早川書房「幻の絶版SF本を噂だけで内容想像してみたωωω」→大炎上

1 : 2021/12/07(火) 20:59:48.88 ID:iLrUlSGTd

絶版本の中身を勝手に空想 「作品への冒涜」SFマガジン企画に批判、編集部が中止決定 https://www.j-cast.com/2021/12/06426469.html

2 : 2021/12/07(火) 21:00:48.16 ID:iLrUlSGTd
炎上後の逆ギレnoteが火に油を注いだ模様
https://archive.md/2021.12.07-050437/https://note.com/kyosukehiguchi/n/nece935ee9419
3 : 2021/12/07(火) 21:01:19.44 ID:BOj/Ie+Jd
同人誌でやるぶんには良さそうじゃん
4 : 2021/12/07(火) 21:02:00.43 ID:2KuUOrMy0
SFマガジンなんて同人誌みたいなもんなのにな
5 : 2021/12/07(火) 21:03:47.80 ID:0s/AT0Zd0
完璧な涙
サリーはわが恋人
恥丘の美土里の丘
6 : 2021/12/07(火) 21:04:04.52 ID:kYxlnRl40
よっぽどやる事ないんだな
7 : 2021/12/07(火) 21:04:10.65 ID:nrftoU8j0
ハヤカワなんて100人に一人読んでるか読んでないかレベルなのに炎上するかよ
9 : 2021/12/07(火) 21:06:08.61 ID:2KuUOrMy0
>>7
そんなにたくさん読んでない
52 : 2021/12/07(火) 21:31:19.76 ID:Q6pMYFJT0
>>7
最盛期でもそんなに居たんだろうか・・・
57 : 2021/12/07(火) 21:33:57.92 ID:MWcsj91Xa
>>52
昔はこんなん誰が読んでるんだよって本でも結構増刷されてたよ
今は翻訳SFとか誰も買わなすぎて単価が馬鹿みたいに高くなってさらに売れないの負のループ
58 : 2021/12/07(火) 21:34:04.27 ID:t7AjHgmNa
>>7
その1000人に1人の変わり者が脂肪分たっぷりでよく燃えるんじゃね
62 : 2021/12/07(火) 21:35:22.77 ID:66wFOKEd0
>>7
宇宙の戦士騒ぎを知らんのか
8 : 2021/12/07(火) 21:05:26.81 ID:GT9qNrfD0
note読んだけどそんなに変なこと書いてるように見えなかったけどな
さっさと復刊しろよ
12 : 2021/12/07(火) 21:08:48.39 ID:y6DcY2Ce0
>>8
他社が権利持ってるならまだしも自社が持ってるなら
まず電子書籍かなりなんなりしろよって言われてまあそりゃそうだよなと
27 : 2021/12/07(火) 21:16:24.11 ID:PK1cE4dh0
>>12
電子書籍化するのもタダじゃないし
やっても買うやつなんていないのだから赤字が出るだけ
古参SFファンこそ一番の老害
50 : 2021/12/07(火) 21:30:22.35 ID:db92lqie0
>>12
まったくもってこれ
10 : 2021/12/07(火) 21:06:44.93 ID:/QEp6U4Lp
鳥の歌今は絶え
11 : 2021/12/07(火) 21:07:34.88 ID:Kz4EWbbd0
オモコロでやってくれ
13 : 2021/12/07(火) 21:08:57.50 ID:0JyWt+BJ0
面白そうな企画だけどなあ
14 : 2021/12/07(火) 21:09:06.53 ID:AYNh0j0zd
たのむ!炎上してくれっ!!
19 : 2021/12/07(火) 21:11:13.21 ID:YzWVBVzU0
>>14
これは炎上してたぞ
15 : 2021/12/07(火) 21:09:38.74 ID:aCTOv6KQ0
SF業界って陰湿そうだよな
31 : 2021/12/07(火) 21:19:05.72 ID:FeFtutafa
>>15
昔の覆面座談会とか身内でイジメられたっぽくてSF界隈から縁切った瀬名秀明とか闇が深い
16 : 2021/12/07(火) 21:09:40.71 ID:TbyI4fmi0
そんなんする前にさっさと復刊しろよという話
17 : 2021/12/07(火) 21:09:45.93 ID:ftcFq7WT0
どうでもいいし好きにしたらいい
18 : 2021/12/07(火) 21:09:59.38 ID:ASZPunP20
芸人のネタならわからんでもないけど公式のやることではないな
20 : 2021/12/07(火) 21:11:25.11 ID:/ZCICFGM0
アームジョー
21 : 2021/12/07(火) 21:11:52.86 ID:YzWVBVzU0
別にいいんじゃね?と思ったけど企画者がキチゲェで嫌われてるパターンなんだな
39 : 2021/12/07(火) 21:21:14.19 ID:vY6K9GEOM
>>21
いやぁ流石に良くないだろ
絶版してる本であっても作者がいる訳でその作者からすれば心血注いで書いた本
しかも前提として絶版になったせいで入手出来ずに価格が高騰している本を扱うって事だから人気があってファンもついてる作品をタイトルだけネタとしてイジって小馬鹿にしますって事だからな
そら作者怒るだろ
しかも出版社だから復刊させればいいだけなのにそれさえしないって事は原作者からすればネタとして金も入って来んし「でも絶版なので原作読めませーん」って出版社のやる事ちゃう
23 : 2021/12/07(火) 21:13:49.29 ID:AStsjdgUd
こいつ以前パンクに対して浅い理解で炎上してキレてたあいつか
24 : 2021/12/07(火) 21:13:56.83 ID:IepvxR8ya
こういうお遊び企画から人気出て復刊なんて普通にありそうな話だけどな
正義棒で殴って企画潰したら満足なのかね、知らんけど
25 : 2021/12/07(火) 21:13:57.49 ID:Z392yTt80
早川の編集はめんどくせえ自意識過剰が多いイメージ
34 : 2021/12/07(火) 21:19:46.11 ID:y6DcY2Ce0
>>25
正直早川公式垢はうるさすぎてフォロー外したわ
26 : 2021/12/07(火) 21:14:30.70 ID:XjbL2N790
アニメとかアイドルとか電車のオタクとはまた一味違っためんどクサさがありそうだな古典SFオタクは
28 : 2021/12/07(火) 21:17:10.49 ID:HxSHYWmo0
絶版=人気なくて売れなかった後世に残らない作品 だから
作品を馬鹿にする意図が見え隠れするわな
SFに興味ない人に超有名作のタイトルだけで予想させてみた
とかならよかったんじゃね
30 : 2021/12/07(火) 21:19:00.66 ID:YzWVBVzU0
>>28
バカ?
36 : 2021/12/07(火) 21:20:32.53 ID:a8KCMAGC0
こういうのは答え合わせができないとダメでしょ
この企画読んで元の本に興味持っても絶版だから簡単には手に入りませんってどう楽しめばいいのかわからん
37 : 2021/12/07(火) 21:21:08.41 ID:u6VS+76G0
こういうのSFっぽくて良いと思うけどなぁ
伴名練のゼロ年代の臨界点の中でも似たような事やってたし
38 : 2021/12/07(火) 21:21:10.34 ID:nLmo0sJ4a
なぜかさえぼうを名指しで叩いてアンチフェミに犬笛吹いてたからなこいつ
40 : 2021/12/07(火) 21:23:19.37 ID:cZ5ViLa60
>5
サリーはわが恋人は何故か持ってるな。
地球の緑の丘は欲しいが無かったけど、kindleで出てるんだな。
買ってみよう。
60 : 2021/12/07(火) 21:34:44.99 ID:0s/AT0Zd0
>>40
じゃあホールドマンの終わりなき戦いでも読むといい
41 : 2021/12/07(火) 21:24:18.23 ID:Q7v+PI6z0
ほんなら再販セーや
42 : 2021/12/07(火) 21:25:50.01 ID:yFtTOlcIa
早川が出してたサンリオ文庫特集のやつも滑ってたよな
あれ読んで興味持って読みたくても全部絶版で物によっては馬鹿みたいなプレミア価格ついてるもん
69 : 2021/12/07(火) 21:37:24.70 ID:tn9gtleFd
>>42
サンリオSF文庫総解説のこといってるならあれは早川じゃなく本の雑誌社だ
43 : 2021/12/07(火) 21:26:21.07 ID:W7J/0T770
SF Adventure派だから
44 : 2021/12/07(火) 21:26:21.80 ID:F4Oa7PZL0
編集者の金で復刊しろ
45 : 2021/12/07(火) 21:26:27.94 ID:jp9koZkb0
作者が批判するのは分かるがSFファンには何の資格があるのか?
撮り鉄と同じく変な連中なのかな?SF好きは
48 : 2021/12/07(火) 21:28:08.10 ID:vY6K9GEOM
>>45
絶版して手に入らないから高騰してる本のタイトルだけをネタにして弄って遊ぶって企画だからな
読みたくても読めない人間がたくさんいるって事
46 : 2021/12/07(火) 21:26:37.72 ID:dzsPMURUr
ハヤカワいじめは許さんから鎮火してくれ
47 : 2021/12/07(火) 21:26:51.67 ID:Dcrni2jq0
クルムヘトロジャンのへろ
49 : 2021/12/07(火) 21:29:49.00 ID:Wd20VEMUa
早川書房「幻の絶版SF本を噂だけで内容想像してみたωωω」
ネット民「お前らが絶版のままにしてるんだろが😡」
これは怒られても仕方がない
51 : 2021/12/07(火) 21:30:29.70 ID:zfdtc6nH0
そりゃ絶版をそのままにして、こんな企画やったら炎上するわ。
53 : 2021/12/07(火) 21:31:20.28 ID:0JyWt+BJ0
ここでも北村紗衣かよ
ツイッタで炎上してるとこに必ずいるな北村紗衣
54 : 2021/12/07(火) 21:31:48.94 ID:zfdtc6nH0
まだ作者が生きてれば死んだ時が復刊チャンス。
55 : 2021/12/07(火) 21:32:34.23 ID:S0dj3JGN0
こういう弄りがあっていいだろ
名作ってのはこうした弄りにも耐えながらいろんな文脈でまた陽の目を見て売れてくもんなんだから
こういうのが許されないなら絶版は絶版のままでいいっていうのかよ
読み方は読み手の好きにするべきだろ
56 : 2021/12/07(火) 21:33:30.40 ID:TXh+iz900
SF読まん俺からすると面白そうな企画だけど、SFファンが読むSF専門誌でやると冒涜になりかねんのかもな
67 : 2021/12/07(火) 21:37:02.14 ID:X4DvJlXsa
>>56
SFじゃなくても
読んだことないエアプが適当な予想書いてそっちの方が広まったら内容について弁解したくても作者は絶版だからどうしようもない
って普通に小説家の側だったらブチ切れる案件だろ
71 : 2021/12/07(火) 21:37:55.87 ID:S0dj3JGN0
>>67
noteによるとただ予想しただけじゃなく擦り合わせもやるはずだったって書いてあるぞ
神経質すぎんだよ
79 : 2021/12/07(火) 21:40:05.95 ID:+fHD458Na
>>71
擦り合わせたから何なんだよ
エアプで書かれた書評自体は残るだろ
59 : 2021/12/07(火) 21:34:30.41 ID:S0dj3JGN0
さすがに取り上げて反響ありゃ復刊するだろ
過去の名作が陽の目を見る機会が無さすぎんだよ
63 : 2021/12/07(火) 21:35:29.49 ID:7VsI1CVL0
こんなネタが許されるのはSF作家だけ。
リスペクトも歴史もない雑魚ができるテクニックじゃない
64 : 2021/12/07(火) 21:36:16.77 ID:eLDRmCBv0
ただのジョークやん
つまんねえやつらだなぁ
78 : 2021/12/07(火) 21:39:39.83 ID:Z392yTt80
>>64
ジョークやりたいなら商業誌じゃなく同人誌でもやってろってことでは…
結局いい大人が内輪ウケ身内ノリで押しきろうとして世間に叩かれた構図に見える
そりゃ日本のSFで三体レベルのものが出てこないはずだわ…
86 : 2021/12/07(火) 21:41:53.57 ID:t7AjHgmNa
>>78
SF界隈は商業ベースの同人みたいなもんなのに…
65 : 2021/12/07(火) 21:36:33.70 ID:S0dj3JGN0
こんなので燃えるってのがsf周辺の異常な閉鎖性の表れだろ
桃太郎を読み替えて広告にするとか誰でもやってんだろ
そういうのには文句言わないのな
66 : 2021/12/07(火) 21:36:48.25 ID:hHcT6FSZ0
むしろ新左翼過激派と同レベルのガチなSFマニアジジイで維持されてるくせに何でこういうことやったのか、という感想
68 : 2021/12/07(火) 21:37:14.33 ID:b3K/MFVS0
キレるくらいなら正しい内容教えてやればいいのに
70 : 2021/12/07(火) 21:37:47.10 ID:e6wipGAC0
電子でいいからさっさと出せよ
をのための電子版だろが
72 : 2021/12/07(火) 21:37:57.84 ID:t7AjHgmNa
SF漫画家でいうとあずまひでおあたりが無茶振りされてたような課題だな
73 : 2021/12/07(火) 21:38:21.32 ID:TfHIHoN+a
最近嫌儲が天気の子を見てないで妄想してたのと一緒やん
74 : 2021/12/07(火) 21:38:29.40 ID:e1HMUqgE0
くだらねえ企画通すなよ
宝島辺りならアリだけどハヤカワはダメだ
75 : 2021/12/07(火) 21:38:31.20 ID:JV0dU9SuH
これ座談会みたいな企画ならよかったんだろうけど、
「書いてみた」だからなぁ、そら文句言われるわ
76 : 2021/12/07(火) 21:39:05.15 ID:JJ7796zxa
答え合わせもするって言ってるし別にいいじゃん
こういう勝手に物語を想像する企画って古今東西山ほどあるだろ
77 : 2021/12/07(火) 21:39:32.05 ID:h1aJ69Jp0
久保帯人をボンテージのホモにすり替えるのを楽しむのと変わらんよな
80 : 2021/12/07(火) 21:40:14.98 ID:q4u8QMxtd
snsって危ないよな
発言のモラルとハードルが同時に低くなるから口滑らせやすい
81 : 2021/12/07(火) 21:40:24.31 ID:Sgiu6whh0
企画実現して良い意味で話題になれば復刊の勢いもついたかもしれんのにな
84 : 2021/12/07(火) 21:41:09.07 ID:S0dj3JGN0
>>81
これだよな
むしろチャンスだったのに絶版本には今後触るな近寄るな、になるわけだからバカだと思うわ
82 : 2021/12/07(火) 21:41:05.46 ID:t7AjHgmNa
たぶん、SFが本来所属するファンタジー文学の世界ならよくある遊びなんだろうね
古代アレキサンドリア図書館の炎上で失われた古代文献の創作とか
未来の廃墟で発見された21世紀文明崩壊の謎を綴ったSFとかはあった
83 : 2021/12/07(火) 21:41:06.84 ID:hHcT6FSZ0
ちなみにこのネタ自体が清水義範が「さらば、愛しき人よ」を使って作品にしてる
85 : 2021/12/07(火) 21:41:49.40 ID:zfdtc6nH0
ハヤカワは元々絶版酷くてヘイトが溜まってたって前提があるんだよ。
もうさ青空文庫にしちゃえよ、もう。
87 : 2021/12/07(火) 21:42:11.51 ID:mpR9unX40
わりとSFファンが好きそうなネタに見える

コメント

タイトルとURLをコピーしました