小山田圭吾、ドリカム、オザケン… 全員超オワコン化! 90年代人気歌手の無様な現状をレコード会社関係者が激白!😲

1 : 2021/10/12(火) 20:05:41.25 ID:O95u0ni1M

https://news.biglobe.ne.jp/trend/1011/toc_211011_1555319053.html

何とも悲しいニュースだ。「DREAMS COME TRUE(ドリカム)」の中村正人による異例の訴えが話題になっている。ドリカムは先月22日にニューシングル「次のせ~の!で – ON THEGREEN HILL–」をリリース。ところが、これが俗にいう“爆死”状態で10月4日付オリコン週間ランキング(9月20日~9月26日)では初登場20位、翌週のランキングでは35位に順位を下げた。デイリーシングルランキングでも初登場11位だった。レコード会社関係者によると「セールスは1万枚にも届かないのではないか」という。

 この惨状に中村は5日のブログで「PS 必死のパッチ・マサからのお願い」として「NEWシングルのCD、ご購入をお考えのベイビーズはなる早のご購入をお勧めします」と呼びかけ。続けて「ドリカムのCDを取り巻く状況は厳しくCDショップから返品となる前に是非。なんせワースト記録更新なもので(大粒の涙)」と赤裸々につづった。

今年はCD全盛の1990年代を生きてきた人にとってはショッキングな出来事が続いた。今夏に閉幕した東京五輪絡みでは、開会式の音楽を担当予定だった「コーネリアス」小山田圭吾に醜聞が発覚。過去、サブカル誌で“障がい者いじめ”を自慢していたことが問題視され、大炎上した。いじめの中身がセンセーショナルに伝えられる一方、若者世代からは「コーネリアス? 誰それ」という声が噴出。

 同様に90年代に人気絶頂だった小沢健二も今年7月、週刊文春で人気急上昇中のバンド「Awesome City Club」のボーカル・PORINとの“ホテル密会”が報じられたが、全く話題にならなかった。イクメンアピールしていた小沢の本性が垣間見える記事だったが、小山田同様、若い世代は総じて「誰それ?」。

 極めつけは、80年代後半から90年代にかけて爆発的な人気を誇った3人組ユニット「TM NETWORK」の6年ぶり再始動だ。2018年1月に引退した小室哲哉も“復帰”するというが、熱狂したのはごく一部。40代音楽ライターは「ビッグニュースだと思ってネットをのぞいたら、SNSで盛り上がっているのは当時のファンだけでした」と苦笑いを浮かべる。

 コーネリアス、小沢健二、TMN、そしてドリカム……まさかのオワコン化に当時青春時代だった男女からは「ショック」「我々も“過去”か」「もうついて行けない」「ナイトメア・カムズ・トゥルーだ」「おわったけいご。。。おわけん。。。涙」など悲痛な叫びがこだましている。時の流れは残酷だ……。

2 : 2021/10/12(火) 20:07:14.28 ID:j8+ByMDV0
プロデューサーが無能ばかりになっただけ
またその世代のミュージシャンはプロデューサー頼みだっただけ
3 : 2021/10/12(火) 20:07:29.43 ID:qBUVedBLd
もう散々稼いだからいいだろ
4 : 2021/10/12(火) 20:07:44.53 ID:1fim9Fj90
ドリカムはともかく小沢健二はカローラ2の一発屋じゃん
小山田なんか代表曲すらないだろ
6 : 2021/10/12(火) 20:09:49.71 ID:qBUVedBLd
いやコーネリアスとか俺も知らんしw
オザケンも一過性だし、どうでもいいわ
7 : 2021/10/12(火) 20:09:58.05 ID:FIYh5tGi0
サブスクは金にならんしなぁ
8 : 2021/10/12(火) 20:10:14.96 ID:p07U1YLg0
ドリカムなんて人生何周分も稼いだだろ
別にいいじゃん
9 : 2021/10/12(火) 20:11:03.54 ID:F563QyRWr
今どきCDなんか買わん
いつまで過去のビジネスモデル追い求めてるんだよ
というかいつまでCD使うんだよ
VHSとDVD対比で寿命長すぎる
10 : 2021/10/12(火) 20:12:02.20 ID:1ttseTjQM
TMNの下りいらないだろ
活動してなかったんだから
11 : 2021/10/12(火) 20:12:41.02 ID:avmBsGked
当時知らん人間が書いた記事にしか思えない
20 : 2021/10/12(火) 20:16:27.68 ID:r6REc8/S0
>>11
オザケンはオワコン!・・・って言われてもポカーンとするよな
12 : 2021/10/12(火) 20:12:45.61 ID:dhHO0X4T0
歌詞が良くて売れた人たちじゃないから
固定ファンが少ないんだろうね
16 : 2021/10/12(火) 20:13:03.84 ID:1ttseTjQM
>>12
バカがいる
13 : 2021/10/12(火) 20:12:47.80 ID:weQs9JpY0
確かに完全に断絶している
14 : 2021/10/12(火) 20:12:53.04 ID:G67tTRUUd
右翼の大物ももう死んだろうな
15 : 2021/10/12(火) 20:12:58.03 ID:eDWru+mC0
ヨアソビとかその辺のやつらはどれくらい売れてんの?
17 : 2021/10/12(火) 20:14:48.93 ID:d4J4Ujd10
小山田圭吾はいつ始まったんだよ
小沢健二なら若干わかるが
28 : 2021/10/12(火) 20:19:04.43 ID:G67tTRUUd
>>17
コーネリアスは当時の意識高い系が持ち上げてたぞ
アングラ層は人間椅子
18 : 2021/10/12(火) 20:15:12.18 ID:OYRXRLOor
30年後、今のシンガーって同じようにスレ立つのかなぁ
19 : 2021/10/12(火) 20:16:18.11 ID:gbr1vbHu0
サザンはいつまで愛やら恋やら歌い続けるんだろな、もう爺さん婆さんだろ
21 : 2021/10/12(火) 20:16:44.10 ID:GA2G/P3w0
ドリカムは勝ち逃げ組だろ
今のバンドマンは全然稼げない
22 : 2021/10/12(火) 20:16:46.28 ID:CICDrDgR0
とっくに終わったビジネスモデルにこだわるジャップ
23 : 2021/10/12(火) 20:16:53.32 ID:kKQqFaHq0
無理だろ
ミスチルってなに?って10代が言う時代だぞ
そう考えると現代の小学生すら普通に口ずさんでる歌があるスピッツってはんぱない気はするが
29 : 2021/10/12(火) 20:19:20.52 ID:QkDNkDJM0
>>23
ミスチルは30代後半~40代がコアなファン層って感じ
金持ってるそのファン層を離さないようにしてたけど若いライト層を掴む努力をしてこなかったから若い子は知らないのも無理はない
ところで小学生が口ずさむスピッツの曲なんてあるの?
24 : 2021/10/12(火) 20:17:24.84 ID:K0tVdisi0
今のアーティストの方が消費速度速そうだけどな
25 : 2021/10/12(火) 20:17:27.42 ID:QNkUkFri0
当時もバカにされてたろ
26 : 2021/10/12(火) 20:17:33.23 ID:pv6bwyFy0
ドリカムはダサいがそもそも今時CDが売れる売れないの評価も変
27 : 2021/10/12(火) 20:17:39.03 ID:MCCqut3X0
ファンも新曲じゃなくて昔の曲聞きたいんだろ
30 : 2021/10/12(火) 20:19:55.48 ID:/5Ll6t940
ドリカムはなんか最初から好きではなかった。
当時のクラス女子が何を良いと言ってるのかわからなかった
31 : 2021/10/12(火) 20:20:08.45 ID:17BuczL80
こいつらが消えてDJ KOOが生き残るとは思わなかった

コメント

タイトルとURLをコピーしました