【宇宙】月面探査機が月で人工物を発見か 。正方形の物体に「ミステリーハウス」と命名、今後数日以内に調査

1 : 2021/12/07(火) 13:28:48.16 ID:L50blarC9

https://buzz-plus.com/article/2021/12/07/moon-mystery-house-china/

レス1番の画像サムネイル

もしかすると、これは人類にとって最大の発見になるかもしれません。
月面探査機が撮影した写真に、人工物のように見える正方形の物体が写り、
世界中の専門家が注目しているのです。
しかしこの発見は、専門家だけでなくすべての人類において衝撃的な発見に繋がるかもしれないのです。

・地平線にポツンと建てられたゲートのよう

月面で人工物らしき物体を撮影したのは、中国の月面探査機。
2021年12月3日に写真が公開され、多くの人たちが驚きました。
月面は灰色の平面世界。しかしポツンと正方形のような形状をした人工物らしき物体が写っていたのです。
まるで地平線にポツンと建てられたゲート、鳥居、小屋のようです。

・知的生命体が遺した遺物か

人類は、いまだ異星人の痕跡を発見することはできていません。
よって、この物質が知的生命体が遺した遺物というよりも、岩石の可能性が高いといえるかもしれません。
しかし、調べてみないことには真実はわからない。
月面探査機から約80メートルほど離れた場所にあるらしく、今後、数日以内にこの物質を調査をするそうです。

レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

・極めて奇妙な存在

たとえ岩だとしても、平面上にポツンと存在する物質は極めて奇妙な存在であることに違いはありません。
岩だとしても、どうしてポツンと突起のように地表に飛び出しているのか、とても興味深いところです。
なぜなら、いままでの月面探査は、このような突起の写真が極めて少ないから。

・アヌンナキの遺物なのか

映画「2001年宇宙の旅」のモノリスのような超高度物質なのか、アヌンナキの遺物なのか、
それとも永遠の管理者なのか、もしくはチャパアイや空間トラジェクターなのか、
もしくはそれらに匹敵する存在なのか、それとも岩なのか、いまから真相を知るのが楽しみですね。

2 : 2021/12/07(火) 13:29:58.25 ID:E1X4PM2N0
ほんトカナ?
3 : 2021/12/07(火) 13:31:00.89 ID:M+GMYN/H0
人面石はどうなった?
111 : 2021/12/07(火) 13:49:08.78 ID:/+ApVWQX0
>>3
あれは偶然影がそうなったという話だったよな。
4 : 2021/12/07(火) 13:31:09.08 ID:RDmJ4ggs0
これは天然ではありえない形状
月には水もないし風がないからな
5 : 2021/12/07(火) 13:31:21.47 ID:hkIOwhwo0
いや〜ん
見つかちゃた〜
6 : 2021/12/07(火) 13:31:39.98 ID:ZcfeUtWy0
砂漠でよくある蜃気楼だろ
30 : 2021/12/07(火) 13:35:27.53 ID:X6bpMtCb0
>>6
月の砂漠をはーるばると♪
大気が無いのに蜃気楼
7 : 2021/12/07(火) 13:31:49.26 ID:gvBwaiRM0
話は聞かせて貰った!
8 : 2021/12/07(火) 13:32:20.73 ID:oRyczSfJ0
普通にアポロ着陸線の足じゃねえの?
54 : 2021/12/07(火) 13:40:33.72 ID:uEFeSVAW0
>>8
これ
9 : 2021/12/07(火) 13:32:28.75 ID:cBcTOW5L0
多目的トイレだろ
10 : 2021/12/07(火) 13:32:43.36 ID:zZ9yXukh0
ついにモノリスが見付かったか…
11 : 2021/12/07(火) 13:32:53.80 ID:8UFLm06X0
あーあ
またムーのネタが増えた
12 : 2021/12/07(火) 13:32:55.71 ID:BrLToo+F0
それ攻撃すると銀河連邦を敵に回すことになるぞ
151 : 2021/12/07(火) 13:53:32.18 ID:BVocCqXq0
>>12
!Σ( ̄□ ̄;)
それはイカン!
13 : 2021/12/07(火) 13:32:59.94 ID:IzmIrH5f0
ロマンだなあ
14 : 2021/12/07(火) 13:33:22.14 ID:vXAzzPtM0
ごめんごめんちょっと落し物してたみたい
15 : 2021/12/07(火) 13:33:24.49 ID:ZlC6pSKH0
ぽつんと一軒家だろ
16 : 2021/12/07(火) 13:33:53.50 ID:zZ9yXukh0
触ったら更に進化出来るぞ。
17 : 2021/12/07(火) 13:33:54.53 ID:HQZMWudy0
月の裏側は結構前からアメリカの軍事基地がある
18 : 2021/12/07(火) 13:34:06.72 ID:teD2oT5+0
モアイが2つ
19 : 2021/12/07(火) 13:34:10.15 ID:K83fJEDT0
ちゃんと手土産持ってお邪魔しろよ
21 : 2021/12/07(火) 13:34:13.12 ID:OSz9e1vV0
人が二人歩いてるだけだろ、大騒ぎだなぁ
22 : 2021/12/07(火) 13:34:18.12 ID:ECYYRHtx0
月を模したジオラマのフレームある
23 : 2021/12/07(火) 13:34:35.97 ID:E7TFUwSs0
>中国の月面探査機

はい解散

24 : 2021/12/07(火) 13:34:40.40 ID:Ma+aI3Wz0
これは完全にモノリスですわ
しかもツイン
25 : 2021/12/07(火) 13:34:44.69 ID:jve9Yego0
前澤社長は明日宇宙に飛び出るってよ
26 : 2021/12/07(火) 13:35:00.60 ID:pWSO4h1X0
話は聞かせてもらった、人類は滅亡する
27 : 2021/12/07(火) 13:35:05.56 ID:RHpE8X0G0
俺の前世の物語を話す日が来たようだな
28 : 2021/12/07(火) 13:35:22.68 ID:v/FWGZmQ0
なんだ中国か
29 : 2021/12/07(火) 13:35:25.79 ID:W+9YRWUx0
月には、ウサギがいるよね?
ウサギがいないって、いう証拠があるの?
証拠は無いよね?
つまり、ウサギはいる
47 : 2021/12/07(火) 13:39:52.34 ID:RDmJ4ggs0
>>29
な、なんだってぇーー!
112 : 2021/12/07(火) 13:49:15.18 ID:xbaNWMhk0
>>29
それあなたの思い込みですよね?
124 : 2021/12/07(火) 13:50:35.71 ID:GkwFSFXk0
>>29
量子力学的にいないのを確認するまでいる可能性はある
153 : 2021/12/07(火) 13:53:38.94 ID:MUpifPT+0
>>29
あたりまえだろ・・・正月の餅はどこで作ってると思ってんだよ
159 : 2021/12/07(火) 13:54:57.98 ID:2/PC0V7Y0
>>153
それうさぎ餅だけやん
31 : 2021/12/07(火) 13:35:31.06 ID:+s0Sj5Em0
かぐや姫のおうちじゃねえの
32 : 2021/12/07(火) 13:35:36.93 ID:70ZDMGfc0
蜃気楼だろw
34 : 2021/12/07(火) 13:36:19.05 ID:X6bpMtCb0
かぐや姫が乗ってた牛車かもしれない
35 : 2021/12/07(火) 13:36:20.55 ID:ekxB3CkQ0
いまどきピンボケ写真かい
36 : 2021/12/07(火) 13:36:39.14 ID:yxyNa6bs0
自然に出来た可能性は明日地球が滅亡するくらいの確率
37 : 2021/12/07(火) 13:36:42.01 ID:3Bs0ZZ4w0
みんな~

って言いながら走ってくるやつ

38 : 2021/12/07(火) 13:36:53.57 ID:SIA2pNEW0
月面で人工物らしき物体を撮影したのは、中国の月面探査機。
はい解散。どうせ中国語で、「月は中国共産党のものアル」とか掘られているんだろ
39 : 2021/12/07(火) 13:37:17.82 ID:LfT3kfyG0
続報はまだか
40 : 2021/12/07(火) 13:37:27.05 ID:cAuJqufb0
>アヌンナキの遺物なのか、
>それとも永遠の管理者なのか、もしくはチャパアイや空間トラジェクターなのか

何いってんのかぜんぜんわからん

41 : 2021/12/07(火) 13:37:46.14 ID:zk8NEHk10
うさぎがモチついてるんでしょ
42 : 2021/12/07(火) 13:37:53.03 ID:w4qQ9dfs0
残して来た月面車まだあるかな
もう動きはしないだろけど
現在の姿を見たいな
43 : 2021/12/07(火) 13:38:02.96 ID:kkXqNbEN0
これは 宇宙人だな  宇宙人が組体操やってる
44 : 2021/12/07(火) 13:38:06.76 ID:hyB2gs250
住人「あなた何人アルか?」
45 : 2021/12/07(火) 13:38:38.89 ID:vDNlKDfF0
チャイナの探査機が撮ったの?

解像度をケチったのか?
わざとぼかしているのか?

46 : 2021/12/07(火) 13:39:05.32 ID:cAuJqufb0
うさぎ小屋でしょう
49 : 2021/12/07(火) 13:39:53.97 ID:la6rvrz20
>>46
つまり日本建築
48 : 2021/12/07(火) 13:39:53.02 ID:fCfhSRHI0
アイコラだろ

最近の奴はアイコラすら知らんのか…

50 : 2021/12/07(火) 13:39:57.63 ID:UHip86aU0
中国なら地球の特大セットで撮影した時にスタッフ映り込んじゃっただけだろ
つーか見通しよい80m先程度で画質悪いカメラだな
51 : 2021/12/07(火) 13:39:59.03 ID:mLboRc+v0
解像度低すぎて草
52 : 2021/12/07(火) 13:40:09.55 ID:X6bpMtCb0
「ここはわたしの別荘だ」
とムン(Moon)が申しています

今度の月面飛行で前澤氏に調べてもらおう

53 : 2021/12/07(火) 13:40:31.63 ID:xX3r1Xko0
過去の探査計画の残置物だろ
55 : 2021/12/07(火) 13:40:47.71 ID:140+WR680
誰のウ●コだ?!
56 : 2021/12/07(火) 13:41:05.15 ID:hy4Qk+0l0
中国かロシアの探査機残骸
58 : 2021/12/07(火) 13:41:12.17 ID:JvglHvkk0
NASAなら隠蔽してる
59 : 2021/12/07(火) 13:41:13.75 ID:gPkzVdeF0
かぐや姫の城だろ
60 : 2021/12/07(火) 13:41:36.26 ID:ffxp5kKu0
たぶん「参上」って落書きがあるな
61 : 2021/12/07(火) 13:41:39.24 ID:10e4zXNq0
OPEN DOOR
149 : 2021/12/07(火) 13:53:13.12 ID:26mlv6o20
>>61
ドア ハ カタク トザサレテイマス。
62 : 2021/12/07(火) 13:42:01.93 ID:sjTYrDTp0
アームストロング艦長の置き土産?
63 : 2021/12/07(火) 13:42:22.52 ID:Jvd8cpFs0
これはとんでもない物体だ
64 : 2021/12/07(火) 13:42:25.63 ID:ZSsnWtU20
画質悪すぎw
65 : 2021/12/07(火) 13:42:28.05 ID:TzI14lan0
マイクロキャビン思い出した奴は
間違いなくおっさんw
66 : 2021/12/07(火) 13:42:39.67 ID:Dh/wXEZI0
半世紀以上も前に月に行けたのに
それ以来行けてないのは何故なんだぜ?
162 : 2021/12/07(火) 13:55:16.55 ID:Mbae7Yc00
>>66
ソ連と覇権争いをする中でマウントを取りたくて月面着陸という栄誉にこだわった
そしてそれを成すための潤沢な資金があった
みたいな感じじゃなかったっけ
今でも物理的には可能だけど国民の理解が得られないんだろうな
67 : 2021/12/07(火) 13:42:52.77 ID:pN5Q6NIl0
フィンランドのお馬鹿SF映画、「アイアン・スカイ」を思い出した。月面にあるのは地球侵略を企むナチス残党の秘密基地で・・
68 : 2021/12/07(火) 13:42:57.48 ID:lqE5RLXO0
中国人が住んでる
奴らならありうる
69 : 2021/12/07(火) 13:43:01.82 ID:XV88qJZs0
アポロは月に行ってないはずでは
???
70 : 2021/12/07(火) 13:43:19.58 ID:JxNtJS1e0
ZOZOTOWNの配送センターやろ
71 : 2021/12/07(火) 13:43:25.75 ID:lEacmU5q0
いっぱいの星だああ
72 : 2021/12/07(火) 13:43:34.64 ID:lCnelXYV0
月自体ホログラフィなんだっけ
73 : 2021/12/07(火) 13:43:40.42 ID:+OvqOrsA0
さっさと調べて来いよ
で早く報告しろ
74 : 2021/12/07(火) 13:43:46.11 ID:hnDzQq3e0
月面にコーラの瓶が落ちてたらどうしよう(´;ω;`)
75 : 2021/12/07(火) 13:43:58.35 ID:fuJdbCCl0
3階から地下一階に行くんだろ
知ってる
76 : 2021/12/07(火) 13:44:13.39 ID:NeIdbaPX0
数万年前に地球外知的生命が置いた遺物だよ
77 : 2021/12/07(火) 13:44:18.43 ID:kSZ5BSkb0
モルダー、あなた
78 : 2021/12/07(火) 13:44:19.45 ID:USvXlmb0O
ぼく地球の基地だろ
モクレンやシオンがいる
79 : 2021/12/07(火) 13:44:24.97 ID:YAoeXdZD0
謎の2人がボクシングしてるだけだろ
80 : 2021/12/07(火) 13:44:27.62 ID:0Tg09W4S0
この手に写真て大体はっきり写ってないのばっかり
81 : 2021/12/07(火) 13:44:42.81 ID:6n/ygiNkO
・・・きたか
82 : 2021/12/07(火) 13:44:45.43 ID:7MSe5VO70
中国ロシアなら知らんうちに何かやってるだろ
83 : 2021/12/07(火) 13:44:48.37 ID:OKvgNJ970
まんまる岩すら潮の流れでなんたらとディスカバリーチャンネルでやってただろ
自然の産物だと
89 : 2021/12/07(火) 13:45:28.99 ID:RDmJ4ggs0
>>83
だから月には風も水もないんだよ
97 : 2021/12/07(火) 13:46:46.63 ID:OKvgNJ970
>>89
そう言われそうなのを見越して蛇足になる2行目を渋々書いたんだがな
110 : 2021/12/07(火) 13:48:52.74 ID:iGBUJFsS0
>>89
ダークマターがあれば侵食するよ
84 : 2021/12/07(火) 13:44:59.01 ID:NNhF0tw10
お前らのセンスの欠片も無い、幼稚なコメント大喜利にはウンザリ
104 : 2021/12/07(火) 13:47:53.53 ID:OKvgNJ970
>>84
こういうのと命名スレね
85 : 2021/12/07(火) 13:45:00.36 ID:lTEHYqxd0
ホワイマンによる石化装置投入が始まるw
86 : 2021/12/07(火) 13:45:05.42 ID:KILOojjy0
その数日後、アメリカはボイコットを撤回した
87 : 2021/12/07(火) 13:45:18.11 ID:iVMYJC2B0
月は存在しない説はどうなった?
103 : 2021/12/07(火) 13:47:45.46 ID:GkwFSFXk0
>>87
そんな説信じとるとかアホだろ
皆既日食見ろよ
太陽が月を覆うだろ
109 : 2021/12/07(火) 13:48:31.96 ID:GkwFSFXk0
>>103
逆だ。まーいいか
125 : 2021/12/07(火) 13:51:04.05 ID:1Z2yLedU0
>>103
太陽の方が遠くにあるのに月を覆い隠すとはどういう事だ?ってなるんだが
まぁ言いたい事はわかるんだが日本語は正しく使おうな
88 : 2021/12/07(火) 13:45:20.09 ID:uRttw1jD0
まだまだ
これからこれからァ
90 : 2021/12/07(火) 13:45:31.06 ID:fT0KwB/Z0
月の地底星人。
91 : 2021/12/07(火) 13:45:39.53 ID:+b/kg+0s0
無い無いから。月には行けない探査機も月には行けない
まだ騙されているお前らてテレビ洗脳されているぞ

言っても信じないし信じられない気持ちは分かる。近い将来色々と暴露されるからそれまで騙されていれば良い

92 : 2021/12/07(火) 13:45:43.33 ID:X6bpMtCb0
中国の月面探査車なら、月じゃなくモンゴルのゴビ砂漠にいるんじゃないか

そこで映ってるものは、モンゴルの移動式住宅のパオに違いない

94 : 2021/12/07(火) 13:46:19.09 ID:GkwFSFXk0
ちょっと望遠鏡で見てくる
95 : 2021/12/07(火) 13:46:29.81 ID:GtbUDEev0
だったら初めて月に行って40年以上何してたの?という話になるけども
96 : 2021/12/07(火) 13:46:37.17 ID:cMlAnJX+0
まだ人類は月に到達してないし。
98 : 2021/12/07(火) 13:46:55.88 ID:k6s0+48P0
ぼく地球
99 : 2021/12/07(火) 13:47:24.41 ID:MENPGDrU0
ピンボケwww
だから日本産レンズを積んでけとあれほど
106 : 2021/12/07(火) 13:48:19.32 ID:1Z2yLedU0
>>99
日本製のを使って解像度上げたら見えちゃいけない工作まで映るからダメだろ
100 : 2021/12/07(火) 13:47:24.49 ID:lII8Auom0
中共の捏造
101 : 2021/12/07(火) 13:47:25.28 ID:79fi8+dX0
月面探査機からたった80メートルしか離れていないのに意図的に画像を粗くしてる。
102 : 2021/12/07(火) 13:47:35.63 ID:JFFHW/lR0
抵抗は無意味だ
105 : 2021/12/07(火) 13:48:07.90 ID:zMTI4BCr0
中国の月面探査機が着陸した地点は嵐の大洋というところらしい
ググってみるとサーベイヤー1号、サーベイヤー3号、ルナ9号、ルナ13号、アポロ12号が着陸してるらしい
107 : 2021/12/07(火) 13:48:25.59 ID:A6iOrsge0
今の技術で解析できないのか。わざとボカしてる。
108 : 2021/12/07(火) 13:48:28.43 ID:RDmJ4ggs0
月の体積に比して軽すぎる問題は?
113 : 2021/12/07(火) 13:49:28.52 ID:VtyMm4+w0
地球平面説を信じてるやつ、怒らないから手をあげてごらん
114 : 2021/12/07(火) 13:49:43.67 ID:DeEnyH0y0
公衆トイレっぽい
115 : 2021/12/07(火) 13:50:04.97 ID:m8eWlpEX0
だからなぜ昔からこの手の画像は必ずボケてるのか?
152 : 2021/12/07(火) 13:53:36.37 ID:UszaRQ8r0
>>115
これに関してはだけど
なんか見つけたらから近づいてみるわ
って言ってるね、半年はかかるらしいけど
116 : 2021/12/07(火) 13:50:10.83 ID:n4j/YgKK0
パーパー パー ジャジャーン
デンデンデンデンデン
ジャジャーン テーテレレー デンデンデンデンデン
118 : 2021/12/07(火) 13:50:19.22 ID:0CEANaIn0
探査機かぐやとかも月面に落としてるし人工物自体は珍しくなくね?
119 : 2021/12/07(火) 13:50:22.03 ID:8cqCBRPd0
始まったな…
121 : 2021/12/07(火) 13:50:23.33 ID:x0surmql0
調査も中国なのか
122 : 2021/12/07(火) 13:50:25.66 ID:xX76CmWa0
関帝廟だな
123 : 2021/12/07(火) 13:50:28.77 ID:U5Or2TiP0
俺のティッシュ箱
126 : 2021/12/07(火) 13:51:26.48 ID:5fk/mRAp0
まだ固まりきらない頃にマグマが垂直に吹き出してたんじゃないのかね。
127 : 2021/12/07(火) 13:51:40.55 ID:MUpifPT+0
げっこうちょおうであああある!
128 : 2021/12/07(火) 13:51:48.13 ID:sNdmNkao0
なんで、今頃発見してるんだよw
129 : 2021/12/07(火) 13:51:50.60 ID:B8irGi0F0
グラナダが見つかったか!
130 : 2021/12/07(火) 13:52:00.12 ID:2/PC0V7Y0
テントやん
131 : 2021/12/07(火) 13:52:02.05 ID:BYJtXtsw0
>月面探査機が撮影した写真に、人工物のように見える正方形の物体が

それ単なる非公式で来たお前の仲間だろw
お前自身人工物だろうにwwww

132 : 2021/12/07(火) 13:52:02.11 ID:14JGSnIj0
岩が二つ並んで刺さってるだけに見えるが
133 : 2021/12/07(火) 13:52:05.93 ID:jTT46oRd0
めんどくさいからもうこれでええやろ

話は(ry

おわり

134 : 2021/12/07(火) 13:52:07.42 ID:LfT3kfyG0
フラットアースだの信じてる基地外が沸いてきたw
135 : 2021/12/07(火) 13:52:09.49 ID:DkHBqYZC0
ネザーゲート残したままだったわ
すまん
137 : 2021/12/07(火) 13:52:14.99 ID:CkiiuOp+0
日本のかぐやみたにハイビジョンで伝送できないのか
レベル低すぎ
163 : 2021/12/07(火) 13:55:23.35 ID:BYJtXtsw0
>>137
所詮、打ち上げるモノの重量総量は決まっている。
画像重視の周回衛星のかぐやと地表に降りて活動する探査機の機材比べるほうがおかしい。
138 : 2021/12/07(火) 13:52:18.54 ID:NVgpw2AD0
どこかの恒星系から飛ばされた地球観測用の無人惑星探査機だろ

ありえないと思うか?
たった120年前にようやく飛行機で空を飛んだ人類でも、ボイジャー1号を太陽系の外まで飛ばしてるんだぜ

139 : 2021/12/07(火) 13:52:21.67 ID:9ODUpJRC0
人工物の下に月があるんだぞ
逆だ逆
140 : 2021/12/07(火) 13:52:25.72 ID:b3SyLHkD0
遠近法だろうな
141 : 2021/12/07(火) 13:52:26.20 ID:liyqj8xG0
中身が空洞なのは知ってる
142 : 2021/12/07(火) 13:52:27.93 ID:GkwFSFXk0
あれはかぐや姫が乗っていったやつ
143 : 2021/12/07(火) 13:52:35.40 ID:R6GWsI3b0
聖別された手榴弾は必ず持って行けよ>月のウサギ
144 : 2021/12/07(火) 13:52:37.10 ID:DZBAJuYP0
2人並んで、写りこもうとしているだけじゃない?
昔は、街角にテレビカメラあったら、みんな同じことしたでしょ。
145 : 2021/12/07(火) 13:52:47.91 ID:/MK+xBKR0
だから近づくなっつってんだろ。
146 : 2021/12/07(火) 13:52:51.43 ID:zZn0w2Uz0
豆腐建築wwwwww
147 : 2021/12/07(火) 13:53:01.76 ID:S5xHWUrz0
昭和ネタ過ぎて糞詰まらん
チュンさんを何とかしてくれ
148 : 2021/12/07(火) 13:53:10.02 ID:Ag2EgFJ00
この間俺が忘れた弁当箱かも
150 : 2021/12/07(火) 13:53:24.25 ID:2/PC0V7Y0
マジな話しアポロ着陸船の脚ちゃう?
154 : 2021/12/07(火) 13:53:52.07 ID:NY6y2YC80
それ、オレの別荘(´・ω・`)
155 : 2021/12/07(火) 13:53:58.38 ID:cAuJqufb0
アポロ10号の着陸船の台座?は行方不明になってるらしいからたぶんそれだろう
156 : 2021/12/07(火) 13:54:26.33 ID:DxbUb6uj0
「Don't disturb」
157 : 2021/12/07(火) 13:54:37.50 ID:Kj63XXNH0
何十億年の大昔の火山で火道に出来た柱状節理の真ん中だけ抜けた感じ。

回りの地盤は隕石衝突や紫外線や宇宙線の照射によりボロボロになり吹き飛んで露出したが
最初から硬かったこの火山の残骸だけ残った。
こんなところだろう。
火星でもムー一族は続々と人工物と称するもの発見してるぜ。

158 : 2021/12/07(火) 13:54:51.55 ID:QzyJK2ul0
ちっ 見つかったか
160 : 2021/12/07(火) 13:54:58.08 ID:xzpg+un60
月はナチスがおったやん
黒人が白人にされるやつ
161 : 2021/12/07(火) 13:55:09.42 ID:xklO+ykS0
信じがたいがワクワクするからいい話題だな
166 : 2021/12/07(火) 13:55:39.59 ID:YAoeXdZD0
地球の軍事基地とか鮮明に撮影出来るんだからもっと頑張れよ
167 : 2021/12/07(火) 13:55:53.27 ID:+dJ+hBR20
空き缶が砂場に刺さってるようにしか見えん。
168 : 2021/12/07(火) 13:55:54.92 ID:HlkIm4cj0
80mの距離なのに画質悪すぎだわ
169 : 2021/12/07(火) 13:56:02.98 ID:Ga8w5Whf0
あのさぁ
中国だぜ?
170 : 2021/12/07(火) 13:56:15.29 ID:HMQ5bj3L0
しょっぱいな
ムーンライトメイクアップ箱にしろよ
171 : 2021/12/07(火) 13:56:26.48 ID:WGCv1u3i0
壊れた衛星の部品が落下した
172 : 2021/12/07(火) 13:56:30.66 ID:Cyq+JOIT0
みんな~のAAに見える

コメント

タイトルとURLをコピーしました