【画像あり】 史上最大の虫、発見さる! 全長2.63メートル

1 : 2021/12/22(水) 09:34:11.80 ID:jyJo75hJ0


英海岸で発見のヤスデの化石、「史上最大の虫」と判明 全長2.6m
https://www.cnn.co.jp/fringe/35181174.html
レス1番の画像サムネイル

化石の年代は石炭紀の約3億2600万年前で、恐竜の出現より1億年あまり前に当たる。

声明によると、生きていた時の体長は幅55センチ、全長2.63メートル、体重50キロに達していたと推定され、以前最大とみられていたウミサソリを超える史上最大の無脊椎(せきつい)動物になる。

2 : 2021/12/22(水) 09:34:37.41 ID:mn3XKnyx0
発見🐒
3 : 2021/12/22(水) 09:35:23.41 ID:pD6hUwcT0
なにがなんだかわからんな
4 : 2021/12/22(水) 09:36:18.03 ID:Mjzh3YL60
ヤスデはちょっと
5 : 2021/12/22(水) 09:36:35.45 ID:vSDIeJBM0
1m超えのクワガタはよく夢で見る
6 : 2021/12/22(水) 09:36:43.00 ID:nuc09C4T0
アースロプレウラじゃないの?ARKに出てきたやつ
7 : 2021/12/22(水) 09:36:56.44 ID:77nNnhII0
無脊椎で維持できる体格じゃなくね
8 : 2021/12/22(水) 09:37:07.92 ID:HhxwtOe80
虫が巨大化すると自重で動けないんじゃなかったんか
9 : 2021/12/22(水) 09:37:16.73 ID:pvS1C++Da
ヒェッ…
10 : 2021/12/22(水) 09:37:23.54 ID:IVSJ9cBl0
食べられちゃうじゃん
11 : 2021/12/22(水) 09:37:48.87 ID:qVuGwdJE0
グロすぎて無理
死滅しててよかった😭
12 : 2021/12/22(水) 09:39:09.46 ID:he99joCZ0
> 全長2.63メートル、体重50キロ

なんか体スカスカじゃない

28 : 2021/12/22(水) 09:42:41.31 ID:K/UgXvVo0
>>12
嫌儲おばさんが世界最大の虫だろ
身長160かそこらで80キロ以上
13 : 2021/12/22(水) 09:39:16.09 ID:CCnn4F9E0
化石かよつまんね
14 : 2021/12/22(水) 09:39:22.58 ID:yTT3RpTfM
酸素濃度が30%あったんだっけ
15 : 2021/12/22(水) 09:39:39.18 ID:YaIU83/Cd
恐竜といあ、デカすぎて潰れないのかな
昔って重力弱かったとなんかあんの?
42 : 2021/12/22(水) 09:49:00.52 ID:eQsD6XUDM
>>15
今の地球と比べて、地表は凸凹、地中はスカスカで重力は小さかったんじゃない?
16 : 2021/12/22(水) 09:40:03.70 ID:327omAGad
ムカシトンボってのが凄かったんだろ?
17 : 2021/12/22(水) 09:40:04.71 ID:GDSQSOQed
そのまま進化しないで絶滅してくれて助かる
18 : 2021/12/22(水) 09:40:14.21 ID:pLj3RoXvM
ナウシカ
19 : 2021/12/22(水) 09:40:18.28 ID:px8H/R6a0
ヤスデかいな
似たようなオニイソメは絶滅してない上に3mらしいからなんともだな
20 : 2021/12/22(水) 09:40:45.62 ID:a9pl+Nhg0
サナダムシ虫とか10メートルいくのもあるらしいし長さはふーんって感じだったけど幅がやべえな
この長さと幅はふつうにデカいな
21 : 2021/12/22(水) 09:40:49.06 ID:0/K8sp7dd
復元してほしい
ペットに飼いたい
22 : 2021/12/22(水) 09:40:54.11 ID:tis3e6pkd
手塚アニメでそんな感じのいたぞ
23 : 2021/12/22(水) 09:41:11.01 ID:REkMPt/Yp
B級映画に出てくるような巨大昆虫を想像したけど
単に長いだけっぽいなあ
24 : 2021/12/22(水) 09:41:11.11 ID:N3rVCZEs0
恐竜もだけどこんな巨体をどうやって支えてたんだ?
昔の生き物のの方が筋肉の質良かったのか?
25 : 2021/12/22(水) 09:41:26.87 ID:kA4mOFpGa
こんなのが徘徊してるとかやっぱ古代は怖え
26 : 2021/12/22(水) 09:41:56.19 ID:yy8R4Ros0
体長の割に全長長いけど手足が長いの?
27 : 2021/12/22(水) 09:42:17.03 ID:jgkG6Y5Fa
外骨格はでかくなれないってなんだったの
29 : 2021/12/22(水) 09:42:55.28 ID:8MHDh0bNa
現在生きてるので教えてほしい
33 : 2021/12/22(水) 09:45:42.14 ID:rykHtFOz0
>>29
水棲だけどオニイソメなら5メートルくらいになる
30 : 2021/12/22(水) 09:43:20.69 ID:K7K88gM7a
虫じゃねーじゃん
31 : 2021/12/22(水) 09:43:32.40 ID:Ck14yvto0
生きてるやつで頼むわ
34 : 2021/12/22(水) 09:46:37.75 ID:xwFZpXWg0
こんだけ大きいともはや逆にキモくなさそう
35 : 2021/12/22(水) 09:46:40.09 ID:ll4hiD3B0
意外と小さいな
もっとデカいのかと思ってた
36 : 2021/12/22(水) 09:46:40.59 ID:S5HtnkJeM
安倍   晋三
37 : 2021/12/22(水) 09:47:03.44 ID:pK8XjC5V0
ナウシカじゃん
38 : 2021/12/22(水) 09:47:08.48 ID:ODkMtaOf0
深海にならそれっぽいやつまだいるんじゃね
39 : 2021/12/22(水) 09:47:30.20 ID:0zxRq4UIM
酸素濃度が高い時代
41 : 2021/12/22(水) 09:48:36.11 ID:mZskBuGWa
外骨格で鎧作れそうだな
44 : 2021/12/22(水) 09:49:21.43 ID:0zxRq4UIM
>>41
大きさ維持するために薄そう
43 : 2021/12/22(水) 09:49:10.66 ID:2QtgnEDm0
幅は人間の肩幅くらいか
45 : 2021/12/22(水) 09:49:24.81 ID:bcqwh57g0
石じゃん
46 : 2021/12/22(水) 09:49:59.37 ID:omMmK0HJ0
化石かよ!生きてろよ!!
47 : 2021/12/22(水) 09:50:21.89 ID:bcqwh57g0
虫が一般的な哺乳類のサイズになったとしたら それ地上で最強の生物になるんじゃないの?
哺乳類じゃまともに太刀打ちできないだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました