にぼしの栄養、ヤバすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1 : 2022/01/01(土) 22:30:18.81 ID:WuQ3wpN8M
レス1番の画像サムネイル
2 : 2022/01/01(土) 22:30:25.03 ID:WuQ3wpN8M
すごい
3 : 2022/01/01(土) 22:30:33.24 ID:WuQ3wpN8M
毎日一袋食うわ
4 : 2022/01/01(土) 22:30:47.92 ID:IyW6Hjof0
ドッキング煮干し
5 : 2022/01/01(土) 22:31:06.02 ID:H2BqzW5c0
何やこのタンパク質…
6 : 2022/01/01(土) 22:31:09.08 ID:GfaAho420
塩分がね…
17 : 2022/01/01(土) 22:32:39.67 ID:i7+zRCz70
>>6
出たよ減塩信者
騙されるなよ減塩こそ不健康やぞ
21 : 2022/01/01(土) 22:33:09.89 ID:gvtl86Ui0
>>17
でも高血圧になるし…
31 : 2022/01/01(土) 22:33:55.04 ID:+YM3yuopp
>>17
ソースは?
38 : 2022/01/01(土) 22:34:31.33 ID:i7+zRCz70
>>31
逆に減塩のソースは?
53 : 2022/01/01(土) 22:35:38.83 ID:+YM3yuopp
>>38
WHOと厚生労働省と日本高血圧学会
64 : 2022/01/01(土) 22:36:41.57 ID:qYqnrBUR0
>>38
逃げるなよ
7 : 2022/01/01(土) 22:31:15.17 ID:+YM3yuopp
かつおぶしのほうがコスパいいぞ
8 : 2022/01/01(土) 22:31:22.02 ID:SBCIZ5ub0
ピンとこないわ
9 : 2022/01/01(土) 22:31:23.47 ID:jMJ4CbNw0
なおプリン体
10 : 2022/01/01(土) 22:31:32.12 ID:JLyEewAXa
100gも食えんやろ
12 : 2022/01/01(土) 22:31:45.13 ID:o+abNRsC0
この煮干し、万代で298円で売ってるの見たな
13 : 2022/01/01(土) 22:31:48.60 ID:eHoJ7dA/0
食いまくると痛風かなんかなるとか聞いたで
14 : 2022/01/01(土) 22:32:01.58 ID:9iz2IoqPr
田作りは軽く炒って味付け無しで食うほうが旨い
16 : 2022/01/01(土) 22:32:37.69 ID:PI1DM8J0a
プリン体と塩分ががが
18 : 2022/01/01(土) 22:32:41.10 ID:BQegO+DRp
粉末にして水に溶かせばプロテイン風でいけるやろ
19 : 2022/01/01(土) 22:32:50.90 ID:3LtCKQaa0
正月に実家に帰ったガキの話題
20 : 2022/01/01(土) 22:33:05.36 ID:P/qgTn6Gd
でも干されたよね…
22 : 2022/01/01(土) 22:33:10.28 ID:yn3ifqFK0
塩分もそんな入ってないな 意外と
23 : 2022/01/01(土) 22:33:25.32 ID:JtB8H+9Cd
100グラムも食ったら顎ぶっ壊れそう
24 : 2022/01/01(土) 22:33:29.33 ID:AINsBtOR0
プリン体、ナトリウム「よろしくニキーwwww」
25 : 2022/01/01(土) 22:33:30.54 ID:549oK2HWM
脂質低くてタンパク質高いしワイは前から食ってたで
塩分も無添加のやつ買えば大丈夫や
26 : 2022/01/01(土) 22:33:47.62 ID:XQJDM6qW0
どうせ得意な栄養素で勝負してるんやろ
44 : 2022/01/01(土) 22:34:45.83 ID:o+abNRsC0
>>26
コーンフレーク定期
27 : 2022/01/01(土) 22:33:47.94 ID:PktxQzRe0
でもワイは自分の得意な項目だけで勝負してると睨んでる
28 : 2022/01/01(土) 22:33:49.76 ID:GfaAho420
煮干しラーメンって美味いの?
34 : 2022/01/01(土) 22:34:09.46 ID:+YM3yuopp
>>28
うまい
47 : 2022/01/01(土) 22:35:02.67 ID:OyK3Q5oE0
>>28
マズい
56 : 2022/01/01(土) 22:36:10.22 ID:ALaZqaWL0
>>28
ふつう
59 : 2022/01/01(土) 22:36:19.94 ID:qYqnrBUR0
>>28
処理次第
内蔵取ってあればうまい
62 : 2022/01/01(土) 22:36:27.30 ID:NYVTB7Rtd
>>28
不味い
29 : 2022/01/01(土) 22:33:54.59 ID:bryZ9cBzp
自家酵素止めるからやろうけど煮たほうが素の干物より味も栄養価も高いの面白いな
30 : 2022/01/01(土) 22:33:54.80 ID:yn3ifqFK0
子供の頃から毎日ちょっとずつ食わせると骨が太くなるらしいで
32 : 2022/01/01(土) 22:33:57.08 ID:U0H34ept0
なんで塩分こんなムラあんねん
33 : 2022/01/01(土) 22:34:04.72 ID:4j3pibtbM
幅広すぎやろ
36 : 2022/01/01(土) 22:34:23.22 ID:UmgpHSqU0
痛風不可避
37 : 2022/01/01(土) 22:34:30.25 ID:Z0qPXj5i0
ナッツ類が一緒に入った小菓子うまい
39 : 2022/01/01(土) 22:34:32.21 ID:xfN0iix10
gあたりやから干すと栄養価が急激に高まったように見えるんよな
40 : 2022/01/01(土) 22:34:35.01 ID:pHLoDBBv0
振れ幅すごいな
41 : 2022/01/01(土) 22:34:35.78 ID:OcwyCmTX0
しらすじゃダメなん?
42 : 2022/01/01(土) 22:34:38.84 ID:yn3ifqFK0
コレ系はプリン体がとてつもないことになるんよな
43 : 2022/01/01(土) 22:34:43.45 ID:qYqnrBUR0
塩分多すぎ
45 : 2022/01/01(土) 22:34:50.68 ID:1CrkwFup0
こんなんプロテインの上位互換やろ
塩分だけなんとかならんかな
60 : 2022/01/01(土) 22:36:24.10 ID:+YM3yuopp
>>45
プロテインってタンパク質を簡便に取れるってだけで
魚食うほうが上位互換やからな
46 : 2022/01/01(土) 22:34:55.13 ID:kPvMU+Sn0
食塩の振れ幅やべえな
49 : 2022/01/01(土) 22:35:13.08 ID:Yb6r+i/n0
生で齧ったら不味かったわ
50 : 2022/01/01(土) 22:35:15.28 ID:bkOy+Aqu0
にぼしとアーモンドの入った菓子?みたいなの給食でたまに出てた
75 : 2022/01/01(土) 22:37:27.03 ID:h5SwAy7wd
>>50
多分デカさ10倍くらい違うで
52 : 2022/01/01(土) 22:35:27.22 ID:Xazxhn280
鰹節のがええやろ
54 : 2022/01/01(土) 22:36:03.04 ID:xCz2pNXw0
にぼっしー
55 : 2022/01/01(土) 22:36:03.74 ID:xAevrAMX0
最初で最後の痛風になったのは煮干アーモンドのつまみやった
いくらとか数の子の比にならんと思う
68 : 2022/01/01(土) 22:36:59.16 ID:+YM3yuopp
>>55
いくらは痛風にならない定期
88 : 2022/01/01(土) 22:38:56.52 ID:xAevrAMX0
>>68
なりそうな味やけどそうなんやな
正月でパクパク食っとるけど全く問題ない
ごまめは食わんようにしとる
57 : 2022/01/01(土) 22:36:14.31 ID:YUJ/htvnp
粉にしてご飯にかけて食えば無敵やん
58 : 2022/01/01(土) 22:36:15.83 ID:U0H34ept0
正月やからごまめ食ったが無限に食えるわ
糖分ヤバいやろうけど
63 : 2022/01/01(土) 22:36:32.65 ID:GfaAho420
ナッツ類って確か栄養価もええんやろ
にぼしと一緒に食べようかな🤔
65 : 2022/01/01(土) 22:36:48.38 ID:mGlJn5+0d
塩たけえだろ😰
67 : 2022/01/01(土) 22:36:58.48 ID:Nnofm7H40
食塩相当量に幅ありすぎ~
69 : 2022/01/01(土) 22:37:01.04 ID:yUWl5vLm0
砕いて固形にしてディストピア食品にしようや
71 : 2022/01/01(土) 22:37:09.89 ID:ivm664WE0
内臓取ったら栄養減る?
72 : 2022/01/01(土) 22:37:11.99 ID:SkM9MpQJM
本当に100グラム採ったらカルシウムとDHAが過剰やな
病気なるで
73 : 2022/01/01(土) 22:37:13.79 ID:JirATRR/M
お茶漬けに乗せるくらいしか使い道思いつかん
74 : 2022/01/01(土) 22:37:19.49 ID:uPI04+KR0
痛風え量産器
76 : 2022/01/01(土) 22:37:31.35 ID:Hzm1qO7b0
栄養素自信ニキ居るし聞きたいんやがビタミンミックスとミネラルミックス毎日飲んでたら他酒だけでも生きていけるんか?
79 : 2022/01/01(土) 22:37:56.16 ID:+YM3yuopp
>>76
無理やで
90 : 2022/01/01(土) 22:39:05.07 ID:Hzm1qO7b0
>>79
他何が必要なんやつまみに胸肉の唐揚げとかか?
93 : 2022/01/01(土) 22:39:31.45 ID:SkM9MpQJM
>>76
プロテインと油と砂糖も必要やな
77 : 2022/01/01(土) 22:37:48.32 ID:oa53x7HKd
痛風「よろしくニキ〜wwwww」
78 : 2022/01/01(土) 22:37:51.58 ID:75BrJe6z0
乾燥状態で100gとか普通は食われへんぞ
80 : 2022/01/01(土) 22:37:57.76 ID:yaB7TXcP0
0.9~6.6とかいうなんのあてにもならない幅
81 : 2022/01/01(土) 22:38:02.76 ID:JR8rIEq40
減塩て塩の代わりに塩化カリウム入れとるんやっけ
82 : 2022/01/01(土) 22:38:12.22 ID:ihGZACOu0
ええな
常備しとくわ
83 : 2022/01/01(土) 22:38:24.56 ID:KgsLKf55d
食塩量7倍ブレるってセーフなんか
84 : 2022/01/01(土) 22:38:24.94 ID:xGkyDWBM0
猫用のにぼしなら塩分あんまないんちゃう
85 : 2022/01/01(土) 22:38:34.73 ID:S1JhHIJG0
大学の時金いけどタンパク質とりたいからにぼし食べてた
そしたら勝手に先輩に野良猫の餌にされてたな
86 : 2022/01/01(土) 22:38:35.02 ID:YT+cHsua0
だしだけ取って捨ててるし
87 : 2022/01/01(土) 22:38:44.29 ID:64Ahp22t0
プロテインパウダー並みにタンパク質率高いよな
89 : 2022/01/01(土) 22:39:04.78 ID:cfeOUcBzp
煮干しラーメン食えばいいとこ取りってコト!?
91 : 2022/01/01(土) 22:39:24.96 ID:V2A3jneZ0
味噌汁の出し殻の煮干しすき
94 : 2022/01/01(土) 22:39:32.20 ID:8+8Ej0EL0
1週間くらい毎日買ってたら胃腸炎なったわ
95 : 2022/01/01(土) 22:39:47.42 ID:kNddFkcHr
食い物の話するとプリン体痛風連呼マンどこにでもシュバってくるけど実際に痛風になってるやつ全然出てこないな
96 : 2022/01/01(土) 22:40:04.45 ID:RCbgDU8S0
にぼっしー最強!!
97 : 2022/01/01(土) 22:40:07.35 ID:0bg7MtoU0
通風って酒飲まなきゃそんなに気にしなくていいよな?
98 : 2022/01/01(土) 22:40:10.76 ID:M1+FMY370
煮干しの塩分気にしとる奴おってワロタ
99 : 2022/01/01(土) 22:40:18.36 ID:RKtEG/zfM
😋
100 : 2022/01/01(土) 22:40:20.79 ID:AINsBtOR0
そら自然から取ってきたもんは栄養素の振れ幅あるよ
人の手入った畑の野菜やって結構幅あるのに
102 : 2022/01/01(土) 22:40:36.73 ID:SPQcvwpT0
にぼし100gなんか食えねえよ
103 : 2022/01/01(土) 22:40:38.17 ID:9IsJ3v+b0
アニ豚4ね

コメント

タイトルとURLをコピーしました