地震の専門家「能登大地震は南海トラフ巨大地震の準備運動」トンキンオワタwwwwwww

1 : 2024/01/10(水) 23:19:31.43 ID:KLh33DJ50

元日に発生した能登半島を震源とする大地震。地震の規模を示すマグニチュードは7.6で、阪神・淡路大震災(1995年)や熊本地震(2016年)のM7.3を上回る規模でした。今回の地震は、今後確実にやってくるといわれる南海トラフの巨大地震との関連を地質学が専門の富山大学・竹内章名誉教授に聞きました。竹内名誉教授は今回の地震が南海トラフ巨大地震の“準備”だといいます。さらに能登半島についていえば、東日本大震災の超巨大地震の後遺症も重なっているというのです。そのメカニズムは?そして今後、日本でどのような巨大地震が考えられるのでしょうか?

南海トラフを震源とする巨大地震は、おおむね100年から150年の間隔でくり返し発生しています。

前回の1946年の昭和南海地震からは約80年が経っていて、現在、西日本は、南海トラフ地震の活動期にあるといわれています。

富山大学・竹内章名誉教授:「今回の能登半島地震、2007年の能登半島地震、1993年の能登半島沖地震もそうだと言えるんですけど、すべてが南海トラフの巨大地震がこれから起きる準備が西日本で進んでいる」

南海トラフとは、日本列島南側の駿河湾から日向灘沖までの続く水深4000メートル級の溝(トラフ)で、フィリピン海プレートがユーラシアプレートに沈みこむ形で形成されています。

富山大学・竹内名誉教授:「太平洋側ではフィリピン海プレートが沈み込み、その沈みこみの動きを西日本の岩盤ががんばっておさえている状態でそういう力がずっと日本海側まで伝わってきて、あちこちで活断層が地震を起こしている」

どうしてこれほどの大きな揺れをもたらしたのか?竹内名誉教授は、今回の能登半島地震には南海トラフの影響以外にもう一つの要因があると推測しています。

富山大学・竹内名誉教授:「推測では、2011年の東日本大震災の津波を起こした海溝型の超巨大地震の後遺症が東日本全体でまだ続いている。(10年間で)数10センチぐらい東に移動しているわけです。能登でもですね、10センチ、20センチ動きがあるということで、後遺症が続いている中で、南海トラフの巨大地震の準備が進んでいる。能登半島は2つの影響がちょうど重なる場所だということになります」

今回の地震は、能登半島の西端から新潟県佐渡島近くまで長さ150キロにわたり、複数の断層が連動して動きました。これでたまっていた地震のエネルギーはすべて放出されたのでしょうか?

富山大学・竹内名誉教授:「本震を出発点にして150キロにわたる大破壊が起きた。それによって放出されたエネルギーはだいぶ大きかったことは確か。ただし、余震の分布をみると、スパッと南西の端で止まっているような感じです。沖合にはまだ活断層帯が密集していますから、北半分だ
け動いてこちらはまだ動いていないことが考えられます。大きなエネルギーは放出されたんですけど、この破壊が大きかっただけに連動はさらに時間をおいて起きる可能性がある」

竹内名誉教授は、今回連動して動いた断層帯の南端の端の破壊が懸念されると言い、今後1~2週間はⅯ6クラスの余震に警戒が必要だとしています。

レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

チューリップテレビ 2024年1月10日(水) 17:04
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/933734?display=1

2 : 2024/01/10(水) 23:20:55.08 ID:6s0/dyqm0
いいねえ
嫌儲記念日に制定しよう
3 : 2024/01/10(水) 23:21:27.19 ID:o1d16v0Y0
キシオ自民党だと俺が被災者になると見捨てられるので今度の選挙で政権交代お願いします
4 : 2024/01/10(水) 23:21:37.83 ID:Y9/Quhsu0
東京は首都直下に繋がれば終わる
5 : 2024/01/10(水) 23:22:11.57 ID:mC+hAC1A0
やったーはよこいはよこい
6 : 2024/01/10(水) 23:22:28.75 ID:8I4uIlCu0
名古屋飛ばし
7 : 2024/01/10(水) 23:22:51.29 ID:tEiW7Sal0
トンキンていうかジャップの終わりだよね
8 : 2024/01/10(水) 23:22:57.22 ID:Ieik1F6h0
東海住みなんだがどう備えればいいんだ?
9 : 2024/01/10(水) 23:23:52.55 ID:WrTLRZ+q0
直下型地震は人口
準備が出来たなんて言い方もそれらしい
10 : 2024/01/10(水) 23:24:02.37 ID:s6cs7HaK0
はよM9.5でジャップ滅ぼせよ
11 : 2024/01/10(水) 23:25:01.30 ID:FY7FA39F0
挟撃戦かな
12 : 2024/01/10(水) 23:25:12.77 ID:QnUeZMo9a
大きな3つのプレートの繋ぎ目が重なるトンキンってガチでヤベえよなあ
14 : 2024/01/10(水) 23:29:08.04 ID:41z4Nuj90
で、いつ来るんだよ
15 : 2024/01/10(水) 23:31:06.60 ID:OMbjikw70
南海トラフ「プレッシャーかけすぎ、、、」
17 : 2024/01/10(水) 23:31:54.91 ID:9O1W8YRA0
中部地方にほとんどの製造業が集中してるから
相当な物不足になるだろうな
買いだめ備蓄でどうにかなるものではない
31 : 2024/01/11(木) 00:45:34.60 ID:pNr2A54E0
>>17
一気に戦後まで戻るかも
そうなると中露北辺りに攻め込まれそう
米軍はドモホルンリンクル化しそう
19 : 2024/01/10(水) 23:39:32.28 ID:KKM9MKSv0
補助金か?
20 : 2024/01/10(水) 23:39:44.97 ID:Qp518siG0
俺もお前らも生きてるうちは来ねえよ
21 : 2024/01/10(水) 23:39:45.95 ID:Ge7GEs3u0
南海・東南海巨大地震の前後に日本海側で大きな直下型地震が頻発するのは記録に残る限りで毎回のパターンだからなあ
22 : 2024/01/10(水) 23:40:18.14 ID:UT7495jd0
トラフは道民には関係ねーけど
沿岸部は死にまくるんだろうなぁ
23 : 2024/01/10(水) 23:43:28.18 ID:QrclA3VS0
九州の者だが30日にテレビでやたらノイズが出てたな…
地震の予兆だったんだろうか
検索したら大きい地震が来る前に、テレビやラジオにノイズが出るとの報告があるしな
24 : 2024/01/10(水) 23:46:00.37 ID:HY3TroAN0
日本海側の隆起が続いて遠い将来は大陸とつながるのかもしれない。
25 : 2024/01/10(水) 23:46:32.33 ID:fsCIiJH30
酷すぎワロエナイ
26 : 2024/01/10(水) 23:55:28.62 ID:y7UHx6fR0
M9.9の地震は国も想定はしてるんだっけ
30 : 2024/01/11(木) 00:29:58.68 ID:FaZv89T4d
>>26
太平洋全部津波で沈むレベルだわ
27 : 2024/01/11(木) 00:04:15.50 ID:vaUcwgFi0
いつ起こるか教えないから信用しない
28 : 2024/01/11(木) 00:15:55.62 ID:qVZ/myOj0
> すべてが南海トラフの巨大地震がこれから起きる準備が西日本で進んでいる

台湾の超超企業よく熊本に工場建ててくれたよなー感謝
もうあれ以上の海外誘致無いんだろなあ。。

29 : 2024/01/11(木) 00:28:51.01 ID:FaZv89T4d
首都直下地震「南海トラフは俺が居ない時代に生まれただけの凡夫」

コメント

タイトルとURLをコピーしました