畑から1.2億円相当の金貨1300枚が発見される

1 : 2021/06/19(土) 20:25:00.81 ID:tUV5lQTU0

英国の畑から「金貨ざっくざく」 出土した2000年前のケルト金貨
6月19日 19時15分

ある50歳の男性が、趣味のバードウォッチングをしようと、広々としたイギリス東部の田園へ出かけました。

とある畑の片隅で望遠鏡を覗いていましたが、ふと目を足元へ落として見ると、そこに何やら鈍く光るものが。

「古い金属部品かな」と思って拾い上げると、小さいわりに重みがあります。しかも金色なので、どうやら鉄の金物じゃないらしい。

「これは古銭。しかも金貨だ!」。60センチぐらい離れたところで、もう一枚見つけます。さては一攫千金かと思った男性は、そのことを誰にも告げずに一度帰宅し、自宅にあった金属探知機を持って同じ場所に来ました。

数時間かけて付近を探り、探知機が強く反応した場所を掘ってみたところ、ついに深さ42センチの地中から重い甕を掘り上げました。

甕のなかから出てきたのは、なんと二千年前のものと見られるケルト金貨で、しかも約1300枚。

発見者の男性は考古学好きであったたため、その出土物の貴重さと価値が相当なものであることが容易に想像できました。

発見した「宝物」を大袋に入れて持ち帰り、関係機関に調査してもらうよう依頼しましたが、同時に、これで自分の人生が変わることが期待とともに頭をよぎりました。

なにしろ、単純に計算して80万ポンド(約1.2億円)を超える価値があります。発見者である自分に、その所有権があることを願わずにいられませんでした。

ケルトとは、古代ローマ人から見た「未知の人々」という意味。ヨーロッパ古代史におけるケルト人は、鉄剣を振りかざして古代ローマ帝国に激しく抵抗した勇猛な民族です。

専門家によると、発見された金貨の年代は紀元40年から紀元50年まで遡ることができるとともに、

「ケルトのブディカ(Budicca)女王がローマ帝国軍と戦った1世紀半ば頃に、今後の戦争に備えて用意した軍資金の可能性がある」とのこと。

ところで現代の発見者のところへ、その「軍資金」がそっくり転がり込むかといいますと、そう簡単にはいかないようです。

関係する英国の法律によると、「発見者は所定の価格で金貨を博物館に売却するか、発見者の責任で状態良く保存するかが判断される。

いすれにしても、全ての収益は、発見された土地の所有者と共有されなければならない」と言います。

残念ながら「丸もうけ」ということにはならないようですね。

https://www.epochtimes.jp/p/2021/06/74851.html

2 : 2021/06/19(土) 20:26:29.43 ID:lspZ3F3oa
なんで無くすの?
3 : 2021/06/19(土) 20:27:24.80 ID:t5osTsT4d
ワシが2000年前に隠した
4 : 2021/06/19(土) 20:27:31.25 ID:7jIgBOLX0
人様の畑に不法侵入してる鳥鉄じゃん
5 : 2021/06/19(土) 20:27:37.92 ID:wwFcbGImM
いやらしい記事
6 : 2021/06/19(土) 20:33:07.75 ID:JHjmgksw0
当然のように所有してる金属探知機
7 : 2021/06/19(土) 20:33:28.28 ID:SDk0UEfA0
ちょっとバードウォッチング行ってくる
8 : 2021/06/19(土) 20:34:17.59 ID:XnoED4nq0
考古学好きなら記録も残さず盗掘しないんだが
9 : 2021/06/19(土) 20:38:17.45 ID:zwY9vavP0
自宅に金属探知機あるのかよ
11 : 2021/06/19(土) 20:39:29.75 ID:v6yKynmG0
一枚だけ鑑定に出して
あとはボチボチ海外の骨董屋にでも売れば良さそうだけど
見つかるとめっちゃ起こられるのかな?
12 : 2021/06/19(土) 20:39:41.62 ID:ffhHF2uH0
なんだよ自宅にあった金属探知機って
15 : 2021/06/19(土) 20:40:38.95 ID:pUuiJ3f/0
>>12
ドラえもんに出てくるあの針金曲げて広げるやつじゃね
39 : 2021/06/19(土) 21:19:10.67 ID:lKXa7iV90
>>12
なんか金属探知機で昔の指輪とか探すのヨーロッパで結構メジャーな趣味になってるらしい
あそこらへんは数千年前から色んな文明と戦争あったからこっちでいう土器みたいな感覚で出土するんじゃね
13 : 2021/06/19(土) 20:40:26.03 ID:PcZOVx1/0
埋立地のビットコのHDD掘り当てるより夢があった
14 : 2021/06/19(土) 20:40:38.43 ID:u7MBGLsy0
金は反応しない
42 : 2021/06/19(土) 21:38:57.54 ID:fT4NVr2H0
>>14
嘘ついて楽しい?
16 : 2021/06/19(土) 20:40:49.77 ID:PvFBBMp+0
金属探知機でなにすんだよ
17 : 2021/06/19(土) 20:41:20.43 ID:8WK3uoWD0
俺の胃袋は覚えている
18 : 2021/06/19(土) 20:43:25.00 ID:F+FwcONp0
うおおおおお
20 : 2021/06/19(土) 20:43:43.01 ID:t6wVqiTWd
それ俺が落とした
21 : 2021/06/19(土) 20:44:20.24 ID:F+FwcONp0
という夢を見た
22 : 2021/06/19(土) 20:44:53.94 ID:F+FwcONp0
やっぱり所有権こいつじゃないんだなアホだろこいつ
24 : 2021/06/19(土) 20:45:30.50 ID:ykqBBLAH0
>>22
掘らなかったら0円
25 : 2021/06/19(土) 20:46:12.64 ID:F+FwcONp0
金属探知機~

つ磁石

26 : 2021/06/19(土) 20:46:49.37 ID:bqK5ieLr0
ヴィンランド・サガかな
27 : 2021/06/19(土) 20:48:13.15 ID:k0gNpXd/d
分け前はいくらだったんだよ
そこまで書けよ
28 : 2021/06/19(土) 20:48:55.56 ID:IQQQG9JnM
エリザベス「ラッキー」
29 : 2021/06/19(土) 20:49:13.81 ID:U5gAi6250
嘘松
30 : 2021/06/19(土) 20:50:47.40 ID:7YiA3xRgx
夢があっていいな
31 : 2021/06/19(土) 20:54:01.66 ID:mRcFK4ZF0
日本は和同開珎ばかりでやがる
32 : 2021/06/19(土) 20:56:15.80 ID:mRcFK4ZF0
寛永通宝か
33 : 2021/06/19(土) 20:59:51.35 ID:R8N9oenja
すげー一気に1500億円かよ
35 : 2021/06/19(土) 21:10:50.22 ID:aa4eORIO0
こういう事が時々あるから金属探知機で子供と遊んだりしてるみたいだな
36 : 2021/06/19(土) 21:13:22.74 ID:kO1olBYF0
唐突に自宅から出てくる金属探知機のところで読むのやめた
以下マジレスしてるやつは障碍者
37 : 2021/06/19(土) 21:13:46.69 ID:XgdkZ1I80
>>1
我々は金貨ざっくざくより
おいしさザクザクのフルーツグラノーラを食べる(。-人-。)
41 : 2021/06/19(土) 21:29:20.17 ID:oqaKJZlja
>>37
おまえフルグラをさんざん病気の元扱いしてたカスの分際で手のひら返しかよ

これだから統失はどうしようもない

38 : 2021/06/19(土) 21:14:41.81 ID:SJ2ZDeBf0
日本の山で金属探知機してるユーチュバーいるけど小判とかは出ないな
40 : 2021/06/19(土) 21:24:24.34 ID:ovhp+CsO0
発掘して自宅に10年くらい埋めて、10年後に「穴掘りしてたら見つけたー!」って言えば良かったのでは?
43 : 2021/06/19(土) 23:00:34.50 ID:2sGcF8ew0
>>1
バードウォッチングが趣味で考古学が好きで家に金属探知機があるとかもう主人公だろ
44 : 2021/06/20(日) 00:48:40.18 ID:jWYRctsDd
ブーディカの軍資金とはロマン有る話だ
野蛮人のボス程度な扱いだったけど見る目も変わって来るな
45 : 2021/06/20(日) 01:30:01.31 ID:qYDPVN5M0
あ、それ俺の先祖のだよ
46 : 2021/06/20(日) 01:31:52.99 ID:c3TluQF70
歴史的価値のあるものは自分のものにならなかったりするからなあ
47 : 2021/06/20(日) 01:41:31.74 ID:gr4uBpoe0
金貨で売れない(か買い叩かれる)んなら溶かして金塊にればいいんじゃ?
48 : 2021/06/20(日) 01:44:21.04 ID:VQqvJ8420
一旦家に隠しておいて
10年後にもで先祖の遺品として出せばよかろう
49 : 2021/06/20(日) 01:46:25.75 ID:gr4uBpoe0
>>48
金貨自体は変わらないんだから無駄だろう
やっぱり溶かしたほうが
50 : 2021/06/20(日) 02:12:27.57 ID:LAQpT+M1r
全部で1560億円かよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました