電子書籍買ってる奴って万引きしてる自覚あるの?

1 : 2022/05/24(火) 11:10:33.087 ID:97VUz5Ae
作者が暮らしていけないよ?
3 : 2022/05/24(火) 11:11:22.332 ID:H9Eq/zcR0
アホかな?アホか
4 : 2022/05/24(火) 11:11:29.170 ID:k+esFQ0o0
ちょっと何を言ってるのか分からない
5 : 2022/05/24(火) 11:11:50.787 ID:KvwJgSfWd
はぁ?
6 : 2022/05/24(火) 11:12:09.754 ID:JIRUlT+u0
面白いやつだな
7 : 2022/05/24(火) 11:12:14.117 ID:KvwJgSfWd
いやお金払ってるが?
8 : 2022/05/24(火) 11:12:14.464 ID:R0Ze9o7OM
在庫抱えないで済むからな
出版社の知的財産権
9 : 2022/05/24(火) 11:12:38.718 ID:odBxJzDm0
釣り針デカすぎてつまらない もっと絶妙なヤバいやつを演じて出直して
10 : 2022/05/24(火) 11:13:13.347 ID:Uwvtd55P0
買ってるというより借りてる感じに近いんだっけあれ
11 : 2022/05/24(火) 11:13:19.646 ID:KNupAjmZa
よくTwitter漫画家が書籍買えって言ってるのは多く入る印税目当てだからな
12 : 2022/05/24(火) 11:14:15.107 ID:KvwJgSfWd
電子書籍の便利さに気付いてから紙にはもう戻れない
13 : 2022/05/24(火) 11:14:20.720 ID:ZQ2FPNdLd
紙の本なんて場所の無駄だし
14 : 2022/05/24(火) 11:14:58.917 ID:97VUz5Ae
出版するだけでお金入るから

はい論破

19 : 2022/05/24(火) 11:18:16.680 ID:XhRhpd8B0
>>14
何やってんのこいつ
15 : 2022/05/24(火) 11:15:31.942 ID:a65IlYKz0
あれ、情報を買いとってるわけじゃなく
サービス提供期間中の閲覧権を買ってるんだってな。

Amazonやらなんやらがサービスやめたって言えばもう見られない

16 : 2022/05/24(火) 11:15:38.205 ID:qzrTHp33d
JPG化して並んだ圧縮ファイル眺めてニヤニヤしてる
17 : 2022/05/24(火) 11:15:57.983 ID:nn0CeoYN0
誰か通訳お願いします。
18 : 2022/05/24(火) 11:18:02.679 ID:NHGE0IAPa
まぁ仮にそうだとしても別に作者のために本買ってるわけじゃないし
20 : 2022/05/24(火) 11:19:20.065 ID:m+xMmQ6Ma
電子書籍って作者にお金入らないの?
22 : 2022/05/24(火) 11:22:41.432 ID:KvwJgSfWd
>>20
好きな作家さんのツイート見てると
電子版オススメするしお金は入ってると思うよ
21 : 2022/05/24(火) 11:22:05.094 ID:zjZvBdSqM
ロリ系はR18じゃなくても規制でいきなり消されるパターンもあるから紙で買ったほうがいいぞ
23 : 2022/05/24(火) 11:23:17.198 ID:VqBbCjYB0
紙に印刷してる人たちが困るってこと?
24 : 2022/05/24(火) 11:23:48.277 ID:KvwJgSfWd
印刷業者は困りそうだな
25 : 2022/05/24(火) 11:25:54.226 ID:D/LMmWy60
先にブックオフにでも言っとけ
26 : 2022/05/24(火) 11:27:09.848 ID:RMYcSoGJ0
本屋勤務ぼく、低見の見物
電子書籍便利だからしゃーない
27 : 2022/05/24(火) 11:27:54.121 ID:VqBbCjYB0
>>26
将来仕事なくなりそうだけど焦りとかある?
29 : 2022/05/24(火) 11:32:55.676 ID:RMYcSoGJ0
>>27
もう流れに身を任せるしかないかなって半分諦め
駄目ならトラックかタクシーにでも乗るよ

紙の本が激減するのは間違いないだろうけど、消滅はしないだろうから
いつまで書店に残れるかだな

28 : 2022/05/24(火) 11:29:23.670 ID:grfyJQlk0
リーダーもっと自由に便利にして欲しいよな
各サービスがAPI公開してくれればいいのに
30 : 2022/05/24(火) 11:36:25.490 ID:NHGE0IAPa
教科書とかも全部電子書籍化する時代がくるんだろうか
32 : 2022/05/24(火) 11:38:51.238 ID:N8mRk/JAd
>>30
紙の方が記憶定着しやすいってレポートがあるから
当分は紙の本だと思うわ
31 : 2022/05/24(火) 11:38:38.093 ID:E5LsRnthp
ジャンプ+とかだと電子版の単行本しか出さないケースも増えてきたね

コメント

タイトルとURLをコピーしました