- 1 : 2022/04/18(月) 07:58:37.02 ID:pBdixSs60
-
Photoshopが待望の「WebP」形式に対応、編集や保存が可能に
米Adobeは2月15日、画像編集ソフト「Photoshop」のデスクトップ版バージョン23.2を公開した。
プラグインや環境設定なしに、WebP形式の画像ファイルの作成や編集、保存ができるようになる。https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/16/news169.html
- 2 : 2022/04/18(月) 07:59:35.26 ID:PldP1uY40
-
Macですらネイティブに対応するようになったのに何が困るんよ
- 3 : 2022/04/18(月) 08:00:10.35 ID:/c0WI3LF0
-
URL直リンする上で何か問題?
- 4 : 2022/04/18(月) 08:00:13.23 ID:1FFyYDqq0
-
軽いんよ
- 5 : 2022/04/18(月) 08:00:26.42 ID:SxsE8c2n0
-
WebPマジでやめてくれ
- 6 : 2022/04/18(月) 08:00:49.47 ID:ESA5UcCi0
-
これほんまゴミ
- 7 : 2022/04/18(月) 08:01:00.83 ID:8E5ppUBwM
-
困るのは画像泥棒だけ
- 8 : 2022/04/18(月) 08:01:29.91 ID:lWC/nQHba
-
WebPの転載🐙
- 9 : 2022/04/18(月) 08:01:36.06 ID:zoOLRTVXa
-
むしろjpgとgifが長生き過ぎ
特にgifはそろそろ引退すべき - 10 : 2022/04/18(月) 08:03:03.45 ID:q8dUT1Wj0
-
むしろavifはいつ普及するんだよ。
webp出てきてからずいぶん経ったけどまだ普及というところまでは行ってないよな。 - 45 : 2022/04/18(月) 08:29:26.70 ID:nIjJVYrPa
-
>>10
Webではブラウザ側の対応が進んでいるからCDN使うと勝手にWebPやavifになってたりするよ
カメラ側はHEIFが増えてきたけど - 11 : 2022/04/18(月) 08:03:16.75 ID:WErWaiHS0
-
そもそも4文字ってのがナマイキ
ムカつく - 12 : 2022/04/18(月) 08:04:38.35 ID:65Pcj7Dc0
-
直リンできないの?
- 13 : 2022/04/18(月) 08:05:19.25 ID:eBw0i4Nva
-
ウィービープな
- 14 : 2022/04/18(月) 08:06:52.11 ID:LRzMi7yU0
-
ウェブピーって読んでた…
- 15 : 2022/04/18(月) 08:07:55.27 ID:GrDOhbpd0
-
消えてくれ
- 16 : 2022/04/18(月) 08:09:59.26 ID:P97JMbpx0
-
ネットで見ればいいだろw
保存は犯罪やぞwwwwって風潮の申し子
- 17 : 2022/04/18(月) 08:10:18.55 ID:YqEqjN5Wd
-
スクショするだけ
- 18 : 2022/04/18(月) 08:10:41.38 ID:F31ojdxdM
-
未だに開けないようなゴミソフト存在するのか
- 19 : 2022/04/18(月) 08:11:17.11 ID:yotFM9Rf0
-
jpeg2000 の思い出を語ろうぜ
- 20 : 2022/04/18(月) 08:11:20.44 ID:8viniJGX0
-
見たことない。なにこれ?
- 21 : 2022/04/18(月) 08:11:59.65 ID:y4jBikgza
-
瞳ちゃんがこれでしかダウンロードできなくなった
- 22 : 2022/04/18(月) 08:12:44.71 ID:XNhUP36Z0
-
Webpも知らないやつがいるのか
やべえな嫌儲 - 23 : 2022/04/18(月) 08:12:59.08 ID:9DzulnnOM
-
ウェブップさあ…
- 24 : 2022/04/18(月) 08:13:35.09 ID:ZjmCb7ftr
-
avifもついでに滅べ
- 25 : 2022/04/18(月) 08:14:33.09 ID:wCfiicETa
-
Windows10にもなると標準でコーディック入ってるからいい
- 26 : 2022/04/18(月) 08:15:13.52 ID:uYXrS9mS0
-
Windows10にはWICって言う強い味方がいるからな
- 27 : 2022/04/18(月) 08:15:57.35 ID:ZjmCb7ftr
-
時代の流れと言うなら普及してくれても構わんが、だったら大量に一気にjpeg変換するフリーウェア出せよ
- 28 : 2022/04/18(月) 08:17:42.11 ID:A2/rMn/P0
-
ネットに急増「ネッピー」
- 29 : 2022/04/18(月) 08:17:58.70 ID:E6ts+SyJr
-
今の今までうぇぶぴーって読んでたが?
- 30 : 2022/04/18(月) 08:18:16.60 ID:gY614pR70
-
某エ口サイトの画像の形式が全部これになっててキレたわ
- 31 : 2022/04/18(月) 08:18:17.80 ID:Rx8gWncj0
-
magフォーマットの思い出
まぐローダー(>_<)
- 32 : 2022/04/18(月) 08:18:42.00 ID:9z0PHu1y0
-
動画はこれに統一してくれ
- 33 : 2022/04/18(月) 08:19:37.56 ID:L6lMI4jha
-
拡張子4文字とか調子乗ってるだろ
- 34 : 2022/04/18(月) 08:21:29.58 ID:bsHjzZ7sr
-
最近壷で見かけるtwimgってURLの画像直リンみたいなのはなんのうpロダなのかずっと気になってる
斧の派生か? - 35 : 2022/04/18(月) 08:21:41.22 ID:v67y3G7s0
-
俺の古いPhotoshopだと読み込めなくて変換面倒だからクソ
- 36 : 2022/04/18(月) 08:22:06.67 ID:Eg+Z5zn5M
-
hitomiさんさぁ変換する手間かけさせるんじゃないわよ
- 38 : 2022/04/18(月) 08:23:36.42 ID:wsblqxlI0
-
>>36
これ
元に戻せよな - 40 : 2022/04/18(月) 08:24:57.60 ID:uYXrS9mS0
-
>>36
なんで変換すんの?
そのまま見れば良いじゃん - 43 : 2022/04/18(月) 08:27:54.97 ID:nIjJVYrPa
-
>>36
avifもWebPも独自規格じゃないんだしそのまま見ろよ - 37 : 2022/04/18(月) 08:23:35.64 ID:cMzGU6Mb0
-
サイトが軽いとgoogle検索で上にきやすくなるんよ
だから劇的にサイズ下げるしgoogle推奨のwebpに走る - 41 : 2022/04/18(月) 08:25:54.32 ID:XsRUQwG40
-
「ウェッピー」(正式名称
- 42 : 2022/04/18(月) 08:27:47.42 ID:Tc/cBIKw0
-
Webpはイマギューに貼り付けることできないんだよな
- 46 : 2022/04/18(月) 08:29:40.86 ID:Kv5DfWKdr
-
>>42
chmateならあげる時に縮小でしない以外選べば形式変わって一応いける - 44 : 2022/04/18(月) 08:29:05.92 ID:AYfOH23+a
-
これ凄い軽くて便利だわ
- 47 : 2022/04/18(月) 08:31:29.82 ID:zztX6VtBM
-
以前はevernote(レガシー)にこれが取り込めずにイライラしたなぁと思い出して確かめたら
現行evernoteでは問題なく取り込めた - 49 : 2022/04/18(月) 08:34:55.97 ID:U3OKzMoR0
-
電子書籍はWebpにしてほしい
- 50 : 2022/04/18(月) 08:35:47.74 ID:7RPXS9Shd
-
お前らさあ、
読み方大喜利面白いと思ってるわけ??
- 51 : 2022/04/18(月) 08:35:59.71 ID:kAC97rtW0
-
png貼るとスマホのギガが減るってぎゃーぎゃー騒ぐ奴が沸く
- 53 : 2022/04/18(月) 08:37:10.51 ID:WmT701zFa
-
あとjpg保存したのにjfifになってるやつ
11にしたら直ったが - 54 : 2022/04/18(月) 08:37:30.04 ID:nW4IgWe30
-
なんかブラウザによって同じ画像読んでもwebpだったりpngだったり形式変わるようになってたりするんだな
- 55 : 2022/04/18(月) 08:39:26.92 ID:9UVCGfNA0
-
webpって何が優れてんの?
- 56 : 2022/04/18(月) 08:39:35.47 ID:SdeoKkMk0
-
アニメーションだったらwebpでいい気がする
しかしwindowsにコーデック入ってないのかサムネが表示されない
「WebP(ウェッピー)」 最近この画像形式が増えてきてウザイ。素直にURL直リン出来なくて面倒

コメント