- 1 : 2020/05/29(金) 16:51:30.80 ID:L7Tp1yWg9
政府は29日の閣議で、2025年までの子育て支援の指針となる第4次少子化社会対策大綱を決めた。子ども1人あたりに月1万~1万5千円を配る児童手当について支給額の引き上げや対象範囲の拡大を検討する。子育て世代が希望通りに子どもを持てる「希望出生率1.8」の実現へ環境を整える。
大綱の見直しは5年ぶり。安倍晋三首相は閣議で「新型コロナウイルス感染症の収束後に見込まれる社会経済や国民生活の変容も見すえつつ、思い切った取り組みを進める」と述べた。
中学生以下の子どもがいる世帯に支給する児童手当の拡充を対策の柱に据えた。第2子や第3子への増額や高校生までの対象拡大を念頭に「子どもの数や所得水準に応じた効果的な給付のあり方を検討」と記した。
具体的な制度設計は今後協議する。衛藤晟一少子化相は支給額を第2子は月3万円、第3子は月6万円へ増やす考えを示している。
育児休業給付金は増額を検討する。今は育休開始後6カ月まで休業前賃金の67%を支給するが、引き上げをめざす。男性の育児休業取得率は25年までに現在の6%から30%へと高める。男性が育休を取得しやすくなるよう、企業に育休取得率を有価証券報告書などに記載するよう促す。
不妊治療の経済面の負担を軽くする。高額の医療費がかかる体外受精や顕微授精に助成するほか、医療保険の適用で後押しする。妊娠や出産への経済支援は「地方公共団体での取り組みも含め、総合的に検討」と明記した。
一連の政策の実現には多額の財源を伴う。大綱には「必要な安定財源の確保について社会全体での費用負担のあり方を含めて幅広く検討を進めていく」と盛り込んだ。
19年の人口動態統計の年間推計によると、日本人の国内出生数は86万4千人だった。前年比で約6%減り、1899年の統計開始以来、初めて90万人を割り込んだ。出生数が死亡数を下回る人口の「自然減」も初めて50万人を超えており、少子化・人口減に歯止めがかかっていない。
2020/5/29 9:00 (2020/5/29 12:01更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59727070Z20C20A5MM0000/関連スレ
「出生率1.8」目標、少子化社会対策大綱を閣議決定 ★2 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590725264/- 2 : 2020/05/29(金) 16:53:31.51 ID:i3ZF1aK80
- やめたほうがいい
やるなら一人につき同額で - 3 : 2020/05/29(金) 16:53:34.58 ID:42i/JSeT0
- 6万w
- 4 : 2020/05/29(金) 16:53:44.95 ID:pKAm6kpK0
- いい
- 5 : 2020/05/29(金) 16:53:47.96 ID:hzIjZKIP0
- はよやってくれー
- 6 : 2020/05/29(金) 16:54:23.82 ID:A4BDPmiw0
- 子供を育てるための「環境」は児童手当だけじゃないと思うんだが。
保育所も、学校も、病院も、みんな必要な環境だよ。 - 7 : 2020/05/29(金) 16:55:52.36 ID:R/Ly8GRU0
- 財源は老人から削ってね
- 8 : 2020/05/29(金) 16:55:56.47 ID:9AfFbN+g0
- はよ
- 9 : 2020/05/29(金) 16:56:00.01 ID:ppR1lFKB0
- まじクソだよな
独身は4ねってか?
ドキュン増やして何したいんだか - 10 : 2020/05/29(金) 16:56:48.98 ID:nPkYuD5u0
- >>9
え?独身なのにお金ないの?嘘でしょw - 12 : 2020/05/29(金) 16:56:57.45 ID:q5hqPcke0
- だから金の問題じゃないんだってw
- 15 : 2020/05/29(金) 16:57:42.25 ID:mMychBZj0
- >>12
何の問題なの? - 20 : 2020/05/29(金) 16:58:30.22 ID:c2GnaVRf0
- >>15
女性の社会進出 - 22 : 2020/05/29(金) 16:59:16.37 ID:mMychBZj0
- >>20
それがどう児童手当に関係するのかね? - 27 : 2020/05/29(金) 16:59:59.88 ID:c2GnaVRf0
- >>22
ん?少子化の原因の話でしょ? - 36 : 2020/05/29(金) 17:02:29.40 ID:mMychBZj0
- >>27
出生率と女性の社会進出はどうリンクするの? - 33 : 2020/05/29(金) 17:01:14.76 ID:mMychBZj0
- >>20
女性の社会進出にどういう課題、問題があるの?
