アメコミ業界がヤバい!映画がどれだけヒットしても原作者には5000ドルしか渡らず

1 : 2021/08/11(水) 13:13:43.26 ID:RRdvdX3D0

アメコミ業界、実写化映画で数十億ドルを稼ぐも原作者に5000ドルしか払っていなかった(海外の反応)
https://kaikore.blogspot.com/2021/08/5000.html

3 : 2021/08/11(水) 13:14:40.44 ID:AENW99rY0
銀魂作者に謝れよ
4 : 2021/08/11(水) 13:14:40.67 ID:HuAzxCAU0
まあ俺には一銭も支払われないから
6 : 2021/08/11(水) 13:15:03.10 ID:x2od/1ED0
>>4
ほんこれ
俺らももらう権利があるよな
5 : 2021/08/11(水) 13:14:47.12 ID:K7mUuojj0
原作者って誰になんの?
7 : 2021/08/11(水) 13:15:16.39 ID:JtqVzHiQ0
原作いうてもキャラだけで後は別物やん
8 : 2021/08/11(水) 13:16:00.59 ID:p5UEiTXq0
そもそも同タイトル同シリーズでも複数の作者がいるし、
いろいろな過去の作品のエッセンスを混ぜ合わせたようなのだから
著作権的に難しいだろうなとは思ってたけど酷いな
9 : 2021/08/11(水) 13:16:05.15 ID:RXLF6r/Ar
原作者って権利は会社持ちだろ
日本のが作家の負担はでかいけど利益もでかいな
11 : 2021/08/11(水) 13:16:55.27 ID:p5UEiTXq0
>>9
日本の原作者も利益変動性ではないはずだよ
32 : 2021/08/11(水) 13:24:23.31 ID:x2od/1ED0
>>11
そんな…ごとうげはん…
13 : 2021/08/11(水) 13:17:12.65 ID:K7mUuojj0
>>9
じゃあマーベルスタジオがマーベル原作の映画作ったら
マーベルスタジオがマーベルに原作料払うのか?
10 : 2021/08/11(水) 13:16:33.61 ID:k4Wnwvr6M
鬼滅作者も映画ヒットしても100万ぐらいっていってたから夢がないね
14 : 2021/08/11(水) 13:17:59.51 ID:K7mUuojj0
>>10
ワニ先生が原作料に触れてたの聞いたことないけど?
29 : 2021/08/11(水) 13:22:28.10 ID:yJ+9APJ1a
>>10
鬼滅作者はグッズの売り上げとかもあるから金入ってる方やろ
12 : 2021/08/11(水) 13:17:09.77 ID:IXo6wgEs0
日本よりひどかったのか
15 : 2021/08/11(水) 13:18:07.38 ID:PQKvi0vm0
泳げたいやきくん。
16 : 2021/08/11(水) 13:18:48.61 ID:GebjcgzB0
日本ものだめがドラマや映画かなりヒットしたけど
貰ったの100万だけって愚痴ってたな
17 : 2021/08/11(水) 13:19:03.09 ID:a1QGNo2z0
日本映画の原作料安すぎだろと思ってたが
アメリカでもそんなもんなのか
18 : 2021/08/11(水) 13:19:09.90 ID:lp2bO2Wqp
日本のアニメなんかも原作の販売促進の為だしな
19 : 2021/08/11(水) 13:19:18.05 ID:8MocSxvW0
映像化は原作者には売り上げの5%は直接入るようにすればいいのに・・・かわいそうです
25 : 2021/08/11(水) 13:21:12.54 ID:K7mUuojj0
>>19
失敗したときが悲惨
20 : 2021/08/11(水) 13:19:54.10 ID:t7VcMMF/0
日本も100万か200万だったような
21 : 2021/08/11(水) 13:19:59.43 ID:8MocSxvW0
俳優には売り上げの8%とかそんな契約があるアメリカンドリーム
22 : 2021/08/11(水) 13:20:09.14 ID:LPXSRCK10
映画化は日本でもそんなもんなんだろ
原作売れないのはアメップが悪い
23 : 2021/08/11(水) 13:20:54.80 ID:bKLyQMDwd
最初のコミックの包括契約の時点で決まってんだろうな
映画効果で原作売れるにしても夢のない話よ
24 : 2021/08/11(水) 13:21:09.50 ID:a1QGNo2z0
これ歩合の契約に出来ないんかね?
26 : 2021/08/11(水) 13:21:44.06 ID:Jwe5TSIY0
じゃあその儲けた金、誰の懐に入ってんのよ
27 : 2021/08/11(水) 13:21:46.65 ID:n0dw/4u9M
ナイキのロゴを考えた学生は億万長者になったのに
28 : 2021/08/11(水) 13:22:12.95 ID:TO0z+3790
グッズの売り上げから何%とかはあるんじゃないの?それもないの?
31 : 2021/08/11(水) 13:24:00.51 ID:i9pbkPkN0
ていうかもともとアメコミのライターは
自分が描いた本の印税だけ受け取るみたいな契約で仕事してるんだろ
33 : 2021/08/11(水) 13:24:49.24 ID:3PAhTj8n0
じゃあもっともらえる契約結べばいいじゃん
34 : 2021/08/11(水) 13:26:11.53 ID:qtK35lH2d
日本も似たようなもんなんだろ?
映画ヒットしたら原作も売れるからいいだろ?理論で
41 : 2021/08/11(水) 13:31:34.89 ID:VDwU/jOe0
>>34
テルマエ・ロマエの原作者がそれ言ってたな
興行収入60億なのに原作者にはたった100万円
35 : 2021/08/11(水) 13:26:19.37 ID:Q6F1kKdf0
ジャスティスリーグにしてもアベンジャーズにしても、
超人でも何でもないのにただちょっと金と技術と人脈をもってるだけの
ただのおっさんがしれっと紛れ込んでるよな

しかもリーダーかそれに近いポジションで上から目線で
超人たちに指示出してる

37 : 2021/08/11(水) 13:29:03.61 ID:K7mUuojj0
>>35
アベンジャーズにはいないな
ジャスティスリーグには1人いるけど
36 : 2021/08/11(水) 13:28:52.68 ID:n7cSxlBP0
日本でも同じ話し出したら袋叩きやし
38 : 2021/08/11(水) 13:30:06.72 ID:i9pbkPkN0
アメコミだとそもそも大元のキャラの権利を会社が持ってるんだろ
日本とは全然話が違う
39 : 2021/08/11(水) 13:30:11.29 ID:m16NWiRR0
基本別物で原作つうか原案じゃんアメコミと映画の関係性
40 : 2021/08/11(水) 13:30:40.35 ID:T905r+Eua
アメコミの作者ってどういう位置付けなんだ
絵描いてる人?
42 : 2021/08/11(水) 13:33:45.61 ID:Gn9GA/N90
これもう完全に富野だろ
43 : 2021/08/11(水) 13:34:34.83 ID:MRkBxegu0
そもそも原作者って生きてんのか?
44 : 2021/08/11(水) 13:35:18.73 ID:hhapqVwV0
銀魂の作者もそんなこと言ってただろ
45 : 2021/08/11(水) 13:35:49.72 ID:i9pbkPkN0
アメコミの場合は著者には印税すら関係ないかもな
一作いくらの請負仕事の可能性の方が高いわ
46 : 2021/08/11(水) 13:36:13.42 ID:Y+JJ5qjlK
日本は大人のガキっぽい無駄遣いが容認されてる社会だから
グッズ収入が見こめるけど欧米は無理だろ?
大人が大金つぎ込んでコミックグッズ漁り出来る社会じゃないよな?
49 : 2021/08/11(水) 13:44:50.67 ID:XELJMCmVM
>>46
ヨーロッパはともかくアメリカはグッズ売れまくるだろ
メジャーだろうとサブカルよりでも生計立てられる作者がうじゃうじゃいる国なんて日本とアメリカくらいのもんだ
52 : 2021/08/11(水) 13:49:32.85 ID:Y+JJ5qjlK
>>49
買うのはナードやギークだろ?
日本みたいにコンビニやスーパーが半分オモチャ屋みたいになってて
会社員が買っていったりしてんのかね
47 : 2021/08/11(水) 13:37:35.94 ID:BArNgduPM
何もせずに50万手に入るなら悪くないよ
最近のアニメは原作者も絡むから分からんけど
48 : 2021/08/11(水) 13:43:31.19 ID:gjLU/r+9a
えぇ、セコすぎだろ
50 : 2021/08/11(水) 13:48:40.68 ID:teZSTJ/qa
マーベルなんかは親会社がディズニーで自分のところの自主企画で映画作ってるようなもんだろ
日本の漫画家と違ってコミック描いてる人は自分で考えた作品じゃなく会社の指示で描いてるだけだし
映画がどれだけ売れようが描いたぶんしかカネはもらえないだろ
51 : 2021/08/11(水) 13:48:45.55 ID:ME26hy7U0
アメコミ作者はポリコレ・オ●ニーできれば満足らしいからそれでいいんじゃない?
53 : 2021/08/11(水) 13:50:06.60 ID:3uIACvrpd
スーサイド・スクワッドまじで楽しみ

コメント

タイトルとURLをコピーしました