- 1 : 2022/02/10(木) 21:28:43.87 ID:dkVI8Uyg0
-
ついに家宅捜索!4億級納車トラブル問題に浮上した「新たな疑惑」
長野県・長野市にある自動車販売店「デュナミスレーシング」で新車購入のためにお金を払った
客に対して、2年以上も納車されず、返金もほとんど行われていない問題。経営者のO社長が
「行方不明状態」となっているなか、長野県警は同社を家宅捜索するなど、本格的に動き始めた。ここでさらに、購入者の証言で新たな問題が浮上した。同社から納車された顧客の車検証を確認
したところ、車検証の「所有者」の名義が、購入者の名義ではなく、ディーラーの名義になっていた
ことがわかったのだ。何が問題かと言えば、その車を売った自動車販売店(以下、モーター屋)やディーラーが何らかの
理由で倒産した場合、債権者の意向によっては、買った顧客の車を引き上げられてしまう可能性も
出てくるのだ。顧客には一切の責任がないにもかかわらず、だ。なぜ所有権がディーラーにあったのか?デュナミス社から購入したAさんはこう明かした。
「買って数年間は気づかなかったんですが、自動車保険の担当者から指摘されて、車検証の所有者欄が、
私の名前ではなくディーラーの名前になっていることを知りました。現金で買っているのになぜ…?と
不思議に思い、O社長に聞いたんです。明らかにおかしいので、私の名義に戻してほしいとも伝えました。そうしたら、『あなたの名義にするの
はとても手間のかかる作業で、手数料3万円がかかる』と言われたのです。バカバカしくなって諦めました」「被害」を訴える人が100人は下らず、「被害総額は4億円級に上るのでは」とも言われる今回の
「新車納車トラブル」。このトラブルの原因を、一般的な車購入の流れに置き換えながら考えてみよう。まず、Xさんが新車を購入するとき、Xさんはモーター屋から買うが、そのモーター屋はディーラーに車を
発注し、その車をXさんに売る。このとき、現金一括でXさんが車を購入した場合、原則として車検証の
所有者名義はXさん名義になる。しかし、Xさんがディーラーや信販会社を相手にローンを組んで購入した場合は、残債がゼロになるまで
所有者はディーラーや信販会社の名義のままとなる。これを「所有権留保」という。この場合、Xさんは
「使用者」になる。所有者とは文字通り「車を所有している者」で、車に関わる全ての権利を持つことになる。誰かに売却するのも
自由だし、別の人の名義に変更することも可能だ。一方で「使用者」はただの車の使用者である。Xさんが
「使用者」の立場でいる限りは、売却や別の人への名義変更の権利は持つことができず、あくまでも
「使用を許された人」でしかない。この場合、モーター屋やディーラーが何らかの理由で倒産した場合、債権者は使用者の車をその自宅から
引き上げることもできる。つまりXさんの車が、突然奪われてしまうこともあるのだ。繰り返しになるが、
「使用者」に所有権はないので、裁判をしたとしてもあっさり負けてしまう。
それぐらい「所有権」は重要なことなのである。
https://news.livedoor.com/article/detail/21654474/ - 2 : 2022/02/10(木) 21:29:29.58 ID:phFSYfq8M
-
※日本の話です。
- 31 : 2022/02/10(木) 23:36:40.10 ID:nh4JWsCV0
-
>>2
珍しいからニュースになるんだよね - 3 : 2022/02/10(木) 21:31:21.35 ID:GuL8IJMT0
-
何故、正規販売店で買わないのだ
- 4 : 2022/02/10(木) 21:33:25.37 ID:FC8Mfi12H
-
そこいらの町の謎の中古屋とかで車買う意味がわからんわ、正規ディーラーで買わない理由何よ
- 23 : 2022/02/10(木) 22:25:46.71 ID:UgrdIozP0
-
>>4
くそ安いのと歴史あったんだろこの店 - 5 : 2022/02/10(木) 21:34:04.46 ID:r4UmxYky0
-
自動車保険の担当者は何で数年間指摘しなかったんだ?
- 7 : 2022/02/10(木) 21:36:30.73 ID:S534XMQd0
-
>>5
保険会社は基本的に関係ないからじゃね - 8 : 2022/02/10(木) 21:36:43.51 ID:LC4UWRw10
-
>>5
保険屋は所有権留保だと思ってただけやろ自分で気づかんのはアホやけど
- 6 : 2022/02/10(木) 21:34:15.93 ID:NHnwlN410
-
相当値引きされてたとか?
- 9 : 2022/02/10(木) 21:37:18.07 ID:H8lhbZQ+0
-
>バカバカしくなって諦めました
え?
- 19 : 2022/02/10(木) 21:56:28.04 ID:H9Dyp1mH0
-
>>9
名義の件だけでしょ - 10 : 2022/02/10(木) 21:43:24.12 ID:sz+cUgOj0
-
地元で噂にならなかったのか
- 12 : 2022/02/10(木) 21:45:35.00 ID:RGSKL2aK0
-
地元で購入するのは危険
- 13 : 2022/02/10(木) 21:45:49.42
-
ディーラーおじさん「正規ディーラーにしとけ」
- 16 : 2022/02/10(木) 21:51:26.12 ID:61inrBil0
-
>>13
合ってるw - 14 : 2022/02/10(木) 21:47:52.60 ID:LC4UWRw10
-
ちなみに車検証上の名義が夜逃げしたディーラーだからといって完済しているのに裁判になっても債権者に所有権が認められるわけではないし支払い済みなら破産管財人相手に名義変更を求めればいいだけ
もちろんちゃんと全額支払い済みと証明できないとややこしいことになるけどな
- 15 : 2022/02/10(木) 21:50:17.36 ID:thDRn3ji0
-
安くない買い物をわけのわからん店でするなよ
- 17 : 2022/02/10(木) 21:53:31.66 ID:s6uE758N0
-
今日豊田商事のこと調べたばかりだったけどいつになっても無くならんのやな
- 18 : 2022/02/10(木) 21:53:47.30 ID:fNq/X+l+M
-
新車だろうが新古車だろうが中古車だろうが
なんでディーラー系の販売店で買わないの?とくに新古車と中古車
アホかよ - 20 : 2022/02/10(木) 21:56:38.13 ID:KLQFamPy0
-
諦めましたじゃねーだろ
- 21 : 2022/02/10(木) 21:57:40.86
-
こういうとこで買ってる奴って自民に投票してそうだよな
- 22 : 2022/02/10(木) 22:17:03.55 ID:+A21RPE30
-
新車くらい正規ディーラーで買えよ
ちょっとの金ケチるからそういうことになる - 24 : 2022/02/10(木) 22:29:49.29 ID:dDzjo/kO0
-
だからビックモーターで買えと
- 25 : 2022/02/10(木) 22:42:19.95 ID:rDbAMzbF0
-
この場合税金払わなくていいの?
- 26 : 2022/02/10(木) 22:59:14.65 ID:WgWdF0/b0
-
廃車したいときはそのへんの畑とかにポイ捨てしとけば所有者に責任が生じるぞ
- 28 : 2022/02/10(木) 23:17:08.75 ID:M8rukCEK0
-
>>26
これひき逃げやら事故起こした時
運転している奴が特定されなかったら、使用者に責任行くよな?
ミナミの帝王で見るたことあるわ - 29 : 2022/02/10(木) 23:17:34.28 ID:M8rukCEK0
-
>>28
間違えた
所有者に責任だ - 27 : 2022/02/10(木) 23:13:40.58 ID:fYiwFlUA0
-
自動車税とかどうしてたんだ?
- 30 : 2022/02/10(木) 23:24:29.12 ID:uCRspVPR0
-
名義だけで所有権自体は金払ったやつにあるやろ
- 32 : 2022/02/11(金) 06:19:14.27 ID:ylHlHzEWd
-
でも、自動車税は客は払わなくていいんじゃないの?
- 33 : 2022/02/11(金) 06:24:27.52
-
モーター屋っていう専門用語なんだよ
- 34 : 2022/02/11(金) 06:26:38.46 ID:hkwECQYa0
-
「買ったジムニーがずっと届かない」スレを立ててる人が昔いたよな
- 35 : 2022/02/11(金) 06:33:21.84 ID:jSxoYyKX0
-
店側が勝手にローンにして自転車操業してたん?
でもそれなら所有権はローン会社側だもんなぁ
客から金貰って納車せずバックれてるディーラー、これまで販売した車も「ディーラー名義」にしてたのがバレ被害者100人超へ

コメント