- 1 : 2020/11/27(金) 17:21:29.27 ID:r3F06y0UM
-
「LGBTの差別禁止条例」がむしろさらなる差別を招くという矛盾
現実社会には「圧倒的解決策」はない三重県「アウティング禁止条例」の危険性
三重県で全国初となる「アウティング禁止条例」が施行されるかもしれない。
LGBTなどの性的少数者に対する差別を禁止し、なかでも性的指向や性的自認を本人の了承を得ることなく暴露する――
いわゆる「アウティング」を禁止する方針を盛り込むことを、鈴木英敬・三重県知事が議会にて表明したのである。この条例が可決するようにと賛成した人びとは、まったくの善意にもとづいて行動したことだろう。
性的少数者の生きづらさに心を寄せ、彼・彼女たちの権利を擁護し、生活上の困難の解消に少しでも寄与できればとの想いだったはずだ。だが、皮肉なことにこの条例によって性的少数者の権利や尊厳がいまよりも擁護されたり向上したりする見込みは薄いといわざるをえない。
それどころか、性的少数者が生きるうえで、意図せずさらなる「生きづらさ」を背負わせてしまう危険性すらも内包している。――なぜなら「条例にもとづくアウティングの『禁止』」は、周囲の人びとにとって
「LGBTとのかかわりを積極的に回避するインセンティブ」を大きく高めてしまうからである。「配慮」に息苦しさを感じる人たちが現れる
なんらかのマイノリティーの人びととかかわりを持つうえで、「~するよう(orしないよう)に配慮しましょう」という
一定のコミュニケーション・コードが設けられることは、すべての社会の成員が等しく尊重され、その人らしく生きていくうえで重要なことである。重要なことであるのは間違いないが、それ自体がかかわる側(マジョリティー側)の「コミュニケーションコスト」になっていることもまた事実である。
日常生活における何気ないかかわりのなかでも「やってはいけないこと、言ってはいけないこと、ふるまってはならないこと」を
つねに念頭に置いておかなければならないことは、ニュートラルな人付き合いとは異なる性質のコミュニケーションとなる。大なり小なりの認知的負担をマジョリティーとされる人びとに対して求めることになるためだ。
もちろんその負担感は個人によって異なる。呼吸するように自然なふるまいで「配慮」を実践できる人もいれば、
相当な緊張感とストレスのなかで、自分の言動を慎重に吟味する息苦しさを感じる人もいる。 - 2 : 2020/11/27(金) 17:21:50.40 ID:xW5MFanor
- またネトサポのクソBEか
- 3 : 2020/11/27(金) 17:21:56.70 ID:r3F06y0UM
https://president.jp/articles/-/36291?page=2- 4 : 2020/11/27(金) 17:22:32.35 ID:ZclRqnrs0
- 実際これなんだよな
いくらポリコレを推進しても47パーセントはトランプに入れたんだし - 5 : 2020/11/27(金) 17:22:38.04 ID:CSfVwVt4p
- あらゆる発言が差別に結び付けられるリスクを考えたら
関わること自体やめようとなるのは当たり前のことだと思うんだが - 6 : 2020/11/27(金) 17:23:09.69 ID:oJuVoA5D0
- ケンモメンはリベラルなので
LGBTの味方です - 8 : 2020/11/27(金) 17:23:49.46 ID:r3F06y0UM
>>6
政治保守、経済左派やぞ- 7 : 2020/11/27(金) 17:23:18.88 ID:r3F06y0UM
>>1「相談された人」は誰にも相談できない
しかしながら、マイノリティーとのかかわりにおいて求められる「配慮」のなかでも
「~は(法律・条令により)禁止されます」という枠組みは、相手に最大級のコストを求めるものである。
違反者へのなんらかの社会的ペナルティをともなう「コミュニケーションコスト」の負担要求は、人びとにとってはもはやたんなる
「コスト」ではなくて「リスク」として見なされるようになってしまう。
「配慮」に相当な負担感を感じていた人びとはいうまでもなく、これまでなら自然と「配慮」を実践できていた人にすら、
マイノリティーとのかかわりにためらいを生じさせてしまうほどであるだろう。この条例にかんしていえば、たとえばLGBT当事者からなんらかの相談を受けたとして、相談を受けた側の人にはその瞬間から
「意図しようがしまいが絶対に口外してはならない、違反者にはなんらかの社会的制裁をともなう、禁じられた行為を生涯にわたって抱えるリスク」が生じてしまう。
かりに自分がその禁則を堅守していたとしても、ほかのだれかが口外してしまい、しかも「アウティング」を行ったのはだれかが不明確な場合、
自分にも「条例違反者」としての嫌疑がかかることになる。いったいだれがそのようなリスクが発生しうるコミュニケーションに率先して応じるだろうか。「疎外する」のが最適なリスク回避になってしまう
あるいは、LGBT当事者の人から「望まない性的かかわり」を求められた場合においても、家族や知人など周囲に相談すると「条例違反」に抵触しうることになる。
現時点では結局のところ、この条例に抵触せず、社会的ペナルティのリスクを引き受けない最善の方策は
「LGBTとかかわらない、近寄らない、それとなく疎外する」になってしまう。条例成立に携わった人びとの願い――「LGBTがいまよりも生きづらさを感じることなく、社会的に尊重され、尊厳を守られ、
なおかつ包摂されてほしい」――とはまったく逆の結果が市民社会に生じてしまいうるのだ。これでは本末転倒である。以上ソースから抜粋
- 9 : 2020/11/27(金) 17:24:40.68 ID:UOuFEMem0
- 避けられるくらいならまだいいんじゃね
迫害されてるのが現状なんだろうし - 10 : 2020/11/27(金) 17:24:45.39 ID:lTqCvnPD0
- レズは綺麗だけどホモは汚い
- 11 : 2020/11/27(金) 17:24:58.41 ID:cfndZWpOM
- 実際のホモにはこの手の活動家を疎ましく思ってる人は多いし、何ならホモのネトウヨも居るからな
- 12 : 2020/11/27(金) 17:25:18.93 ID:CSfVwVt4p
- LもGもひとつの性別に絞ってる時点で視野が狭いよね
Bが唯一正しいとした方が良いと思う
男も女も関係なく挨拶代わりにSEXする社会でいいと思う - 13 : 2020/11/27(金) 17:26:49.19 ID:CqOIGVFg0
- 以上カルト信者の妄言でした
- 14 : 2020/11/27(金) 17:27:23.92 ID:GUH8eW/U0
- 淫夢厨が違法動画を削除されて迫害だ!差別だ!と喚いてるほどの滑稽さ
法律の問題だろ
マジョリティの狭い了見なんざ知らん
差別以前にマナーがなってない
不美人と出会ったときに「すっげえブスワロスw整形手術に失敗したんですかぁ?w」とか面と向かって言うのか?
LGBT相手にはそういうことをやってきたわけだ - 15 : 2020/11/27(金) 17:27:39.18 ID:hidp2+Pw0
- Tに便乗してる変態LGBが気に食わんw
- 16 : 2020/11/27(金) 17:28:20.83 ID:ii37S8IF0
- 同性婚とか法的権利は未整備だけど
LBGTを理由に殺されることもない
日本はなんか中途半端 - 17 : 2020/11/27(金) 17:29:10.12 ID:M7ixhbjhM
- 伝統的な価値観の人にも配慮しつつ少しずつ変化させるなら衝突が起きても軽微なんだがな
急進すぎると対立だけが残る
メリケンのように - 18 : 2020/11/27(金) 17:30:47.83 ID:NXF9VthN0
- 作用反作用の法則
押せばそれだけ押し返される
だからポリコレは映像媒体等の娯楽に入り込んで市民を洗脳しようとしてんだよな
そのせいで従来の娯楽がつまらなくなっていく - 19 : 2020/11/27(金) 17:31:02.63 ID:4ZktE0uj0
- いえてる
黒人差別だなんだうっとおしいから
作品で扱わなくなるのと同じ - 20 : 2020/11/27(金) 17:33:05.76 ID:+oYLjmMp0
- チョン4ね!フェミ4ね!ホモ4ね!クロンボ4ね!
と言えない社会は息苦しいよ - 21 : 2020/11/27(金) 17:33:50.86 ID:mH3QxUzK0
- チー牛って言われて発狂してるブサイクアデノイドと精神ガ●ジは国が皆殺しにしないと駄目なのは間違いない
- 22 : 2020/11/27(金) 17:35:27.78 ID:BkimVPJe0
- なるか?
- 23 : 2020/11/27(金) 17:35:41.50 ID:ktLeaz8g0
- なんだかんだ言って10年前20年前よりはマシになってるから
- 24 : 2020/11/27(金) 17:36:46.25 ID:NXF9VthN0
- ポリコレ棒を振りかざしたところで言いたい奴は気にせず言う、頭を使う奴はポリコレに則した言い方で言いたい事を言う
ポリコレが達成した事と言えばそこらにいる人たちの言いたい事を言えなくしただけっていうね
誰も得しない腐った文化 - 25 : 2020/11/27(金) 17:36:59.75 ID:a1A+Mib+0
- 正義ポジションは世界的に大人気ですからなぁ
汚れ役をひきうける第2第3のトランプが現れるだけですわ - 27 : 2020/11/27(金) 17:41:30.57 ID:M0T6HG0TH
- >>1
それが狙い、各国政府のスピコンネタとして誰かが無償公開したんだよ - 28 : 2020/11/27(金) 17:43:59.18 ID:Y8b9fq680
- これはまじであるよな
俺前は「同性で恋愛?結婚?ほーん好きにしたらいいじゃん」って思ってたけど
最近主張が激しくなって嫌いになってきたもん - 29 : 2020/11/27(金) 17:44:46.35 ID:No4lYnC00
- プレジデントの記事を真に受けるモメン達
【息苦しさ】有識者、正論 「LGBTへの反差別運動が盛んになると、人々はかえってLGBTを避けるようになる。それで良いのか?」

コメント