【経済】新型コロナで地方銀行が苦境、約7割で今年度業績は減益見込み

1 : 2020/05/18(月) 11:41:36.64 ID:rI2OzzMS9

2020年5月18日 6時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200518/k10012434061000.html

全国各地にある地方銀行の決算がほぼ出そろい、多くが減益や赤字となる厳しい結果となりました。新型コロナウイルスの影響で今年度もおよそ7割の銀行が減益を見込み、厳しい経営環境が続く中で、地域の企業をどう支えていくかが課題となりそうです。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券が、株式を上場している76の地方銀行の決算をまとめたところ、53の銀行で最終的な利益が減る「減益」となり、3つの銀行は赤字でした。

長引く低金利で本業の融資でもうけが減ったのに加え、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う金融市場の混乱で、保有する金融商品で含み益が目減りしたのが主な要因です。

さらに今年度の業績についても見通しを公表した73の銀行の最終的な利益を足し合わせると、前の年度より20%少なく、およそ7割にあたる53の銀行が減益を見込んでいます。

新型コロナウイルスの影響で取引先企業の経営が悪化し、貸し倒れに備える費用が膨らむとみていて、中小企業や個人事業主と取り引きが多い地方銀行にとっては、厳しい状況のもとで地域の企業をどう支えていくかが課題となりそうです。

一方、金融庁は金融機関の経営が悪化して融資が滞る事態にならないよう、「金融機能強化法」を改正して公的資金を投入しやすくすることを検討する方針です。

2 : 2020/05/18(月) 11:43:05.93 ID:fbC6gxud0
>>1
社会は厳しい、甘えるな
自己責任
3 : 2020/05/18(月) 11:43:52.78 ID:pjAsHj950
>>1
高利貸しの親会社は4ねばいい
4 : 2020/05/18(月) 11:44:01.51 ID:bD7aii1O0
諸悪の根源
5 : 2020/05/18(月) 11:44:38.20 ID:Dqqc6DVV0
統廃合を勧めればいい
6 : 2020/05/18(月) 11:45:05.13 ID:XdX/gHgG0
これはヤバいわ…
7 : 2020/05/18(月) 11:45:42.17 ID:p4WaTTWe0
潰れてもよいところだらけ。
銀行はバブル崩壊の時に貸し渋って、
企業は借りなくなって内部留保に転換。
低金利でも与信能力無しの無能じゃねえ。
単なる無能金貸しになり下がったのだから消えてくれや。
8 : 2020/05/18(月) 11:51:12.98 ID:Tr7CdZHg0
貸しはがしとかあるんだろうか?
自営で5千万返して残り5百万借金あるわけだが
9 : 2020/05/18(月) 11:51:29.30 ID:yawRaiOH0
地銀、第二地銀、信金、信組
田舎のくせに多すぎんだよ
10 : 2020/05/18(月) 11:53:03.92 ID:vwYQDCFA0
色々これで、淘汰されていくかもな
11 : 2020/05/18(月) 11:53:27.04 ID:xc32DGz50
地銀はもういらない
12 : 2020/05/18(月) 11:53:33.14 ID:adscyB/Z0
銀行が経済改革の足を引っ張ってるからなぁ。
貸付してる企業の人件費、すなわち、その社員の給料を無駄と切り捨てさせるし。
そりゃ、融資を受けるためにも正社員減らして派遣を雇いますわ。
13 : 2020/05/18(月) 11:55:00.41 ID:+5bggOE80
メガバンクの方がいらねー
14 : 2020/05/18(月) 11:55:20.87 ID:7kn0Z6ZC0
カネを撒けばいいだろ。
16 : 2020/05/18(月) 11:58:20.51 ID:cJdKOgu20
苦境ですむかね
17 : 2020/05/18(月) 11:58:40.86 ID:+4v+QZQY0
メガバンクも海外投資がおおく実態がわからん
18 : 2020/05/18(月) 12:02:32.90 ID:Xsz7TFC80
銀行も救わなくていいだろ。少なくとも半数まで減らしてもいい。
20 : 2020/05/18(月) 12:05:19.22 ID:klAq8VYs0
じゃあ今融資申し込めば何億でも借りられるな
21 : 2020/05/18(月) 12:05:50.07 ID:lzahJOFO0
態度のデカイ行員が多いから 倒産したら ザマ―だな
24 : 2020/05/18(月) 12:07:27.23 ID:FVkJeW1S0
>>21
エリート意識あるのはわかるが、40代後半から出向でみじめだぞ
22 : 2020/05/18(月) 12:06:37.89 ID:PxUzT7/90
地銀なんて保証協会付の融資ばっかだからな
何のために存在してるのか意味が分からん
26 : 2020/05/18(月) 12:10:25.43 ID:tyogHoEt0
>>22
日銀の天下り先でしょ。
23 : 2020/05/18(月) 12:07:04.32 ID:KkTRNdBc0
スルガ銀行ヤバそう
25 : 2020/05/18(月) 12:08:43.26 ID:mlcx+ylr0
投資の損かよ
日銀から引き出して貸しまくれ
27 : 2020/05/18(月) 12:10:30.89 ID:cw0WhbLx0
銀行が多過ぎなんだろう
道県にそれぞれ1つ有れば十分なのに沢山あるからな
戦後から昭和までで作りすぎたわ
28 : 2020/05/18(月) 12:14:54.06 ID:9Hg6GJlu0
元々日銀様のお陰で悠々と商売してただけじゃん
融資の判断能力も糞になってただけだし
29 : 2020/05/18(月) 12:23:36.85 ID:5GpHGmBz0
これ今から住宅ローンの審査出すんだけど、借りやすくなる?
年収は一切影響受けていないし、今後も大きく受けない
31 : 2020/05/18(月) 12:39:33.61 ID:KZXpIlv30
金貸してやったらええやん
33 : 2020/05/18(月) 15:31:00.88 ID:jf4ABl7Q0
口座が横浜銀行だけど大丈夫だろうか?
34 : 2020/05/18(月) 15:51:21.79 ID:vRmwN+190
コロナ関係なくヤバかった
35 : 2020/05/18(月) 15:59:44.69 ID:9s2HVwve0
ATMの数が全国で1番多いのは、ゆうちょ銀行。
オンラインバンクも複数ある時代に地方銀行なんて不要だろ。
マージンビジネスは淘汰しろ。
36 : 2020/05/18(月) 16:58:16.68 ID:xTz4ZsIA0
>>1
しらん
晴れた日に傘を貸し、雨の日に取り上げるようなことしてるし。
ガチで

コメント

タイトルとURLをコピーしました