- 1 : 2022/01/15(土) 20:00:18.105 ID:bD8vyT890
-
働いてないと時間持て余さない?
なんだかんだ、会社に拘束されてる時間があってちょうどいいと感じるんだよなあ俺
少数派なのかな - 2 : 2022/01/15(土) 20:00:48.359 ID:j+KXz4XU0
-
居心地の良い職場ならいいわ
- 3 : 2022/01/15(土) 20:00:56.322 ID:TmTPLF2G0
-
趣味とかないの?
- 5 : 2022/01/15(土) 20:01:30.862 ID:bD8vyT890
-
>>3
もちろんあるけど、四六時中やってたら飽きない? - 4 : 2022/01/15(土) 20:01:12.554 ID:Ma7t9wI+0
-
ぼーっと何もしない事に苦を覚えないから何もしないの最高なんだよな
- 6 : 2022/01/15(土) 20:01:32.951 ID:87tqOdVD0
-
無限に金あれば暇潰せるだろ
- 7 : 2022/01/15(土) 20:01:45.188 ID:ODYDfZFG0
-
8時間も拘束されるせいで休日くらいしか碌に時間使えないんすけど
- 8 : 2022/01/15(土) 20:01:50.586 ID:D1cKiRodd
-
仕事が苦じゃないならそうだけどな
正直仕事やりたくねえだろ - 9 : 2022/01/15(土) 20:01:56.180 ID:pL312YtH0
-
金あれば暇でもよくねー?
- 10 : 2022/01/15(土) 20:01:58.477 ID:f8o1QXv80
-
働かずに生きていくんじゃなくて最悪働かなくても良いっていう心理状態が欲しいんだと思ってるわ
- 15 : 2022/01/15(土) 20:03:02.586 ID:bD8vyT890
-
>>10
それは分かるけど、よくよく考えると、今の日本なら最悪働かなくても何とかなると思うんだよな - 20 : 2022/01/15(土) 20:06:30.748 ID:f8o1QXv80
-
>>15
確かに生活保護使えばイケるね
でもそれだと贅沢できない&国に頼りきりになるのが嫌なんじゃない? - 11 : 2022/01/15(土) 20:02:12.637 ID:YPk7dAVQa
-
金あったら趣味の店とかして楽しく生きる
- 12 : 2022/01/15(土) 20:02:28.985 ID:IxFaZJTlM
-
2、3日働くくらいの合間のが欲しい
- 13 : 2022/01/15(土) 20:02:35.105 ID:VHAc2ju70
-
通勤が往復4時間なんだが
- 14 : 2022/01/15(土) 20:02:52.215 ID:9xRTqyme0
-
適度な量の仕事ならいい
ただ重労働激務は勘弁してくれ - 17 : 2022/01/15(土) 20:04:06.733 ID:LA+HDbGta
-
2年間ニートしてた時が一番楽しかったから
金たまったらリタイアするよ - 18 : 2022/01/15(土) 20:04:27.731 ID:FQQpgue10
-
昔からセレブ人気だったじゃん
セレブって不労所得で生きてる金持ちのことな - 19 : 2022/01/15(土) 20:05:01.137 ID:bD8vyT890
-
適度な時間ってどのくらいなんだろな
俺はむしろ同僚の1.5倍くらい働いて、職場でイニシアチブ握れる方が、下手な趣味より楽しいと思うんだよな - 21 : 2022/01/15(土) 20:07:49.758 ID:YtzYpS3J0
-
稼げなくても気楽な仕事があればいいね
ただまあ最低賃金がある以上は気楽な仕事探すのも難しいんだけど - 22 : 2022/01/15(土) 20:08:28.485 ID:bD8vyT890
-
学生の頃なんて、家が裕福だったから金も時間も自由だったけど、馬車馬のように働いてる今の方が楽しいんだよな俺
しかも子供が3人もいて自分の時間なんて殆どないんだけど - 23 : 2022/01/15(土) 20:26:20.943 ID:MAokGZfE0
-
一人暮らしだと家事もやるから暇を持て余すなんてことは無い
- 24 : 2022/01/15(土) 20:27:21.346 ID:5/cL6CHH0
-
ネットの意見はそんな感じが主流だけどネット以外はそうでもないよ
最近増えたと感じるのはネットの声が前よりオモテに出てきたから
- 25 : 2022/01/15(土) 20:29:32.563 ID:4QA2iFa50
-
適度に働いていい感じにお給料もらえて、
苦しむことなく楽をし過ぎることもなく、
平和な暮らしができてるなう - 26 : 2022/01/15(土) 20:30:22.074 ID:QnWJJ3EXa
-
今の時代暇なんて潰そうと思えばいくらでも潰せるだろう
- 27 : 2022/01/15(土) 20:30:24.566 ID:sF7IvtcY0
-
ネット見てるだけでガンガン時間すり減ってく時代だからなぁ
- 28 : 2022/01/15(土) 20:31:46.273 ID:COH7GPsbd
-
やってて楽しい仕事なら働きたい
- 33 : 2022/01/15(土) 20:42:31.856 ID:bD8vyT890
-
>>28
世の中こんなに無数に仕事があるわけだから、待遇とか気にしなければ、やってて楽しい!と思える仕事は見つかると思わない? - 29 : 2022/01/15(土) 20:33:06.946 ID:WkSM6XaCp
-
生活保護は国に頼り過ぎかもしれないが
労働社畜は保険や年金や税金を取られ過ぎ
どっちがコスパいいか考えろよボケ
- 30 : 2022/01/15(土) 20:34:16.786 ID:gxXEWzEk0
-
空の鳥を見るがよい。
まくことも、刈ることもせず、倉に取りいれることもしない。
それだのに、あなたがたの天の父は彼らを養っていて下さる。
あなたがたは彼らよりも、はるかにすぐれた者ではないか。 - 32 : 2022/01/15(土) 20:38:18.393 ID:VHAc2ju70
-
>>30
渡り鳥の大変さを知らないの? - 31 : 2022/01/15(土) 20:37:49.163 ID:9zG75CASa
-
生きていくのに多生のストレスは必要らしいよ
まあ多生だけど - 34 : 2022/01/15(土) 20:44:57.581 ID:4XMxRZR80
-
働く=搾取される 感が強くなり過ぎたからな
収益に対する人件費率に規制を設ける時期に来てる - 35 : 2022/01/15(土) 20:46:46.410 ID:9xRTqyme0
-
今どき長時間労働重労働激務は流行らないよね
- 36 : 2022/01/15(土) 21:03:17.855 ID:bD8vyT890
-
半分遊んでるような感覚で働ける職場を選べばいいだけなのにって思うんだけどな
下手に待遇を重視して、やりたくないことをやらされる職場を選び過ぎてるんじゃないかと - 37 : 2022/01/15(土) 21:05:29.981 ID:MAokGZfE0
-
>>36
楽園どこにあるの? - 38 : 2022/01/15(土) 21:06:57.032 ID:bi2ySa0Z0
-
自分の能力を生かした仕事に就くと 仕事=趣味の時間になる
そのために必要なのが、おまえらがバカにしてた子供のころからの積み重ね - 39 : 2022/01/15(土) 21:08:24.218 ID:sF7IvtcY0
-
>>38
誰も馬鹿にしてないだろ
継続できる能力がそんな簡単に手に入らないだけ - 40 : 2022/01/15(土) 21:08:44.381 ID:bi2ySa0Z0
-
>>39
あなる
最近働かずに生きていくのが最高みたいな価値観多いけど

コメント