朝ドラ「ちむどんどん」で致命的なミスが発見される

1 : 2022/06/06(月) 23:01:29.26 ID:8LLKT/K20

ちむどんどん「時代考証ミス」発覚 まだ存在しない「ペットボトル醤油」映り込む…指摘相次ぐ
2022年6月6日 17時46分

J-CASTニュース

「醤油って瓶だったよね?ペットボトルじゃなかったと思うんだけど?」――NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」のワンシーンに、視聴者からこんな指摘がツイッターに上がった。

ドラマの設定上の時代には存在しないはずのペットボトル入りの醤油が、画面に映っていたというのだ。

「ちむどんどん、あの当時あんなペットボトルの醤油入れ使ってたんかな…」

ペットボトル入りの醤油が登場したのは、2022年5月23日の第31回のラストシーンだ。

ヒロインの比嘉暢子(黒島結菜さん=25)が故郷の沖縄に住む姉の良子(川口春奈さん=27)に、下宿先の沖縄料理の居酒屋から電話をかけるシーンで、電話中ということでメインとなっていたのは2人の顔の大映しだった。

https://news.livedoor.com/article/detail/22291988/

2 : 2022/06/06(月) 23:01:46.61 ID:8LLKT/K20
2人の会話の最中には、居酒屋の店内を映したカットも挿入されていた。店主の金城順次(藤木勇人さん=61)と娘のトミ(しるささん)が開店準備を進めている場面だ。そのとき、トミの手に握られていたのが、醤油が入ったペットボトルの容器だった。

このシーンに対し、視聴者からツイッターに

「ちむどんどん、あの当時あんなペットボトルの醤油入れ使ってたんかな…」
「この時代に醤油のペットボトルは無いだろう?」

といった指摘が上がったのだ。

同シーンの設定は1972年。確かに、それほどの昔であれば、ペットボトル入りの醤油は存在していなかったかもしれない。

そこで、J-CASTニュース編集部は、1972年時点で日本国内にペットボトル入りの醤油は存在していたかについて、醤油メーカーのキッコーマン(千葉県野田市)の広報担当者に話を聞いた。

3 : 2022/06/06(月) 23:02:11.97 ID:SExP0W140
醤油チュルチュル
4 : 2022/06/06(月) 23:02:16.75 ID:wTvNbHXI0
めんどくせえなこいつら
5 : 2022/06/06(月) 23:02:18.80 ID:8LLKT/K20
ペットボトル入りの醤油は1977年、キッコーマンが初

ペットボトル入り醤油の流通時期について聞くと、キッコーマン広報は次のように説明した。

「1977年にしょうゆの容器としてペットボトルを採用いたしました。ペットボトルの食品での採用は日本で初めてです」

導入の理由については、「ペットが耐衝撃性と透明度に優れるとともに、紫外線の透過が少ないなどの特徴を持つ素材だからです」と回答した。なお、PETボトルリサイクル推進協議会のサイトにも、ペットボトルの歴史について、「日本においては、1977年にしょうゆ容器として採用したのが始まりです」との記述がある。

36 : 2022/06/06(月) 23:16:06.09 ID:9wjLmQKPa
>>5
はるか前に昭和40年代から樹脂製ボトルは使われているから
ペットボトル以前の時代だからといって樹脂製ボトルがないとは言い切れないんだよ
6 : 2022/06/06(月) 23:03:07.73 ID:lbpmwPX/0
糞脚本のせいで役者が可哀想
7 : 2022/06/06(月) 23:03:14.70 ID:knZtBxpP0
まさかや
8 : 2022/06/06(月) 23:04:15.62 ID:qilTQuGJ0
このドラマの破綻はそんな些細な事じゃないから…
14 : 2022/06/06(月) 23:06:30.76 ID:kUkhAj/60
>>8
他にもあるんだね…🥺
9 : 2022/06/06(月) 23:04:20.71 ID:rvo/RgBF0
5年ぐらいならギリギリええやろ
10 : 2022/06/06(月) 23:05:00.70 ID:rakUc1ss0
それ言い出すと前作のカムカムエヴリバディで川沿いに映り込んだ建物とかおかしかったぞ
46 : 2022/06/06(月) 23:19:05.87 ID:m87ncYt1r
>>10
タイムスリップに成功したプリウスも写りこんでたしな
11 : 2022/06/06(月) 23:05:07.18 ID:jBnGxOMw0
主人公が長髪ばっさばささせながら厨房走り回ってたのにそんなこと今更どうでもいいわ
あと下手なゲームのドラマ化か?ってくらいおつかいが酷くね
新聞社の件とかキッチリ1週で復帰しちゃっておさななじみと再開以外に何に必要だったのか理解できない
12 : 2022/06/06(月) 23:05:33.67 ID:c1Uo+SZu0
兄貴の存在のことか
13 : 2022/06/06(月) 23:06:22.12 ID:Cwx4vOX20
もっとツッコミどころだらけだろうがこのアホドラマ
15 : 2022/06/06(月) 23:06:38.17 ID:A6OZTGPe0
どうでもいいことです
日本人暇すぎです
16 : 2022/06/06(月) 23:06:40.83 ID:0hwzxm0kM
大河ドラマにもオーパーツ映ってるよな
紙おむつ…
17 : 2022/06/06(月) 23:07:01.77 ID:LiRmS3wH0
醤油エアプか?
18 : 2022/06/06(月) 23:07:39.06 ID:1XpRJB3K0
そんな厳密にやるなら時代物なんてまず作れねーだろw
19 : 2022/06/06(月) 23:09:01.94 ID:7SEXKuF90
まあ某時代劇だって消波ブロック映ってたし
20 : 2022/06/06(月) 23:09:13.97 ID:2BIDvcjI0
時代劇で新幹線が映るやつすき
21 : 2022/06/06(月) 23:10:25.12 ID:bf2DSzX10
粗さがしで勝ち誇ってウザい
23 : 2022/06/06(月) 23:11:16.27 ID:xAJ5moBW0
時代劇なのに「そりゃアウトでさあ」っていった水戸黄門どうすんのこれ
24 : 2022/06/06(月) 23:11:27.10 ID:QF3zy71Q0
タイムラインに叩きツイートだけ流れてくるんだけどこのドラマはどんだけ叩かれる要素あるんだよ?
見てないけど糞ドラマのイメージが付いてる
29 : 2022/06/06(月) 23:14:09.30 ID:jBnGxOMw0
>>24
主人公が世間知らず&まわりへの感謝が薄すぎ
主人公の兄がクズすぎる
これが二大要素かな
25 : 2022/06/06(月) 23:11:27.74 ID:xNrUay7B0
前作はプリウスでてきたしな
26 : 2022/06/06(月) 23:11:29.32 ID:qwhALXhB0
今の大河ドラマも鎌倉時代の女のセリフで「デリカシーがない」って言ってるんだぞ
なんでもありだよ
27 : 2022/06/06(月) 23:11:31.71 ID:XpwmBmqB0
シラチャーソースぶっこもう🥰
28 : 2022/06/06(月) 23:13:50.00 ID:vW27k8b10
これ程テーマが分からん朝ドラは珍しい
30 : 2022/06/06(月) 23:14:15.55 ID:9wjLmQKPa
ペットボトル以前にも樹脂製のボトルはあったはずだから実はそれ映ってて正解な気がする
40 : 2022/06/06(月) 23:17:27.81 ID:nVmM4buY0
>>30
この時代はまだ瓶だよ
酒とかと一緒で醤油屋が家ごとに配達してた
44 : 2022/06/06(月) 23:18:43.36 ID:9wjLmQKPa
>>40
樹脂製ボトルは一升瓶以外にもあるんだって たまたま千葉県などは輸送環境が良いから2 L 瓶が主に流通していただろうけど
輸送しにくい遠隔地などは樹脂製のボトルは昭和の40年代からあったの
49 : 2022/06/06(月) 23:20:43.20 ID:nVmM4buY0
>>44
樹脂製だかどうだかしらんけど
写り込んでるのはお馴染みのペットボトルだろ
52 : 2022/06/06(月) 23:22:50.45 ID:9wjLmQKPa
>>49
ただ昭和40年代はすでにマヨネーズもケチャップも瓶入りが主流じゃなく樹脂製ボトルになってるから
現在のペットボトルとほとんど同じ形状のポリ容器入りの醤油もソースも油も実際はあった
54 : 2022/06/06(月) 23:24:27.42 ID:nVmM4buY0
>>52
だからどうなんだって話なんだが
55 : 2022/06/06(月) 23:25:22.67 ID:9wjLmQKPa
>>54
現在のとほぼ同じ形の醤油のボトルが映っても何も問題はないということだ
58 : 2022/06/06(月) 23:26:29.18 ID:nVmM4buY0
>>55
いやキッコーマンがそんなもんだしたソースってどこにあるのよ?
ネット見てもキッコーマンが日本初のペットボトル販売ってくらいしか載ってないんだが
お前のソースがまず信用ゼロ
60 : 2022/06/06(月) 23:27:17.83 ID:9wjLmQKPa
>>58
ペットボトルは1977年だけれどもそれ以前から樹脂製ボトルは使われているんだから
1977年のペットボトルだけをソースとして持ってきたのが浅はかなんだよ
63 : 2022/06/06(月) 23:27:48.59 ID:nVmM4buY0
>>60
証拠出せよ
31 : 2022/06/06(月) 23:14:16.52 ID:5DvSoNnR0
出て来る女の子たちがかわいいから
おじさんみんな許しちゃうぞ!
32 : 2022/06/06(月) 23:14:42.91 ID:mjGTZpfa0
それくらいに月に行ったんちゃうの
きっとあったって
33 : 2022/06/06(月) 23:15:02.01 ID:8Ekd7nVz0
キャベツが植わってるくらいのインパクトを頼む
34 : 2022/06/06(月) 23:15:32.10 ID:BEZIqZOs0
ちゅらさんってほんと面白かったな
35 : 2022/06/06(月) 23:15:47.39 ID:DpQe95zK0
無駄に視聴率が高いせいで持ち上げられてるけど朝ドラなんて元々作りが雑だから
37 : 2022/06/06(月) 23:16:23.23 ID:l6feDvgL0
受信料返せよ
39 : 2022/06/06(月) 23:16:46.99 ID:RJOh8Y0M0
てかみんな見てることに驚くわ
主婦働けよ
43 : 2022/06/06(月) 23:18:33.03 ID:mjGTZpfa0
>>39
みてなくてもレスはできるぞ
41 : 2022/06/06(月) 23:17:45.20 ID:S+x24dbG0
まれと比べてどっちがウ●コかだけ教えろよ
別に見ねえけど
42 : 2022/06/06(月) 23:17:57.65 ID:5DvSoNnR0
そもそも現実の沖縄にあんな内地顔のかわいい子はいないけどな。
48 : 2022/06/06(月) 23:20:41.80 ID:0hwzxm0kM
キッコーマンといやあ赤いキャップの醤油差しだろ?
一升瓶から継ぎ足して使ってたが…
鮮度的にまずかったんじゃなかろうか
53 : 2022/06/06(月) 23:23:12.03 ID:SCtwsXVl0
犬HKのステマなんて今に始まったことではないないない
56 : 2022/06/06(月) 23:26:15.29 ID:xEIlNu7S0
莫大な受信料で作ってるのにそんなミスあるわけないだろ
59 : 2022/06/06(月) 23:26:42.12 ID:EiQkLTrm0
Scr@mble化まだ?  丕
64 : 2022/06/06(月) 23:27:50.74 ID:JycwSyEA0
そういや魚のカルパッチョとか作ってたけど昭和にはまだないと思う
65 : 2022/06/06(月) 23:28:58.35 ID:5DvSoNnR0
>>64
それを言ったらカルボナーラなんて
日本人は誰も知らんだろ
70 : 2022/06/06(月) 23:31:48.86 ID:JycwSyEA0
>>65
きちんとしたイタリア料理屋ならカルボナーラはあったかも
でもカルパッチョは肉で魚のは日本人が後々作ったものだよな
78 : 2022/06/06(月) 23:36:08.09 ID:nVmM4buY0
>>70
魚を使ったカルパッチョは日本で考案されたものだよ
日本では生肉を食べる習慣がまだなくて
逆にイタリアでは魚を生で食べる習慣がなかった
今ではイタリアでも魚のカルパッチョが逆輸入されてるそうだ
66 : 2022/06/06(月) 23:29:40.72 ID:nVmM4buY0
>>64
魚のカルパッチョはイタ飯ブーム以後だな
これは落合シェフが言ってた
83 : 2022/06/06(月) 23:38:11.96 ID:e3KxNVnqa
>>64
へえ知らなかった
67 : 2022/06/06(月) 23:29:58.35 ID:Q04cKoGCp
いやいやこれ上層部辞職レベルの大ポカだろ
受信料払わんこと決定したわ
怒りでまたフスマ破っちまった
68 : 2022/06/06(月) 23:30:59.04 ID:5DvSoNnR0
ああ、ペペロンチーノかw
69 : 2022/06/06(月) 23:31:29.98 ID:CBHdbrXL0
当時の鶴見にあんな店はなかった
71 : 2022/06/06(月) 23:33:31.03 ID:5DvSoNnR0
※些細な時代考証にとらわれず楽しいドラマをつくってくれればいいぞ
73 : 2022/06/06(月) 23:34:36.56 ID:WiwDbdTn0
沖縄人に詐欺師はいない
嘘だー!
74 : 2022/06/06(月) 23:34:36.70 ID:SCtwsXVl0
見ろ肛門とかでもキャーエッチとかゆってるしな
75 : 2022/06/06(月) 23:34:52.69 ID:k4lBo3MT0
ほぇ~わずか5年の後にはペット入りの醤油が発売されていたって事に逆に驚き
76 : 2022/06/06(月) 23:35:33.07 ID:9wjLmQKPa
>>75
すでにめんつゆとかは樹脂製が主流になっていた時期だから醤油はちょっと乗り遅れた感もある
77 : 2022/06/06(月) 23:35:49.04 ID:c3dHF8Y30
この前の朝ドラは普通にプリウス走ってたからもうその辺どうでもいいんだろ
79 : 2022/06/06(月) 23:36:18.27 ID:wIxN/L2l0
スマホ使って待ち合わせしたならツッコミ入れるけど
他人を見下すしかない奴らの見本みたいなだな
81 : 2022/06/06(月) 23:37:22.28 ID:JycwSyEA0
プリウスは見なかったことに出来なくもない
けど料理は主軸なんだからダメだろ
82 : 2022/06/06(月) 23:37:36.38 ID:WBD17hAB0
ネトウヨが韓流時代劇にカセットコンロとかやってたよな(´・ω・`)
84 : 2022/06/06(月) 23:40:10.09 ID:imvDbIIb0
おちょやんから朝ドラ見始めて、これキャラが不快なやつ多くて笑うんだけど
夏菜が出てたやつってこれよりやばいの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました