子供「なんで海があるの?」ひろゆき「あ、それ逆で最初に海があったんですよ」

1 : 2022/05/08(日) 16:31:19.03 ID:OZON1kT20
子供「???」
2 : 2022/05/08(日) 16:31:55.33 ID:eoYjOzos0
名作の語り出し定期
4 : 2022/05/08(日) 16:32:55.22 ID:4kW8pbyq0
創造主っていう偉そうなやつはひろゆきに反論できずに逃げたからひろゆきの勝ちやで
5 : 2022/05/08(日) 16:32:58.89 ID:BDyy9zhlr
なんで最初に海があったの?
6 : 2022/05/08(日) 16:33:12.04 ID:OZON1kT20
まずい、わからない質問された
論破して黙らせたろ!精神
7 : 2022/05/08(日) 16:33:56.97 ID:q2emblWP0
まず最初に海があった
そして神は次に光あれと唱えると光が生まれた
8 : 2022/05/08(日) 16:34:25.46 ID:mfEilGiG0
こういうの見るといかにひろゆきが適当こいてるかわかるわ
9 : 2022/05/08(日) 16:34:32.78 ID:OZON1kT20
なお、地球の起源を辿るとどう考えても最初に陸があった模様
10 : 2022/05/08(日) 16:35:35.60 ID:fmkIM2l7d
へぇ~最初に海があったのかあ。。。

俺が神なら陸だけの星と海だけの星を作るけどなあ。。。

11 : 2022/05/08(日) 16:35:36.71 ID:W95YSz7ha
実際何て言えば良かったんや
雨がいっぱい降ったからだよとか?
14 : 2022/05/08(日) 16:37:35.15 ID:JxCwtMC60
>>11
地球誕生の過程で水分子が発生して、地球表面上の環境では水が液体だったからやろ
12 : 2022/05/08(日) 16:35:54.60 ID:OZON1kT20
水から星ができるわけねえだろう
元々岩石の塊で地球が生まれたに決まってんだろう
13 : 2022/05/08(日) 16:36:45.43 ID:fjGqO0qw0
海はもともと酸っぱかったんやで
15 : 2022/05/08(日) 16:37:43.11 ID:pZywvNPy0
始めに海ありき
16 : 2022/05/08(日) 16:37:49.98 ID:bmLGeg7H0
子どももよりによってひろゆきに聞くのか…
周りにろくな大人いないんやね
20 : 2022/05/08(日) 16:40:02.29 ID:OZON1kT20
>>16
科学イベントでドヤ顔ひろゆきが子供の質問に答えてた
なお大半の質問に満足の行く回答はできず論破して子供を黙らせていた模様
45 : 2022/05/08(日) 16:54:27.75 ID:d5uUV9Dq0
>>20
なんで主催者はひろゆき呼んだんだ
17 : 2022/05/08(日) 16:38:56.39 ID:sLYTcJiK0
逆ってなんやねん
18 : 2022/05/08(日) 16:38:57.36 ID:OZON1kT20
およそ46億年前、地球が誕生した頃にしたこあちこちで火山の爆発が発生していた。
地球の中にあった水蒸気と二酸化炭素のガスが、地球の外にはき出された。
このガスは地球のまわりに「空気」を作り出した
火山活動が落ち着くと地球はだんだん冷えていき、地球が冷えるにつれて、空気中にあった水蒸気は、雨となって地球上にふり始めた。

ググったら成り立ちすら間違ってることがわかった
先にあったのは陸

22 : 2022/05/08(日) 16:43:30.19 ID:eN4PWvW0d
>>18
火山活動やなくてガスや塵、隕石等の衝突によって発生した熱でマグマに覆われてたんじゃないん
30 : 2022/05/08(日) 16:46:31.71 ID:e26amYH90
>>22
そんなん言い出したらチリやガスがどうやって生成されてどこから来たのかとか延々辿らなあかんやん
52 : 2022/05/08(日) 17:03:44.69 ID:7LV6R+DK0
>>30
いや、海の話やから

海の元となった水分は、衝突した小惑星に含まれていた含水鉱物から溶けだしたもの

って説明足せばそれでええやろ

54 : 2022/05/08(日) 17:05:08.90 ID:4Fe6d84S0
>>52
それやったら水分の説明なんていらんやろ
「水がいっぱいあるから」でええやん
57 : 2022/05/08(日) 17:07:16.16 ID:7LV6R+DK0
>>54
流れ読めや
58 : 2022/05/08(日) 17:07:54.47 ID:e26amYH90
>>52
ちゃうわマグマ冷却による地表造設と火山活動による大気の生成があって初めて降雨からの海が生じるんやろが
60 : 2022/05/08(日) 17:08:42.67 ID:5rD5/EOwd
>>58
諸説あるってことやな
62 : 2022/05/08(日) 17:09:43.37 ID:e26amYH90
>>60
ねえよ
53 : 2022/05/08(日) 17:04:46.93 ID:bzij2+wG0
>>18
そういうデータあるんですか?
あなたの感想ですよね
19 : 2022/05/08(日) 16:39:12.77 ID:64QsJYge0
ひろゆきって狙ってやってるのかガチでアスペなんか分からん時あるわ
21 : 2022/05/08(日) 16:40:10.60 ID:4Fe6d84S0
この続きが好き
23 : 2022/05/08(日) 16:43:42.09 ID:oyUAYI63M
へー、俺なら神が7日で作った答えるけどな
みんなはちがうんだな
27 : 2022/05/08(日) 16:45:40.36 ID:JxCwtMC60
>>23
6日なんだよなぁ
31 : 2022/05/08(日) 16:47:08.64 ID:e26amYH90
>>27
ニートにはわからんのですよ
35 : 2022/05/08(日) 16:48:25.20 ID:H0gGauvu0
>>27
確かに
24 : 2022/05/08(日) 16:44:04.99 ID:JxCwtMC60
こんなことでいちいち揚げ足とってるイッチもどうなん?
子供への影響を真剣に考えているならともかく、そうは見えない
25 : 2022/05/08(日) 16:44:28.21 ID:DtzGJG4a0
「───階級があるの。」に匹敵する名プロローグ
26 : 2022/05/08(日) 16:45:35.58 ID:MklLNZ21r
惑星の誕生で言うならどう考えても水ができるのが後やん
28 : 2022/05/08(日) 16:45:46.93 ID:cflR6170a
やかあなわあ
29 : 2022/05/08(日) 16:46:26.84 ID:+e2CbpGL0
大人が嘘つくこと想定してない小さい子供がひろゆき信じるのは仕方ないね
大人なのに信者やってるやつは死んどけ
32 : 2022/05/08(日) 16:47:20.93 ID:a7ZRRH6sa
いきなり何が逆やねん
36 : 2022/05/08(日) 16:49:09.80 ID:C/PNP0u/0
最初にあった海はなんであったんや…?
38 : 2022/05/08(日) 16:49:53.08 ID:ZpATkYLo0
>>36
海ができた後に宇宙は作れたたんやで
その前は神の国だったんや
43 : 2022/05/08(日) 16:52:52.41 ID:C/PNP0u/0
>>38
はぇ~スピリチュアル
37 : 2022/05/08(日) 16:49:26.68 ID:NEVn76UW0
こういうのって素直にわからない、でいいんやないか?
わからないから大人達が調べようとしているんだよって感じで
41 : 2022/05/08(日) 16:52:16.79 ID:e26amYH90
>>37
いやわかっとるんやが
44 : 2022/05/08(日) 16:54:00.38 ID:NEVn76UW0
>>41
あくまでも定説やろ? でもまたいつか覆されるかもしれないやんか
かつての地動説天動説のように
46 : 2022/05/08(日) 16:56:37.52 ID:e26amYH90
>>44
それ言ったら国数以外は全部そうやぞ
48 : 2022/05/08(日) 16:57:45.24 ID:OjHKd6vG0
>>44
今後覆ることのない説なんてこの世にどれだけあるんだよ
39 : 2022/05/08(日) 16:51:32.99 ID:X/wFM5qa0
でも出世できるのはこういうやつよな
なんj民はここで黙っちゃうから出世できない
生きるために正しさは必要ないんやで
40 : 2022/05/08(日) 16:52:11.01 ID:aKgNEhPb0
○○君がパパやママと泳ぎに行くためだよ
でええやろ
42 : 2022/05/08(日) 16:52:23.65 ID:ijMhV6lR0
いやないだろ
47 : 2022/05/08(日) 16:56:58.36 ID:Kzi+C6Qsp
陸地も最初からあったよ
49 : 2022/05/08(日) 16:59:27.50 ID:X/wFM5qa0
プレートテクトニクスも全球凍結も100年前は嘘松扱いされてたし常識は覆る
50 : 2022/05/08(日) 17:00:14.42 ID:ac/c+8M+0
子ども相手にレスバする男
51 : 2022/05/08(日) 17:02:10.08 ID:xwGS6gMw0
なんでをいつに変換するタラコ
55 : 2022/05/08(日) 17:05:42.32 ID:SquvTRvWd
最初に海があるってのも間違ってるしそもそもなんで海があるの?の回答になってないよな
56 : 2022/05/08(日) 17:07:04.82 ID:NEVn76UW0
そもそも子供の質問は科学的な証明なんだろうか
「なんで」っていうのは理由とかではなく、動機なんじゃないのか?
61 : 2022/05/08(日) 17:09:28.83 ID:e26amYH90
>>56
科学の話しとるんやろ馬鹿がよ
59 : 2022/05/08(日) 17:08:27.04 ID:5mgdiSOM0
ひろゆきの日本人ばなれ感すこ
63 : 2022/05/08(日) 17:09:50.91 ID:8l8X/6uy0
ググれば一番上に出てくるようなことを自信満々に間違えてるのなんなんやほんま
64 : 2022/05/08(日) 17:10:13.87 ID:9jBMvz7Jd
質問したんは自分で調べる脳もないガキやろ

昔沢山雨が降ってできたんだよ~^^*

くらいでええやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました