- 1 : 2020/05/25(月) 12:03:07.37 ID:ktEuOOCe9
-
新型コロナウイルスの脅威が拡大し緊急事態宣言が発令される中、業務をリモートワークへと切り替えた企業は多い。
このリモートワークへの切り替えによっては通勤時間がかからなくなったり、会社の人間関係に苛まれなくなったり、といった喜びを表す人がいる一方、生産性が落ちる可能性を指摘する人もおり、賛否両論の声が上がっている。
そのような中、リモートワークにおける生産性に関する新たな研究が示され、注目を集めている。
1600人中3分の1が生産性上がると回答
この研究を明らかとしたのは、カナダのケベック州に位置するモントリオール大学の研究者ら。
この基となったのは、オンライン上で行われたアンケートだ。
これにおいては1600人を超える人に対し、どのようにして自宅で勤務することに順応したのかといったリモートワークに関する質問を行った。
すると3分の1もの回答者が、オフィスで勤務するよりも自宅からのリモートワークの方が生産性が上がると回答したという。
このリモートワークの方が生産性が高いと回答した人は、その理由について自分自身で時間管理が行えることや、より多くの作業が完了したことなどを挙げているとのこと。
さらに40歳を超える年齢で、家族やその他の義務が生じるような事象に割く時間が少ない人は、リモートワークによる生産性が高いと答える傾向にあったという。
他方で会社に行かないことで孤立感を感じている人や、業務を遂行する際他者に頼っている人は、リモートワークでの生産性が低いことも明らかになっている。
※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
https://switch-news.com/whole/post-47640/ - 2 : 2020/05/25(月) 12:03:39.17 ID:haU4Tqe50
- サービス残業分もカウントしなきゃ
- 3 : 2020/05/25(月) 12:03:47.56 ID:ZAsA09ar0
- 女は落ちそう
- 4 : 2020/05/25(月) 12:04:12.67 ID:GqhRxPQj0
- もういくら不動産屋がテレワーク批判したってこの流れは止まらないな
- 9 : 2020/05/25(月) 12:07:18.94 ID:SQv7kHxC0
- >>4
こどおじの妄想ワロタ
テレワークに実家も一人暮らしもあるかよw - 15 : 2020/05/25(月) 12:11:59.57 ID:quoS8CyU0
- >>9
オフィスの話だろ… - 28 : 2020/05/25(月) 12:18:23.56 ID:0Lp36yUq0
- >>9
そういやこどおじって煽るのも不動産屋だったな
できるだけ一人暮らししてもらわないと儲からないからw - 5 : 2020/05/25(月) 12:04:29.46 ID:sqy8VrdU0
- 環境が整えられたから生産性は割といい
初期の頃は一日で半分いけばいい方だった
- 6 : 2020/05/25(月) 12:06:09.55 ID:FJ06HA/z0
- 家だと他のことが気になって集中力が続かない
- 7 : 2020/05/25(月) 12:06:26.10 ID:Bgwetufd0
- リモートワークじゃまともにパワハラできないから無能を辞めさせられなくなるしリモートワークはクソ
- 8 : 2020/05/25(月) 12:07:14.13 ID:3suZsMBc0
- 仕事による
あとは成果主義ね
時給制のリモートワークは最悪 - 10 : 2020/05/25(月) 12:08:01.85 ID:qzUr3Aus0
- 成果が何かが明確じゃないので、生産性の高低を明確に言えない。
日本は成果主義に失敗してる。 - 11 : 2020/05/25(月) 12:08:07.61 ID:vr4gNZZF0
- テレワーク可能業種自体の生産性は変わらんだろうが
問題はテレワーク可能業は限られる
んでテレワーク不可の企業活動が低下すればテレワーク可能業の仕事も無くなるまぁベーシックインカム的にやれば解決するけど
- 12 : 2020/05/25(月) 12:09:28.77 ID:CqMrQn0i0
- テレワークでも生産性は変わらんな
結果主義で時間ではなく結果のみ判定しやがるからな…残業なんてない
- 17 : 2020/05/25(月) 12:12:28.60 ID:eeArl7wQ0
- >>12
うちも。成果以外のところ見て評価なんてもともとされてないし。 - 13 : 2020/05/25(月) 12:10:51.06 ID:1JhNOC3N0
- リモートワークでいらないのは、実は中間管理職でした
- 23 : 2020/05/25(月) 12:14:32.60 ID:7vuVfRpA0
- >>13
わかる
色んな部所で似たようなエクセルの管理表を作っては周りを困らせてた - 27 : 2020/05/25(月) 12:16:19.67 ID:fHzwGx5e0
- >>13
管理職の仕事って労働時間とか一人に対する労働の偏りをなくして
不平をなくすことのはずなのに全く管理できてない管理職だらけだしな - 33 : 2020/05/25(月) 12:24:10.32 ID:eeArl7wQ0
- >>27
そうそう。本来の仕事は部下の業務や人間関係、他部門との調整の仕事なんだから、管理とかエラそーな名称じゃなくて、調整職とかに変えれば勘違いして権利だけ振りかざす奴がいなくなりそうなのに。 - 14 : 2020/05/25(月) 12:11:13.69 ID:V3xm+mSn0
- そもそもテレワーク出来るような仕事は出社して仕事してるフリしてるだけの事務ワークだし不要なんだよ
- 16 : 2020/05/25(月) 12:12:01.72 ID:AtvUGxvM0
- ハンコ押す仕事ができないな
- 18 : 2020/05/25(月) 12:12:49.63 ID:uo/FbeDE0
- ああ、俺も畑仕事リモートワークしてぇなぁ・・・
- 19 : 2020/05/25(月) 12:12:53.76 ID:hH8ru+Bj0
- リモートワーク出来る仕事なんて究極存在しなくても良い仕事しか無いからな
- 20 : 2020/05/25(月) 12:13:27.95 ID:NKrUfsdw0
- 俺はついエ口サイトみちゃってだめだw
- 21 : 2020/05/25(月) 12:13:48.91 ID:1JhNOC3N0
- >>20
スッキリしたら眠くなるしな - 22 : 2020/05/25(月) 12:14:10.47 ID:AtvUGxvM0
- >>20
乾く暇が無くなるな - 24 : 2020/05/25(月) 12:15:03.89 ID:uIYzi3hW0
- 少なwwwwww
- 25 : 2020/05/25(月) 12:15:07.16 ID:qzUr3Aus0
- 会議だけはテレワークでいいかも知れん。無駄が如実に判る。
そもそもなくってしまう会議が増えるだろう。 - 26 : 2020/05/25(月) 12:15:49.54 ID:FD3VVZKa0
- ??「不動産価格が下がるような政策は困るんですよねぇ」
- 30 : 2020/05/25(月) 12:19:45.98 ID:xz41oeBG0
- 1/3以外の生産性で決まる
トントンなのか能率が下がってるのか - 32 : 2020/05/25(月) 12:23:09.91 ID:UW4dql0u0
- 子どもが家にいなければ
仕事できるわな。
元々在宅ワークの私は、夫も在宅ワークがデフォになるのは勘弁してほしい。 - 34 : 2020/05/25(月) 12:24:45.07 ID:g8XRARVM0
- みんなリモートになったら誰が新人を育てるんだよ
- 35 : 2020/05/25(月) 12:25:35.71 ID:5P6kWZ/k0
- テレワークやるなら1日8時間労働と完全週休の撤廃もしてほしいな
好きな曜日に好きな時間だけ働けるようにしろ
【仕事】リモートワークでも生産性は変わらない?カナダの新たな研究で明らかに

コメント