- 1 : 2021/10/31(日) 08:12:54.59 ID:ZrhyGOLY0VOTE
-
問題なのは、好き勝手に報じても小室さん側が反論しないことを逆手に取っていること。ある時期から特に小室さんの母親への悪口に歯止めがかからなくなりました。特定の人物を攻撃する「スケープゴート」になったと思います。
多くの人にとってメディアが流す情報が本当かどうかは実は重要ではなくなっている。むしろ、自分が信じる「真実」に当てはまればよいという現象さえ見受けられました。特に、ヤフーのコメント欄を見るとその傾向は顕著です。https://news.yahoo.co.jp/articles/41dcf10a1417f1b6a271c80a6b90b77e1da6924c?page=2
- 2 : 2021/10/31(日) 08:13:13.80 ID:Hu0PNstarVOTE
-
//
- 11 : 2021/10/31(日) 08:13:14.27 ID:B6Z+iQPRaVOTE
-
叩くのが目的だからな
- 15 : 2021/10/31(日) 08:13:30.10 ID:ZrhyGOLY0VOTE
-
「小室さん側が反論しない」ことを逆手に取っている
――一部メディアの報道を受けて、インターネット上では小室家へのバッシングも相次ぎました。言論のバランスの取り方、超えるべきではない一線はどこにあるのでしょうか。かつての米国のジャーナリズムの教科書には「面前で言えること以上の批判は報ずべきでない」とありました。適切な評論と誹謗中傷の区別は微妙なところがありますが、感情や憶測、伝聞に基づいた評論は、ルールを逸脱した誹謗になりかねない。金銭トラブルにしても「借金を踏み倒す一家だ」と決めつけるのは完全な誹謗です。
一方、「金銭トラブルについて、国民の関心が高いので、可能な範囲で小室さん側も説明を尽くすべきだ」などとする理性的な評論は言論の自由の範囲内にあり、抑圧すべきではありません。
私自身は、そのようには考えず、小室さんが今以上に金銭トラブルを説明する必要はないという立場です。しかし、言論の自由は、自分の意見と異なる見解にも寛容でなければなりません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/41dcf10a1417f1b6a271c80a6b90b77e1da6924c?page=2 - 16 : 2021/10/31(日) 08:13:56.74 ID:ZrhyGOLY0VOTE
-
小室さんへのバッシングの背景の大部分を占めるのは、金銭トラブル報道ではないでしょうか。
仮に小室さんの母親に何らかの問題があったとしても、元婚約者との二人の問題です。ICUへの学費や留学のための名目だったから小室さん自身も関係があると考える人がいます。しかし、あくまで母親と元婚約者が婚約していた時代の金のやり取りで、小室さんは関係がありません。
一方、今もバッシングを続ける人のなかには、「もはや金銭トラブルの問題はどうでもいいんだ。とにかく小室家が怪しいのが問題だ」などと主張する人がいます。そうだとすると、いくら金銭トラブルを説明しても、批判は次から次へと湧いてくるということになってしまいます。記者会見での小室さんの説明が、何のためなのか分からなくなります。
男性皇族が結婚する場合、その相手は身元の調査が行われます。結婚とは少し異なりますが、私は、戦前期の皇子皇女に母乳を与える乳人(めのと)選定の文書を網羅的に精査したことがあります。実感を持って言えることは、4代前まで遡ると、親族に問題のない人なんて実は一人もいないということです。
若いとき、ちょっと羽目を外してしまう人は少なくありません。あるいは、誰かに不義理をしたり、男女関係でちょっとしたトラブルを起こしたり……。人に知られたくない過去を持っていない人の方が珍しいのではないでしょうか。完全に清廉潔白な、理想的な皇族の配偶者というのは、想像上の存在です。誰でも後ろめたい過去や黒歴史はあるはずです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/41dcf10a1417f1b6a271c80a6b90b77e1da6924c?page=2 - 17 : 2021/10/31(日) 08:14:21.72 ID:GhYmgezV0VOTE
-
まあそれが人情ってもんだろうよ
誰だって自分は正義と思ってる訳だし - 40 : 2021/10/31(日) 08:19:01.59 ID:mbC6yYLi0VOTE
-
>>17
自分勝手な正義を他人に押し付けても軋轢しか生まん - 18 : 2021/10/31(日) 08:14:22.80 ID:ZrhyGOLY0VOTE
-
――SNSやネットニュースのコメント欄は誹謗中傷とも受け取られる批判の声で埋め尽くされています。「これが国民の大多数の意見だ」といった書き込みも見かけます。
典型的な「エコーチェンバー」です。ネット上の閉ざされた空間で自分と似た意見しか返ってこないからこそ、これが、多数の意見、「国民」の意見だと勘違いしてしまうのでしょう。例えば、ANNの世論調査(2021年10月16・17日実施)では、結婚を「お祝いしたいと思う」と答えた人は61%でした。もちろん多数派だからよいというわけではありません。「お祝いしたいと思わない」とする回答者も24%もいて、少数派の意見もきちんと受け止めるべきです。どちらかが「国民」の声だと単純視することはできません。むしろ「国民」が大きく分断されていることが問題です。
