Gooogle「研究の結果、和気藹々としたアットホームな職場は生産性が高いことが判明」「無口な陰キャが多い職場は心理的安全性が低く地獄

1 : 2021/12/21(火) 07:36:11.06 ID:mVt6Ts34d

心理的安全性とは

「心理的安全性(psychological safety)」とは、組織の中で自分の考えや気持ちを誰に対してでも安心して発言できる状態のことです。
組織行動学を研究するエドモンドソンが1999年に提唱した心理学用語で、「チームの他のメンバーが自分の発言を拒絶したり、罰したりしないと確信できる状態」と定義しています。メンバー同士の関係性で「このチーム内では、メンバーの発言や指摘によって人間関係の悪化を招くことがないという安心感が共有されている」ことが重要なポイントです。

心理的安全性が高い状況であれば、質問やアイディアを提案しても受け止めてもらえると信じることができ、思いついたアイディアや考えを率直に発言することができます。
例えば、旧来の手法への提言や革新的なアイディアについてオープンに話し合える雰囲気がある組織は、心理的安全性が高いといえるでしょう。
Googleが「生産性が高いチームは心理的安全性が高い」との研究結果を発表したことから注目されており、心理的安全性を高めることで個人や組織の効果的な学習や革新につながると期待されています。

https://www.recruit-ms.co.jp/glossary/dtl/0000000230/

2 : 2021/12/21(火) 07:36:21.26 ID:mVt6Ts34d
確かに
3 : 2021/12/21(火) 07:36:27.14 ID:mVt6Ts34d
🦀
5 : 2021/12/21(火) 07:36:33.09 ID:mVt6Ts34d
可児才蔵
6 : 2021/12/21(火) 07:36:39.20 ID:mVt6Ts34d
蟹江敬三
7 : 2021/12/21(火) 07:36:44.36 ID:mVt6Ts34d
イェ
8 : 2021/12/21(火) 07:36:52.46 ID:mVt6Ts34d
反論できなかった😭
9 : 2021/12/21(火) 07:36:57.79 ID:lDsWFikg0
当たり前体操
10 : 2021/12/21(火) 07:37:00.61 ID:mVt6Ts34d
論駁できなくてくやちいよ俺は😭
11 : 2021/12/21(火) 07:37:21.44 ID:Z1XYyP7f0
そらそうだろ
12 : 2021/12/21(火) 07:37:50.64 ID:8xZ7t2Pe0
安倍政権はなんだったのか
悪魔の所業
13 : 2021/12/21(火) 07:38:09.03 ID:RDL6qang0
社内政治で疑心暗鬼
14 : 2021/12/21(火) 07:38:09.66 ID:mVt6Ts34d
実際、俺が行ってるボードゲームサークルは陰キャばかりでマウントや足の引っ張り合いばっかだけど
テニスサークルの方は陽キャが多く、和気藹々としてて楽しいもんなあ
15 : 2021/12/21(火) 07:38:16.61 ID:bgARMqKc0
ジャップには無理じゃんw

Wework
人気でるよねw

16 : 2021/12/21(火) 07:38:58.19 ID:mVt6Ts34d
>>15
日本人は陰キャが多いからなあ

大人になってもマンファとか呼んでる陰キャ多いからなあ

17 : 2021/12/21(火) 07:39:10.74 ID:xgfxx4BSd
底辺のアットホームな職場知らないだろ
18 : 2021/12/21(火) 07:39:33.81 ID:FSOxcydOa
欧米先進国はホームパーティー文化だからな
日本の飲みニケーションとか生ぬるいわ
19 : 2021/12/21(火) 07:40:06.11 ID:jTo5bVPx0
社員が萎縮しない空気ってマジで大事だと思う
そこ無視してて生産性めっちゃ下がってる職場かなりあるだろ
21 : 2021/12/21(火) 07:40:22.83 ID:rgpWKp6s0
異論を出すと長文で反論してくる面倒な人とかいるよね
22 : 2021/12/21(火) 07:40:29.63 ID:dAZmzz180
日本の場合は パワハラ上司の方が実感あるが
24 : 2021/12/21(火) 07:41:40.56 ID:eQP1FyD9M
なに?休みの日に上司の家でバーベキューしたいわけ?
26 : 2021/12/21(火) 07:41:50.96 ID:Hd/3kBhO0
給与が高いのならいいけど、日本の場合は給与低いからね

まだ引き継ぎやら暖簾分けやら技術得られるなら勉強代としてわかるが
そんな技能も権利も得られない底辺は…

27 : 2021/12/21(火) 07:41:52.86 ID:/eTxYV0AM
うちは和気あいあいしすぎて仕事しないやつ多すぎ
28 : 2021/12/21(火) 07:42:06.58 ID:JZDR/ooR0
前の職場が後者だった
仕事のクオリティ上げるより自分の感情優先って感じ
同じ職場の人間同士で足の引っ張り合いしてて「こいつらバカなんじゃねぇか?」って思ってた
29 : 2021/12/21(火) 07:42:48.21 ID:4we1ddalM
無理無理、空気読んで黙ってるしかないんよ。発言するだけ決断を迫り、責任を負わせてしまうことになるからな
31 : 2021/12/21(火) 07:45:16.03 ID:bgARMqKc0
>>29
言葉の選び方や話し方を知らない人間の方が多いから圧になるわなぁ
30 : 2021/12/21(火) 07:44:08.62 ID:Q9nCi6te0
問題は記述の通りなのかどうかだ
32 : 2021/12/21(火) 07:45:36.47 ID:KlF16yQ00
前の職場はルール厳しくそもそも私語すら許されんかったわ
34 : 2021/12/21(火) 07:45:59.37 ID:zQzTUASI0
無口な陰キャでも賢く有能で心優しいいい奴の場合はどうすんの?追い出すの?バカなの?ハゲなの?
36 : 2021/12/21(火) 07:46:25.98 ID:zq68HqyBd
>>34
陰キャに優しいやつなんていない
35 : 2021/12/21(火) 07:46:01.91 ID:zq68HqyBd
日本の悪口か!?

コメント

タイトルとURLをコピーしました