- 1 : 2022/01/01(土) 02:07:50.16 ID:8FdM5Dz40
-
その割に中川翔子のネコの画像は何年も覚えていてグチグチ言う。
- 2 : 2022/01/01(土) 02:08:05.51 ID:kClI25Id0
-
はい
- 3 : 2022/01/01(土) 02:08:42.85 ID:zvlRpW4tr
-
熱海の件とかドンファンとか忘れてたろ
- 4 : 2022/01/01(土) 02:09:26.97 ID:XiOxyL0T0
-
公文書改ざんは覚えてる
- 34 : 2022/01/01(土) 05:06:14.89 ID:98tqkfH8a
-
>>4
非常にしつこい - 5 : 2022/01/01(土) 02:10:15.38 ID:0sSDePcq0
-
GDPどうなった?
- 6 : 2022/01/01(土) 02:12:30.87 ID:aIU8e25V0
-
昔から忘れっぽいと言われていたが昨今はマジで一瞬で忘れ去られるよな
自殺はそいつの人生だけどテロでさえ一瞬
もう何が起きても3日もてば良い方 - 7 : 2022/01/01(土) 02:13:53.19 ID:xsinktM9M
-
もう1ヶ月経つのかよ…
- 8 : 2022/01/01(土) 02:14:17.95 ID:J0rHS1HZd
-
電車ジョーカーのコスプレ容疑者の名前は1週間もしないうちに忘れたけど
- 9 : 2022/01/01(土) 02:21:44.26 ID:2iiYpm+X0
-
情報の大洪水だからな
次から次に情報が溢れ出してくる
それに飲まれていいように振り回されてんのがお前ら庶民、つまりゴミ - 10 : 2022/01/01(土) 02:22:13.36 ID:N5bK2yfVH
-
自分の加齢のせいかと思ってたけど事件が風化するの早くなっていってる気がする
日本じゃないけどISISとか出てきたあたりから世界中が不感症になってるように感じてる - 12 : 2022/01/01(土) 02:24:46.57 ID:aIU8e25V0
-
>>10
超分断社会になったしいちいち心を痛めていたら辛いってのもあるかもな
自分には関係ないと済ませられたらそれに越した事はないからな
果たして日本でそれが通用するかは分からんが
これからは更にテロ的なものは増えるだろうし - 11 : 2022/01/01(土) 02:23:39.47 ID:sH3VsZLX0
-
メディアで騒いじゃダメな風潮広まったからな。
興味継続する人だけが各々つぶやくだけ。
大騒ぎすれば強烈に印象残るんだけど
起きたことはさらっと流して終わりになった - 13 : 2022/01/01(土) 02:25:23.42 ID:GIgueZ2NM
-
すべての出来事は時の中に消えていく
雨の中の涙のように - 14 : 2022/01/01(土) 02:26:35.24 ID:kduvt/ow0
-
洪水元はヤフーニュース
汚水垂れ流しだから - 15 : 2022/01/01(土) 02:26:52.94 ID:+McEObh00
-
ミャンマーのクーデターとかもうミャンマー人以外気にしてないよな
- 18 : 2022/01/01(土) 02:28:10.26 ID:QyIdi5kC0
-
>>15
ミャンマー土人は日本を何だと思ってんだろうな - 16 : 2022/01/01(土) 02:26:55.91 ID:I8ObZmMB0
-
むしろ聖子の方が心配
- 17 : 2022/01/01(土) 02:27:30.38 ID:QyIdi5kC0
-
今年はどうなるかね
できれば1月から飛ばしまくってほしいw - 19 : 2022/01/01(土) 02:29:26.69 ID:U5kd+46M0
-
忘れっぽい国民性が政治に利用されてるんだよな
直ぐ新しいニュースで上書きすればポケッーと忘れる - 20 : 2022/01/01(土) 02:29:59.17 ID:s9P5/6y8F
-
ジョーカーとはなんだったのか
- 21 : 2022/01/01(土) 02:30:00.77 ID:j+pJ++Dk0
-
神田沙也加は一見人生成功してたように見えてたな
- 22 : 2022/01/01(土) 02:30:38.47 ID:oo6TuU0g0
-
青葉と春馬で耐性付いたんだろ
- 23 : 2022/01/01(土) 02:31:23.93 ID:XiOxyL0T0
-
今年は、大地震かなぁ…
去年は、直下型の伏線をトンキン地方に
張りまくってたし……
停電の準備するよ - 24 : 2022/01/01(土) 02:31:45.00 ID:6RiRgvPP0
-
正月明けたら一気にどうでも良くなった感はたしかにある
- 25 : 2022/01/01(土) 02:33:01.02 ID:W1BfQdqS0
-
"死"が供給過多だからな、話題の価値が下がるんだぞ😶
- 26 : 2022/01/01(土) 02:46:19.19 ID:V5VYARj5a
-
死んだらアガリだから
- 27 : 2022/01/01(土) 02:46:23.34 ID:g9DDjKy0r
-
戦場の殺し合いですら人間は慣れる
他人の死んだニュースなんか秒で忘れるわ - 28 : 2022/01/01(土) 02:48:40.28 ID:LibKF3hRa
-
人は忘れることで生きていける
- 29 : 2022/01/01(土) 03:41:42.64 ID:lTKWPcRdd
-
ニュースって年明けるとリセットされるからなあ
- 30 : 2022/01/01(土) 04:22:40.68 ID:fW7vFwA90
-
安倍も菅も消えたし2022年は楽しくいこうよ
- 31 : 2022/01/01(土) 04:58:45.93 ID:5aPELnBB0
-
薬で女子高生死んだとかもどうなった?
- 32 : 2022/01/01(土) 05:00:10.27 ID:vt+HxEsA0NEWYEAR
-
忘れてないし、ジジイかよ
- 33 : 2022/01/01(土) 05:05:51.76 ID:8qB6kpco0
-
事件なんか毎日起きてんだよ
それをマスコミが取り上げるか取り上げないだけ - 35 : 2022/01/01(土) 05:06:55.34 ID:Up+zjPJx0
-
新聞一日分が江戸時代の1年分なんだっけ?情報量
そら現代人の脳みそぶっ壊れて無気力ニートにもなるわ
なんかもう放火で25人死んだとか神田沙也加が死んだとか簡単に忘れさられてるよな。

コメント