- 1 : 2020/05/14(木) 02:45:13.64 ID:e80kIdr40
- アフリカの猿どもを見てるとそう思うわ
- 2 : 2020/05/14(木) 02:45:44.18 ID:CzEubvIm0
- 飼えない数を 飼ってはいけない~
- 4 : 2020/05/14(木) 02:46:26.29 ID:e80kIdr40
- 先進国がどこも少子化問題に直面してるのはこういうことやね
- 5 : 2020/05/14(木) 02:46:37.88 ID:EZ9MeJ77d
- 労働力確保のためとか人権無視甚だしいよな
- 6 : 2020/05/14(木) 02:47:12.73 ID:e80kIdr40
- >>5
ほんこれ - 7 : 2020/05/14(木) 02:47:22.47 ID:hRgsDp910
- わいは医療倫理の改善が急務だと思うわ
人間の遺伝子組換えや精子卵子の売買を促進するべきや
疾患が遺伝子するってもう科学的に明らかになってるんだから
自分は子ども作れんけど、ハシカンや大谷翔平の子どもなら育てたいって人多いやろ - 9 : 2020/05/14(木) 02:47:58.77 ID:e80kIdr40
- >>7
対象は一定以上の経済力がある人に限定するべきや - 11 : 2020/05/14(木) 02:48:15.31 ID:e80kIdr40
- >>9
あとは学歴 - 16 : 2020/05/14(木) 02:49:45.19 ID:hRgsDp910
- >>11
事務次官っていう日本最高峰の上級国民の親から引きニートが生まれちゃったからなあ
それは何とも言えんが - 20 : 2020/05/14(木) 02:50:23.29 ID:e80kIdr40
- >>16
そらーそういう外れ値はあるやろ
貧乏人の家庭から東大いくやつがおるように - 15 : 2020/05/14(木) 02:49:14.39 ID:N6S7hdvj0
- >>7
これ
人類は遺伝子をいじいじすべきや - 18 : 2020/05/14(木) 02:49:53.82 ID:e80kIdr40
- >>15
優生学をどこまで受け入れられるかやね - 23 : 2020/05/14(木) 02:51:12.68 ID:hRgsDp910
- >>15
ハゲや色盲だけじゃなくて癌や糖尿病ももう遺伝子が悪いってわかってるからな
コーディネーターを早く作らなかあかんわ - 45 : 2020/05/14(木) 02:57:32.92 ID:bynuu0/G0
- >>15
似たような遺伝子配列で交配繰り返すと多様性がなくなるのと遺伝病が顕在化して人類滅びるから遺伝子操作するべきじゃないんやで - 51 : 2020/05/14(木) 02:58:41.02 ID:e80kIdr40
- >>45
生物学的にはそうやね
でも人間はそれよりも上の次元にいる - 71 : 2020/05/14(木) 03:01:55.46 ID:MY2Ekc5C0
- >>51
せやろか?仮にダウン症以外が感染する致死性のウイルスが発生したらどうするんや? - 82 : 2020/05/14(木) 03:03:17.92 ID:e80kIdr40
- >>71
人間はもはや単なる遺伝子の乗り物ではないんや - 92 : 2020/05/14(木) 03:05:56.98 ID:MY2Ekc5C0
- >>82
なんで乗り物になるんや - 70 : 2020/05/14(木) 03:01:47.20 ID:8UjjkDK4M
- >>45
遺伝病が出ないように調整すればええやん
それとも社会に馴染めない奴とかサイコパスみたいな奴を無くすほうが先やろ - 17 : 2020/05/14(木) 02:49:46.12 ID:u0+mv8lE0
- >>7
子供を遺伝子操作するのは倫理的に無理だろう - 19 : 2020/05/14(木) 02:49:55.64 ID:8UjjkDK4M
- >>7
これ実現したら将来のなんJ民を大きく減らせそう - 28 : 2020/05/14(木) 02:53:00.89 ID:KsuY9S5f0
- >>7
そうなったらハシカン大谷の間で競争になるわけやし
おまえに育てられたから遺伝子はいいのに雑魚にしかなれんかったって責められそう - 36 : 2020/05/14(木) 02:56:05.35 ID:hRgsDp910
- >>28
育て方も難しいわな
せめて大学で子どもの育て方の授業を全大学でも必修にしたらいいのに - 8 : 2020/05/14(木) 02:47:28.84 ID:e80kIdr40
- 十分な教育を与えられる経済力がないなら子供つくってはいけないわ
- 10 : 2020/05/14(木) 02:48:03.63 ID:HhasbABO0
- 少子化に合わせたモデルにするしか無いね
- 12 : 2020/05/14(木) 02:48:30.96 ID:e80kIdr40
- >>10
年金は積み立て方式やね - 13 : 2020/05/14(木) 02:48:41.95 ID:N6S7hdvj0
- 「(イケメン陽キャ高学歴高収入に)育てられない子供を作るのはやめよう」やぞ
- 14 : 2020/05/14(木) 02:48:55.55 ID:e80kIdr40
- 貧乏人の出産は規制してもいいと思うわ
- 21 : 2020/05/14(木) 02:50:38.33 ID:M9u7zlv+M
- 余裕が無いと子供に当たる親も山ほどおるしな
虐待のニュース見る度に悲しくなるわ
子供産むのに資格いるやろこれ
それか各家庭に監視カメラ設置しろ - 22 : 2020/05/14(木) 02:51:09.61 ID:e80kIdr40
- >>21
出産を審査性にすればええ - 24 : 2020/05/14(木) 02:51:54.53 ID:6IbZ/ND+a
- 子作り免許作るべきやろ ある程度の教養と収入がなければ子作り禁止で この先もっとAIやロボットが普及して人手が必要なくなったら可能かも知れん
- 27 : 2020/05/14(木) 02:52:55.37 ID:e80kIdr40
- >>24
子供の権利考えたらそれは絶対に必要だよな - 34 : 2020/05/14(木) 02:55:54.17 ID:ffaJDKST0
- >>24
子供は趣味で持つ贅沢品って感じになるんかな - 40 : 2020/05/14(木) 02:56:37.82 ID:e80kIdr40
- >>34
そういう風潮は今でも若干あるけど、貧乏人が子供持ったら叩かれるくらいまで強めることが必要や - 25 : 2020/05/14(木) 02:52:20.91 ID:e80kIdr40
- センター試験六割未満のガ●ジに子供作らせるなよ
- 26 : 2020/05/14(木) 02:52:52.64 ID:HW9PHcWj0
- フランケンふらんで見たけど
人間が発展する→恋愛が複雑化する→出生率が下がる
恋愛っていうのは人口爆発を防ぐためのシステムっていう話なるほどって思ったわ - 29 : 2020/05/14(木) 02:53:43.55 ID:e80kIdr40
- 貧乏人低学歴は子供作るなよ
- 31 : 2020/05/14(木) 02:54:14.22 ID:erVfY6hz0
- まずどの社会でも発展すると多産多死→多産少死→少産少死ってシフトしていくんやから
そういう必然のメカニズムを無視してどうにかしやがれって言っても無駄や - 32 : 2020/05/14(木) 02:55:47.89 ID:umB+dVM6d
- このスペックなら子供は何人まで作っていいみたいなの決められてるSF小説あったよな?
鋼鉄都市だっけ? - 33 : 2020/05/14(木) 02:55:49.36 ID:6IbZ/ND+a
- 最低でも大学卒業まで面倒みれる財力ない奴が子供作るのはアカンやろ なんで勉強するのに借金せなアカンねん
- 43 : 2020/05/14(木) 02:56:57.10 ID:N6S7hdvj0
- >>33
お前がゲームやお菓子を欲しがらなければ大学に行けたんやで - 46 : 2020/05/14(木) 02:57:37.11 ID:e80kIdr40
- >>43
子供育てる上で娯楽費は必要経費やろ - 56 : 2020/05/14(木) 02:59:41.53 ID:6IbZ/ND+a
- >>43
お菓子やゲームその他沢山買い与えてその上で大学卒業まで面倒みろってことやアホ - 60 : 2020/05/14(木) 03:00:17.19 ID:NZdjaQSH0
- >>43
草
私大の学費考えろよ - 58 : 2020/05/14(木) 03:00:04.34 ID:yguNhOwSa
- >>33
学歴手に入れるのが金かかるだけで勉強するだけならそんなにかからん - 66 : 2020/05/14(木) 03:01:09.83 ID:e80kIdr40
- >>58
でも勉強しただけじゃ証明書はどこも発行してくれないよね - 37 : 2020/05/14(木) 02:56:13.53 ID:ngIhAlh8a
- 女の社会進出で出産高年齢化が1番あかん
若いうちに産みまくれ - 53 : 2020/05/14(木) 02:59:06.20 ID:ynoYjCqg0
- >>37
誰が育てるんだよ
女が年取ったらすぐに捨てる癖に
シングルマザーでも稼げる社会にしないと若くして子どもを産むなんて無理なんだからどのみち結論は女の社会進出をもっと推進させるべきや
そして育児の社会的サポートの充実 - 77 : 2020/05/14(木) 03:02:46.02 ID:GGp5BSf+0
- >>53
まあ経済状況が良い方が引き取ってベビーシッターなりを雇うのを補助するのがええと思うな - 88 : 2020/05/14(木) 03:05:08.28 ID:NZdjaQSH0
- >>53
女が歳取ったら捨てられるようなやつ1%もおらんわw - 39 : 2020/05/14(木) 02:56:31.48 ID:ynoYjCqg0
- 子どもを育てられない人が増えるということは国の政策の大失態なんやが
- 44 : 2020/05/14(木) 02:57:18.29 ID:e80kIdr40
- >>39
物理的限界は存在するんやが - 41 : 2020/05/14(木) 02:56:43.31 ID:fqm7OCtC0
- 子供なんて工場で作ったらええねん
趣味で作りたい奴だけ自分等で作っとれよと - 52 : 2020/05/14(木) 02:58:43.16 ID:umB+dVM6d
- >>41
趣味とかいう気軽さで作ったらあかんやろ
1人の人間の人生がかかっとるんやぞ
育て方ミスったらそいつは80年間苦しむんやぞ - 42 : 2020/05/14(木) 02:56:55.52 ID:hazDdSwz0
- 事実やな
- 47 : 2020/05/14(木) 02:57:41.95 ID:HW9PHcWj0
- 今の社会でも肉体労働する底辺がおるから成り立っとるわけやし
奴隷制って普通に有能やろ
賢いやつが馬鹿をちゃんとコントロールしてやればええねん - 49 : 2020/05/14(木) 02:57:56.61 ID:zi5w19Bm0
- 先進国ほど自分の時間の価値が高くなるから子育てに費やしにくくなるねん
- 50 : 2020/05/14(木) 02:57:59.75 ID:yguNhOwSa
- 実際には兄弟が子育て手伝うから金銭と空間の不安の方が問題
- 54 : 2020/05/14(木) 02:59:20.43 ID:erVfY6hz0
- 現代の先進国(広義)で移民なしでも出生率が高いのなんてイスラエルくらいや
そしてあんな国家を見習う理由はどこにもない - 63 : 2020/05/14(木) 03:00:31.94 ID:e80kIdr40
- >>54
ユダヤでそういう戒律があったりするんか? - 72 : 2020/05/14(木) 03:01:57.02 ID:hazDdSwz0
- >>63
違うで
増えてるんは土人のアラブ人の方や - 89 : 2020/05/14(木) 03:05:32.69 ID:e80kIdr40
- >>72
ほーんあいつらヨーロッパでも繁殖しまくっとるしなんなんや - 95 : 2020/05/14(木) 03:06:07.16 ID:hazDdSwz0
- >>89
嫁4人まで持てるから種付けし放題や - 76 : 2020/05/14(木) 03:02:44.67 ID:NZdjaQSH0
- >>63
ある
しかも「働けないレベルでユダヤ教を真剣に信仰してるから生活保護だけど子沢山」みたいな家族の存在が許容されてるらしい
日本からするとおっかなびっくりや - 55 : 2020/05/14(木) 02:59:41.47 ID:2nCVDb6Gd
- 基本的な問題として子供を産む産まないはお前の価値観で決められないんや
自分の子作りだけ考えとけ - 57 : 2020/05/14(木) 02:59:56.79 ID:0ujco4zT0
- 遺伝子は色んなパターンがあった方がええやろ
- 59 : 2020/05/14(木) 03:00:12.89 ID:ngIhAlh8a
- 若いうちに結婚して離婚してないやつの子は幸せそうだわ
顔も良くて有能が多い - 61 : 2020/05/14(木) 03:00:18.45 ID:wICm4UEq0
- まともなやつは金なくて作れないけどバカな貧乏とかが生んでるのは変わらんやろ
- 62 : 2020/05/14(木) 03:00:19.21 ID:HyQErboz0
- きちんと人に対するクローン研究とかやっておけば
工場で安定生産とかできるようになるだろうに - 65 : 2020/05/14(木) 03:01:05.15 ID:hazDdSwz0
- 反出生主義は正しいんや
人間の粗製乱造なんて絶対間違ってるわ - 73 : 2020/05/14(木) 03:01:57.11 ID:e80kIdr40
- >>65
反出生主義はめちゃくちゃ倫理的だし論理的に正しいんだけど生物の本分を否定する訳やから抵抗ある人も少なくないやろな - 81 : 2020/05/14(木) 03:03:16.44 ID:Q4VpZ5Y70
- >>73
ヒトは別枠だって意識があると成り立つ - 86 : 2020/05/14(木) 03:04:49.65 ID:e80kIdr40
- >>81
せやね、啓蒙が不可欠や - 80 : 2020/05/14(木) 03:03:05.25 ID:6IbZ/ND+a
- >>65
人間程の知能があれば反出生主義に辿り着くのは当然だよな なにも考えずポンポン子供作るバカ共は猿と変わらん動物だと思っとるで - 93 : 2020/05/14(木) 03:06:00.24 ID:aHXDNWlOa
- >>80
それは理知的ではあるけどあまりにも色んなものを切り捨てすぎであるようにも思う
そこまで感情を排せる人間っておるのかな? - 83 : 2020/05/14(木) 03:03:56.86 ID:MY2Ekc5C0
- >>65
生命としてはどう思うんや? - 68 : 2020/05/14(木) 03:01:35.67 ID:enJAXsA40
- スレタイぺこぱ定期
- 69 : 2020/05/14(木) 03:01:35.78 ID:WNsRnYvA0
- 人多すぎるわ
- 74 : 2020/05/14(木) 03:02:00.63 ID:8UjjkDK4M
- それよりやった
- 75 : 2020/05/14(木) 03:02:18.80 ID:0oEPZquK0
- 子供作るのにも覚悟がいる時代なんや今は
- 78 : 2020/05/14(木) 03:02:50.17 ID:yguNhOwSa
- 今でも田舎の方は子供二人以上の世帯が多いから
多少経済効率無視してでも地方に分散するのが正しい - 85 : 2020/05/14(木) 03:04:23.85 ID:e80kIdr40
- >>78
田舎特有の空気感も関係あるんやないか?“田舎“は徹底的に解体するべきや - 91 : 2020/05/14(木) 03:05:48.40 ID:NZdjaQSH0
- >>85
逆やで
少子化問題解決したいだけならどんどん田舎化していくべきや - 79 : 2020/05/14(木) 03:02:55.23 ID:M9u7zlv+M
- じわじわ減ってくから社会制度に無理が出てきて苦しむ人が出てくるんよな
もう一気に地球ぶっ壊せや - 84 : 2020/05/14(木) 03:04:05.43 ID:GGp5BSf+0
- 理屈が正しくても急には舵を切れんからな
少しずつ変わらなあかん - 90 : 2020/05/14(木) 03:05:47.79 ID:WkDYiXnxd
- >>84
少子化は30年前から問題になってたんやで
ずっと放置してた - 98 : 2020/05/14(木) 03:06:35.18 ID:Q4VpZ5Y70
- >>90
平成のうちに何やってたんだ問題の1つやな - 87 : 2020/05/14(木) 03:04:58.43 ID:NZNmeMIw0
- ほんこれスレ主最高!!!!
- 94 : 2020/05/14(木) 03:06:06.52 ID:e80kIdr40
- 男女平等社会を実現するためには女から出産機能を奪い取るのがええんやないか
- 96 : 2020/05/14(木) 03:06:24.60 ID:oUjHS8IT0
- 残忍なペコパ「子供が死んだっていい。子供を産もう」
- 97 : 2020/05/14(木) 03:06:33.74 ID:OH4fYybe0
- 子供の人権が強化されれば少子化するわな
昔は売り飛ばしてたわけだし
少子化は「育てられない子供を作るのはやめよう」という人々の倫理水準の向上の結果だよな

コメント