「外国人実習生が来ない。労働力が足りない」 農業・漁業関係者から悲鳴

1 : 2020/05/22(金) 10:53:07.18 ID:KIiKqtea0

外国人実習生来ない! 農漁業の現場悲鳴 コロナで長引く入国制限
https://mainichi.jp/articles/20200519/k00/00m/040/213000c

2 : 2020/05/22(金) 10:53:14.53 ID:KIiKqtea0

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、外国人技能実習生に頼る水産業や農業に影響が出ている。
入国制限などの影響で実習生不足になり、現場では国内の外国人労働者の奪い合いを懸念する声が上がる。

政府が人手不足解消を掲げて昨年導入した在留資格「特定技能」も想定通り進まず、外国人労働者を巡る政策の課題を浮き彫りにしている。
日本の「食料基地」といわれる北海道。全国一のホタテの漁獲高を誇るが、有数の養殖地である渡島(おしま)半島東側の噴火湾では業者が高齢化し、外国人技能実習生への依存が急速に進む。

3 : 2020/05/22(金) 10:53:30.59 ID:9Bd3cDER0
労働力にするな
53 : 2020/05/22(金) 11:01:57.94 ID:jVdzU++T0
>>3がいい事言ってる
外国人技能実習制度は、日本の企業において発展途上国の若者を技能実習生として受け入れ、実際の実務を通じて実践的な技術や技能・知識を学び、帰国後母国の経済発展に役立ててもらうことを目的とした公的制度です。

奴隷扱いし過ぎなんだよ。
労働力確保が目的になってるだろ。国も動けよ。見て見ぬふりしてんの?

72 : 2020/05/22(金) 11:06:29.11 ID:aBNXEYxEd
>>53
教育扱いすると最低賃金適用しなくていいからお得なんです
4 : 2020/05/22(金) 10:53:35.46 ID:jdMqBHKR0
奴隷の代わりにニートを働かせろ
5 : 2020/05/22(金) 10:53:38.52 ID:rpWmVIGG0
甘え
6 : 2020/05/22(金) 10:53:39.58 ID:QbhN1NQ/M
現代日本の奴隷制度
7 : 2020/05/22(金) 10:53:41.95 ID:nHT7S1dJ0
リモートワークで対応しろ
8 : 2020/05/22(金) 10:53:48.86 ID:bC42SyAz0
コロナで300万無職というスレがあったのになぜ
9 : 2020/05/22(金) 10:53:54.11 ID:7iRxy4qvM
解放
10 : 2020/05/22(金) 10:53:55.84 ID:YT8Bdecw0
死ぬまで稼げ
11 : 2020/05/22(金) 10:54:21.79 ID:VDPupX5F0
コロナで国内に余ってる労働者がいるだろ そいつらを適正な賃金で雇えばよい
31 : 2020/05/22(金) 10:56:42.89 ID:AhIPRyop0
>>11
最低時給じゃ人こないよな
12 : 2020/05/22(金) 10:54:23.30 ID:4R38TyYS0
奴隷制度にあぐらかいてたからな
川上村の農家なんか年収1500万とかだぞ
13 : 2020/05/22(金) 10:54:33.32 ID:vihMFQBKd
漁師モメンだが外国の実習生とか見たことないぞ
14 : 2020/05/22(金) 10:54:34.09 ID:nNriJKPg0
コロナ隠蔽大国になんた外人ももう来てくれねえよ
ホームレスでも引っ張ってきて働かせろよ
15 : 2020/05/22(金) 10:54:49.14 ID:nv0TsT8qM
そんな奴隷に頼ってる時点でもうそのお仕事成り立ってませんやん
廃業しろ
25 : 2020/05/22(金) 10:55:54.58 ID:P3AeNeW90
>>15
そんな綺麗事いうてたら国産の農作物食べれなくなりますがな
絶食するの?ジャップは
29 : 2020/05/22(金) 10:56:22.09 ID:9Fywm7jLM
>>25
そうだよ?
38 : 2020/05/22(金) 10:58:49.52 ID:CLosoPdRa
>>25
野菜なんか食わねーし
16 : 2020/05/22(金) 10:54:55.14 ID:IJ8Bvv2G0
自分たちのできる範囲でやれよ
儲けようとすんな
17 : 2020/05/22(金) 10:54:59.21 ID:P3AeNeW90
観光や飲食であぶれた奴らを働かせればいいじゃん
30 : 2020/05/22(金) 10:56:29.21 ID:P6HacCul0
>>17
日本人を雇うと賃金は最低賃金分出さないといけないし、交通費など他にもいろいろ支給しないといけないから無理らしい
18 : 2020/05/22(金) 10:55:00.79 ID:Q32E6ILgM
実習生は労働力ではないって建前知らんの
19 : 2020/05/22(金) 10:55:01.39 ID:KWFWwnj60
今はバイトの求人すらなくて芸能関係者が困っているのになぜ・・・
20 : 2020/05/22(金) 10:55:01.70 ID:elI7UNK00
>>1
今アーティストとかが暇だ金が無いと国に乞食してるからそういう奴ら呼び込めばいんじゃね?(適当)
21 : 2020/05/22(金) 10:55:02.96 ID:LzRMrRwn0
新時代に順応できない産業は消えるのみ
22 : 2020/05/22(金) 10:55:33.11 ID:xq6OXwm00
農業(レタス村)
漁業(蟹工船)
23 : 2020/05/22(金) 10:55:54.65 ID:9Fywm7jLM
安倍自民「自己責任だぞ」
24 : 2020/05/22(金) 10:55:54.70 ID:6musuEkm0
漁民や農家は大規模な株式会社を拒否したつけ
社員じゃなくて奴隷なんて誰がなるかよ

でもお前らも震災後に宮城県が漁民の利権粉砕しようとしたら、竹中云々ほざいて叩いてたよな?

26 : 2020/05/22(金) 10:56:08.01 ID:88Wjei6p0
ほんなら事業縮小しろや
あったま悪いな糞ジャップ猿は
27 : 2020/05/22(金) 10:56:09.30 ID:WJX4RAbD0
堂々と奴隷労働させたいというなよ
実習生の名前変えろ
28 : 2020/05/22(金) 10:56:11.09 ID:I6IEDENPr
リモートワークしろよ
32 : 2020/05/22(金) 10:57:01.24 ID:vnuGVlvd0
奴隷不足アピールするなよ恩知らずか?農業漁業関係者はよお
お前の子供がFランで悠々自適に生きる為に海外から実習生仕入れてるのにちょっとトラブったからって騒ぐなよお前の息子か娘でも使ってろカス
33 : 2020/05/22(金) 10:57:19.30 ID:d6EqE60nr
給料
34 : 2020/05/22(金) 10:57:34.88 ID:f78cqcQ40
テレワークで参加すればいい
35 : 2020/05/22(金) 10:57:37.59 ID:UiI9YLRL0
失業者受け入れキャンペーンとかやればいいのに
この期に及んで人件費を惜しんでる場合か?
いい加減諦めて国内人材に目を向けろよ
43 : 2020/05/22(金) 10:59:10.44 ID:bC42SyAz0
>>35
一応やってるところはあってホテルで余った人員を入れてるというのをNHKで見た
36 : 2020/05/22(金) 10:58:10.18 ID:L2TVVaVs0
農奴
37 : 2020/05/22(金) 10:58:23.68 ID:nYNEqCsN0
zoomで中継して技術を伝えればいいのでは?
39 : 2020/05/22(金) 10:58:56.74 ID:qKpTEr1c0
日本人向けにも時給1100円の派遣農業手伝いがあるけどな

誰がそんな待遇で茨城やら群馬やら長野やらの田舎に行くというのか

40 : 2020/05/22(金) 10:58:57.91 ID:X1GcEcSkM
人食い
41 : 2020/05/22(金) 10:59:02.51 ID:1vyZcBFP0
バレたからな
二度と来ないわな
れいわが政権取ったらネトウヨの人権剥奪して
農家や漁業に奴隷として強制労働させないとな
42 : 2020/05/22(金) 10:59:07.12 ID:zq1TJ8lY0
奴隷に回さず利益独占してるからだろ
真っ当に分配してれば国産奴隷が集まってくるはず
自業自得、潔く首を吊りなさい
44 : 2020/05/22(金) 10:59:27.24 ID:8OvOM4sx0
イベント屋とかライブハウス屋とか暇なやついくらでもいるだろ
45 : 2020/05/22(金) 11:00:09.05 ID:EowtNWLyM
安倍は当然ここまで考えてビザ取り消してるから代わりがもうそらそろ来るだろ
46 : 2020/05/22(金) 11:00:09.06 ID:3MRDUeVe0
コロナで失業した人間を使えば良い
47 : 2020/05/22(金) 11:00:41.36 ID:JZkEvEcRa
純粋な疑問として、日本で農業の実習して意味あるの?
気候も作物も違うでしょ?
61 : 2020/05/22(金) 11:04:34.93 ID:4R38TyYS0
>>47
3年くらい奴隷やると
帰り際に300万くらいくれるんだよ
みんなそれが目的
48 : 2020/05/22(金) 11:01:00.45 ID:cXzI+x4Xd
飲食店のバイトが暇してるだろう
49 : 2020/05/22(金) 11:01:06.32 ID:oFifT9JDd
ネトウヨってそんな事言ってるのか。
大切なのは食糧安保だから国産農産物が少々高くても文句言わず買え!!!(食え)ってのなら
まだ理解できるんだが
50 : 2020/05/22(金) 11:01:25.13 ID:BDHvLG/N0
「奴隷が欲しい!」って素直に言えよ
51 : 2020/05/22(金) 11:01:40.57 ID:Z2nTq7tXr
なあ今までのやり方を改善して若者雇おうとしないのはどうしてなんだ?

よく自分が若い頃は殴られただの辛いことを耐え抜いたとか自慢して同じ目に合わせようとしてるけど 
それで人が来なかったりしてることになぜ目を背けるんだ?
コロナといういい機会なのに気づかないのかな?

52 : 2020/05/22(金) 11:01:50.21 ID:bC42SyAz0
日本って絶対にどこでも大規模農業できないんかな?とは思う
54 : 2020/05/22(金) 11:01:58.11 ID:vt1dcLI90
奴隷解放おめでとう!
55 : 2020/05/22(金) 11:03:18.16 ID:1JfpGTZZ0
最低時給ちゃんと出せばコロナで暇な奴らが来るだろ
56 : 2020/05/22(金) 11:03:52.99 ID:xbMhXBuB0
実習生ってなんだよ(哲学)
57 : 2020/05/22(金) 11:03:53.37 ID:rCCPD6oC0
ただの派遣奴隷じゃん
58 : 2020/05/22(金) 11:04:07.36 ID:I4y/pgbYM
実習生とは
単なる安い労働力
59 : 2020/05/22(金) 11:04:11.35 ID:JK6Cs/rid
日本人を高く雇えば?
クソみたいに儲けてないで
60 : 2020/05/22(金) 11:04:33.85 ID:819+A//OM
仕事が無いって騒いでる俳優や芸能人を徴農して使いましょう
河原乞食だから使い潰してOK
62 : 2020/05/22(金) 11:04:57.57 ID:xUPF9F/XM
2020年にもなって奴隷制度がまかり通ってるのがヤバイ
一度アメリカに介入して制度見直してもらえ
63 : 2020/05/22(金) 11:05:17.35 ID:j+7PqBE4a
自分でやれや国辱クソジャップども
64 : 2020/05/22(金) 11:05:23.87 ID:hJfI3puz0
奴隷にすんなよ奴隷に
65 : 2020/05/22(金) 11:05:32.70 ID:EtYNAP+W0
それなりに技術が身につく職種もあるんだけどな
66 : 2020/05/22(金) 11:05:35.95 ID:oglBj8BY0
もしかして時給上げたら日本人の応募があるんじゃね?
いびつな労働力に依存してたらこうなるのは目に見えてるだろ

ちょっと前の世界みたいに給料上げて景気も良くなるには
日本はどうすりゃいいのかね

68 : 2020/05/22(金) 11:05:54.62 ID:/5+4u0/Dp
コロナで失業した人雇えば良いじゃん
まさかそれくらいの金も出せないとは言えないよなあ?
69 : 2020/05/22(金) 11:06:06.00 ID:3MRDUeVe0
コロナでバイトがなくなった大学生も使ったら良いじゃん

例えば東京農業大学とか1万人以上の学生がいるはずだろ
これに全国の農学部を足せば2万人くらいの学生がいるはず
こいつらを全員農場に投入して、春セメスターの単位として認めれば良い
農業大学および農学部に関しては農場実習を単位認定しても問題ない

70 : 2020/05/22(金) 11:06:16.20 ID:0bXJaT/N0
つうか、つぶれるべきところはさっさと潰れろ。
ジジババを救済するな。
71 : 2020/05/22(金) 11:06:23.11 ID:dS1KRsCSa
違うだろ、てめえで奴隷仕事やれや
73 : 2020/05/22(金) 11:06:40.31 ID:ZRxpxYsD0
マイクラみたいに全自動でやれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました