邦画父「最近どうなんだ」邦画娘「別に…」カチャカチャ

1 : 2021/11/30(火) 00:22:59.41 ID:27Hs4vCG0
薄暗い食卓
父「最近どうなんだ」娘「別に…」カチャカチャ
娘「ごちそうさま」母「まだ残ってるじゃない」娘「食べたくない」換気ファンの音ブゥーーーン

母「ちょっと恵美子!」娘「…」スタスタスタ階段タッタッタ
母「もう、あなたからもなにか言ってください」父「そういう年頃なんだろう…」外の電車ガタンガタン犬ワンワン

場面変わっていきなり外の景色
道路の車の爆音エンジン音ブオオオオオオオオオオオオオン!!ブロロロロロロロ!!

意味もなく黄昏れながら道歩いてる主人公を遠くから移す(歩いてるだけなのにやたら尺が長い)

中盤の修羅場シーン
父「なんか言ったらどうだ」母「・・・」
父「・・・」母「・・・」
父「・・・」母「・・・」
父「なんか言えって言ってんだろッ!!!」ガシャーンバリーンバキバキドゴォ

クライマックス感動シーン
透明感のある清純派女優「私、本当は寂しかった!!愛されたかった!!」髪振り回しながら汚い泣き顔

2 : 2021/11/30(火) 00:23:43.78 ID:Fcpmf7sv0
なにこれ?
3 : 2021/11/30(火) 00:23:53.52 ID:MJyclLGk0
若干滑ったな
4 : 2021/11/30(火) 00:24:08.42 ID:j7VN4juw0
たとえば?
5 : 2021/11/30(火) 00:24:09.58 ID:L/l7oflR0
6 : 2021/11/30(火) 00:24:16.10 ID:IJRCiILT0
なに?
7 : 2021/11/30(火) 00:24:30.52 ID:2T2P5m1vp
邦画にありがちなクライマックスに音楽と泣き顔と大声で感動を押し付けてくるゴリ押し戦法嫌い
19 : 2021/11/30(火) 00:27:12.54 ID:xzkDUJmAM
>>7
セブンじゃん
8 : 2021/11/30(火) 00:24:33.72 ID:4ZPSPbQJ0
冷たい熱帯魚
9 : 2021/11/30(火) 00:24:51.78 ID:oo6kLaJGa
わかる
10 : 2021/11/30(火) 00:25:00.28 ID:uWOR4BD40
イッチ考えた話なの?
面白くなさそうやな
47 : 2021/11/30(火) 00:30:00.71 ID:mmR1t5UmM
>>10
きさまっ!
邦画を馬鹿にする気かーっ!
11 : 2021/11/30(火) 00:25:52.20 ID:89YTVk6+a
ワイは評価するで
イッチ出てこいや
12 : 2021/11/30(火) 00:25:59.15 ID:rcQGf/DE0
イッチバリおもろいやん👊
13 : 2021/11/30(火) 00:26:07.49 ID:5PKjqxGXa
震える舌
14 : 2021/11/30(火) 00:26:20.49 ID:Af1wpl4f0
ドタバタハチャメチャDAYS定期
15 : 2021/11/30(火) 00:26:23.60 ID:TEDaRAth0
この定期好き
16 : 2021/11/30(火) 00:26:46.05 ID:sM/Ewb810
めっtyawakaru
17 : 2021/11/30(火) 00:26:56.47 ID:QWrI/kKz0
いくらなんでも邦画観が10年くらい前で止まりすぎやろ
26 : 2021/11/30(火) 00:27:41.70 ID:DyxbrdYza
>>17
今はもっと酷そう
28 : 2021/11/30(火) 00:28:19.01 ID:qFA6zaGg0
>>26
まともになってる
2010年が日本の芸能のどん底やと思ってる
18 : 2021/11/30(火) 00:27:03.93 ID:89YTVk6+a
エンディングにアイドルの曲も流せや
20 : 2021/11/30(火) 00:27:12.80 ID:O4RvD65e0
見たい
21 : 2021/11/30(火) 00:27:15.92 ID:frVDXLFu0
具体的な作品名は思いつかんけど情景が目に浮かぶしうんざりする
22 : 2021/11/30(火) 00:27:27.73 ID:is7LRw7wa
何これ
23 : 2021/11/30(火) 00:27:29.62 ID:uWOR4BD40
実はロクヨンで最初みたいなシーンあるのは知ってる
まあもっと切実でかつそれが伏線になってるから絶対必要なシーンなんだけど
24 : 2021/11/30(火) 00:27:30.67 ID:fH99MobZ0
このコピペ考えた奴ってどの作品意識してるんだ?家族ゲーム?
38 : 2021/11/30(火) 00:29:02.59 ID:oo6kLaJGa
>>24
具体例浮かばなくても「ああ…あるある」ってなるから秀逸なんやろ
25 : 2021/11/30(火) 00:27:33.30 ID:qFA6zaGg0
ヤクザと家族、素晴らしき世界、ドライブマイカー
今年は韓国映画より邦画の方よかったわ
27 : 2021/11/30(火) 00:28:10.58 ID:JS3vZVmX0
なんだよこのやろー
おめえがなんだよこのやろー
29 : 2021/11/30(火) 00:28:20.13 ID:PLdrKgGC0
ポスターはブロッコリー
32 : 2021/11/30(火) 00:28:39.54 ID:rGe9ES250
>>29
これ始めたのはスター・ウォーズらしいな
44 : 2021/11/30(火) 00:29:44.54 ID:is7LRw7wa
>>29
おは斎藤工
30 : 2021/11/30(火) 00:28:22.98 ID:PNEN3VKyM
デカい声出す池脇千鶴
31 : 2021/11/30(火) 00:28:28.10 ID:RMAhNbaw0
冷たい熱帯魚かな
33 : 2021/11/30(火) 00:28:48.73 ID:RqQrOIQO0
邦画は別に面白い映画作ろうと思ってないからな
35 : 2021/11/30(火) 00:28:58.39 ID:7kaXbmb+H
最近どうなん?
42 : 2021/11/30(火) 00:29:33.37 ID:qFA6zaGg0
>>35
そこそこ面白い
49 : 2021/11/30(火) 00:30:07.98 ID:O4RvD65e0
>>35
52 : 2021/11/30(火) 00:30:17.48 ID:rGe9ES250
>>35
いける
238 : 2021/11/30(火) 00:50:03.14 ID:ut9vY6sx0
>>35
醤油どう?
36 : 2021/11/30(火) 00:28:59.67 ID:WazO+Hry0
このコピペすき
37 : 2021/11/30(火) 00:29:00.11 ID:pjrSlho80
卵から生まれたのはなんJ民↓
39 : 2021/11/30(火) 00:29:07.48 ID:qFA6zaGg0
それよりも邦画で嫌いなのが汚くて貧乏くさい家しか出てこないこと。
208 : 2021/11/30(火) 00:46:52.24 ID:UOOYODOQ0
>>39
これなー
ドラマは明るすぎて生活感ないマンションなのに
映画になると埃っぽい木造になるイメージ
41 : 2021/11/30(火) 00:29:22.12 ID:FI+lrD4Ad
このスレ毎回伸びてんな
45 : 2021/11/30(火) 00:29:52.43 ID:O4RvD65e0
1950年なのか80年なのかようわからん情景
46 : 2021/11/30(火) 00:29:53.62 ID:J3AjZS1O0
なんかミニマムな話を大袈裟にやりすぎや。火傷したらすごい本人には辛いけど他人から見たらよくある話。みたいな自分はこれが辛い大変を過大評価してる気がするわ。
48 : 2021/11/30(火) 00:30:04.17 ID:S/C+mSHJ0
主題歌爆音のなか泣きながらダッシュするヒロイン
51 : 2021/11/30(火) 00:30:14.36 ID:XzWcbWXJ0
割とよくあるシーン
無音とかも多いよな
おもんねぇくせに尺稼いでんじゃねよ
53 : 2021/11/30(火) 00:30:28.34 ID:wvEmeKrY0
平泉成っぽい
54 : 2021/11/30(火) 00:30:36.79 ID:/7dqFyRk0
学校楽しくてもう住んじゃいたい!みたいなパターン好き
67 : 2021/11/30(火) 00:32:29.95 ID:mmR1t5UmM
>>54
洋画娘「おはよーパパ!(チュッ」
洋画父「やあおはよう、学校はどうだい?」
洋画娘「サイコー!学校に引っ越したいくらいよ」
洋画父「ああそいつは素晴らしいな」
81 : 2021/11/30(火) 00:33:42.84 ID:/7dqFyRk0
>>67
サンガツ
79 : 2021/11/30(火) 00:33:32.67 ID:oo6kLaJGa
>>54
どういうことや
55 : 2021/11/30(火) 00:30:50.84 ID:I6P45oYO0
最近やとキューブのリメイクが駄目な邦画のお手本みたいなできやったわ
66 : 2021/11/30(火) 00:32:27.62 ID:Z9AOqBud0
>>55
どんな感じやったんや?人柱になったなら感想頼むわ
95 : 2021/11/30(火) 00:35:23.61 ID:NZG0IVak0
>>55
邦画関係なくまずリメイクって時点で地雷臭しかない
56 : 2021/11/30(火) 00:31:04.04 ID:tQOkBtIFd
蒼井優で再生される
57 : 2021/11/30(火) 00:31:06.13 ID:2i9tnYza0
韓国とか中国映画の食事シーンって
大衆食堂でランニング着たきたねえオッサンが肘つきながら
スプーンでなんかくちゃくちゃ食ってるイメージしかない
58 : 2021/11/30(火) 00:31:20.54 ID:uWOR4BD40
音小さくて何言ってるかわかんねえよシーンから爆音シーンに移るのはほんといい加減にしてほしい
83 : 2021/11/30(火) 00:33:47.31 ID:is7LRw7wa
>>58
地上波で俳優「ボソボソ…ボソボソ」からの(CM)あ!!!!!小林製薬!!!!!(爆音)
96 : 2021/11/30(火) 00:35:26.03 ID:/7dqFyRk0
>>83
楽天モバイルもあるで!
59 : 2021/11/30(火) 00:31:32.42 ID:WKG5LTlJM
このスレ、ワイ以外が立ててるの久しぶりに見たわサンガツ
61 : 2021/11/30(火) 00:31:37.69 ID:DUQhIsvOd
最近の洋画はこう

洋画父(心は女)「最近どうなんだ」
洋画娘(体は男だけどレズ)「別に…」カチャカチャ

63 : 2021/11/30(火) 00:31:54.08 ID:9iLFicTe0
ねンだわあああ!
64 : 2021/11/30(火) 00:31:55.14 ID:elowOQ3zM
マジレスばっかで草
レはもう終わりだぁ!
65 : 2021/11/30(火) 00:32:14.08 ID:8KgAEjYC0
絶対見たことあるのにタイトルは思い出せない
なぜならリビングで流れてるのをチラ見しただけだから
73 : 2021/11/30(火) 00:33:12.14 ID:mmR1t5UmM
>>65
ワイもこれ
引き込まれないからタイトルも覚えてない
68 : 2021/11/30(火) 00:32:39.61 ID:vz7gh+idM
豪雨並の雨量も追加して
71 : 2021/11/30(火) 00:32:55.64 ID:D+TBtm1U0
邦画って陰険すぎて何回も見たいと思えんのよ
72 : 2021/11/30(火) 00:33:01.00 ID:eCVuJ/EC0
かといって熱いロックをBGMにマッマがキレッキレのダンスしながら朝食用意して、パッパが回転椅子に乗りながら登場してもそれはそれで問題や
74 : 2021/11/30(火) 00:33:12.50 ID:bG14xk3D0
映画は洋画もおもんない
アニメに限るわ
チョッピーの話で涙涙や😭
88 : 2021/11/30(火) 00:34:13.05 ID:oo6kLaJGa
>>74
ああ…ツノを食う奴が敵のやつな…
75 : 2021/11/30(火) 00:33:15.90 ID:Vudsq0nC0
キューブのリメイク見た人いるんか…
78 : 2021/11/30(火) 00:33:25.85 ID:AZSVAurP0
藤田敏八定期
80 : 2021/11/30(火) 00:33:38.18 ID:WKG5LTlJM
なんなら映画スレにもコピペ貼っとるで見たことあるやろ
82 : 2021/11/30(火) 00:33:45.62 ID:J5Ybz2K80
今こんな家庭の方が少ないから若者は見向きもせんやろな
85 : 2021/11/30(火) 00:33:58.32 ID:4pJ3u7O3d
バッファロー66で見た
86 : 2021/11/30(火) 00:34:02.98 ID:GRHDGyi30
薄暗い照明に台所と隣接してる四人ずわりのテーブルでなぜか制服で飯食ってる反抗期JKと気難しそうな父と優しそうな母の顔が浮かぶわ
93 : 2021/11/30(火) 00:34:52.29 ID:WKG5LTlJM
>>86
これな。台所と食卓近くて狭そうな環境最悪やで
87 : 2021/11/30(火) 00:34:08.71 ID:Z9AOqBud0
少し話違うけど
ネトフリのLOLのアーケインくっそ面白かったわ、全話イッキに見てしまった
89 : 2021/11/30(火) 00:34:14.48 ID:lLBzxM4Qa
邦画ってよりドラマやな
97 : 2021/11/30(火) 00:35:28.03 ID:4jsxpDEz0
>>89
ドラマエアプ
ドラマはもっと無駄にコミカルやぞ
90 : 2021/11/30(火) 00:34:15.97 ID:1L2++xXq0
叩かれるの承知で言うが邦画ほんと苦手や
基本ノリがきついねん
102 : 2021/11/30(火) 00:35:53.46 ID:uWOR4BD40
>>90
別に好みだから叩きゃせんが洋画のノリはオーケーのほうが意味わからんけど
日本で生きてたらあんなもんちゃうの
98 : 2021/11/30(火) 00:35:27.98 ID:7QWVWGxEK
あんまドラマとか邦画見ないから分からないけどこんなシーンあるん?
99 : 2021/11/30(火) 00:35:35.12 ID:5U0nAi4yM
終盤の主人公「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」
101 : 2021/11/30(火) 00:35:41.11 ID:4jsxpDEz0
映画館で見る価値がある邦画教えてくれや
ほとんどの邦画はテレビで見ても感動変わらないでしょ
107 : 2021/11/30(火) 00:36:22.93 ID:D+TBtm1U0
>>101
時代劇
113 : 2021/11/30(火) 00:36:53.58 ID:4jsxpDEz0
>>107
もう今は無い
109 : 2021/11/30(火) 00:36:38.74 ID:8KgAEjYC0
>>101
映画館で見た方がいいやつなんて洋画だってほとんどないだろ
でもダンケルクは映画館で見た方がいい
131 : 2021/11/30(火) 00:38:52.80 ID:4jsxpDEz0
>>109
それは無いわ
別にアクション映画でなくても映像にスケール感があって映画館で見た方がいいやつ多い
まぁフランス映画とかはほぼ邦画みたいなもんだけど
114 : 2021/11/30(火) 00:36:59.52 ID:NZG0IVak0
>>101
映画館で見る価値あるような邦画は映画館で上映されないやろ
大手シネコンはろくなもんやっとらん
115 : 2021/11/30(火) 00:37:04.39 ID:oo6kLaJGa
>>101
どうせ叩くんやろうけど進撃の巨人の映画は中々良かったぞ
原作信者に叩かれ過ぎや
136 : 2021/11/30(火) 00:39:22.06 ID:bzSlBDw40
>>115
町山を再起不能にした映画やっけ
176 : 2021/11/30(火) 00:43:37.08 ID:oo6kLaJGa
>>136
有名人なの?
ワイアニメを二期まで見ただけのにわかわけど
別物として見ればちゃんと面白かったんやけどな…
181 : 2021/11/30(火) 00:44:23.05 ID:4jsxpDEz0
>>176
原作者が大ファンの映画評論家やぞ🤗
143 : 2021/11/30(火) 00:40:06.38 ID:4jsxpDEz0
>>115
見た事無いし見る気も無いけど
正直これで町山が叩かれてるのはほんと可哀想で草生える
127 : 2021/11/30(火) 00:38:18.61 ID:Z9AOqBud0
>>101
隣のトトロ😤
129 : 2021/11/30(火) 00:38:35.36 ID:mmR1t5UmM
>>101
ホワイトアウトはガチで見る価値あったわ
145 : 2021/11/30(火) 00:40:14.36 ID:9Grnt/uH0
>>101
河瀬直美なんかはすきやで
結構画も綺麗やし
169 : 2021/11/30(火) 00:42:56.69 ID:e0Qr3QDz0
>>101
フューリーはマジでビビったわ。大画面大音響で見るべき
103 : 2021/11/30(火) 00:36:01.16 ID:GRCRDQN7a
アニメばっか見るのは邦画やドラマのこういうつまらんところ見たくないからってのもあるわな
104 : 2021/11/30(火) 00:36:06.80 ID:kUFmNY1W0
アアンイクイク
105 : 2021/11/30(火) 00:36:10.63 ID:UdTAWBDG0
なんjでおすすめされた参勤交代の映画観たんやけどきつかった
面白くないじゃなくきつかった
116 : 2021/11/30(火) 00:37:16.73 ID:9Grnt/uH0
>>105
あの手のは好み別れるわな
ワイもキツいって感じる側
122 : 2021/11/30(火) 00:37:32.60 ID:oo6kLaJGa
>>105
超高速のやつ?
明日見ようと思ったのに…
106 : 2021/11/30(火) 00:36:13.59 ID:CNXrI6++0
極端に裕福か極端に貧乏の2択やめろ
110 : 2021/11/30(火) 00:36:41.99 ID:k78bJPsV0
耳をすませばかと思ったわ
111 : 2021/11/30(火) 00:36:43.97 ID:EU/j1Rg70
脳内再生余裕定期
112 : 2021/11/30(火) 00:36:44.78 ID:eu1dWegn0
ボーボボ?
117 : 2021/11/30(火) 00:37:19.39 ID:vI3pWDI30
これ全米泣くらしいな
118 : 2021/11/30(火) 00:37:20.75 ID:GTb2fDu3d
不思議な生き物コピペと実写鬼滅コピペはそれっぽかった
119 : 2021/11/30(火) 00:37:22.95 ID:is7LRw7wa
トップ川ガン児は改めて見るとザ・洋画だった
120 : 2021/11/30(火) 00:37:29.13 ID:vh06C+cRd
なんJってマジで同じようなスレに同じようなレスばっかやな
121 : 2021/11/30(火) 00:37:31.45 ID:Rto9arCYp
邦画いい流れここ数年続いてるけど
ずっと絵作り弱いから映画館で見たい見るべきってのが弱い
123 : 2021/11/30(火) 00:37:41.24 ID:IeknWRaL0
冷たい熱帯魚定期
124 : 2021/11/30(火) 00:37:56.37 ID:1q1ih2350
やっぽ捕鯨だな
125 : 2021/11/30(火) 00:38:02.22 ID:O4RvD65e0
淫夢のストーカーの前半みたいな雰囲気のイメージ
126 : 2021/11/30(火) 00:38:13.22 ID:5VxZScSu0
日本人が見ると全てお遊戯会に見える
130 : 2021/11/30(火) 00:38:41.52 ID:4iSOrGnh0
娘が援交してて親にバレた感じか
132 : 2021/11/30(火) 00:39:04.81 ID:P89sPQ5r0
映画予告のほうがすき
133 : 2021/11/30(火) 00:39:06.18 ID:JRB/296S0
外人「ジャップはなんでアイドルを使うんだい?」
137 : 2021/11/30(火) 00:39:26.64 ID:uWOR4BD40
>>133
広告費浮かせられるから
134 : 2021/11/30(火) 00:39:18.14 ID:YXCz7XoiM
邦画はホラー映画ガチれ〜?
今コンプラで無理なんかな
149 : 2021/11/30(火) 00:40:45.84 ID:Z9AOqBud0
>>134
もう無理やろ🥺
最近おもろいのあったか?
214 : 2021/11/30(火) 00:47:30.99 ID:YXCz7XoiM
>>149
ないんだな それが
唯一ネトフリオリジナルの2020年呪怨に出てくるcgのお化けがコナンに出てくる犯人みたいで笑える方でおもろかったで
225 : 2021/11/30(火) 00:49:11.21 ID:Z9AOqBud0
>>214
犬鳴峠とかもつまらなかったンゴねぇ
好みの設定なのにアイドル出すのもやめて欲しいンゴ
138 : 2021/11/30(火) 00:39:32.18 ID:xILxKeTeM
「もうやだぁ!」がないやり直し
141 : 2021/11/30(火) 00:39:50.20 ID:3Bz6h84o0
最後に見た邦画金ローの万引き家族やわ
普通に面白かった
142 : 2021/11/30(火) 00:40:01.64 ID:G4G4KN580
言うほどこんなシーンあるか?
151 : 2021/11/30(火) 00:41:20.88 ID:uWOR4BD40
>>142
言うほどはない
が、確実に複数ある
まあ言ってしまえばどの映画のどんなシーンもこんな風に揶揄しようと思えばできるでないかな
144 : 2021/11/30(火) 00:40:06.62 ID:XB/pO+rg0
なんとなくありそうやけど具体的にどんな作品がこれに該当するんやろ?
147 : 2021/11/30(火) 00:40:26.28 ID:WKG5LTlJM
>>144
熱帯魚
152 : 2021/11/30(火) 00:41:22.46 ID:9Grnt/uH0
>>147
園映画やとしても紀子の食卓やろ
148 : 2021/11/30(火) 00:40:42.80 ID:D+TBtm1U0
帝一の國

あれはよかったな
ああいうのを邦画は作れよ

153 : 2021/11/30(火) 00:41:32.89 ID:RMAhNbaw0
>>148
大鷹弾すこ
漫画から抜け出てきたみたいや
154 : 2021/11/30(火) 00:41:38.94 ID:3Bz6h84o0
>>148
あれ面白かったな
漫画原作映画化するならピンポンと帝一の國を見まくってから作れ
150 : 2021/11/30(火) 00:40:59.54 ID:o84iqw5H0
冷たい熱帯魚ってまさにこれやろ
155 : 2021/11/30(火) 00:41:43.98 ID:tGl28MPq0
邦画って意識高い系じゃないと監督になれない制約でもあるんけ?
170 : 2021/11/30(火) 00:43:03.20 ID:NglB0+Dq0
>>155
監督の下で助監督何十年もやらないと映画作れない
156 : 2021/11/30(火) 00:41:46.87 ID:Al0Vhb7ka
ボソボソ声からのキレ芸やめろや
そもそも日本人の過剰な演技が嫌んなんじゃ
175 : 2021/11/30(火) 00:43:29.95 ID:tGl28MPq0
>>156
これ
演技がクサいというか過剰すぎて演じてますよ感が鼻につく
そうしないと受け手に伝わらないのか?邦画のターゲット層って馬鹿だと思われてるんかな
157 : 2021/11/30(火) 00:41:49.33 ID:c+v9nw6X0
邦画って泣けるを推すの好きだよね
158 : 2021/11/30(火) 00:41:51.89 ID:9prDWIlwd
邦画最近良いの多いけど今年見た中でワースト1,2も邦画やわ
159 : 2021/11/30(火) 00:42:01.77 ID:O0MKzdTL0
オチは八日目の蝉っぽいな
160 : 2021/11/30(火) 00:42:02.30 ID:bzSlBDw40
ネバラン実写は面白かったな
あんだけ成長してるなら真正面から殴り倒して逃げればええやろ
162 : 2021/11/30(火) 00:42:27.39 ID:T7EhRLTH0
騙し絵の牙、途中まで良かった
最後微妙
163 : 2021/11/30(火) 00:42:29.28 ID:mKBe6ig60
邦画見てないけど分かる
164 : 2021/11/30(火) 00:42:31.64 ID:P1AKHT+Y0
おじさん「おじさんなんて言った?(小声)」
ひで「気持ち良くしろって……」
おじさん「気持ちよくできましたか?(小声)」
ひで「はぁ…できませんでした……」
おじさん「でしょ?(小声) ……じゃあお前来いよオラァ!!(豹変)」
165 : 2021/11/30(火) 00:42:38.33 ID:iFPpvI5W0
イッチの本文をもっと酷くしたのが「愛の渦」って映画や
166 : 2021/11/30(火) 00:42:50.39 ID:iP7uCVtK0
デスノートやん
167 : 2021/11/30(火) 00:42:51.25 ID:T9gMwK5A0
ボディを透明定期
168 : 2021/11/30(火) 00:42:53.43 ID:fu+Jl82B0
アウトレイジ1の一番最初の会食シーンがなぜか好き
171 : 2021/11/30(火) 00:43:12.09 ID:WKG5LTlJM
いきなり感情が決壊してヒステリックになるの最悪だわ
172 : 2021/11/30(火) 00:43:16.99 ID:mmR1t5UmM
邦画はなんでアクションやらねーんだよ
娯楽はアクションやろ
178 : 2021/11/30(火) 00:43:55.36 ID:9prDWIlwd
>>172
ベイビーわるきゅーれは面白かったやろ
191 : 2021/11/30(火) 00:45:18.78 ID:/ukxs87ja
>>172
まんさんウケしないから
男さんも金出すようになったらまた変わるかもしれんが…
173 : 2021/11/30(火) 00:43:26.67 ID:Rto9arCYp
進撃は町山完全に被害者やからな
断ったら原作者お偉いさんと一緒に来て断れない状況になって
原作準拠で脚本書いたら完全オリジナルでって無茶振りされて
頑張って描いたら脚本にない演出とか勝手に監督が変えてて
監督は役者に原作読んで役作り禁止して某女優以外体当たりで
ファンは唯一現場読んだ役作りの女優だけ褒める地獄な映画