それが児童手当にどうリンクするの? - 35 : 2020/05/29(金) 17:02:18.81 ID:YKZcMweL0
- >>33
女性の社会進出は大きく関係してるぞ。でもそれは戻せないから金を配るしかねえ - 39 : 2020/05/29(金) 17:03:32.94 ID:mMychBZj0
- >>35
どう関係するの? - 43 : 2020/05/29(金) 17:04:51.83 ID:YKZcMweL0
- >>39
女性が一人でも快適に生きていけるようになった→結婚前提ではなく一人で生きていく選択肢を持てるようになった→結婚率減少男性中心社会の方が合理的なんだ。倫理的な問題はあるけどね
- 45 : 2020/05/29(金) 17:05:58.97 ID:mMychBZj0
- >>43
主張は否定しないけど身の回りでは言わないほうがいいよ - 38 : 2020/05/29(金) 17:03:23.92 ID:c2GnaVRf0
- >>33
未婚女性が増えたってことだよ - 41 : 2020/05/29(金) 17:04:38.37 ID:mMychBZj0
- >>38
未婚女性が増えた原因が女性の社会進出ってことでいいの? - 13 : 2020/05/29(金) 16:57:00.57 ID:JWBTVd6z0
- 増税の言い訳に使われそう
- 14 : 2020/05/29(金) 16:57:02.44 ID:mMychBZj0
- 無差別にバラまくよりいいと思うよ
- 16 : 2020/05/29(金) 16:58:02.58 ID:RhvAbZ4R0
- 減税も必要だな
- 17 : 2020/05/29(金) 16:58:07.18 ID:pqvlbQyU0
- 所帯持つことが出来ない層はどうにもならんな
なんにも活用できん - 18 : 2020/05/29(金) 16:58:10.18 ID:aWkmT2Oi0
- ※外国籍も含む
- 19 : 2020/05/29(金) 16:58:18.59 ID:MjFk6x5X0
- ちょっと少なくない?
それだとコスト面や苦労が…っていう - 21 : 2020/05/29(金) 16:58:50.84 ID:fBFmsjB80
- 子供2人おったら9万か、微妙な線だな。
- 23 : 2020/05/29(金) 16:59:26.75 ID:Bk+dFZPT0
- せめて10年前にこの施策出来てればなぁ。
もう手遅れ。 - 24 : 2020/05/29(金) 16:59:33.99 ID:Rjh9Klbc0
- 子供関係はどんどんやれ
むしろなんでいままでやらんかった - 25 : 2020/05/29(金) 16:59:37.83 ID:YKZcMweL0
- もっと増やしていいわ。
1人目4万、2人目6万、3人目10万くらい配ろうぜ - 26 : 2020/05/29(金) 16:59:43.80 ID:NWy7M/9R0
- これ団塊Jr世代の適齢期からやっておけば
もっとはやく少子化傾向解決できてたかもね - 28 : 2020/05/29(金) 17:00:07.49 ID:fBFmsjB80
- 5人おったら27万なるの?
- 29 : 2020/05/29(金) 17:00:23.75 ID:YwaduxV60
- 氷河期世代がまだ産めた頃にやれば良かったのに
ほんと不遇な世代だな - 30 : 2020/05/29(金) 17:00:26.10 ID:qesA+OLF0
- 産める世代が少ない分手厚くしなきゃな
氷河期?はよ4ね - 31 : 2020/05/29(金) 17:00:37.90 ID:g6xvQMW60
- 非正規禁止にするのが一番はやい。
- 32 : 2020/05/29(金) 17:00:53.11 ID:aR8cqJXl0
- 出生数そんなにあって少子化とか馬鹿じゃね
自粛のおかげで馬鹿どもがガキをボコボコ生みまくるだろうよwww - 34 : 2020/05/29(金) 17:01:28.85 ID:XL/66+WX0
- 氷河期世代が25~30くらいの時にやればよかったのに
- 37 : 2020/05/29(金) 17:03:15.48 ID:UsrQ+Jmu0
- 中絶費用もバカ高く設定しろや
- 40 : 2020/05/29(金) 17:03:53.09 ID:Q/oPIqyV0
- 子供の国内居住は条件に入ってる?
- 42 : 2020/05/29(金) 17:04:41.01 ID:SYMnGg/i0
- 話にならん
- 44 : 2020/05/29(金) 17:05:23.86 ID:2lbJKgsI0
- ミンスの時こういう政策取ろうとしたら安倍はたしかポルポトがやってた政策だとか
ソ連がやってた政策だとか罵ってたよな。画像付きで残ってるよな。
でもやっぱ自民党でも安倍でもこういう政策に収斂しちゃうんだ。
【政府】少子化大綱を決定、児童手当の拡充検討…衛藤少子化相は第2子は月3万円、第3子は月6万円へ増やす考え示す

コメント