クワイエットプレイスって映画観終わった

1 : 2021/06/19(土) 23:52:31.081 ID:rMsdrAoY0
いいとこあるがなんか惜しい
A級の予感したんだがB級の上位くらい

観終わって初めて昨日から続編公開してるの知ったから宣伝じゃないよ

2 : 2021/06/19(土) 23:53:25.243 ID:JmgRuCoJa
中出しにツッコまずにはいられない
わりとマジで
4 : 2021/06/19(土) 23:56:43.240 ID:rMsdrAoY0
>>2
どのタイミングで化け物来たんだっけ?
あの状況になってからのちつないしゃせいしだったらアホだな
まあ生物としてアタマカズ残さな!てなったのかも
3 : 2021/06/19(土) 23:55:13.639 ID:8kiZmlvH0
設定の良さをバカマ●コがぶち壊してる映画だろ
あとラスト男が死ぬ意味な、回避方法あるだろ
5 : 2021/06/19(土) 23:59:29.813 ID:rMsdrAoY0
>>3
そこもそうだし根本的な疑問わくよな
とにかく音にだけ反応するってことが分かっててあれだけモノも揃ってたらとっくに罠とかで捕獲きるだろって
7 : 2021/06/20(日) 00:03:52.902 ID:JEbRxB1H0
>>5
素人から見ても疑問符だらけなんだよなああれ
物語に没入する前に根本的な「え、なんで?」が出て来て冷める
設定いいのに
9 : 2021/06/20(日) 00:06:56.095 ID:rfB2G9/l0
>>7
無理やりでもそういうとこの説明らしきものが欲しかったな
そういうのはすっ飛ばすのがハリウッドスタイルなんだろうけども
42 : 2021/06/20(日) 01:48:18.536 ID:1V+Pi0sN0
>>3
あれはもう中盤あたりで
これ父親が囮になって子どもたち守る展開あるやろなって完全に読めたわ
6 : 2021/06/20(日) 00:02:18.293 ID:vgahOJ+za
開始5分ぐらいで末っ子風の男児がおもちゃの電源入れてバケモンに殺られてたような記憶
直後に1年後ぐらいに切り替わって妊娠10ヶ月とかアホかと
8 : 2021/06/20(日) 00:05:27.240 ID:rfB2G9/l0
>>6
状況解決しなさそうだしってことなのかね
産気づくところは一番緊迫感は出てた

長女の補聴器で無力化できるのに結局最後は銃ぶっぱなすUSA!USA!映画だなw

10 : 2021/06/20(日) 00:08:53.086 ID:NMWrOZNm0
クワイエットプレイスって盲目の爺さんの家に泥棒が入る話じゃないのか
15 : 2021/06/20(日) 00:13:08.449 ID:rfB2G9/l0
>>10
何かあったと思うけど違うやつです
30 : 2021/06/20(日) 00:50:22.801 ID:uSkf7Ns70
>>10
これ気になってて観てないわ
34 : 2021/06/20(日) 00:53:07.071 ID:xhsJbKjG0
>>30
泥棒が爺さんの家に強盗にはいって返り討ちにあい泥棒ざまぁwな展開かと思いきや爺さんの頭狂っててワロエナイ…
33 : 2021/06/20(日) 00:52:01.057 ID:rfB2G9/l0
>>10
ドントブリーズかな
11 : 2021/06/20(日) 00:10:02.980 ID:Wt8RJohF0
そもそもそんな戦闘力ないよなあの異星人
13 : 2021/06/20(日) 00:12:38.662 ID:rfB2G9/l0
>>11
頭がパカパカ開くあたり機械と有機体の混合みたいなもんなのかね
12 : 2021/06/20(日) 00:10:52.696 ID:vgahOJ+za
そもそも続編あったの知らんかった
14 : 2021/06/20(日) 00:12:40.071 ID:6mrMVs6Hr
なんだっけ安息地に着いて終わったやつだっけ
16 : 2021/06/20(日) 00:13:37.493 ID:rfB2G9/l0
>>14
分かってて言ってるだろw違うぞ
17 : 2021/06/20(日) 00:14:36.853 ID:2QlyW28T0
見た人全員が「なら滝のそばに住めばいいじゃん」ってなるやつ
18 : 2021/06/20(日) 00:15:53.348 ID:4+T8NjIv0
赤ちゃん産めたとしても泣き声どうすんのって思ったらなにあれ…
映画館で見るともっと没入できるのかもしらんけどもやもやする
19 : 2021/06/20(日) 00:18:42.250 ID:dMwOjQsY0
続編って前日譚?
21 : 2021/06/20(日) 00:20:12.462 ID:rfB2G9/l0
>>19
後日談みたいよ
22 : 2021/06/20(日) 00:20:39.101 ID:EKM0gkJC0
アクションを売りにしてる映画とかなら設定気にせず見れるけどこれ系の映画でガバガバだとちょっと萎えるよな
23 : 2021/06/20(日) 00:23:40.397 ID:xhsJbKjG0
一作目は見てて登場人物バカ過ぎて腹立ったけど、二作目はそれなりに賢くなってて面白かったぞ
チリ毛の弟は馬鹿だったけど
24 : 2021/06/20(日) 00:24:59.811 ID:rfB2G9/l0
>>23
もう観たのか早いな
いつかアマプラで出たら観るかな
25 : 2021/06/20(日) 00:32:17.744 ID:xhsJbKjG0
>>24
前作で腹立ちまくった聾唖の姉ちゃん大活躍するぞ
見に行け
26 : 2021/06/20(日) 00:35:45.665 ID:rfB2G9/l0
>>25
予告編見たけど一作目で補聴器とかマイクが有効だとわかったことは生かされてるのか?
いかされてなかったらさすがに人類バカすぎだろとは思うが
27 : 2021/06/20(日) 00:37:31.076 ID:xhsJbKjG0
>>26
そりゃな
28 : 2021/06/20(日) 00:44:17.171 ID:rfB2G9/l0
あと途中なんとなく「サイン」を思い出す節があったけどこれだけ時間経ってるのにこっちの方が劣化コピーって感じなのがなんとも
29 : 2021/06/20(日) 00:47:03.553 ID:kcR1Vamwp
見てないから説明よろ
31 : 2021/06/20(日) 00:50:47.607 ID:rfB2G9/l0
>>29
音に反応して襲ってくるエイリアン
32 : 2021/06/20(日) 00:50:54.429 ID:xhsJbKjG0
サインの宇宙人はただの馬鹿だろ 
地球にやってくる頭脳と技術あって運動能力は抜群なのに素っ裸だし自分の弱点が水だということにも気づいてない
35 : 2021/06/20(日) 00:55:38.604 ID:rfB2G9/l0
>>32
あのエイリアンにしろクワイエットプレイスの化け物にしろ異星のメインの生物じゃなくてその星の実験動物あるいは実験的兵器みたいなものなのかも
まあそうだとしてメインの奴らの目的は何なのか全然わからんけどw
36 : 2021/06/20(日) 01:02:07.059 ID:xhsJbKjG0
>>35
サインの宇宙人は斥候の癖にうかつに地球人と接触しすぎだろ…
クワイエット・プレイスの場合はもう先遣隊が去った後で兵隊投入してるのなら納得できる
38 : 2021/06/20(日) 01:09:20.064 ID:rfB2G9/l0
>>36
確かにアホすぎたけど映画としては見せ方がうまかった
37 : 2021/06/20(日) 01:02:40.105 ID:UyRpMysq0
このできなら普通にa級でもいいと思うぞ
ちゃんと没入感も有るし山場も有るしドラマも有るし監督の今後の作品に期待持てるレベルには出来良かったと思ったが?
39 : 2021/06/20(日) 01:11:12.476 ID:rfB2G9/l0
>>37
ファミリー向けという視点でみれば確かに充分なのかも
40 : 2021/06/20(日) 01:35:21.628 ID:vgahOJ+za
主人公リプリーの元祖エイリアンはこれ系の映画の礎になってるんだなと
41 : 2021/06/20(日) 01:44:49.436 ID:K57O5qqla
普通に主婦があっさり倒せるのになんで世界荒廃したのかって作中で語られてたっけ?
続編でその話出てくるんかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました