- 1 : 2022/04/26(火) 08:25:26.13 ID:CAP_USER9
-
4/26(火) 7:15
NEWSポストセブン論破ブームを専門家が分析「言いたいことを言えない」人に支持されるひろゆき
「ひろゆき」こと西村博之氏が指示される理由とは?(時事通信フォト)
「それって、あなたの感想ですよね?」「そういうデータあるんですか?」──テレビやインターネットを飛び越え、「論破好き」が私たちの身近な世界にも出没している。会話でマウントを取る新たな強敵は、想像以上に手ごわそうだ。5才の娘を持つ九州在住の小松晴奈さん(仮名・41才)は、「論破ブーム」で友達を失った。「高校時代の友人で集まって、お花見をやろうという話になったんです。どこの公園がいいかグループLINEで話し合い、駐車場が広くて、子供への目が行き届く某公園にしようと決まりました。
ところが、後になってA美が『別の公園がいい』と言い出したんです。その公園は有名なのですが、街中で人も多く、いわば大人のデートコースとして人気の場所。A美は子供がいないので、そのあたりの事情がピンとこないのだろうと思って説明していたら、『じゃあ、こちらも論破しますけど』と宣言して一方的な主張をし始めた。
それにカッとなった別の友人が反論して、LINEは大論争になり、最終的にA美はLINEのグループを抜けました。学生時代は『論破』なんてしたがる子ではなかったのに、よほどストレスがたまっていたのでしょうか……」
日常生活で、「論破」という言葉を耳にすることが珍しくなくなった。もともと、インターネット掲示板「2ちゃんねる(現5ちゃんねる)」を中心に多用されていたワードだったが、2015年には『痛快TV スカッとジャパン』(フジテレビ系)の番組内で誕生したキャラクター・イヤミ課長が言い放つ「はい、論破!」という決めぜりふが人気となり、同年の「ユーキャン新語・流行語大賞」にもノミネートされた。
さらに最近では、2ちゃんねるの創設者であり、討論相手を独自の見解とトーク術で言い負かす「ひろゆき」こと西村博之さん(45才)が「論破王」と呼ばれ、ひろゆきさんの動画が子供たちの間でも大人気となっている。
しかし、当のひろゆきさんは、昨年、インターネットテレビ局・ABEMAのニュース番組に出演した際、「ぼくは『はい、論破』と言ったことは一度もない。だれかを論破するみたいなことを言ったことも一度もない」と明かした。エグゼクティブ・スピーチコーチ&コミュニケーション・ストラテジスト(戦略研究家)の岡本純子さんは、昨今の「論破ブーム」をこう分析する。
「いまの日本では、論理立てて物事を述べる能力を“論破”と表現し、非常に肯定的に捉えていると感じます。確かに、論理的に話を組み立て、相手を説得していく力は必要です。しかし、論破と説得は似て非なるもの。相手の同意を求める説得と違い、論破は文字通り相手を“破る”行為です。言葉で相手を打ち負かし、自分の正当性を周囲に見せつける“言葉のプロレス”です。
日本人は、同調圧力などで日頃から言いたいことを言えずにがまんしている人が多い。言いたいことをはっきりと言う、ひろゆきさんのような人たちを『カッコいい』と思うのでしょう」
コミュニケーション研究家で心理学者の藤田尚弓さんは、論破好きな人たちに浮かび上がる不安を指摘する。
「本来、日本人は“和を以て貴しと為す”国民性で、自分の意見を述べることはあまり望ましいとされなかった。
一方、欧米人は議論が好きで、アメリカでは自分の意見をプレゼンする『ショー・アンド・テル』の授業を子供の頃から学校で行います。こうした欧米の影響もあり、近年は日本でも、国際的に活躍するには自分の意見をはっきり言うことが大事という風潮に変わってきました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c49b7798500ec006dff9de5d1c3389dd974d8d5f - 2 : 2022/04/26(火) 08:25:44.44 ID:CAP_USER9
-
しかし、本当に国際社会で活躍している人たちは多様性を受け入れる協調性も持ち、『相手を言い負かそう』とは考えていません。いつの時代も、どこの国でも論破したがる人たちはいるもので、相手より優位に立ちたい思いや自己愛が強く、攻撃性がある。これは教育の影響というより、個人の性格の特性に問題があると感じます」(藤田さん)
さらに、年功序列の意識が強い日本では不平等な議論が起こりやすく、会社の会議でも、まるで「論破」のショータイムのようになってしまう。
「ディスカッションする能力が高いアメリカ人の場合、会社でも対等な立場として討論して、その会議が終わったら『有意義な時間だった』とさっぱりしています。ですが、日本の場合は上司など力のある人が一方的に言いたいことを言うだけの場面が目立つ。言い返す人がいたとしても、けんかのようになって禍根が残りやすい。だから、何か言いたいことがあっても口をつぐむべきだと、ますます不平等になってしまいます。
コミュニケーションを科学的に分析したとき、自分の意見を一方的に主張しても相手の心を変えることは不可能といわれます。会社や家庭で論破が役立つ可能性は低く、むしろトラブルの引き金になります」(岡本さん)
※女性セブン2022年5月5日号
- 3 : 2022/04/26(火) 08:26:08.40 ID:4xXMgGg10
-
誰も支持なんてしてない
- 4 : 2022/04/26(火) 08:27:01.98 ID:gVEe82ig0
-
極論て正論なん
- 5 : 2022/04/26(火) 08:27:18.22 ID:Swqemt760
-
昔ゴーマン
今論破 - 6 : 2022/04/26(火) 08:27:28.26 ID:s+/sGuoU0
-
論破ブーム(タダ乗り
- 7 : 2022/04/26(火) 08:27:29.95 ID:2LdmJqnn0
-
そんなブーム来てないが?
- 8 : 2022/04/26(火) 08:28:08.82 ID:dVWP8jqk0
-
嫌悪感のないにこにこしてるおじさんってだけでも結構すき
- 9 : 2022/04/26(火) 08:28:12.79 ID:0j5bHnM90
-
令和の反町隆史
- 10 : 2022/04/26(火) 08:29:07.36 ID:LX90nFwp0
-
論破ブームw
- 12 : 2022/04/26(火) 08:29:39.74 ID:vdae/+re0
-
どうでもいい人
- 13 : 2022/04/26(火) 08:30:00.65 ID:Yuy3kuyg0
-
何が論破だよ
ただの屁理屈野郎だろ - 14 : 2022/04/26(火) 08:30:09.71 ID:cvq2W2sS0
-
そこにしびれるあこがれるー
- 15 : 2022/04/26(火) 08:30:34.58 ID:L68BbJr40
-
まだ支持されてることにするのか
- 16 : 2022/04/26(火) 08:30:49.69 ID:C3KbXc020
-
相手が黙るまで屁理屈を並べるだけのような
- 17 : 2022/04/26(火) 08:31:04.10 ID:cYSY00nm0
-
ひろゆきのは論破とは言わない
自分の理屈で自分の勝敗で、はい論破って言ってるだけ - 18 : 2022/04/26(火) 08:31:10.37 ID:AobWlazk0
-
論破され師だろ(笑)
- 19 : 2022/04/26(火) 08:31:25.34 ID:VD6joOS20
-
ひろゆきって専門性の知識が要求されるテーマだと思いっきり馬脚を現したりしてるよ
しょっちゅう出てるアベマでもよくコメントで叩かれてるし - 20 : 2022/04/26(火) 08:32:39.72 ID:8MGZu9UN0
-
馬鹿の論破ルーム
- 27 : 2022/04/26(火) 08:36:10.68 ID:d3u2o0fi0
-
>>20
キンキンはもう - 21 : 2022/04/26(火) 08:32:46.08 ID:OaaqIYGL0
-
その場でタイミングよくたたみかけて勝ったように見せるだけで
ちっとも建設的じゃないからな
あとで論拠が間違ってても勝ちは勝ちになってしまう
ひろゆきとか橋下とか上念とか - 22 : 2022/04/26(火) 08:32:51.73 ID:jvCcNZ+o0
-
ねらー的な発言を顔出しで展開してる人
- 24 : 2022/04/26(火) 08:34:20.05 ID:fOB9DaVP0
-
むしろ普段から
ツイッターやらで愚にもつかない主張を撒き散らしてる人たちじゃないの?
ひろゆき信者ってのは - 25 : 2022/04/26(火) 08:35:00.90 ID:bXQOHewQ0
-
会社でも社会でも国際政治でも
相手を論破などしてはいけない。
絶対に。絶対に、だ。
- 26 : 2022/04/26(火) 08:35:46.64 ID:pX4dtWif0
-
ひろゆきが言いたいこと言ってるかどうかは本人にしか分からんよね…
- 28 : 2022/04/26(火) 08:37:07.08 ID:SP6RbMfG0
-
西村は論破どころか意思疎通すら叶わない人間なのだが、
そんなのを支持している層が、その論破ブームとやらを起こせるのなら、
こうして呑気に5ちゃんなんてできないだろう
社会が麻痺してしまうからな - 36 : 2022/04/26(火) 08:39:20.31 ID:sDaslXas0
-
>>28
ホリエモン信者が起こした会社が上場したって話を聞かないだろう?
信者ってそういうことだよ。 - 29 : 2022/04/26(火) 08:37:11.36 ID:w0LDIHwm0
-
ひろゆきもニッチ産業でしかないのに
マスコミが持ち上げすぎなんだよな - 30 : 2022/04/26(火) 08:37:28.27 ID:QPHf6vVG0
-
ひろゆきて負けを認めず逃げること多すぎなんよな
専門家にやっぱ弱いし
そもそもこの人口だけでなんもせんし - 32 : 2022/04/26(火) 08:38:19.66 ID:Rg2hudbx0
-
論破しますなんてやつ日常ではいないな
- 33 : 2022/04/26(火) 08:38:33.11 ID:GH4CIfLD0
-
この世で、相手を論破しても良い場というのは
ほとんど見当たらない強いて言えば、
刑事訴訟の一部ではありうる - 34 : 2022/04/26(火) 08:38:38.07 ID:3O7IHkEG0
-
裸の王様
- 35 : 2022/04/26(火) 08:39:00.97 ID:iSpK8oh/0
-
適当な意見押し付けて都合が悪くなると逃げて、信者が勝利宣言してるだけ
- 37 : 2022/04/26(火) 08:39:35.90 ID:7DOrOC2C0
-
人の心の機微とかわからないただのバカ
- 38 : 2022/04/26(火) 08:39:36.82 ID:O3aaaXZ00
-
屁理屈で言い負かす快感だな
正しいかどうかは関係ないからw
- 39 : 2022/04/26(火) 08:40:06.61 ID:LG1gPLXK0
-
はい、論破 って言いたがる人は
これ以上良い反論思いつかないからもう突っ込まないで って
意味とほぼ同じだと思ってる - 40 : 2022/04/26(火) 08:40:08.10 ID:zuj2dZFC0
-
まあでもこれはあると思うよ
ツイッターとかで強気発言やお気持ち表明してるやつってリアルだとヘコヘコしてそうだし - 41 : 2022/04/26(火) 08:40:18.95 ID:qmZrm4VI0
-
>>1
ひろゆきって、よく見たらイケメンじゃね?
なんか顔立ちが整ってるというか
論破ブームを専門家が分析「言いたいことを言えない」人に支持されるひろゆき

コメント