霊感商法の被害が急増、心霊スポットで肝試した若者などハメやすい

1 : 2021/07/27(火) 00:30:23.73 ID:JHc6Eis70

夏になると、「ゾッとしたい」「冷や汗をかきたい」といったさまざまな理由から心霊スポットを訪れるなど、肝試しをする人が増えます。

日蓮宗の六尺法師(@6SYAKU_HOUSHI)さんは、毎年夏は心霊スポットに行ったであろう人からのお祓い依頼が急増するとTwitterで明かしました。

僧「ふざけて心霊スポットには行かないで」

心霊スポットに行ってきたと思われる人は、相当な割合で「見様見真似で、とりあえず盛り塩をしておいた」というのだとか。

しかし、六尺法師さんによると盛り塩をしたからといって、お祓いなど寺で行う内容に変更はないといいます。

六尺法師さんは、まずは寺に来てから話を聞くため「余計なことをせず、さっさと寺にいらしてください」とつづりました。

夏は『心霊スポットに行ったであろう方』からのお祓い依頼が急増するのですが、結構な割合で「盛り塩はしておきました」と仰ります。しかし大変僭越ながら、そのご報告は「今朝は今年1番の快便でした」程の意味しかありませんので、余計な事をせずさっさと寺にいらして下さい。現場からは以上です。

加えて、六尺法師さんは盛り塩についての考え方を明かしました。

「見様見真似でとりあえず盛り塩をしておいた」という報告は、相談された我々側が寺でするお勤めには何の影響もない(盛り塩の有無でやることを変えるわけではない)ので、まず寺に来てから話を聞きますよ、というのがツイートの趣旨です。

盛り塩が結界うんぬんなどというのは、個人の信仰や俗信、地域の民俗学の影響が多分に考えられるので、否定はしませんが、我々専門の僧ですら一元化して一律に語れるものではありません。

また、「もうふざけて心霊スポットに行くのをやめる」と誓ってもらうといいます。

ふざけ半分で心霊スポットに行き、何か異変を感じたら自分で解決できず他人に頼ることしかできないのならば、行かないことが1番だと訴える六尺法師さん。

特に夏は、お盆で繁忙期のため余計な仕事を増やさないでほしいと苦言を呈しました。

https://www.excite.co.jp/news/article/Grape_987673/

2 : 2021/07/27(火) 00:30:31.94 ID:JHc6Eis70
一応追記しておきますが、仮に寺に来て頂いた場合、まずは「もうふざけて心霊スポットに行くのをやめる」事を誓って頂くのが大事だと思っています。結果として自分では何も出来ず、寺などに頼るしかないのであれば、初めからそんな状況になる事をしないのが1番の対策ですよね。ただでさえ夏場は

ご承知の通りの繁忙期ですので、余計な仕事を増やさないで頂きたい所です。電話1本取るのも人間1人使うわけですからね。

ちなみに1番多いのは免許取り立ての高校生と、時間もお金も持てるようになってテンション上がっちゃってる大学生ですね。学生諸君もっと楽しい事いっぱいあるぞ!

六尺法師さんは、依頼が多い除霊についてこのように語っています。

除霊・浄霊という単語がよく見られるのですが、そもそも我々伝統仏教教団の正式な僧は、(多少の宗派差、地域差は考えられますが)基本的に除霊や浄霊などという名目で何かすることはありません。

そのため、仮に寺に来ていただいても除霊・浄霊といった名称のことはしない場合がほとんどです。

我々のような宗派という組織に属し、基本を仏教においている立場の人間は、いわゆる『霊感商法』は自発的に積極的にするものではありません。

もちろん求められた場合には、例えば霊とされる対象への供養(仏教でいう成仏を願う)や、縁切りの祈祷(修法)などをすることは大いにありますが、それらは除霊・浄霊といったものとは別のものです。

日蓮宗には、世界三大荒行とも呼ばれる修行があり、六尺法師さんも大荒行を成満してきました。

そこでは、生霊、死霊、狐憑き、疫神、呪いなどへの対処や解除法を学ぶといいます。

そういった立場だからこそ、「心霊スポットなどに行き、厄介ごとになったら除霊・浄霊などというものではなく、シンプルに『もう行かない』ということを寺で誓わせる必要があると思っている」と明かしました。

投稿には、さまざまな声が寄せられています。

・本当にそう思います。周りも迷惑です。
・お疲れさまです。面白半分に来られたらそりゃ怒るよね。
・『君子危うきに近寄らず』ですね。

https://www.excite.co.jp/news/article/Grape_987673/

76 : 2021/07/27(火) 07:21:31.49 ID:6lQ2c4TF0
>>2
死後の世界はあると言って、供養料を取る坊さんも霊感商法の一種じゃないの?
3 : 2021/07/27(火) 00:30:46.79 ID:JHc6Eis70
おわり
4 : 2021/07/27(火) 00:31:13.22 ID:51cAITPB0
カモだわな
5 : 2021/07/27(火) 00:31:30.10 ID:I4Ks0KI40
そんなもん信じる時点でカモ
6 : 2021/07/27(火) 00:32:11.87 ID:KzsWa8ke0
若者ってアホしかおらんの?
102 : 2021/07/27(火) 10:39:37.93 ID:M0TQRv7G0
>>6
大昔から手っ取り早い商売って言ったら、汚い大人が無垢な子供を騙して小遣いを巻き上げるのが常套手段だろ
7 : 2021/07/27(火) 00:33:10.68 ID:3z12OB0E0
ふざけないで本気で心霊スポット行け
8 : 2021/07/27(火) 00:33:12.97 ID:IYxMuXpn0
仏教そのものが霊感商法やん。
9 : 2021/07/27(火) 00:33:36.74 ID:0s05oqPd0
そもそも寺って祓う所なんか
10 : 2021/07/27(火) 00:33:48.74 ID:zLbfjDTI0
パレスチナとか幽霊だらけでやべーだろ
11 : 2021/07/27(火) 00:34:42.86 ID:apmtXe53O
そこの騙されやすい貴方!
俺の作った壺を買うといいよ
あれはいい壺だ
18 : 2021/07/27(火) 00:39:38.50 ID:degzXbCH0
>>11
ひろゆきかな?
12 : 2021/07/27(火) 00:34:50.13 ID:MBtrSGpZ0
肝試しの後は大抵ハメるもの
13 : 2021/07/27(火) 00:35:18.90 ID:m9z79O+t0
坊主「うはwコイツラちょれwwwww」
14 : 2021/07/27(火) 00:36:50.78 ID:yrbYRtuA0
霊がいるとして、そもそも仏僧がどうやって霊を祓うのか
15 : 2021/07/27(火) 00:37:12.67 ID:eZMER4QF0
👻

ついてきちゃった。

16 : 2021/07/27(火) 00:38:10.63 ID:kHpGSLXQ0
ブッポウソウ
17 : 2021/07/27(火) 00:38:25.31 ID:g7goJig40
山はなんかしらんがある
海もちょいちょい
19 : 2021/07/27(火) 00:40:30.62 ID:AXACu0DP0
寺ってお布施で金儲けてるイメージ
20 : 2021/07/27(火) 00:42:26.95 ID:TSOYapiC0
ゾッとしたい冷や汗かきたいなら株やFXで思いっきり危ない橋渡れ
21 : 2021/07/27(火) 00:42:37.52 ID:wameQ7rF0
仏教の世界では霊なんか観念しないんじゃね?
ではなぜお祓いなんかするのか?
それには理由がある
22 : 2021/07/27(火) 00:43:58.45 ID:1y3LdEyF0
>>21
なに?
39 : 2021/07/27(火) 01:46:56.14 ID:TSOYapiC0
>>21
禅宗系は無いけど密教系は霊あるとかなんとか
43 : 2021/07/27(火) 01:58:35.11 ID:14bw9ewr0
>>39
仏教が日本にローカライズしていく過程で色々とね・・・
23 : 2021/07/27(火) 00:45:19.34 ID:hmWW0taA0
被害とは
24 : 2021/07/27(火) 00:45:21.83 ID:PeNkuOnr0
寺生まれのTさんとか、あれのせいでオカルト界隈に寺で祓う意識ができちまったんだろ
罪深い話だわ
37 : 2021/07/27(火) 01:37:58.38 ID:Nf/8GGLV0
>>24
それはない
25 : 2021/07/27(火) 00:46:27.07 ID:gasJqPne0
行けるところは結構回ったがそれらしい現象やら後の霊障やらに遭ったことない。霊がいるなら見てみたいんだがどうやら守護霊強すぎて見せて貰えないらしい。
26 : 2021/07/27(火) 00:56:19.55 ID:sXOgOPZk0
まぁ幻覚
昔は脳に寄生虫迷入とか多かったろうし
28 : 2021/07/27(火) 01:02:43.94 ID:jY1FdMYn0
お祓いは神社のイメージ
30 : 2021/07/27(火) 01:12:44.33 ID:15AswYzF0
名前から感じるホモ臭
31 : 2021/07/27(火) 01:13:09.72 ID:STVdubVK0
つまり今快便かどうかを伝えたら良いの?
32 : 2021/07/27(火) 01:19:55.80 ID:zSKTNOWk0
テレビ番組に出てる霊媒師、霊能力者、イタコもうさんくさい奴ばかりだしな
34 : 2021/07/27(火) 01:27:23.50 ID:48CRTb+L0
>>32
成金アメリカ人が本気で死んだ母親に会いたくて全世界の一流霊媒師に大金出しまくって母親の霊と対話しようとしたお金持ちの結論
「ここがアメリカだからって俺の母親は無学だったから英語しゃべれねーんだよ!偽物失せろ!」
これが答えだ
85 : 2021/07/27(火) 07:41:31.78 ID:aKZcER/x0
>>32
本物だったら警察に引っ張りだこだろ
殺人事件捜査の協力依頼で
33 : 2021/07/27(火) 01:25:54.58 ID:q7xum7mPO
塩大量にかぶっておけばいいんだぞ若者よ
35 : 2021/07/27(火) 01:32:06.32 ID:kJrV6B6h0
こういうのって絶対自分らの食い扶持が減るようなことは言わないのな
36 : 2021/07/27(火) 01:34:09.65 ID:eZMER4QF0
いきなり窓がバチバチ音を立てたんでビクっとしたけど、雨降ってたんだな。@武蔵浦和
38 : 2021/07/27(火) 01:38:17.60 ID:SFZ2Z4XY0
しまってあるんだぜ?!
41 : 2021/07/27(火) 01:52:20.44 ID:OQFTzmhA0
自称霊能師の奴等は詐欺をしている自覚はあるんだろうか?
42 : 2021/07/27(火) 01:57:36.99 ID:KzsWa8ke0
自称見える人は間違いなく詐欺か嘘つき
本当に見える人は公言したりしない
44 : 2021/07/27(火) 02:01:01.93 ID:48CRTb+L0
>>42
俺は幽霊信じてないけどガチ勢なら言霊も信じるよなぁ…
だったら公言するわけないよなぁ…
45 : 2021/07/27(火) 02:02:12.51 ID:j5KD2+eK0
悪霊に憑かれるとイボイボが身体に出来るから
別に霊が見えなくてもええんやでw

お前らだって霊は見えないけどイボくらい見えるやろw

46 : 2021/07/27(火) 02:05:34.54 ID:H5VQCO9E0
祓えるって人で信用できるのは一発で終わらせてくれる人で何度も通わせようとする奴は紛い物だった
49 : 2021/07/27(火) 02:09:50.68 ID:nlyW9jgI0
>>46
こう言うヤツが霊感商法の良いカモの見本です
良く覚えておきましょう
47 : 2021/07/27(火) 02:06:28.10 ID:/tLf/RGP0
薬機法キツくなったから霊感商法よ
痩せない毛穴ドバドバハゲ白髪は悪霊
48 : 2021/07/27(火) 02:08:40.44 ID:KzsWa8ke0
悪霊なんて青汁飲んでりゃどっか行くよ
50 : 2021/07/27(火) 02:15:37.95 ID:zNkR0c3v0
暗闇の心霊スポットでカメラのシャッターが降りないってインチキなことやってたよなぁ
51 : 2021/07/27(火) 02:23:57.86 ID:C1ABw/0k0
心霊スポットでハメ撮り
52 : 2021/07/27(火) 02:26:33.73 ID:ypRnsgbu0
お前らの部屋に行くのが1番ゾッとする場所だろ
いい年こいて働きもせず引きこもってるとか
53 : 2021/07/27(火) 02:31:06.00 ID:omWVWcEr0
霊とか先祖供養やら全部ただのビジネス 
骨さえどうにか散骨出来れば寺などいらんやろ
54 : 2021/07/27(火) 02:36:29.10 ID:48CRTb+L0
>>53
火葬さえすれば犯罪じゃないから
骨もその気になれば火葬場でお骨上げしませんって言えば終わりだよ
58 : 2021/07/27(火) 02:53:15.94 ID:omWVWcEr0
>>54
そうだぞ火葬すれば
その火葬も葬式もビジネス
65 : 2021/07/27(火) 04:05:09.64 ID:ixAdosaGO
>>53
昔は野ざらし当たり前なのよ 臭いから埋める様になっただけで
57 : 2021/07/27(火) 02:53:12.86 ID:hr5EvtUu0
頼るなら坊主より蟲師だろ
59 : 2021/07/27(火) 02:54:18.16 ID:utjeVZy/0
霊とか相談所をほんとに作ったら儲かりそう
60 : 2021/07/27(火) 03:01:30.89 ID:uo971iEs0
心霊現象や幽霊の話は圧倒的に縁もゆかりも無いオバケに遭遇というパターンだが、他界した会いたい親族知人友人の霊に遭遇した話はあまりないよね?
成仏してるからだと言う人多々いるが未練たらたら怨念たっぷりで成仏出来ないパターンは悪霊や地縛霊以上に多いはずだが不思議だ…
62 : 2021/07/27(火) 03:22:41.58 ID:BwyUqTqm0
1.怪談話をする
2.カモが行って不安になる
3.寺に来てお祓い代を出す←バカ税
宝くじと一緒よーん
63 : 2021/07/27(火) 03:31:34.73 ID:Bh7TM4Pd0
幽霊はいるかどうかは見たことが無いので分からんが
絶対にいるとかいる前提で話す奴は信用しない人間として
64 : 2021/07/27(火) 03:43:30.90 ID:8SF30n400
一向に当たらぬクジとバチ
「バチがあたる」より「俺が処刑してやるからそこ動くな」のほうがよっぽど怖いわw
66 : 2021/07/27(火) 04:05:49.86 ID:TdQyD9Y50
塩味ポテトチップスを玄関に盛ってるアホいたなぁ…
67 : 2021/07/27(火) 04:34:51.31 ID:2SomYoZR0
創価に金も時間も捧げる会員大量におるんやで
68 : 2021/07/27(火) 05:52:56.85 ID:2FA7OTF80
パリのカタコンベとか探検ごっこの遊び場だったらしいぞ(今は管理されてる)。
ギロチン台があったコンコルド広場も心霊話題なんか皆無の観光地だし。

心霊におびえてるやつは未開の土人。
大雨とか雷雨を神の怒りとか恐れてるレベル。

71 : 2021/07/27(火) 06:53:26.43 ID:EwzfiVj+0
>>68
お前、夜寝る時さ…部屋の隅に…いや、やっぱいいわ。
70 : 2021/07/27(火) 06:49:25.00 ID:GbYxj6m10
心霊スポット巡りで一番問題なのは不法侵入。
トンネルや峠なら問題無いけど廃墟って絶対に持ち主が居るから警察に通報されたら場合によったたら人生終わるよ。
特に成人してるアホの若者達。
72 : 2021/07/27(火) 06:55:05.77 ID:l1qsD7S/0
聖職に見せかけて実は煩悩にまみれた職業第1位が坊主
74 : 2021/07/27(火) 06:57:27.87 ID:r6MilE/40
>>72
アイツら風俗通いまくってるし、風俗嬢に愛人契約までせがむからな
77 : 2021/07/27(火) 07:23:15.18 ID:VL3r83Dx0
貝木泥舟スレか
78 : 2021/07/27(火) 07:28:16.53 ID:Fz6JPsjp0
友達の父親がムー愛読者でシンクロエナジャイザー持ってたな
83 : 2021/07/27(火) 07:36:13.47 ID:27i91Olv0
>>78
電球の明滅でトランス引き起こす的なインチキ機械だっけ?
信じてしまっても仕方なかったんだよ
79 : 2021/07/27(火) 07:31:15.50 ID:ZgUVZQIy0
就職情報誌の電話占い師の募集とか凄いある。
未経験者歓迎やで。
80 : 2021/07/27(火) 07:32:23.05 ID:SabqazMu0
幽霊なんていません、心霊現象はすべて思い込みや勘違いですってテレビが言わなきゃ
そこをあやふやににして、信じる信じないは貴方次第とかやるから霊感商法はなくならない
81 : 2021/07/27(火) 07:33:44.08 ID:NqYyfzu+0
歳をとると闇が怖くなくなってきた。
若い頃はあんなに怖かったのに。
82 : 2021/07/27(火) 07:35:41.94 ID:IZPODSki0
ハメやすいんですか?
92 : 2021/07/27(火) 08:34:10.95 ID:NqYyfzu+0
>>82
ハメやすいですよ
不安感の共有で、確かナントカ効果っていって…
84 : 2021/07/27(火) 07:40:07.66 ID:EamvamNj0
糖質
86 : 2021/07/27(火) 07:44:56.65 ID:kzqVW/760
うちの娘も最近霊媒師みたいなとこ行って何も言ってないのに見えてるとか信じちゃってよw俺も見てもらいたいから連れてけって言ったら茶化しは連れて来るなって言ってるからダメだとw
親の言うこと聞けないクセに霊媒師とSNSは信じるバカ。
87 : 2021/07/27(火) 07:47:06.85 ID:n52qcSnX0
教祖になりてーなー。ありもしない物を信じるバカどもから金を巻き上げるだけの簡単なお仕事
88 : 2021/07/27(火) 07:48:44.08 ID:EpvXk9WP0
まともな頭してたら幽霊とかフィクションとかわかるだろ
本当にいたらもっと幽霊だらけじゃないとおかしい
89 : 2021/07/27(火) 08:27:38.49 ID:BFQZPfVs0
と、伝統的な霊感商法の主が仰ってます。
90 : 2021/07/27(火) 08:28:44.69 ID:BFQZPfVs0
カメラの高画質化、スマホの普及で心霊写真の内容が変わり変わった。

霊も進化するなら正しいんやろうけどおかしいやろ。

91 : 2021/07/27(火) 08:33:43.41 ID:1YAhYReE0
アレフみたいなのが栄えるんだからいつの時代もバカは一定数いるんだろ
93 : 2021/07/27(火) 08:44:07.23 ID:2CAVzQSZ0
不法侵入して赤スプレーで○○参上とか書くそんな連中が当たるんやろ?
94 : 2021/07/27(火) 09:01:18.92 ID:KjJ9Fc4/0
陰謀論とかもやべぇ宗教の入り口になってること多いみたいだね。
しかし若者ってこんな頭悪いんだな。
95 : 2021/07/27(火) 09:13:56.70 ID:nlyW9jgI0
しかし心霊は信じないけど
深夜の火葬場とか絶対一人では行けない
これはどう言う心理なのか?
97 : 2021/07/27(火) 09:33:24.89 ID:3LZt9s/40
>>95子供の頃に聞かされた怖い話が
トラウマとなって深層心理の中に刷り込まれているから
98 : 2021/07/27(火) 09:42:19.44 ID:9gOVYD4i0
肝試しあとになにか異変があってお寺いくのか
99 : 2021/07/27(火) 09:42:58.61 ID:YVGWQCxt0
俺は邪王炎殺剣使えるから幽霊なんか怖くないし
101 : 2021/07/27(火) 10:36:45.03 ID:qar0mZZB0
>>99
オウム幹部が麻原と握手したとき妙な霊感にうたれたらしいが、
実際は麻原の身体に繋いだ微量の電気に感電してただけって言うよな。

通常ありもしないような現象を擬似的に作り出せば人は騙せる。

103 : 2021/07/27(火) 11:01:28.05 ID:14bw9ewr0
>>99
酷くイメージの悪い技
100 : 2021/07/27(火) 09:52:48.84 ID:Fvz+pbsL0
世界で一番面白い商法でございます
104 : 2021/07/27(火) 13:33:39.21 ID:id2znQDH0
僧侶「すぐ来て、早く来てお金持って」
105 : 2021/07/27(火) 13:38:27.40 ID:NZy1zwA+0
霊はいるとは思うが、見たことない。それよりは生きている人間の
悪さの方が、ずっと怖いよ
106 : 2021/07/27(火) 13:48:50.53 ID:jwoLXnD80
霊現象かな?と思ったら。
空中殴りまくれ。そしたら除霊完了だ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました