ひろゆき「スイカに塩かけて甘くなるというのはウソですよね。イチゴに塩かけます?」

1 : 2021/07/17(土) 05:51:46.350 ID:cxJciGIod
7/15(木) 13:01配信 東洋経済オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/90b643eca003477269b7dd33a666650e69ee1e79

 たとえば、おいらはスイカに塩をかけるのが嫌いなのですが、スイカに塩かける派の人は、よく「塩をかけるとスイカが甘くなる」と言います。塩じたいは甘くないから、甘くなるというのは当然ながら「ウソ」ですよね。

 まず、「別にスイカじたいは甘くなっていないじゃないですか?」という「事実」の球を投げます。ただその球に対して、「でも、スイカが甘く感じるからこっちのほうがおいしい」という球が返ってくるのは、すでにわかっているわけです。

 甘くなる派のほとんどは「うちの家では……」というような「習慣」に基づいているわけです。つまり、別に甘くなるから、おいしくなるからではない。

 そこで、「じゃあ、イチゴに塩かけます?  じゃあ、チョコレートに塩かけます?  それって、習慣だけじゃないですか?」という反論を用意しておくわけです。これで相手は「う~ん」と言葉に詰まって、「はい、終了」です。

 ただ中には、「いや、チョコレートに塩かけますよ」とか「そう、塩キャラメルとか塩飴とか、甘じょっぱいのっておいしいですよね」とか、ぜんぜん言葉に詰まらないタイプの人がいて……。

 こういうタイプには、「市販の甘いお菓子に塩をかけますか?」という、YES・NOどっちに答えても逃げ道のない質問をします。

 「塩をかける」って言った場合には、「ほとんどのお菓子は、買ったままの状態で食べるのを想定して売られていて、多くの人がそれでおいしいと感じているから売れてるわけです。なので、あなたの味覚は一般の人とは違うかもしれませんね」と返す。

 「塩をかけない」って言った場合は、「塩をかけなくても十分甘くておいしいってことですよね?」って返しをすると思います。

 こんなふうに、こっちが投げた球に対して、思いがけない球が返ってくることがあって、それはそれで想定力のトレーニングになるわけです。

2 : 2021/07/17(土) 05:53:10.675 ID:q+hl9pflp
屁理屈
3 : 2021/07/17(土) 05:54:12.706 ID:hNrwhMXD0
甘く感じるんだからそれで話終わってるだろうに
4 : 2021/07/17(土) 05:54:56.159 ID:q+hl9pfl0
甘いものに塩かけてんじゃなくてスイカに塩かけてんだよ
5 : 2021/07/17(土) 05:55:57.944 ID:IirD99tB0
あなたの感想ですよね?
6 : 2021/07/17(土) 05:56:52.883 ID:GvsMz2Qwp
まずひろゆきと会話をしたくない
7 : 2021/07/17(土) 05:57:02.228 ID:v5lIuggPp
ID被ってるぞお前
8 : 2021/07/17(土) 05:59:45.331 ID:hNrwhMXD0
組み合わせや順番で感じ方が変わるから料理の文化があるのに
9 : 2021/07/17(土) 06:01:30.388 ID:etHbmVXQa
人間の感じ方って味覚に限らず相対的なものだって事すら理解出来なさそう
10 : 2021/07/17(土) 06:02:22.734 ID:p7Aiw/bAa
味の対比効果って知ってます?
11 : 2021/07/17(土) 06:03:52.957 ID:F6647suC0
唐揚げにレモンやマヨネーズをかけた状態でださないのが当たり前
そんな話だと思う
12 : 2021/07/17(土) 06:05:27.237 ID:I7KA900x0
まずスイカは塩かけたら甘くなるではなく甘さが強調されるのでは
甘くなる派は習慣が~以下のくだりは頭悪すぎて読んでいられない
13 : 2021/07/17(土) 06:07:12.537 ID:3pqM4UW6d
「甘くなる」は糖度が増すではないって話だよね
なんでこんなこねくるんだ
14 : 2021/07/17(土) 06:08:07.733 ID:dnMUCQYP0
甘くなるではなくて旨くなるってことだと思うよ
16 : 2021/07/17(土) 06:10:04.898 ID:3pqM4UW6d
>>14
調味料かけてるからな
味は変わるよね
15 : 2021/07/17(土) 06:09:23.859 ID:FVgMO5ED0
暑くて発汗してる状態だから塩が欲しくなっていた説
17 : 2021/07/17(土) 06:10:44.262 ID:1H2TALFkM
チョコレートに塩かかってるやつあるぞ
18 : 2021/07/17(土) 06:10:46.809 ID:hNrwhMXD0
相手を言葉に詰まらせるだけで何の生産性も無いことに頭使ってる
ゲーマー気質ぽいけど合意なく勝手に俺ルールで戦うから本当に何も生んでない
19 : 2021/07/17(土) 06:10:57.628 ID:etHbmVXQa
こいつにとっては何よりも相手を打ち負かす事が重要で正しいかどうかはどうでも良いという姿勢がよくわかる
20 : 2021/07/17(土) 06:11:17.279 ID:7zdcVj/g0
味覚センサーで甘味の数値上がるって実証されてるけど?
21 : 2021/07/17(土) 06:13:27.563 ID:1H2TALFkM
スイカなんて15年位食ってないなぁ
22 : 2021/07/17(土) 06:14:31.967 ID:uU75Gj520
そこで「本当に甘くなるのか」「なぜ甘く感じるのか」という建設的な議論や調査・研究をするのが科学

いちごには塩かけないじゃんwwwはい論破www
で終わらせるのはただの揚げ足取り

23 : 2021/07/17(土) 06:14:43.834 ID:hQRA5yJ20
スイカの話してるのにいきなり違うものの話はじめてキモい
24 : 2021/07/17(土) 06:15:16.045 ID:HCSBHdYHa
ん、全然なにを言ってるか分からない
「はい、終了」です。←これ頭おかしくね

1人で論破ゲームやって、1人で勝ち誇ってるだけにしか見えない
何を成し遂げるために反論してるのか不明
そもそも何も開始していないのが事実では?

25 : 2021/07/17(土) 06:15:39.085 ID:FVgMO5ED0
イチゴを例に出すとイチゴって甘いか?って話にズレる恐れもあり
26 : 2021/07/17(土) 06:16:13.889 ID:9rM/BYYm0
「塩をかけなくても十分甘くておいしい」という主張なんだから「そうなんですね」で終わりやろ
27 : 2021/07/17(土) 06:16:56.569 ID:xFTmN8pl0
こいつ難癖つけることが趣味なの?
28 : 2021/07/17(土) 06:18:05.426 ID:3pqM4UW6d
ほんとにヒマすぎてソフィスト(わるい意味)になってしまったんだろうな
29 : 2021/07/17(土) 06:18:48.982 ID:9ARLIOKGr
アスペっていちいち会話の流れ考えないと喋れないし違う事言われるとキレるよな
30 : 2021/07/17(土) 06:18:53.079 ID:hNrwhMXD0
甘さ極振りの柿も塩と相性良さそうだけどかけないな
塩分の不足する夏だから生まれた文化?
33 : 2021/07/17(土) 06:20:29.549 ID:3pqM4UW6d
>>30
瓜科には塩けあうんじゃないか?
生ハムメロンとかあるし
31 : 2021/07/17(土) 06:18:58.869 ID:LWTtfmYe0
甘味って一言で言っても色々あるし
32 : 2021/07/17(土) 06:20:20.448 ID:etHbmVXQa
一般的にスイカよりいちごの方が糖度高いみたいね
34 : 2021/07/17(土) 06:20:57.571 ID:P3ZLdjK90
マジであたおかの代名詞になってしまったな

コメント

タイトルとURLをコピーしました