192 : 2021/11/30(火) 00:45:19.25 ID:bzSlBDw40
>>173
監督が一番のゴミやんけ
つーか映画に関しちゃガビ山にも普通に原因あるわ
174 : 2021/11/30(火) 00:43:26.71 ID:7t1b4nM40
トウキョウソナタの食事シーンも気まずかったな
177 : 2021/11/30(火) 00:43:46.64 ID:4jsxpDEz0
邦画業界って監督より俳優より何より
カメラマンとか照明とかがゴミなんだよな
スタッフに嫌われたら監督が満足に撮影出来なくなる現場って何?
もうそんな業界潰した方が良いだろ
179 : 2021/11/30(火) 00:44:04.47 ID:j4XcLKbO0
穏やかな冷たい熱帯魚
180 : 2021/11/30(火) 00:44:18.56 ID:/ukxs87ja
イモウットのみてるドラマちょくちょく見るけど割と言い得てると思うわ
食事中に機嫌悪くする思春期ガッキとの人間ドラマはマジでよくみる
ヒスゴリとかこの辺の影響もあると思うわ
182 : 2021/11/30(火) 00:44:23.31 ID:05GU98iJ0
ハリウッド映画って500億売り上げが確約されてるから200億とかで製作できるんだよ
日本であれが作れるわけねーだろ
206 : 2021/11/30(火) 00:46:47.01 ID:rZOUgI8Z0
>>182
誰が邦画詰まらんからCGモリモリで爆発させまくれって言ったよ
213 : 2021/11/30(火) 00:47:25.37 ID:5VxZScSu0
>>182
日本では十数億で超大作やからな
何もかもスケールが違う
183 : 2021/11/30(火) 00:44:25.07 ID:XnSkfC570
夜中にやってる変なドラマとかもこんな感じじゃね?
184 : 2021/11/30(火) 00:44:37.83 ID:O0MKzdTL0
是枝作品でオススメ教えてくれや
185 : 2021/11/30(火) 00:44:50.29 ID:9prDWIlwd
>>184
歩いても歩いても
190 : 2021/11/30(火) 00:45:16.72 ID:D+TBtm1U0
>>184
そして父になる
186 : 2021/11/30(火) 00:44:54.66 ID:3oTD9Z3Hp
せめてプペルよりは面白くしてくれよ
187 : 2021/11/30(火) 00:44:58.11 ID:HMD2uUsEp
なんでジャップ映画関係者は新聞記者とかいうゴミ映画持ち上げてんの?
たいして売れてもないオ●ニー思想映画監督がデカい顔してたりさ
188 : 2021/11/30(火) 00:45:06.85 ID:JjfmVfuk0
邦画で家族を扱う作品って大体ギスギスしてるよな
194 : 2021/11/30(火) 00:45:32.26 ID:4kxxyZoZ0
洋画だとコマンドーの朝食シーンみたいなのが一般的なんか
195 : 2021/11/30(火) 00:45:32.61 ID:akD9ZN2G0
ワイ難聴
邦画は何言ってるかわからんから字幕つけてほしい
196 : 2021/11/30(火) 00:45:37.73 ID:ms+GyCO60
邦画の音デカくなるシーンほんまに突然なこと多いし迫力というよりうるさいだけなんよな
197 : 2021/11/30(火) 00:45:45.93 ID:Rto9arCYp
よく邦画が過剰演技言うけど洋画も結構酷いぞ
英語や文化圏違って違和感ピンとこないだけやと思う
日本は舞台演技メインなのがあるにせよ
212 : 2021/11/30(火) 00:47:18.61 ID:4jsxpDEz0
>>197
邦画叩く時真っ先に俳優の演技叩くメクラが多いけど
あれって原因はほぼ演技指導とかカメラワークの問題なんだよな
226 : 2021/11/30(火) 00:49:11.54 ID:mmR1t5UmM
>>212
演技指導なんてしてないものたくさんあるぞ
235 : 2021/11/30(火) 00:49:49.44 ID:4jsxpDEz0
>>226
だからそれが問題だつってんだよ
するのが当たり前だろ本来は
216 : 2021/11/30(火) 00:47:43.18 ID:Z9AOqBud0
>>197
これ気になるよね
棒読み!棒読み!って日本語が母国語だから言えるだけで、洋画とか見たらあっちの人的には棒読みしてるかもしれないわけで

まぁでも全体的に演技臭いのは好きじゃないわ邦画は廃れてるけど、そういう演技技術廃れて欲しい、日本のドラマも

232 : 2021/11/30(火) 00:49:31.01 ID:rGe9ES250
>>197
イギリス系俳優は舞台感すごいよな

だいたい王立演劇アカデミー出身とか、シェイクスピア劇あがりだが

198 : 2021/11/30(火) 00:46:04.63 ID:Isw+B/RQp
家族って言うほど仲悪いか?
199 : 2021/11/30(火) 00:46:13.82 ID:tyxC9w3Ed
見たことないけどAlways三丁目の夕日って多分こんな映画なんやろ?
200 : 2021/11/30(火) 00:46:25.48 ID:bzSlBDw40
戦国時代の合戦を一番リアルにやってるのがクレヨンしんちゃんで映画業界は悔しいとは思わんのか
なんか猿真似の実写はテキトーに槍持ってわあああああって突進するだけだし
201 : 2021/11/30(火) 00:46:28.39 ID:Nr477rfL0
邦画特有のボソボソセリフ爆音BGM嫌い
204 : 2021/11/30(火) 00:46:40.48 ID:/s8CNDkx0
邦画関係者って左翼思想多そうやけど
韓国映画はばんばん受賞しとる海外の賞レースで
自分達の説教臭い話は全く通用しないのをどう思っとるん
205 : 2021/11/30(火) 00:46:42.40 ID:0rCrCWQrp
207 : 2021/11/30(火) 00:46:51.00 ID:9n7MVyyd0
邦画も予算ねえんだろうなあ……って映画ばっかで洋画と比較するのもちょっと可哀想やろ
217 : 2021/11/30(火) 00:47:47.51 ID:JRB/296S0
>>207
それは韓国も同じだから
229 : 2021/11/30(火) 00:49:21.47 ID:4jsxpDEz0
>>217
韓国「政府がエンタメに力入れるぞ!!」

日本「街中で撮影なんか出来る訳ねぇだろ!!」

ほんゴミ

236 : 2021/11/30(火) 00:49:56.26 ID:Z9AOqBud0
>>217
新感染はすこか?🔫😎
209 : 2021/11/30(火) 00:47:00.07 ID:Isw+B/RQp
ドラマのアンフェアが面白くて期待して映画見に行ったら銃声がうるせえだけのクソ映画やったわ
211 : 2021/11/30(火) 00:47:13.95 ID:gIaK6dfCM
あーヒスるのはクソあるな
215 : 2021/11/30(火) 00:47:31.07 ID:bzSlBDw40
あとデスノ実写の続編もヤバかった
邦画作ってる奴ってマジでアホしかおらんのやなって痛感したわ
218 : 2021/11/30(火) 00:48:29.18 ID:TBX0LDso0
洋画でも明らかに棒読みなのは分かる
レイスってホラー映画の主役がやばいレベルで棒読み
219 : 2021/11/30(火) 00:48:32.64 ID:Ne+9BZi10
邦画はボソボソ演技で~とか過剰演技で~とか食卓でいきなりキレて~とかで叩いてるけど全部洋画にも当てはまってるのが草
247 : 2021/11/30(火) 00:50:38.36 ID:akD9ZN2G0
>>219
字幕あるからええわ
シンゴジラの会議シーンとか何言ってんのかマジわからんかった
221 : 2021/11/30(火) 00:48:39.19 ID:T7EhRLTH0
正直1800円払うなら大画面でハリウッド作品見たいよね
222 : 2021/11/30(火) 00:48:41.86 ID:A50UG1ZP0
ネトフリみて韓国に完全に負けてるのがわかった。
223 : 2021/11/30(火) 00:49:06.55 ID:Rd29j1vk0
家族ゲームか?
224 : 2021/11/30(火) 00:49:07.77 ID:Xqg7zyBKM
冷たい熱帯魚たまに見返すけどやっぱすごいわ
227 : 2021/11/30(火) 00:49:12.54 ID:rVKsm3eD0
その時期ゴリ押されてるタレントのカメオ出演
228 : 2021/11/30(火) 00:49:21.29 ID:8Bac7YC70
でもエターナルズよりすみっコぐらしの方が面白いししゃーない
230 : 2021/11/30(火) 00:49:25.50 ID:LTG29lCI0
てかジャニーズいつまで出してんねん定期
237 : 2021/11/30(火) 00:50:00.95 ID:bzSlBDw40
ネトウヨのプリンス百田尚樹も邦画に関してはボロカスに叩いて韓国ドラマ持ち上げてたな
ネトウヨはキレてたけど、やっぱりクリエイターとしては譲れなかったんやろな
248 : 2021/11/30(火) 00:50:41.35 ID:4jsxpDEz0
>>237
百田尚樹は自分が書いた本何回も実写化されてるもんな
他人事ではないわな
240 : 2021/11/30(火) 00:50:17.57 ID:XB/pO+rg0
邦画がーいうけどハリウッドもアメコミばっかで大概やないか
241 : 2021/11/30(火) 00:50:21.39 ID:cyH5PFr80
鉄道員みたいに透き通った邦画もっと出せ
242 : 2021/11/30(火) 00:50:22.35 ID:oo6kLaJGa
実写版ならがっこうぐらしも中々好きかな
ちなみによく言われるキャベツのシーンは本編にはありません
わざわざ撮影のためにスタッフが一から育てたんやぞクソ
ワイががっこうぐらし褒めたらキャベツキャベツ馬鹿の一つ覚えみたいに言いやがって、
243 : 2021/11/30(火) 00:50:23.92 ID:gIaK6dfCM
つーかなんで映画になると暗くなるんや
ドラマの映画化ですら暗くなっとるやん
244 : 2021/11/30(火) 00:50:29.82 ID:mDQL5fSm0
芸能事務所が力を持ちすぎやねん
245 : 2021/11/30(火) 00:50:36.49 ID:NIaIRnl50
邦画版キューブのポスターは駄目な所詰まってるよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました