宇宙って広すぎるし全然観測できてないのヤバすぎるだろ。絶対知能生命体いるじゃん

サムネイル
1 : 2024/04/13(土) 00:07:28.83 ID:Zry7QKal0

どんな動物がいるんだろう
この宇宙で最も賢いのは地球の人類かな?

https://www.ryutsuu.biz

2 : 2024/04/13(土) 00:07:55.37 ID:Zry7QKal0
地球に似た環境の星もいくらでもあるらしいし
マジでいそう
3 : 2024/04/13(土) 00:08:12.32 ID:Zry7QKal0
インターステラーみたいに水だけの惑星とかあるんか?
10 : 2024/04/13(土) 00:16:28.29 ID:qhOGUQ8m0
>>3
宝石の雨が降る惑星はちょいちょいある
天王星にはダイヤモンドの雨が降るし太陽系外のHAT-P-7bは気化したコランダムの雲で覆われてるからルビーとサファイヤの雨が降る
13 : 2024/04/13(土) 00:17:38.71 ID:efXqs4Gv0
>>10
それもまた気化するの?
15 : 2024/04/13(土) 00:20:29.48 ID:qhOGUQ8m0
>>13
だろうね
恒星の熱が当たる昼側で気化して夜側で固体化するのを繰り返してるんだろう
16 : 2024/04/13(土) 00:20:33.54 ID:s4ncGM3na
>>3
つ GJ1214b
4 : 2024/04/13(土) 00:08:29.39 ID:Zry7QKal0
会話とかできないんか?
5 : 2024/04/13(土) 00:09:22.73 ID:eS/jVB760
物理法則的に考えて水だけの惑星は無理だろ
6 : 2024/04/13(土) 00:09:36.26 ID:Hn5H3yW30
おるねw
7 : 2024/04/13(土) 00:10:15.86 ID:tffTFN4h0
高等生命体は巨乳です
9 : 2024/04/13(土) 00:11:36.19 ID:LBixsJhg0
三体は昆虫型宇宙人らしい
11 : 2024/04/13(土) 00:16:33.21 ID:IJVEBhnp0
広さとか大きさとか時間とか全部人間を通してのもの
カントに帰れ
宇宙はパルメニデス的に不変
14 : 2024/04/13(土) 00:18:19.46 ID:+4AiLULX0
進化すると知能を捨てるからいなくなる
17 : 2024/04/13(土) 00:20:55.17 ID:BUOwxrDiM
バカの言う絶対の根拠ほぼ皆無なのはヤバいよw
18 : 2024/04/13(土) 00:24:53.35 ID:SLaiRKE+0
赤血球みたいなもんだよ俺等
19 : 2024/04/13(土) 00:25:03.72 ID:Z6ein7F60
全部幻やぞ
20 : 2024/04/13(土) 00:40:29.32 ID:5SRF8j070
どっか探せば居るんだろうけど地球の近くにはいないんじゃね
21 : 2024/04/13(土) 00:43:38.58 ID:tqLm9/s60
死ぬまでに一種類くらいは接触のしてほしい
22 : 2024/04/13(土) 00:44:23.46 ID:TVKxKUuJH
ただのプログラムだよ
24 : 2024/04/13(土) 00:53:15.96 ID:s+AMFU1K0
もう滅びたのかも
地球人もあと10万年以内に超破壊兵器の誤発射で滅びるでしょ
25 : 2024/04/13(土) 00:54:14.39 ID:fiGWo3be0
水があっても知的生命が生まれるのは相当確立低くない?
26 : 2024/04/13(土) 00:57:33.08 ID:99Jx6Y9x0
超すごい知的生命体って、どこかしらの宇宙の構造とかめっちゃ変えてるはずだから、宇宙観測で見えてるはずだよな
でも人類がまだ原始的で無知な文明だから、区別できてないだけ
27 : 2024/04/13(土) 01:07:46.64 ID:9ys7RS5O0
映画スピーシーズは面白かったな
28 : 2024/04/13(土) 01:40:01.65 ID:pzvaDgDU0
なんで太陽系周辺はこんなにもスッカスカなんでしょ
29 : 2024/04/13(土) 01:47:12.59 ID:ULRqyUIJd
鉄郎、999に乗りなさい
31 : 2024/04/13(土) 03:38:01.43 ID:8La0KEEZ0
単細胞生物ならたくさん居るだろうな
そこから多細胞生物に行くのが難しい
地球もそうだった

コメント

タイトルとURLをコピーしました