【動揺して涙が止まらない】がれきの山、車の残骸…米竜巻6州で被害 現地最新映像

1 : 2021/12/12(日) 12:40:04.76 ID:5NRfT9cr9

「動揺して涙が止まらない」がれきの山、車の残骸…米竜巻6州で被害 現地最新映像

2021年12月12日 日曜 午前11:52

アメリカ南部や中西部を30を超える竜巻が直撃し、被害が拡大している。
今回の竜巻で最も大きな被害を受けた、ケンタッキー州メイフィールド。
うずたかく積まれているのは、倒壊した住宅のがれきや破壊された車で、竜巻の威力のすさまじさを物語っている。
街の中心に近いところでは、現在、周辺で1万戸以上が停電していて、あたりは真っ暗。
家を失った人たちは、学校や教会に避難している。
住民「人生でこんなことは見たことがない。まだ動揺していて涙が止まらない。死にかけたのだから」
ケンタッキー州では、10日夜から11日にかけて起きた竜巻が、州内の300km以上にわたって被害をもたらした。
竜巻による死者は、ケンタッキー州だけで少なくとも70人にのぼるとみられ、州知事は、死者は100人を超える可能性があるとの見方を示している。
ここメイフィールドにあるろうそく工場では、およそ110人が働いていたところに竜巻が直撃し、行方不明者の捜索が夜を徹して続けられている。
竜巻による被害は、あわせて6つの州で確認されている。

https://www.fnn.jp/articles/-/283985

2 : 2021/12/12(日) 12:40:47.94 ID:ZRAbyMTx0
涙で明日が見えない
3 : 2021/12/12(日) 12:41:16.36 ID:5MxpowXm0
日本に核撃ち込んだ天罰だろ
4 : 2021/12/12(日) 12:41:27.62 ID:6vTOYXP/0
>>3
8 : 2021/12/12(日) 12:43:55.77 ID:6s+A3frq0
>>3
そんな事言うたら真珠湾のやったバチが当たったって言われるわ
14 : 2021/12/12(日) 12:46:06.64 ID:BPElkfNa0
>>3
そんなこと、今言うことか!
55 : 2021/12/12(日) 13:01:54.90 ID:LKZhtGCS0
>>3は櫻井
62 : 2021/12/12(日) 13:03:38.82 ID:3mfwSEdb0
>>55
時事ネタうまいな
5 : 2021/12/12(日) 12:42:29.05 ID:MuGP0cs90
これだからインディアンは定住を避けたんだと思うよ
6 : 2021/12/12(日) 12:42:33.56 ID:GyA8qrNm0
動揺して童謡を歌い出し「どうよ?」と聞いてくるやつ
10 : 2021/12/12(日) 12:44:39.89 ID:nlS+eIBQ0
>>6

おまえ、どウヨだな

7 : 2021/12/12(日) 12:42:58.78 ID:5ic0mmZR0
みんなすまん
俺が竜巻旋風脚の練習をしたせいで…
許してちょんまげ!
9 : 2021/12/12(日) 12:44:19.71 ID:IjM8MEYq0
気象兵器?
11 : 2021/12/12(日) 12:44:43.72 ID:D70uKitb0
津波の後みたいだな
気の毒に
12 : 2021/12/12(日) 12:45:45.14 ID:eWs8OPGm0
安部が巻き込まれてたら面白いのにね
13 : 2021/12/12(日) 12:45:53.31 ID:6luLDtjZ0
残骸ばかりの写真を見たら311を思い出して辛いわ。
被害に会われた皆さんの復興を祈ります。
15 : 2021/12/12(日) 12:46:20.96 ID:D8gxQQH00
映画みたいだな
こんなとこには住めん
16 : 2021/12/12(日) 12:46:38.21 ID:KCg3ycX90
なんでアメリカの竜巻ってデカイの?
19 : 2021/12/12(日) 12:47:26.92 ID:22zxFRkG0
>>16
アメリカンサイズ
41 : 2021/12/12(日) 12:57:00.46 ID:GSPcfoWm0
>>16
真面目にやってきたからよ
17 : 2021/12/12(日) 12:47:09.34 ID:yISovQWG0
冬でも30以上来るのか
18 : 2021/12/12(日) 12:47:26.51 ID:jMog3f6j0
ロウソク工場はまさかのバブル?
20 : 2021/12/12(日) 12:49:00.40 ID:ZlfpVrW+0
日本で竜巻起きてるのって、どこ?
千葉はあったよな
21 : 2021/12/12(日) 12:50:30.86 ID:0mPcr/mE0
とりあえず中国の気象兵器陰謀論で乗り切れ
22 : 2021/12/12(日) 12:50:39.48 ID:WArz/toZ0
12月は珍しい
普通は季節の変わり目に多い
23 : 2021/12/12(日) 12:50:54.59 ID:kGH9UyGi0
毎年の事だからどうでもいいわ
つーかアメリカ人の大半4ね
クソバブルいい加減にしろ
24 : 2021/12/12(日) 12:51:12.60 ID:doQRAI8X0
レゴブロックで家を建てて、吹き飛ばされても
飛んできたレゴでまた作ればいい
25 : 2021/12/12(日) 12:51:22.09 ID:3wSH3ZY10
オレの屁が原因でこんな事になるなんて…
26 : 2021/12/12(日) 12:52:03.58 ID:dsZqK6an0
古い日産zがw
27 : 2021/12/12(日) 12:52:19.52 ID:xryMDcHP0
竜巻の中からスマホ実況する猛者はまだ現れないのか
28 : 2021/12/12(日) 12:52:58.04 ID:C01EAkBf0
怒りの葡萄の頃と同じでしょ 自業自得
43 : 2021/12/12(日) 12:57:20.77 ID:hqYf0HvC0
>>28
ありゃダストボールで、もっと西の方、大草原地帯
29 : 2021/12/12(日) 12:53:13.35 ID:LNfDXlZA0
竜巻がよく発生する地域だと地下シェルター作ってたりするようだけど、この辺りはどうだったんかねえ
30 : 2021/12/12(日) 12:53:23.41 ID:0mPcr/mE0
つーかこのFNNのレポーター噛みすぎだろw
31 : 2021/12/12(日) 12:53:54.04 ID:2qEgGuSx0
大地震の被災地みたいな有り様だったな気の毒に
32 : 2021/12/12(日) 12:53:55.45 ID:v8EPoan20
メリーゴーランドみたいに風でカラカラ回る家にすれば耐えられるんじゃね?
33 : 2021/12/12(日) 12:53:55.78 ID:al60+KEB0
つか避難する間も無かったのか
いきなり発生したの
34 : 2021/12/12(日) 12:54:30.40 ID:Nl2N5W/l0
やっぱ大陸は竜巻のスケールが違うわな
島国日本じゃ無理
35 : 2021/12/12(日) 12:55:26.98 ID:FowrK9LI0
日本だと群馬・栃木で竜巻が発生する
46 : 2021/12/12(日) 12:58:11.94 ID:Nl2N5W/l0
>>35
確かにな
栃木県民の俺んちあたりもよく発生するわ
幸いウチはまだギリギリ食らってないけど
36 : 2021/12/12(日) 12:55:39.41 ID:RS5qvyym0
ニュース映像みたけど、戦後の焼け野原みたいな光景だな。
37 : 2021/12/12(日) 12:56:02.41 ID:EI0xoTfr0
これも習近平様の御稜威のお陰ニダ!

とか洗脳された大陸の原住民共はマンセーしてそう

38 : 2021/12/12(日) 12:56:37.42 ID:hqYf0HvC0
古墳みたいなドーム型半地下の家にしないと、居住し続けるのは困難ではないか?
39 : 2021/12/12(日) 12:56:40.55 ID:wcF39eLH0
>>1
日本に無差別爆撃して多数の民間人とその財産 無数の文化財を焼き払った報いでは
40 : 2021/12/12(日) 12:56:59.04 ID:ysgbBbei0
いつでも快晴にできるんだからこれくらいわきゃない
42 : 2021/12/12(日) 12:57:09.43 ID:MuGP0cs90
ってかさあ これ 突然現れたんかな
気象レーダーみたいに発生したらみんな非難してたんだがなあ
タイフーンアラートとか予算削られたから無くなったのかね
あとでトランプガア~が現れたりしそうだな
66 : 2021/12/12(日) 13:05:43.62 ID:GSPcfoWm0
>>42
予報は出てたんじゃね
大きさは分からないんだろうから屋内避難でこうなったんやろ
44 : 2021/12/12(日) 12:57:30.10 ID:aC8F7+Hu0
20世紀の最期の方から
気候兵器が完成したとかうわさが流れてたけど

もう100年ぐらいデータとってるであろう
自然観測で過去にこんな事例あるの?

48 : 2021/12/12(日) 12:58:49.35 ID:hqYf0HvC0
>>44
移動距離でいうと90年ぶりの桁外れのものが発生しているが、それがこんなに多数同時に発生したのは観測史上初だとの現地報道あり
54 : 2021/12/12(日) 13:01:51.48 ID:Nl2N5W/l0
>>48
自然災害の激甚化が地球規模でカーボンニュートラルを進めなければならないという根拠ね
45 : 2021/12/12(日) 12:57:47.51 ID:82Byxt7T0
天罰っていったじいさん元気なの
最近見ないけど
47 : 2021/12/12(日) 12:58:42.00 ID:J73GYcqO0
ジェロニモのたたりじゃ
49 : 2021/12/12(日) 12:59:21.61 ID:RNIYHHSP0
家畜とかも吹き飛ばされちゃったのかな?
かわいそう…
50 : 2021/12/12(日) 12:59:43.99 ID:Tsr869Hz0
日本人「そんな地域に住む方が悪い」「自己責任」
51 : 2021/12/12(日) 13:00:14.94 ID:mbMIkiiT0
もう地球もダメだな
52 : 2021/12/12(日) 13:00:18.82 ID:qq3/TpJy0
どんな建物がきのこったのだろうか
53 : 2021/12/12(日) 13:00:56.11 ID:Dx8jFLzt0
自然災害つらいよね
心からお見舞い申し上げます
56 : 2021/12/12(日) 13:01:56.77 ID:J73GYcqO0
原住民からの祟じゃ仕方ない
57 : 2021/12/12(日) 13:02:09.08 ID:HxisTJL/0
津波と何ら変わらんよな
こんなん泣くわ
58 : 2021/12/12(日) 13:02:36.44 ID:J2DGG2sh0
中国「天誅だ
59 : 2021/12/12(日) 13:03:03.39 ID:J2DGG2sh0
9条教徒「天誅だ
60 : 2021/12/12(日) 13:03:13.64 ID:mbMIkiiT0
地球は住める環境じゃないな
61 : 2021/12/12(日) 13:03:25.22 ID:RS5qvyym0
映像だと古いレンガ積みの建物、個人宅、軽量な感じの倉庫が吹き飛ばされてる。
63 : 2021/12/12(日) 13:04:19.26 ID:LBH/2OlL0
白人や黒人は祖国に帰れよ
64 : 2021/12/12(日) 13:04:50.03 ID:CpLCWiU70
あれと比べたらさざ波w
騒ぎすぎ
65 : 2021/12/12(日) 13:05:02.91 ID:RDOg0Uxr0
このクラスの竜巻てアメリカでしか見ないよねなんでなんだろう
73 : 2021/12/12(日) 13:08:42.46 ID:Hk+Qiu3b0
>>65
遮蔽物のない広大な平地が必要だから
逆に大きなビル3棟ぐらいあると竜巻が消える
67 : 2021/12/12(日) 13:06:07.03 ID:jInieWHr0
こりゃ竜巻タイフーンだな
68 : 2021/12/12(日) 13:06:29.50 ID:82Byxt7T0
前園さんが宇宙でバナナを食べながら↓
69 : 2021/12/12(日) 13:06:31.77 ID:GNQD5mwX0
ライフルで竜巻攻撃しないの?
70 : 2021/12/12(日) 13:07:19.05 ID:7DeLYDXQ0
台風の時と同じやろ
停電するし夜寝て朝起きりゃ晴れてるやろのノリで乗り切ろうとしたらこんなことに
71 : 2021/12/12(日) 13:08:09.79 ID:mbMIkiiT0
アメリカンは3匹の子豚に影響されすぎ
レンガの家より
藁の家、木の家が強い
72 : 2021/12/12(日) 13:08:18.66 ID:IxeZIhFy0
インディアンの呪い
74 : 2021/12/12(日) 13:09:00.74 ID:BHlyK3ZM0
おまいが!

コメント

タイトルとURLをコピーしました