【IT】ツイッターCEO退任か 米報道、創業者ドーシー氏

1 : 2021/11/30(火) 00:52:51.48 ID:dfv5eWpE9

■共同通信(2021/11/30 00:38)

 【ニューヨーク共同】米短文投稿サイト、ツイッターの創業者であるジャック・ドーシー最高経営責任者(CEO)が近く退任する見込みであることが29日明らかになった。米CNBCテレビなど複数のメディアが報じた。

※以下省略、続きはリンク先でお願いします
https://nordot.app/838076809590964224?c=39550187727945729

2 : 2021/11/30(火) 00:54:01.15 ID:kVhx/eSg0
そんなヒゲしてたのかよ
3 : 2021/11/30(火) 00:56:12.27 ID:HnCUyX8u0
Twitterってエ口無法地帯になってるよね
6 : 2021/11/30(火) 00:59:10.04 ID:UXFWzIDu0
黒字化できたんかな?

>>3
そうね。すごいよね。

23 : 2021/11/30(火) 01:21:03.11 ID:Ez7gxtMV0
>>3
日本から見りゃ無修正のちんこま●こが転がってるんだからそりゃあもう無法よ
27 : 2021/11/30(火) 01:32:38.50 ID:/LunyXL60
>>3
Twitterの凄いところは児童ポルノが堂々と貼ってある
大人の男性が子供たちと出会ってセックスできるところ
32 : 2021/11/30(火) 02:01:11.56 ID:WXiLta/I0
>>27
見たことない
検索方法教えろ
33 : 2021/11/30(火) 02:05:43.32 ID:0VUIkSop0
>>32
そこはせめて教えろ下さい言わないと失礼ですぞ
4 : 2021/11/30(火) 00:58:34.27 ID:mx514x6S0
同志ー
5 : 2021/11/30(火) 00:58:45.41 ID:sYMTnJ2m0
やーめた
7 : 2021/11/30(火) 01:01:15.95 ID:wwc43HdE0
やはり20年持つネットサービスは難しいんだろうなぁ
10年後には二度と参照できない化石ツイートがネットの海に溶けていきそう
18 : 2021/11/30(火) 01:12:16.45 ID:Iqrtn7LO0
>>7
むしろTwitterは消したくても何故か消させてくれないから
それでいいんじゃないか
誰かの独り言なんていつまでも残っている価値もないし
40 : 2021/11/30(火) 02:17:59.01 ID:vcPQ+px00
>>18
なにいってんだ?
自分のつぶやきは自分で消せるだろ、大量に消したくとも手はある
まさか他人のつぶやきを消したがってるのか?

気持ち悪いな

8 : 2021/11/30(火) 01:04:18.27 ID:hCt5Da1B0
バカッターのイメージしがないからやってない。
14 : 2021/11/30(火) 01:09:02.01 ID:UeFHrDvx0
>>8
同じこと、書こうとした。まわりの頭おかしい馬鹿はもれなくバカったー民
9 : 2021/11/30(火) 01:05:41.79 ID:vrEkvjwD0
トランプの時公聴会とかでめちゃくちゃ胡散臭いこと言ってたよな?
10 : 2021/11/30(火) 01:07:02.66 ID:ZQaE8jQl0
ドーショーもなかったか
11 : 2021/11/30(火) 01:07:15.92 ID:R+W7rl+D0
ドーシた?
12 : 2021/11/30(火) 01:07:44.65 ID:QQEvHPzv0
金儲けにシフトするのかな広告バンバンで
ツイッターとウィキは金儲けしないから支持されてたけどどうなるかね
15 : 2021/11/30(火) 01:09:20.44 ID:oltdOkrU0
もうグアンタナモに送られたのか?
16 : 2021/11/30(火) 01:10:02.20 ID:TpBjtT150
新興宗教の教祖みたい
17 : 2021/11/30(火) 01:12:11.10 ID:QLkAYd9A
株価上がってるんだけど無能だったの?
19 : 2021/11/30(火) 01:13:30.16 ID:DP8v38F40
ツイッターなんて日本人しかやってない!
20 : 2021/11/30(火) 01:16:49.86 ID:kd3DrB/v0
他国ではショートムービー型のSNSが圧倒的に人気なのに
なぜ日本人はTwitterが大好きなんだろ
語りたい民族なのか
24 : 2021/11/30(火) 01:21:06.42 ID:Iqrtn7LO0
>>20
適当なお気持ち表明だけで気軽に承認欲求満たせるから
むしろ議論したい人なんてあんま居ないよ
5chが流行らない理由もそこ
43 : 2021/11/30(火) 02:19:54.81 ID:c3FDOsWV0
>>24
あんな時系列関係の整頓も出来ない議論に向かないSNSで議論した気になれる文章力も理解力も低い奴が集まる所でもある
21 : 2021/11/30(火) 01:18:41.77 ID:sYMTnJ2m0
誰も見てないのに呟いてるのマジ不気味
22 : 2021/11/30(火) 01:19:18.59 ID:02IvuPFt0
230条改正で逃げるとかなら笑う
25 : 2021/11/30(火) 01:21:31.30 ID:Z18pikrG0
どちらかと言うとFacebookの方がすごい事やってた記憶
アラブの春とかスワッティングとか向こうはなんかSNSで戦争してるみたいだ
35 : 2021/11/30(火) 02:08:54.31 ID:e/bRKQYR0
>>25
後進国では何でもフェイスブック
無料の公式ホームページみたいなものだね
28 : 2021/11/30(火) 01:32:58.74 ID:gxH4aDqa0
いっそサ終で
29 : 2021/11/30(火) 01:44:58.38 ID:0VUIkSop0
ツイッターとかつまらんものよく広まったな
やはり5chやろ
30 : 2021/11/30(火) 01:47:22.61 ID:rD5q3kJb0
>>29
2chどこ行ったん?
31 : 2021/11/30(火) 01:57:06.90 ID:ExYap7TO0
バカパヨ
の工作に使われてすっかり気持ち悪い物になったな
34 : 2021/11/30(火) 02:06:05.46 ID:e/bRKQYR0
ゴミみたいなコンテンツだわな
ブログのほうがマシ
36 : 2021/11/30(火) 02:12:48.80 ID:U3APjSaN0
Facebookは自分がフォローしてる人の一覧すら見られなくてものすごく使いにくい
38 : 2021/11/30(火) 02:14:46.22 ID:e/bRKQYR0
>>36
自分の出したい情報を羅列するのがフェイスブックの一番マシな使い方で
情報を整理するには向かないですね
37 : 2021/11/30(火) 02:12:56.68 ID:e/bRKQYR0
米国でも既に中高年のコンテンツになっててオワコンらしい
若者は画像と動画のサイトしか見ない

オッサンオバサンが投稿で喧嘩してる意味のないサイトだよ

39 : 2021/11/30(火) 02:15:34.20 ID:u2SuGjau0
何年経ってもマネタイズできなかった負け組
Facebookより先に化ける可能性さえあったのに
41 : 2021/11/30(火) 02:18:11.97 ID:p7/f/5nj0
米ヤフーの掲示板見たらバイデンが大統領になって役目を終えたとかトランプがツイッターを買収するのか?とかお前らと大して変わらんこと言ってた
42 : 2021/11/30(火) 02:19:36.56 ID:e/bRKQYR0
前のアメリカ国務長官が1日に10回も執務状況をツイートするんだが
だったら公式のブログでも作れば良いんじゃねと思うけどね
他人にリツイートされるのが目的だろうけどつぶやきでは何も中身が伝わらない唯の無駄である
44 : 2021/11/30(火) 02:20:32.26 ID:CI2cuAyH0
ジャック・ドーシーは天才プログラマという印象があって、何でCEOやってるのか謎。
ウォズニアック的ポジションの人だろ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました