【現実はゆるくねえ】転売市場も一因か キャンプブームの裏で盗難被害相次ぐも6割が「防犯対策せず」

1 : 2022/01/05(水) 23:10:15.11 ID:LZ2JK28h9

新型コロナウイルス禍の影響で空前のブームに沸くキャンプ場。オフシーズンの冬季も「冬キャンプ」が賑わいを見せているが、キャンプ場では今、盗難被害が問題化している。キャンプ用品の高価格化や需要増加に伴う品薄状態が背景にあると見られ、転売目的などで手に入りにくい人気アイテムを狙う犯行が後を絶たない。ただ、キャンプ・アウトドアメディア「TAKIBI」の調査では、約6割のキャンパーが防犯対策を講じていないことも判明。TAKIBI編集長の小林弘治さんは「被害に遭わないためにも、キャンプ中の防犯意識を高める必要がある」と注意を呼び掛けている。

テントごと盗まれるケースも
大型のテントにスタイリッシュなテーブルやチェア、ランタンに焚き火台、さらにはポータブル電源やアウトドアストーブに至るまで、まるで家のような住空間を作り出すアイテムが次々と登場しているキャンプ用品市場。一方でこれらのアイテムをめぐる盗難事件も報告され、テントがナイフで切り裂かれるといった悪質な手口も報じられている。

狙われやすい状況は持ち主がテントから離れたタイミングや就寝時。特に最近増えているソロキャンパーは狙われやすく、トイレに向かったわずかな時間に狙われることもある。小林さんによると、ミニマムなスタイルで寝泊まりするソロキャンパーの中には、少し離れた隙にテントごと盗まれたというケースもあるという。

こうした盗難事件が顕在化したのは「キャンプブームが始まったここ2、3年に顕在化してきた」(小林さん)。そのためか、キャンパーの防犯意識はまだそれほど高まっていないのが現状だという。

全国の18~65歳の男女2000人を対象に、キャンプ場での防犯対策の意識についてアンケートを実施したところ、「対策をしていない」と答えた人は全体の59%を占めた。

一方、「防犯対策をしている」と回答した41%の人たちにどのような対策を行っているかを尋ねてみると、最も多かったのはテントの開閉部にあるジッパーに南京錠などを使って「鍵をかける」が23%。次いで防犯ブザーを鍵の開閉と連動させるなど「音で知らせる」が21%、「貴重品は常に身に着けておく」17%、「貴重品は車内に入れて管理する」10%という結果だった。

このほか、「防犯カメラを付ける」「人感センサー・ライトを設置する」「テント内のライトを常時点灯しておく」といった対策や、中には「見張りを立てる」という回答も寄せられた。

防犯対策を行う人たちのキャンプスタイルを調べたところ、最も多かったのは「ファミリーキャンプ」で42%、次いでソロキャンプ30%という結果に。「複数人でキャンプする」という点ではファミリーキャンプと同様の形態ながら、グループキャンプが12%と最も防犯意識が低い結果となった。

ブームの背景にある転売市場
盗難事件が発生している背景には、キャンプ道具そのものに対する急激なニーズの高まりがあるとみられる。高価格帯でブランド化するメーカーがある一方、ハンドメイドのアイテムなど希少性の高い商品の中には欠品、品薄状態が慢性化するものも続出しており、急拡大する需要に市場が追い付いていない状況があるという。

一方、フリーマーケット・アプリでは、人気が高い商品ほど高値で取引され、中には本来の定価を大幅に上回る価格で取引されているアイテムもある。小林さんは「単に稀少なアイテムを手に入れたいという動機に加え、こうした転売市場も盗難を助長する一因となっている可能性がある」との見方を示す。

解放的な気分でつい防犯意識が緩みがちになるキャンプ場では、知らない人が近くにいても分かりにくいのが実情。残念ながら、必ずしも「自然を愛する人に悪い人はいない」という状況ではなさそうだ。「冬キャンプ」ブームで冬季もキャンプに出掛ける人が増えている。防寒対策で道具が増えるシーズンこそ、特に用心が必要だ。

sankeibiz 2022.1/4 09:00
https://www.sankeibiz.jp/article/20220104-MYYRRG7AEFAYDINMIHITCKWJCY/

2 : 2022/01/05(水) 23:10:52.93 ID:0+DBi28s0
3 : 2022/01/05(水) 23:11:28.19 ID:RYFvCft40
女の子は強姦されないの?
4 : 2022/01/05(水) 23:11:31.64 ID:3l+YzqFU0
どうせ1回行ったら二度と行かないんだからいいだろ
5 : 2022/01/05(水) 23:11:53.08 ID:YSpj6UjM0
これがネトウヨが誇ってやまない日本の民度(笑)
8 : 2022/01/05(水) 23:16:11.46 ID:k8LTxRFM0
ヒロシみたく自分の山でやれよ
キャンプ場で人が密集した状態でテント張ったって楽しくないだろ
11 : 2022/01/05(水) 23:18:30.76 ID:bEH+EVIR0
>>8
楽しいぞ
非日常だ
33 : 2022/01/05(水) 23:40:25.19 ID:1fvbxcBT0
>>11
テントが密集してるの楽しいよな
22 : 2022/01/05(水) 23:28:28.32 ID:AN7PQoOo0
>>8
同感
自宅に居るときのお隣さんとの距離より近くに見知らぬ人がテント張ってウロウロしてる状態なんて落ち着かない
9 : 2022/01/05(水) 23:16:58.72 ID:qNzihoXB0
だってファミリーキャンプとかソロキャンプと違って
グループキャンプやってる連中って頭悪そうじゃん
防犯、何それうけるーとか言ってそう
10 : 2022/01/05(水) 23:17:27.11 ID:naBXnUTd0
ジャップには勿体ないから資格のある我々が使ってやっているだけ
12 : 2022/01/05(水) 23:18:57.53 ID:M7QB0VVO0
嫌な世の中だな…
14 : 2022/01/05(水) 23:20:00.59 ID:SJg6DrzL0
人感センサーが作動するときにカチって音が鳴るの使ってるけど
あれは効果的だと思う
15 : 2022/01/05(水) 23:20:51.84 ID:FcYh95RG0
今の日本なら起こるわな
17 : 2022/01/05(水) 23:23:01.54 ID:DdFobDvz0
ペッパー君貸し出したら良いんじゃない?
防犯ロボットとして
18 : 2022/01/05(水) 23:23:07.50 ID:vHexl18T0
物を取られるだけじゃなくて、居直り強盗被害とか
それこそ2017年(平成29年)刑法改正され男女ともに
適用されるようになった「強姦」改め「強制性交等罪(刑法第177条)」
案件とか有りそうよな。
19 : 2022/01/05(水) 23:25:37.72 ID:Tua0inA90
あなたの操です
20 : 2022/01/05(水) 23:25:54.20 ID:7DsPeh5r0
日本人は民度が低い
21 : 2022/01/05(水) 23:27:40.53 ID:bEH+EVIR0
キャンプ場でも誰もいなかったら怖いのに、一人で山の中とか怖すぎるわ
海外ユーチューバーがやってる、でかいシェパード連れてソロキャンプとかなら怖くなさそうだけど
23 : 2022/01/05(水) 23:29:26.72 ID:3W+PfSjj0
ファミコンカセットみたいにマジックで名前書けば良いんじゃね?
29 : 2022/01/05(水) 23:33:08.18 ID:2vDe+14O0
>>23
実際それ有効なんじゃね?
転売先で盗品とバレるし
24 : 2022/01/05(水) 23:30:01.02 ID:nniSvOW/0
♪人生~は、あ~なたが、思~うほど甘くない
25 : 2022/01/05(水) 23:30:48.59 ID:WZ4BvGna0
スレタイ北海道民
27 : 2022/01/05(水) 23:31:12.88 ID:AsMArzwR0
外国はどっちも銃持ってる可能性があるからもっとこええわw
28 : 2022/01/05(水) 23:32:42.93 ID:rRzjs2i10
庭でやれば万事解決
30 : 2022/01/05(水) 23:33:18.57 ID:qaxgQMTn0
キャンプ道具が変に高額になりすぎ
馬鹿かと思うわ
31 : 2022/01/05(水) 23:37:27.14 ID:r9eg0uYT0
高そうな道具にエアタグでもつけとけば良い
32 : 2022/01/05(水) 23:39:40.30 ID:1RuoC72f0
ワイはバルコニーでソロキャンしてる
34 : 2022/01/05(水) 23:42:03.52 ID:i1BNETOr0
油性ペンででっかく名前とマイナンバー書いとけば良いんじゃね
35 : 2022/01/05(水) 23:42:13.06 ID:avToplTf0
そもそもピコグリルとか、本物はなんであんなに高いのよ?
偽物の3000円くらいが適切な商いだと思うわ
36 : 2022/01/05(水) 23:42:40.76 ID:5Pji15Cs0
部屋の窓全開にして寝ればキャンプ気分が味わえるんじゃない?
37 : 2022/01/05(水) 23:43:13.60 ID:J20Kzqsg0
冬にキャンプは寒いだろ
あんなものは春か秋にするものだ
なんで自ら苦境に遭いに行くのだろう?不思議でしゃーない
ま、スキーやスノボも同じだが
38 : 2022/01/05(水) 23:43:58.00 ID:TelkfxqN0
新しいの買ったら目立つところにオメコマーク描いとくようにしてる
39 : 2022/01/05(水) 23:44:00.00 ID:jIfGNJEb0
何がおもしろいんだろう…
理解に苦しむわ
41 : 2022/01/05(水) 23:45:12.72 ID:3L3rXiU20
5年前にキャンプツーリングしたときはたき火してる人なんていなかった感じなんだけど
2、3年でずいぶん変わったわね
42 : 2022/01/05(水) 23:46:02.51 ID:G3L2WF3l0
ここ2年ぐらいキャンプしてねーけど
そんなに荒れてるのか
もう行くの止めるか
43 : 2022/01/05(水) 23:46:13.51 ID:UoIyXcgF0
盗難とか以前に外で寝るなんて危なすぎるわ
危機感なさすぎ
44 : 2022/01/05(水) 23:46:55.96 ID:4f/J/3wW0
ソロキャン女とか狙わるらしいな
54 : 2022/01/05(水) 23:50:17.77 ID:SJg6DrzL0
>>44
その分防犯アイデアは共有されやすい
45 : 2022/01/05(水) 23:47:15.09 ID:cevhVdxz0
秋田犬とかシェパード連れていけよ
46 : 2022/01/05(水) 23:47:36.53 ID:LvqjM2vI0
メルカリって泥棒市ができてから
滅茶苦茶になったな
テントまで盗まれんのか
(´・ω・`)
47 : 2022/01/05(水) 23:47:44.15 ID:G3L2WF3l0
周りが犯罪者だらけって
一人じゃもう行けないな
48 : 2022/01/05(水) 23:48:39.80 ID:UoIyXcgF0
>>47
外人どもが増殖してるからな
51 : 2022/01/05(水) 23:49:01.26 ID:4f/J/3wW0
>>48
バーカ、日本人だよ
53 : 2022/01/05(水) 23:50:10.29 ID:UoIyXcgF0
>>51
在だろ
49 : 2022/01/05(水) 23:48:45.52 ID:4f/J/3wW0
>>47
車の中の荷物も盗むらしい
50 : 2022/01/05(水) 23:48:50.48 ID:Tua0inA90
VRゲーで、キャンプものとかありそう
52 : 2022/01/05(水) 23:49:16.54 ID:XdwGjeU70
マッチングアプリでゲイのマッチョ呼んで用心棒にすればええやん
55 : 2022/01/05(水) 23:50:47.95 ID:H3SxPgJr0
メジャーなキャンプ場行けばわかるけどフリーマーケットみたいにみんな陳列してるからね
56 : 2022/01/05(水) 23:51:40.48 ID:x0gggO5A0
泥棒転売大国!

コメント

タイトルとURLをコピーしました