フィンランドの働き方がケンモメン向けだと話題に ランチタイムはみんな無言、同僚は黙って帰るのでいつ帰ったのか分からない…

1 : 2021/12/09(木) 18:51:10.83 ID:sRaJXDSdr

ランチタイムに終始無言?–フィンランドの「雑談文化」は、なぜ薄いのか

 「休憩室でランチを取っていたとき、同僚が近くに座ったけれど、その人は何も話しかけてこなかった。最初は気まずかったけれど、ランチタイムに誰かと一緒になっても無言でいることに慣れてきた」

 「母国では、お菓子をシェアしながら同僚たちと雑談していたけど、フィンランドではシェアする様子が見られない。みんな自分の食べたいモノを買って、1人で食べている」

 「フィンランド人の同僚は、出退勤時のあいさつも雑談もしない。『How are you?』と聞いてみても『I'm fine』と一言の返事のみで、彼らは聞き返してこない。会話が盛り上がらず、つまらない』

 「エンジニアばかりが集まったオフィスで仕事をしている。ここでは、キーボードのタイピング音しか聞こえない。この沈黙を破らないために、5メートル先に座っている同僚に、わざわざSlackでメッセージを送っている」

 「同僚がいつ帰ったのか気づかず、16時を過ぎると、気づいたら自分だけがオフィスに残っていることがある」

 「飲み会ですごく酔っ払うと、同僚はオープンに会話をしたり、ハグをしたりしている。でも次の日オフィスに行くと、みんな何事もなかったかのように振る舞い、あいさつさえしないのは、この国の伝統なのだろうか」

https://japan.cnet.com/article/35180490/

2 : 2021/12/09(木) 18:52:17.20 ID:yFuorsI3M
お前だから
3 : 2021/12/09(木) 18:52:25.52 ID:XHvMhngL0
世界が追いついてきたな
4 : 2021/12/09(木) 18:52:48.65 ID:InSmwipb0
>飲み会ですごく酔っ払うと、同僚はオープンに会話をしたり、ハグをしたりしている。でも次の日オフィスに行くと、みんな何事もなかったかのように振る舞い

日本人やんw

5 : 2021/12/09(木) 18:53:24.69 ID:smZeHInLa
moimoi
6 : 2021/12/09(木) 18:53:47.06 ID:AEhDxVNY0
サウナの中じゃないと打ち解けないんだろう
7 : 2021/12/09(木) 18:53:57.97 ID:Fz08Z3qZ0
離婚も多いサウナも多いコーヒー酒の消費量も多い 完璧かよ
8 : 2021/12/09(木) 18:54:06.24 ID:FIeAUHrF0
16時が定時なのか
9 : 2021/12/09(木) 18:54:43.70 ID:18M5mlgM0
ケンモ国家
10 : 2021/12/09(木) 18:55:15.09 ID:0yInw1a7d
最高じゃん
12 : 2021/12/09(木) 18:56:34.92 ID:Sr95K4tI0
これで日本並みの少子化なんだからほぼ日本人だろ
13 : 2021/12/09(木) 18:56:44.58 ID:tKezojXc0
フィンランド人は大人しいって聞いたけどマジなのか
こういう距離感は気楽だわ
14 : 2021/12/09(木) 18:58:02.95 ID:522yuZP3d
サウナ混浴とかやってる国なのに国民総陰キャなのか
15 : 2021/12/09(木) 18:58:54.35 ID:E1nRu3Nn0
コミュ障には生きやすそうな国だな
16 : 2021/12/09(木) 18:59:08.61 ID:qGpVY8b10
私の足元にしゃがんで無言でオシッコして去っていった幼女を思い出す
17 : 2021/12/09(木) 19:00:13.06 ID:YUaYPThGr
コロナでこういう感じになったけど働きやすいわ
目的がない無駄なコミュニケーションはいらないよ
18 : 2021/12/09(木) 19:02:00.80 ID:AUm9c/bY0
フィンランド人って陰キャしかいないの?
27 : 2021/12/09(木) 19:07:29.97 ID:PMD80WuKa
>>18
無理して無意味な繋がりwを作らないと!みたいな
強迫観念みたいなものを持ってる奴からこそ
「陰キャ」的なものを感じるけどな
必要に応じてならもちろん別だけどさ
19 : 2021/12/09(木) 19:03:05.03 ID:Zc7DpLTw0
フィンランド人にそっけなくされて
「これは人種差別なんかじゃない、フィンランド人の流儀なんだ」と思い込もうとしていたのに
シンプルに人種差別を受けていただけという悲しい日本人も結構いそうで恐い
35 : 2021/12/09(木) 19:11:40.47 ID:PMD80WuKa
>>19
オフィスで会話がないとかなら多分それはないし
ソースを見てもジャップに限ったことではないので
広く見られる現象じゃないかなと思った
20 : 2021/12/09(木) 19:04:11.50 ID:w2KPG4ztd
仔馬に乗ったり
キャンプをしたり
テレビを見たり
そんな感じの国
21 : 2021/12/09(木) 19:04:51.50 ID:n6QOpRr10
フィンランド人って何でみんな何ちゃらネンなの
22 : 2021/12/09(木) 19:05:30.70 ID:PMD80WuKa
最高だな
俺フィンランド人だったのか
23 : 2021/12/09(木) 19:05:38.25 ID:ltsB3QD40
16時定時なのかよ
24 : 2021/12/09(木) 19:05:50.92 ID:6uBQPSZ+0
サウナ
ムーミン
キシリトール
でフィニッシュです
25 : 2021/12/09(木) 19:06:00.03 ID:jZzVmanda
島国メンタル
26 : 2021/12/09(木) 19:07:16.59 ID:6WJzea6oa
でも生産性は雲泥の差
28 : 2021/12/09(木) 19:07:39.75 ID:3T8yDDdId
サルミアッキウォッカとかいう飲む拷問具
控えめに言って頭おかしい
29 : 2021/12/09(木) 19:07:52.22 ID:4jF+501t0
理想国家だな
さすがスナフキンの国
30 : 2021/12/09(木) 19:07:53.38 ID:GRKnEQD70
もろまんま俺でワロタ
31 : 2021/12/09(木) 19:08:14.57 ID:Nwd9vdfg0
フランスとかって一人でレストランで食ってるやつ見ないけど、フィンランドはボッチ飯している奴ちらほら見たわ
32 : 2021/12/09(木) 19:09:35.65 ID:InSmwipb0
>>31
フレンチでソロとか日本国内でもご法度やろ
34 : 2021/12/09(木) 19:10:16.84 ID:w+dliILt0
田舎の零細企業だとマジでこんなんだぞw
36 : 2021/12/09(木) 19:12:02.22 ID:5SSHF0z20
めっちゃ羨ましい
俺がフィンランドに生まれてたら働いてたわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました