID:nj3m8YK90
-
mvneが1TB1万円切ったら買うわ
- 17 : 2022/05/24(火) 15:35:27.86 ID:FS1bYimvd
-
>>8
普通に買えるセールでsn570は1万切ってたぞ - 18 : 2022/05/24(火) 15:35:31.00 ID:iWnbHwf6d
-
>>8
もう切ってる - 28 : 2022/05/24(火) 15:36:45.18 ID:7dHTyyyb0
-
>>8
セールなら7000円くらいの時もある - 9 : 2022/05/24(火) 15:33:19.75 ID:RDcQyB6Zr
-
SODに見えた
- 10 : 2022/05/24(火) 15:33:20.25 ID:0OzIRC7q0
-
1Gを5000円くらいで売れよ
- 15 : 2022/05/24(火) 15:35:17.93 ID:whZFdttz0
-
>>10
誰が買うんだよ - 29 : 2022/05/24(火) 15:36:46.28 ID:OsJBKVSkM
-
>>10
平成かよ - 31 : 2022/05/24(火) 15:37:17.74 ID:zlD2C7IF0
-
>>10
ケンモジイサンもう令和ですよ - 11 : 2022/05/24(火) 15:33:24.97 ID:IaySIB0l0
-
DDR5の値下げはよ
- 12 : 2022/05/24(火) 15:33:58.39 ID:N9ZJNOz10
-
8tb15000円で頼む
- 13 : 2022/05/24(火) 15:34:29.35 ID:qwAsAiCC0
-
はよHDDにコスパで逆転しろ
- 14 : 2022/05/24(火) 15:35:05.94 ID:dFQEbqM/d
-
3月に5000円以下で買ったモノが4月入ったら7000円なってたわ
- 16 : 2022/05/24(火) 15:35:19.32 ID:1YJWedjy0
-
M.2安くなってくれ
PS5増設したい - 19 : 2022/05/24(火) 15:35:37.74 ID:M1AlypYA0
-
長期保存するならHDDかSSDどっちがいいの?
- 30 : 2022/05/24(火) 15:36:47.94 ID:P7D/yxBe0
-
>>19
HDD
SSDは長期間通電しないと消える - 36 : 2022/05/24(火) 15:38:46.14 ID:qwAsAiCC0
-
>>19
SSDは原理上長期無通電はデータが飛ぶ
その長期がどれぐらいかはだれもわからない
発売が10年前のデータ入りUSBメモリを買ったが飛んではいなかった - 20 : 2022/05/24(火) 15:35:54.79 ID:djoZXfKbr
-
そーNAND
- 21 : 2022/05/24(火) 15:35:57.40 ID:chCHUuD60
-
言うほど安くなってねー
- 22 : 2022/05/24(火) 15:36:17.57 ID:14YehPsQa
-
ゲーム用PC買いたいんだけどどれくらい出せば良いの?ドスパラとかの15万クラスはコスパ悪いって聞いたんだけど
今はGT1600?Corei5の使ってるんだけど、もらいもんだから詳細分からないのと新規でもう一つ良いのが欲しいんだ - 24 : 2022/05/24(火) 15:36:24.94 ID:dS2OsHB00
-
HDDと違ってもう技術革新がないからジワ下がりしかせんよな
- 25 : 2022/05/24(火) 15:36:25.63 ID:UIGhL0h50
-
2TB1万で普及させてくれ
- 26 : 2022/05/24(火) 15:36:29.65 ID:zedy+/DC0
-
嫌儲のデマにご注意ください
- 27 : 2022/05/24(火) 15:36:32.40 ID:q70P8c660
-
8tbで足りなくなったので16tb欲しい
- 32 : 2022/05/24(火) 15:37:19.69 ID:a7ucemwb0
-
USBメモリタイプの1TB SSD使ってる奴いる?
発熱がヤバいってクチコミ多いけど実用に耐えうるレベルなのか気になる - 33 : 2022/05/24(火) 15:37:45.15 ID:0Drb7HJC0
-
4TBで45000円くらいしてるやんけ
8TBで1万円くらいまで下げろや - 34 : 2022/05/24(火) 15:37:49.32 ID:yyxyUm8A0
-
そろそろパソコン買い時か?
- 35 : 2022/05/24(火) 15:38:24.67 ID:q3wug8UF0
-
年数回程度使うバックアップ用だとHDDとSSDどっちがいいの?
SSDって長期無通電だとデータ消えるってマジ?
- 38 : 2022/05/24(火) 15:38:55.99 ID:OsJBKVSkM
-
秋葉原の人と知り合いだけどパソコンとかスマホ自体が売れないらしいよ今
安くしてる - 39 : 2022/05/24(火) 15:38:57.11 ID:ghBGzh0a0
-
4テラでいくら
- 40 : 2022/05/24(火) 15:39:16.96 ID:SqVbjljk0
-
HDDなんて駆逐してる未来が全然来ないよな
- 41 : 2022/05/24(火) 15:39:39.44 ID:KHsCvQfR0
-
電子通貨が某取引所みたいなことをまたやらかして信用とともに暴落しない限りグラボが高止まりしとるから
SSDが安くなろうが意味ねンだわ - 42 : 2022/05/24(火) 15:40:16.70 ID:ht0tQKdH0
-
柴光って破綻してなかったか?あれはDRAMの話だったか?NANDはイケるのか。
SSD価格が怒涛の値下がり、ほぼ日本製で半導体不足や円安の影響受けず、中国が最先端NANDの量産開始で談合終了

コメント