――メディアの報道を起点に、世論は大きく揺さぶられました。メディアに足りなかった視点はあるのでしょうか。
今後の皇室を考えた時に何をすべきなのか、冷静かつ理性的な議論の場をメディアは生み出せませんでした。批判派は小室さんを悪者に仕立て、擁護派はバッシング側が悪いと互いのせいにして、分断が明白になってしまった。洞察ある記事や、問題を整理して冷静に討論する番組があれば、この状況は変わっていたのかもしれません。これは、私自身の反省もあります。冷静な対話がまったく欠けていたし、いまも欠けています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/41dcf10a1417f1b6a271c80a6b90b77e1da6924c?page=2 - 19 : 2021/10/31(日) 08:14:34.49 ID:a4STH7Gy0VOTE
-
ほんと醜い民族になったもんだ
- 20 : 2021/10/31(日) 08:14:52.29 ID:N+HzfInQ0VOTE
-
人間だれでも多かれ少なかれ
そういう傾向を持ち合わせてるだろ
ヤフコメ民に限った話ではない - 21 : 2021/10/31(日) 08:14:54.26 ID:ZrhyGOLY0VOTE
-
――過去に例を見ないほど、バッシングが広がった社会的な背景はあるのでしょうか。
オウム真理教事件と阪神淡路大震災を経た日本は、社会が不安定になっています。近年では、コロナ禍や災害が重なっている。経済政策でも、外交政策でも、感染対策でも、あらゆる問題で、社会全体が共有できる答えが見えなくなっています。そんな時に、時代を超えた不変性を持つ「天皇制」というアイデンティティーに希望を見出す人が多くなっていると思います。伝統を打ち壊すようにも見える眞子さまと小室さんに対して、批判が向かいやすかったと考えられます。
上皇さまが生前退位された際の過剰な賛美も、今回の一件とベクトルが違うだけで、実は同じ現象の裏表の関係にあると捉えています。不安定な社会が続けば、過剰な賛美やバッシングはこれからも起こりうるでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/41dcf10a1417f1b6a271c80a6b90b77e1da6924c?page=3 - 22 : 2021/10/31(日) 08:15:45.04 ID:c8L/dgToaVOTE
-
この記事に対するヤフコメが証明してるわな
- 23 : 2021/10/31(日) 08:15:56.29 ID:ZrhyGOLY0VOTE
-
――2017年冬に週刊誌が金銭トラブルを報じて以降、メディアの小室さんに関する報道が過熱しました。
メディアの立場になれば、視聴者や読者の関心が高いという「公共性」、伝えることで社会のためになる「公益性」の双方があるため、話題として取り上げるということなのでしょう。「公共性」や「公益性」のために、プライバシーや肖像権がある程度侵害されるのは仕方がないというのがメディアの論理です。
小室さんは、確かに、皇族の結婚相手という意味で全くの私人ではありません。しかし、何でも報じていいわけではない。小室さんの人権を犠牲にしてまで、報道する意味があるのかないのかを、メディアは常に自省する必要がある。
ところが現状は、公共性・公益性と人権のバランスが取れていない。人権を侵害していると言われても反論できない状態にあります。
一部の週刊誌は小室さんの母親と元婚約者の赤裸々な私生活まで踏み込みました。世間の関心があれば何でも書いてよいわけではありません。特にテレビや雑誌は、下世話な興味に答えるだけの報道になっていたと思います。天皇制、皇室の未来への議論につながるような報道はここまで少なかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/41dcf10a1417f1b6a271c80a6b90b77e1da6924c?page=1 - 24 : 2021/10/31(日) 08:15:57.72 ID:8LsODdhI0VOTE
-
ネトウヨのことよく分かっておられる
- 25 : 2021/10/31(日) 08:16:17.38 ID:MLlKH7oS0VOTE
-
ケンモメンのワイらも耳が痛いな
- 27 : 2021/10/31(日) 08:16:29.98 ID:sCqkxC9i0VOTE
-
反論しても無駄なんだよなあ
- 28 : 2021/10/31(日) 08:16:48.74 ID:48CXx0Lt0VOTE
-
ネトウヨのことだな
- 29 : 2021/10/31(日) 08:17:00.04 ID:vfaYIfMG0VOTE
-
ヤフコメ民って普段どういう生活してんだろ
主婦はなんとなくわかるが
おじさんはあの知能でどういう仕事してるんだろうか - 30 : 2021/10/31(日) 08:17:00.73 ID:mbC6yYLi0VOTE
-
で、その「真実」と違う報道がなされたらフェイクニュースや捏造と批判するんだよな
- 31 : 2021/10/31(日) 08:17:01.82 ID:h84xPaoldVOTE
-
まぁ小室の母親はヤバそうな奴に見える
- 32 : 2021/10/31(日) 08:17:12.69 ID:StuacXZu0VOTE
-
安倍さんを信じればこの負け組の状況から抜け出せるんだ!
- 33 : 2021/10/31(日) 08:17:23.18 ID:Nk5qOUDf0VOTE
-
これ分かる
ネトウヨは自分に都合のいいことを信じている
だから、ポストトゥルースになってる - 34 : 2021/10/31(日) 08:17:25.63 ID:nFjEZyD5MVOTE
-
スゴイ日本じゃないと愛せないとか
自分好みの皇室じゃないと愛せないとかそれは愛ではないだろう
- 35 : 2021/10/31(日) 08:18:01.44 ID:zO9GGPcr0VOTE
-
最初にリークされたのもやっぱり官邸から皇室への意趣返しだと思うわ
護憲発言とかオリンピックへの疑問発言とか苦々しく思ってたんだろ
ちょうどいいスピンにもなるしな - 36 : 2021/10/31(日) 08:18:13.58 ID:gMmexn8m0VOTE
-
自分らしい意見を無批判に言う
これが反知性主義社会の自己開示 - 37 : 2021/10/31(日) 08:18:15.15 ID:1Dbwtnjc0VOTE
-
みんなネトウヨが大嫌いなんだな
- 38 : 2021/10/31(日) 08:18:16.62 ID:7feES7Ej0VOTE
-
もしかして:民主党
- 39 : 2021/10/31(日) 08:18:24.72 ID:8LsODdhI0VOTE
-
ダッピがいい例だね
意図的なデマ動画を信じてやまないネトウヨ - 41 : 2021/10/31(日) 08:19:31.26 ID:nwmhG5FRHVOTE
-
dappi騒動も全く同じだよなw
dappiは自民が運営してて公費使って野党の誹謗中傷してる!
とか当たり前のように言ってるけど
これも事実がひとつも無いからなw
ケンモメンが信じたい「真実」を並べ立ててるだけww
ヤフコメとケンモメンは同レベルだということwww - 42 : 2021/10/31(日) 08:19:34.02 ID:44gGKKVx0VOTE
-
ネトウヨてやたら歴史詳しく語るクセに日本に都合の悪い事実は見てみぬふりするから
言ってる歴史がメチャクチャなんだよな。矛盾だらけ
当人はそれに気づいてないのがイタイ - 43 : 2021/10/31(日) 08:19:40.60 ID:RV4SNe/a0VOTE
-
攻撃対象をいつも探してるのはワイドショー好きな国民性か
- 44 : 2021/10/31(日) 08:19:59.27 ID:qURsdMso0VOTE
-
嫌儲も同じじゃん
この前朝日新聞が与党優勢、野党伸び悩むの報道したらボロクソに朝日を叩いてたし - 45 : 2021/10/31(日) 08:20:11.57 ID:c+41y1gIrVOTE
-
日本が沈没してるから憂さ晴らしに反論しないサンドバッグを正義ヅラして叩いてる民度の低い猿って記事か
- 46 : 2021/10/31(日) 08:20:28.69 ID:aQ7scfu30VOTE
-
それ日本人に限った話か?
森暢平大学教授「多くの日本人、特にヤフコメ民は報道が事実か否かは重要でない。自分が信じる「真実」に当てはまればいいと思ってる

コメント