- 1 : 2022/01/13(木) 20:40:11.34 ID:Hmc+sNI20
-
『バーチャファイター2』が変えた格ゲーの歴史とは? 夢と希望が「無限」にあった
青春と共にあった『バーチャファイター2』
衝撃、驚愕、沸騰、熱気。
1994年11月に稼働が開始された『バーチャファイター2』のことを思い出すとき
同時にさまざまな感情や光景があふれてきます。
今よりも世の中にもっとゲームセンターがあふれていた時代https://news.yahoo.co.jp/articles/419b1c2e1ea511293da606913ca7668cf072a1c4
- 2 : 2022/01/13(木) 20:40:39.64 ID:BJUbIBZl0
-
田舎はそれほどでもなかった
- 3 : 2022/01/13(木) 20:41:03.82 ID:ohRbxAkbH
-
せがなんてだっせーわw
- 4 : 2022/01/13(木) 20:41:05.27 ID:u0fcam5I0
-
あのトゥナイト2でも特集されるぐらいの社会現象になってたからな
- 5 : 2022/01/13(木) 20:41:13.62 ID:qsOcWxga0
-
昔話ばっかりだな
- 6 : 2022/01/13(木) 20:41:55.29 ID:3udQbMeZ0
-
あっちゅう間に勝敗が決まるスリリングな戦いだった
- 7 : 2022/01/13(木) 20:41:59.29 ID:tAutF5vW0
-
比較するなら鉄拳だろ
- 8 : 2022/01/13(木) 20:43:33.98 ID:iPQU69Hi0
-
普段格ゲーやらない人間もやってたらしいね
- 9 : 2022/01/13(木) 20:43:35.34 ID:S8hvXrrV0
-
圧倒的に人気だったな
社会現象と呼べるほど - 10 : 2022/01/13(木) 20:43:48.96 ID:uUwK4BNu0
-
VF2が最盛期だったな
ゴールデンタイムの地上波でバーチャ鉄人たちのトーナメントが放送されるくらいには流行ってた
ぶんぶん丸やキャサ夫も出てた
テレビゲームもここまで来たかと感心した - 11 : 2022/01/13(木) 20:44:16.14 ID:OMiqtzkd0
-
量産型影丸多すぎ問題
- 12 : 2022/01/13(木) 20:44:18.67 ID:s5Ea+ksu0
-
一瞬だけな
- 13 : 2022/01/13(木) 20:44:37.01 ID:0exNPP1t0
-
4以降やってなかったけどVFesやったらハマったわ
やっぱ面白いんだよなぁ - 14 : 2022/01/13(木) 20:44:40.11 ID:9j41QQib0
-
バーチャ4も凄かったな
2Dゲーム死滅した - 15 : 2022/01/13(木) 20:45:16.50 ID:umX5ZZ5Jd
-
スト2がスーパーだのxだのいつまでマイナーバージョンやらせるんだよみたいな雰囲気だった
- 16 : 2022/01/13(木) 20:45:46.36 ID:e82v0Tjgx
-
2はガチでスト2なんて目じゃないぐらい人気あった
- 17 : 2022/01/13(木) 20:45:54.93 ID:INP/fKk70
-
ビーストウマハラみたいな陰キャ勢はスト2
ウェーイ勢、意識高い勢、イキってる勢はVF2 - 18 : 2022/01/13(木) 20:46:12.53 ID:0dQNBWZK0
-
流行ってたけど俺は2d厨だった
- 19 : 2022/01/13(木) 20:46:19.81 ID:uUwK4BNu0
-
セガがもっと上手くハンドリングしてたらもう少し根付いたかもしれなかった
無名の素人がゲームプレイで金を稼ぐってのを現実のものにしたのもVF2だったんじゃないの - 20 : 2022/01/13(木) 20:46:24.31 ID:Le6ow6Oe0
-
カッコいいけど間口の狭いゲームだった
- 21 : 2022/01/13(木) 20:46:35.30 ID:y9cc++Mn0
-
ストIIは長期
バーチャは一瞬 - 22 : 2022/01/13(木) 20:46:50.42 ID:iFHZFFnBM
-
人気はあったけどスト2に比べると一般層よりちょっとマニア層寄りの人気かな
- 23 : 2022/01/13(木) 20:46:55.00 ID:GCURJWk/a
-
バーチャをするためにサターン買ってたのが多かった
- 24 : 2022/01/13(木) 20:47:15.67 ID:AmKSzUA40
-
比べるのはバーチャと鉄拳
ストツーは餓狼伝説 - 25 : 2022/01/13(木) 20:47:44.44 ID:MGXaWO8K0
-
バーチャ2だけな
- 26 : 2022/01/13(木) 20:48:14.87 ID:ToegjVMtM
-
何か最近eスポーツ用とかで出してたのは流行ってるの?
- 39 : 2022/01/13(木) 20:50:02.88 ID:0exNPP1t0
-
>>26
俺やってるけど、流行ってるとは言えないんじゃないか
古参勢8割、新規2割って感じ
まあセガは大会やったりこまめにアップデート入れたり
丁寧に盛り上げようとしてるのは伝わってくる - 27 : 2022/01/13(木) 20:48:15.86 ID:f3+p02Li0
-
新宿ジャッキー
池袋サラ
ブンブン丸
柏ウルフ
忍者増田 - 62 : 2022/01/13(木) 20:56:00.70 ID:474227fT0
-
>>27
なんか違う奴が最後にいる - 66 : 2022/01/13(木) 20:58:21.70 ID:qGrXlK/i0
-
>>27
忍者増田と高橋ぴょん太がYouTuberやってる
ログイン読んでたヤツはどうぞ - 75 : 2022/01/13(木) 21:01:00.42 ID:mBARzp7w0
-
>>27
柏はジェフリーだった気がするけどタイミングで違うのかな - 83 : 2022/01/13(木) 21:02:24.20 ID:474227fT0
-
>>75
ジェフリーは柏のはず
ウルフはブンブン丸だからな - 28 : 2022/01/13(木) 20:48:21.72 ID:6i9G3h6J0
-
バーチャはとにかくわかりやすかった
スト2みたいに飛び道具を飛んだら落とされるみたいな初心者が投げ出す展開がなかったから - 29 : 2022/01/13(木) 20:48:41.03 ID:5SNMSovh0
-
中2病みたいな連中が逆張りでバーチャ上げしてた
その頃はもう格闘ゲームも下火だったけど - 30 : 2022/01/13(木) 20:48:47.14 ID:05Nghhqn0
-
ストⅡと違って、ふだんゲームに関係ない層が軒並みプレイしてたからな。
サラリーマンOLからヤクザ屋さんまで、みんなバーチャ大好き(´・ω・`) - 31 : 2022/01/13(木) 20:48:54.00 ID:0exNPP1t0
-
初代バーチャはゲーセンに50インチくらいの大画面筐体があって
1プレイ300円くらいだったのに人だかりができて我先にとプレイヤーが群がってた
今じゃ信じられん光景 - 32 : 2022/01/13(木) 20:49:06.14 ID:uUwK4BNu0
-
あの当時はぶんぶん丸擁するファミ通編集部とキャサ夫擁するゲーメスト編集部の交流戦とか場外でも盛り上がってたよな
- 33 : 2022/01/13(木) 20:49:11.81 ID:imHg0g+c0
-
なんか膝が当たると金属音がするから
ロボットなのかと思ってた初代 - 34 : 2022/01/13(木) 20:49:31.42 ID:fBOCrG1qd
-
10年はやいんだよ
- 35 : 2022/01/13(木) 20:49:36.07 ID:GCURJWk/a
-
バーチャが出た時はバーチャのが人気があってスト2は人気落ちてた
- 36 : 2022/01/13(木) 20:49:39.32 ID:QM3SBPcXa
-
ゲーセンにめちゃくちゃデカい筐体?あったよな
100インチくらいの画面のやつ
- 44 : 2022/01/13(木) 20:50:43.85 ID:zDNEMvkD0
-
>>36
リアプロジェクターの奴な - 52 : 2022/01/13(木) 20:53:15.50 ID:Scl6ZCTYa
-
>>36
メガロ50の50インチじゃないかな - 37 : 2022/01/13(木) 20:49:39.99 ID:zErjLrDSa
-
一時期凄かったな
ボタンガードがなじめなくて好きでは無かったが - 38 : 2022/01/13(木) 20:49:51.03 ID:LJWSRz1L0
-
バーチャ3が出たころなんか1回300円だったがみんな連コしまくってたわ
- 40 : 2022/01/13(木) 20:50:03.76 ID:Bv9TOjfTa
-
バーチャはオタク向けだろ
スト2はリアルファイトあるけどバーチャはない - 51 : 2022/01/13(木) 20:52:32.71 ID:05Nghhqn0
-
>>40
リアルこそバーチャだろ。
ふだんゲームやらん半グレみたいな奴らが大好きだから、
すぐ灰皿飛んでくるのが日常だし。てか、アイツらゲームてか、
ゲームを通じて喧嘩を楽しんでる感覚だからな。それが初期バーチャの
良さでもあった。操作がシンプルだし博打性が高いから、誰でもできる(´・ω・`) - 67 : 2022/01/13(木) 20:58:30.70 ID:474227fT0
-
>>40
俺はバーチャほとんどやらなかったけど千本パンチとか台湾ステップの頃はリアルファイト目撃しまくってたぞ - 41 : 2022/01/13(木) 20:50:19.88 ID:zDNEMvkD0
-
バーチャが売り切れててTAMAを買うしかなかった悲劇
- 79 : 2022/01/13(木) 21:02:05.38 ID:ZnBTv68e0
-
>>41
最新のポリゴン採用じゃないか。我慢しろ - 42 : 2022/01/13(木) 20:50:31.28 ID:OHGV63ica
-
余裕で超えてたな
- 43 : 2022/01/13(木) 20:50:40.01 ID:R0b0U0r60
-
入力コマンド表示するやつが現れた頃から人気ガタ落ちだったよ
- 45 : 2022/01/13(木) 20:51:34.49 ID:XzIICNsn0
-
今思えばセガが宣伝しまくってただけかもな
今のスト5と同じ - 47 : 2022/01/13(木) 20:51:50.33 ID:QAYqTZDM0
-
新宿ジャッキーとかいたくらい
- 48 : 2022/01/13(木) 20:51:51.10 ID:gP6gZfL6M
-
でた当時はすげーリアル!って思ったけど、今見るとすんげえカクカクしてる
あの錯覚は何だったんだろう - 56 : 2022/01/13(木) 20:54:38.77 ID:GzL2ugYc0
-
>>48
2Dがもっとカクカクしてたから - 53 : 2022/01/13(木) 20:53:51.46 ID:Fjr6vHXi0
-
1試合が短いからインカムの吸い込む速さではVF2のほうがすごそう
あの時代サイクル早いから仕方ないがもっと2.1で稼げたはずなのに3を急ぎすぎた気がする
FVがそれほど息長くなかったのも影響してるのか - 72 : 2022/01/13(木) 21:00:17.33 ID:pibY2+5L0
-
>>53
VF3は位置上下設定がクソだったからあれでゲーセンの対戦ゲームやめたわ - 54 : 2022/01/13(木) 20:53:54.32 ID:uUwK4BNu0
-
セガがゲーセン事業から撤退するし、ゲームスポット21は閉店するなんて当時から想像できなかったわ
- 55 : 2022/01/13(木) 20:54:33.83 ID:pibY2+5L0
-
バーチャのために六本木ギーゴ行ったな
サガサターンも買った - 59 : 2022/01/13(木) 20:55:06.05 ID:GM/fqTuS0
-
>>55
サガセターンな - 57 : 2022/01/13(木) 20:55:03.82 ID:qGrXlK/i0
-
バーチャ2と鉄拳2の瞬間最大風速は凄かったな
好きなヤツは大体全キャラの技覚えてたし - 58 : 2022/01/13(木) 20:55:05.25 ID:UvxNiXfw0
-
最盛期は2?
- 60 : 2022/01/13(木) 20:55:14.78 ID:dcsgjqY70
-
まじかー😾
- 61 : 2022/01/13(木) 20:55:35.26 ID:Dne7UHR80
-
池袋サラとか新宿ジャッキーとかの全盛期の頃は凄かったけど
そんときだけだな - 63 : 2022/01/13(木) 20:56:23.70 ID:Le6ow6Oe0
-
技のモーションにキレがあってシリーズの中でも見てて1番気持ちいいのが2
- 64 : 2022/01/13(木) 20:56:31.98 ID:JRbI6wHip
-
一方俺はキカイオーとかXメンとかを一人でやってた
- 65 : 2022/01/13(木) 20:57:55.01 ID:wNOl6S2pM
-
バーチャを思えば
この三十年間
大して進歩してないなマジで - 68 : 2022/01/13(木) 20:58:31.57 ID:dcsgjqY70
-
>>1
そんなわけ無いそもそも格闘ジャンルはスト2から始まったようなもんやし
普段家ゲーやるような奴もスト2のためにゲーセン行くレベルやぞ😾 - 78 : 2022/01/13(木) 21:01:44.36 ID:uUwK4BNu0
-
>>68
スト2は無印、ダッシュ、ターボ、スーパー、スーパーXと同じゲームを焼き直ししすぎた
そりゃどんな傑作だって飽きるわ - 69 : 2022/01/13(木) 20:58:43.79 ID:sCfdhVuj0
-
弱い 弱すぎますわ
- 70 : 2022/01/13(木) 20:59:31.53 ID:Le6ow6Oe0
-
セガのモデル2基板でゲームのグラフィックの進化は8割方終わったと思うよ
- 71 : 2022/01/13(木) 21:00:17.01 ID:br3/MKMN0
-
今の日本のネット格ゲー大会くらべものにならんくらい熱気があった
- 73 : 2022/01/13(木) 21:00:33.53 ID:6TTeMr0yM
-
1日で100円満タンになったからな
- 74 : 2022/01/13(木) 21:00:53.56 ID:6i9G3h6J0
-
鉄拳は安っぽいパチモン扱いだったのに世の中わからんもんだな
- 76 : 2022/01/13(木) 21:01:18.48 ID:At/wENiF0
-
初期は1プレイ200円なのに人だかりが出来てた
- 77 : 2022/01/13(木) 21:01:38.70 ID:v5EkLMJu0
-
バーチャ2全盛期に繁盛してたロケーションでは1play200円だと筐体の10万円分入るキャッシュボックスが2~3時間であふれてたらしい
- 80 : 2022/01/13(木) 21:02:09.13 ID:zbrGAKEp0
-
バーチャ2の一時期だけはゲーム界で天下取ったかのような勢いだった、当然その時はスト2を超える人気だったし人も集まった。当時中学生で、繁華街のゲーセン行った時に盛り上がりに驚いたわ
- 81 : 2022/01/13(木) 21:02:14.89 ID:cKiKb9Dw0
-
サターンで遊んだ
- 82 : 2022/01/13(木) 21:02:15.78 ID:T2+8jDsN0
-
鈴木裕の代表作
- 84 : 2022/01/13(木) 21:02:35.23 ID:br3/MKMN0
-
街中にある小さなゲーセンが潰れるどころか儲かって仕方ないくらい
久しぶりに地元帰ったらイオンに入ってるクレーンゲームコーナーしか残ってなかった - 85 : 2022/01/13(木) 21:02:35.63 ID:fbkty63k0
-
昔はしゃがみパンチをバカにしてたけど
しっかり読み合いになってるし
出そうとしたわざわざ出なくてダメでした感が
なくてマジ優秀。絶妙だろ。 - 86 : 2022/01/13(木) 21:03:03.08 ID:YAH0+M530
-
女の子踏んづけるあの中国ジジイがクズだなと思いつつ興奮した
- 91 : 2022/01/13(木) 21:03:42.59 ID:0exNPP1t0
-
>>86
最新作では病気設定でもう死ぬ一歩手前だぞ - 87 : 2022/01/13(木) 21:03:08.41 ID:02bVdVPm0
-
ジャッキーで中段ばっか打ってた
対戦で1勝もできず - 88 : 2022/01/13(木) 21:03:18.04 ID:QM3SBPcXa
-
スト2と違って倒れた相手に追撃出来るのも楽しかったなー
- 89 : 2022/01/13(木) 21:03:23.77 ID:x+C7EQAC0
-
あっという間に金が吸われるからオペレーターうはうはよ
- 90 : 2022/01/13(木) 21:03:32.36 ID:JWHeQXOt0
-
近所のゲーセンでは人気あったね
クソでか画面で凄かったけど1プレイ200円でガキの俺にはできなかった - 92 : 2022/01/13(木) 21:03:51.22 ID:pibY2+5L0
-
VF2が一番面白かったな
ゲーセンでも盛り上がってたし - 93 : 2022/01/13(木) 21:04:04.44 ID:At/wENiF0
-
やばいよな
60秒2ラウンドな上バカ高火力にリングアウトまであるから
1クレが今の比じゃない速さで溶けまくる - 94 : 2022/01/13(木) 21:04:13.30 ID:wNOl6S2pM
-
池袋サラはヤンキーみたいなやつだったな
ほんとにゲーセンに通い詰めてたわ
いつ行っても居た。 - 95 : 2022/01/13(木) 21:04:24.75 ID:uUwK4BNu0
-
VF2当時のセガは神がかってたしな
バーチャロンまで同時期なんだから
そりゃゲーセン行くしかないだろ - 96 : 2022/01/13(木) 21:04:48.62 ID:v5EkLMJu0
-
アストロに入ってるような対戦台でさえ200円って狂ってたよな
バーチャファイターって、スト2よりに人気だったって本当?

コメント