スーパーで買った「うなぎ」を「アレ」すると「驚くほどふっくらになる」「おいしい」大絶賛の裏ワザ😲

1 : 2021/08/26(木) 13:13:56.34 ID:nB3wTDO1M

スーパーで並べられているうなぎを、ふっくら仕上げる裏ワザがこちら。

トレーから取り出した、タレのついたうなぎを水道水で丁寧に洗い流しましょう。
次に、フライパンにうなぎを入れ、酒を全体に振り、弱火で5分程度焦がさないようにフタをして、ゆっくりと焼き、裏返して皮面も1~2分程度焼きましょう。
たったこれだけなんです。
最後に、食べやすくカットし、ごはんを入れたどんぶりにうなぎをのせ、タレをかけて完成です。「いつもよりふっくらしていて、おいしい」と大好評なこの裏ワザ。是非、試してみてくださいね。以上、grapeが紹介しています。

https://ima.goo.ne.jp/life/65497/

2 : 2021/08/26(木) 13:14:24.75 ID:Q3urdp2c0
いやそこまでやるなら自分で1から作るわ
3 : 2021/08/26(木) 13:14:34.29 ID:A9IljQQF0
なんかのパクリだろどうせ
4 : 2021/08/26(木) 13:14:51.66 ID:SFo8GKYB0
いやいやタレはどこから持ってくるんだよ
55 : 2021/08/26(木) 13:27:53.59 ID:bltXYnPE0
>>4
スーパーのだったらついてくるだろ
72 : 2021/08/26(木) 13:32:41.11 ID:P8sIwX2D0
>>4
作ればいいだろ
醤油みりん砂糖で簡単に作れる
5 : 2021/08/26(木) 13:15:19.50 ID:DDotzJAjd
鰻は蒸さずに焼いた風が美味い
関東人はバカ
107 : 2021/08/26(木) 13:43:56.66 ID:toRXlQrLM
>>5
たし🦀
6 : 2021/08/26(木) 13:15:41.88 ID:Q3urdp2cM
ふっくらさせる必要ある?
7 : 2021/08/26(木) 13:16:04.08 ID:2GCCi9140
そりゃ美味いだろうな
8 : 2021/08/26(木) 13:16:13.91 ID:FXwARz1l0
洗ってもへーきなら
それ単にタレで飯喰ってるよね
9 : 2021/08/26(木) 13:16:20.03 ID:xoauXPZUM
ふっくらするのはチンチンだけで十分
10 : 2021/08/26(木) 13:16:26.07 ID:3qUlFF8S0
>たったこれだけなんです。

いやメチャクチャ手間かかってるじゃん
こんなことするならレンチンでいいわ

11 : 2021/08/26(木) 13:16:36.55 ID:8+1eIhAo0
タレが美味い
12 : 2021/08/26(木) 13:17:00.77 ID:RvQ06zYk0
皮をバーナーで炙ってみな
13 : 2021/08/26(木) 13:17:27.72 ID:n6Iv2pMgd
これまずかったわ
14 : 2021/08/26(木) 13:18:02.39 ID:vt67Nxv0M
ふっくらしたらまずいじゃん
15 : 2021/08/26(木) 13:18:41.18 ID:OK7lwll9d
緩めにレンチンした後にオーブントースターで焼き目つけたほうがうまい
16 : 2021/08/26(木) 13:18:51.82 ID:eXaJYcQa0
皮を焦がさないようにって言うけど焼いたら確実に焦げ臭くなる
17 : 2021/08/26(木) 13:19:05.73 ID:hDYl8pzg0
フライパンが汚れる
18 : 2021/08/26(木) 13:19:06.13 ID:XVwjDDh9d
洗い流しはしないけど酒で温めるのはやる
19 : 2021/08/26(木) 13:19:35.78 ID:IAgHB15EH
せっかく蒲焼き買ってきたのにフライパン汚す無能
20 : 2021/08/26(木) 13:19:43.38 ID:mPN8pTV30
中国産が今よりも不味かった頃は多めの酒で蒸し焼きにするのは当たり前って感じだった
21 : 2021/08/26(木) 13:19:51.61 ID:gwXAqFud0
洗う必要ないだろこれ
酒で蒸し焼きにするだけで十分
22 : 2021/08/26(木) 13:20:12.02 ID:nPcSZ2QC0
これマジでうまいぞ
店でうなぎ食う理由が無くなった
23 : 2021/08/26(木) 13:20:23.01 ID:XVwjDDh9d
買ってきたサンマの塩焼きってどうやって温めるか知りたい
24 : 2021/08/26(木) 13:20:38.56 ID:rYtLtWYX0
うで見たわ
当然のようにいつも洗ってた
25 : 2021/08/26(木) 13:20:39.30 ID:GT8C+u5WM
うなぎを洗って酒をふりかけてラップしてレンジで2分
これがお手軽さと美味さを両立させた最強のやり方だと思ってる
26 : 2021/08/26(木) 13:21:00.65 ID:WKJFtS0N0
天然のゴムみたいな皮が無理だわ
41 : 2021/08/26(木) 13:24:10.93 ID:fzDvZvks0
>>26
今の中国産はそこそこ美味いぞゴムってことは無くなった
タレは臭いから洗い流すのが正解
68 : 2021/08/26(木) 13:31:35.27 ID:MWQakmcj0
>>41
ちょっと前にすき家のうなぎ食ったけど相変わらずゴムだった
48 : 2021/08/26(木) 13:25:33.57 ID:nPcSZ2QC0
>>26
洗ったり酒で蒸したりした後に、皮目をグリルすれば箸で簡単に切れるくらいに柔らかくなるよ
27 : 2021/08/26(木) 13:21:02.44 ID:TtAHQr/A0
近所の寿司屋が最高級中国産ウナギとかいう
良いのか悪いのかわからん代物を売ってて、これがうまいんだわ
28 : 2021/08/26(木) 13:21:11.46 ID:oPGFX9v+0
日本酒入れてレンチンするだけで十分
29 : 2021/08/26(木) 13:21:13.86 ID:OCj51CZ40
大阪のうなぎは蒸さないから固くてまずいです
30 : 2021/08/26(木) 13:21:51.26 ID:K1Va121h0
ちくわを甘辛く加熱するだけでいいだろ
31 : 2021/08/26(木) 13:22:02.44 ID:gyNnlpsrM
お湯でタレ洗うってのは以前みた
確かにその方が良かった
32 : 2021/08/26(木) 13:22:19.82 ID:CqSor8Ib0
タレ流したら水気取って酒降ってラップしてレンチン
33 : 2021/08/26(木) 13:22:32.29 ID:MWQakmcj0
たったこれだけって手間かかりすぎ
酒なんか持ってないし
34 : 2021/08/26(木) 13:22:47.36 ID:NNpTK5w70
日本酒をちょっと振りかけてラップしてレンチンで良いだろ
これだけ、っていう割に手間かけすぎ
35 : 2021/08/26(木) 13:22:51.35 ID:Nzf5BORyr
ふっくらするだけで美味しくなさそうだけど…
36 : 2021/08/26(木) 13:22:55.76 ID:sityYZ/eH
こないだウナギ奢ってもらったけど食後めっちゃ胃もたれしてきつかった
オレ死ぬかもしれん
37 : 2021/08/26(木) 13:23:29.22 ID:XeKzsQYhd
トレーから取り出したスーパーで買って来た中国産うなぎをゴミ箱に放り込み四万十川を目指します
38 : 2021/08/26(木) 13:23:30.77 ID:YIIYqb+XM
そこまでするなら店で食うわ
39 : 2021/08/26(木) 13:23:54.09 ID:n03eGVtz0
タレ付いてない切り身のうなぎを売ってくれ
54 : 2021/08/26(木) 13:27:48.77 ID:BRzFYt3Bd
>>39
白焼きあるじゃん?
40 : 2021/08/26(木) 13:24:03.89 ID:NNpTK5w70
白焼きでやれよ
42 : 2021/08/26(木) 13:24:13.31 ID:t5AxGyrt0
酒蒸し必ずするわ
43 : 2021/08/26(木) 13:24:14.66 ID:AzDrqfjo0
いやそこまで手間かけるなら鰻とってくるわぁ
44 : 2021/08/26(木) 13:24:33.25 ID:OsxwxvNp0
田ウナギの美味さを知らん
莫迦だらけ
45 : 2021/08/26(木) 13:24:39.37 ID:xNvKMhxV0
ふっくらしないほうがうまいが
46 : 2021/08/26(木) 13:24:41.37 ID:Gc2L0Rn70
わかってるやつは緑茶で蒸すんだよ
47 : 2021/08/26(木) 13:24:48.68 ID:h8EmBHWo0
少し水入れて電子レンジで良くね
49 : 2021/08/26(木) 13:25:54.07 ID:Ql+R9WX30
調理済みの買ってきて水で洗い流してから~とか無駄が大杉
50 : 2021/08/26(木) 13:26:45.77 ID:Xacz0dCy0
そういう人のために素焼きがあるんだら
51 : 2021/08/26(木) 13:27:16.79 ID:5pb2kzop0
伊東家の裏技
52 : 2021/08/26(木) 13:27:21.63 ID:jz71EODkd
ウナギイヌ
53 : 2021/08/26(木) 13:27:39.33 ID:Kpeusdx30
ふっくらじゃダメなんだよ
中国産のブリンブリンのやつにタレと山椒死ぬほどぶっかけて生臭さ殺して食うんだよ
56 : 2021/08/26(木) 13:28:00.05 ID:UUwtx0lj0
うなぎにふっくらを求めていない
57 : 2021/08/26(木) 13:28:00.08 ID:sZK4zN410
トンキン風ウナギ
58 : 2021/08/26(木) 13:28:03.49 ID:PaV083o50
>>1
スチームオーブンで焼いた方がいいよ
59 : 2021/08/26(木) 13:29:16.94 ID:XHWCe8yr0
酒いれてレンチンするのはどんな効果があるの?
60 : 2021/08/26(木) 13:29:25.27 ID:coQJojlz0
たったこれだけです、じゃねーよ
61 : 2021/08/26(木) 13:29:35.30 ID:YzmMB9nu0
そりゃそれだけ手間ひまかけたら美味くならないとおかしいだろ
バカじゃねえの
62 : 2021/08/26(木) 13:29:39.39 ID:G47ZBGaBd
料理酒かけてラップレンチン
落ちたタレを捨てて新しいタレかけるだけで美味しくなるよね
63 : 2021/08/26(木) 13:29:44.52 ID:LQokfS4/0
>たったこれだけなんです

www

64 : 2021/08/26(木) 13:30:02.62 ID:7F3ocPIqd
食べる時はいつもコレやってるけど面倒で鰻自体あまり食わない
もっと楽な方法が欲しい
65 : 2021/08/26(木) 13:30:07.67 ID:mKtQyzC00
ツベのサムネで見た
66 : 2021/08/26(木) 13:30:20.61 ID:U8yzmdZB0
この人の言うその「たったこれだけ」は多くの人にとって
カネを出してやって貰うか諦めるかのレベルだろうな
67 : 2021/08/26(木) 13:31:31.39 ID:xq4kAIdR0
グニャグニャ皮を曲げながら焼くとうまいらしい
69 : 2021/08/26(木) 13:31:39.61 ID:nTnFZ8jn0
やったけどタレが薄くて微妙だった
スーパーのうなぎはタレで食うものだわ
70 : 2021/08/26(木) 13:31:44.04 ID:WAl/KveNM
もうサンマの蒲焼きでいいだろ…
71 : 2021/08/26(木) 13:32:36.80 ID:7+0I8Pan0
最初についてるタレが絶望的に不味いからな
73 : 2021/08/26(木) 13:32:42.35 ID:XTsQqCHl0
そう言えば情熱大陸で見た鰻屋では焼き場から一旦流し台に持っていって水掛けて
また焼き始めたりしてたわ
74 : 2021/08/26(木) 13:32:44.41 ID:XWjsFAbb0
近所の川に罠仕掛けとけよ
75 : 2021/08/26(木) 13:33:00.49 ID:L9CrqZQT0
何十年も前から当たり前に言われてるライフハックっしょ>>1
今時ならもっといい方法も編み出されてるのでは
76 : 2021/08/26(木) 13:33:24.86 ID:wQc8rZBUM
タレが臭いの?
白焼き買った方が良いのでは?
77 : 2021/08/26(木) 13:34:12.49 ID:B5K72j6G0
鰻ってふっくらってよりサクサクしてない?
79 : 2021/08/26(木) 13:34:38.45 ID:L9CrqZQT0
>>77
東西でも違うからな
109 : 2021/08/26(木) 13:44:49.49 ID:B5K72j6G0
>>79
茨城県で食べた鰻は箸入れたらサクサク身がほぐれる感じですね
食感は柔らかいけどめちゃくちゃ崩れやすい感じ
身がボロボロになるから驚いた思い出
78 : 2021/08/26(木) 13:34:24.54 ID:JzJDLUxza
温めてからバーナで炙るとうまいぞ
鰻は食感が命だわ
国産だろうがぶよぶよは美味くない
80 : 2021/08/26(木) 13:34:41.11 ID:uOzgvGkLp
食べつくせ
81 : 2021/08/26(木) 13:35:13.20 ID:7qoVpIAX0
レンチン調理くらいだろたったこれだけって言っていいの
82 : 2021/08/26(木) 13:35:17.96 ID:r7zlzHvm0
そりゃ米食ってブクブク太るわ
83 : 2021/08/26(木) 13:35:44.70 ID:A/Iz8tCHM
スーパーで買ったうなぎを捨ててうなぎ屋で買ったうなぎにすると驚くほどふっくらになる
84 : 2021/08/26(木) 13:35:51.48 ID:hP10WPeK0
めんどくさすぎわらた
85 : 2021/08/26(木) 13:36:01.34 ID:jKRCPXAl0
ここまで面倒な事しなくても
普通に酒ふってラップしてレンチンでふっくらするじゃん
タレも無駄にならないし
105 : 2021/08/26(木) 13:43:11.93 ID:2bQSa62S0
>>85
これで十分
86 : 2021/08/26(木) 13:36:25.10 ID:sZK4zN410
>59
ふっくら柔らかくなる
貧乏トンキン地方のかさ増しテクニック
蒸しウナギ、小麦粉桜餅、グルテン魚肉もどきと東京は昔から貧乏なんよ
87 : 2021/08/26(木) 13:36:26.12 ID:AFbVQB7W0
>タレのついたうなぎを水道水で丁寧に洗い流しましょう
この時点で身がぐちゃぐちゃになるわ
91 : 2021/08/26(木) 13:37:09.08 ID:4J5WNAhg0
>>87
ならんよ
88 : 2021/08/26(木) 13:36:36.71 ID:4J5WNAhg0
水洗いして酒振りかけてレンチン
そのあとトースター
89 : 2021/08/26(木) 13:36:39.69 ID:RyFDXFZXM
普通にチンしただけで旨いわ
今の中国産の冷凍うなぎはめっちゃクオリティ高い
90 : 2021/08/26(木) 13:36:56.50 ID:RaHXVeUJa
うなぎを食うな。
92 : 2021/08/26(木) 13:38:00.42 ID:5gp43OTU0
タレが掛かってるのに別についてくるのってこの為なの?
99 : 2021/08/26(木) 13:41:27.53 ID:L9CrqZQT0
>>92
鰻に付いたタレだけだとご飯へのタレが足りない
93 : 2021/08/26(木) 13:38:30.35 ID:LzPOo0Mur
洗ってから軽く醤油味醂砂糖で煮るのは旨いよ
市販のタレはクドいし変な臭いも落とせる
94 : 2021/08/26(木) 13:39:01.65 ID:4J5WNAhg0
うなぎに限らずスーパーのこの手の惣菜はタレで分厚くコーティングされ過ぎてる
95 : 2021/08/26(木) 13:39:25.64 ID:/b8wfqLt0
日本酒かけてレンチンってのは聞いたことあるけど
それを面倒にしてるだけじゃん
97 : 2021/08/26(木) 13:40:27.88 ID:ksilooM/H
余分なタレはお湯で流せよ
98 : 2021/08/26(木) 13:41:16.56 ID:9gIzvurN0
酒を振りかけてラップしてレンジでいいぞ
100 : 2021/08/26(木) 13:41:28.22 ID:pAwFLQoer
何十年継ぎ足してる秘伝のタレなんていうのは何にも意味がないタレなんて2週間ですっかり入れ替わるってどっかの鰻屋さんがテレビで言ってたな
115 : 2021/08/26(木) 13:46:52.18 ID:5gp43OTU0
>>100
あれって継ぎ足しながら使わないと味が大きく変化しちゃうからそうしてるだけが何十年も続いてるだけだな
何十年必要なわけじゃないけど必要な物
101 : 2021/08/26(木) 13:41:57.69 ID:XQ5Gzoee0
そんな無理して食わんでもいいだろ
102 : 2021/08/26(木) 13:42:09.48 ID:iEPQ1ZKj0
白焼きをレンチンしてタレつけたら等価かな?
103 : 2021/08/26(木) 13:42:20.89 ID:s0Fl8E310
買えないんですが……
104 : 2021/08/26(木) 13:42:48.54 ID:JHkzzyHH0
クシャクシャにしてから広げたアルミホイルを敷かないでやるのは素人
106 : 2021/08/26(木) 13:43:16.91 ID:4einYKXe0
クッソ手間かかってて草
108 : 2021/08/26(木) 13:43:57.80 ID:ZDs2HjRe0
タレの味のうなったやん
110 : 2021/08/26(木) 13:45:01.67 ID:o9mswmEV0
タレが付いたまま酒ぶっかけて煮焼きするだけで、ふっくらになるよ
111 : 2021/08/26(木) 13:45:09.27 ID:IC3eSgIx0
ちくわの蒲焼きがブーム
112 : 2021/08/26(木) 13:45:29.21 ID:DZ2WqfGoM
うちは酒無いんだよ
40度の焼酎なら有るが
118 : 2021/08/26(木) 13:48:25.12 ID:o9mswmEV0
>>112
焼酎でいいよ
要はアルコールが浸透してから蒸発する事で身が膨らむので
113 : 2021/08/26(木) 13:45:54.12 ID:/IipekCoH
校閲・校正済み
うなぎをトレーから取り出し、タレを水道水で丁寧に洗い流しましょう。
フライパンを用意します。皮を下にしてうなぎを入れ、小さじ一杯程度の料理酒を全体に振り、フタをして弱火で5分程度焦がさないように蒸し焼きにします。裏返して皮面も1~2分程度蒸し焼きにしましょう。
どんぶりにご飯をよそい、先にタレをかけます。真ん中で二つに切ったうなぎを乗せて頂きましょう。
114 : 2021/08/26(木) 13:46:09.99 ID:gDmfhgIh0
炭で焼けよ

俺は仲間集めて絶頂BBQするときは必ずウナギも買うぞ

117 : 2021/08/26(木) 13:47:54.45 ID:ZwTq1tjf0
ふっくら鰻って東の文化か
炭火で直接焼いたやつが香ばしくて美味しかったわ
119 : 2021/08/26(木) 13:49:28.39 ID:YU8j8EgtH
そんなことより鰻の代用魚あるだろう、あれを一般スーパーで売ってくれ。

あと、数年前フォアグラがスーパーで激安販売されてたけど見かけなくなった。なんでか知ってる?

120 : 2021/08/26(木) 13:49:53.54 ID:nQH1LCRSd
言う程たったじゃないな

コメント

タイトルとURLをコピーしました