- 1 : 2021/07/10(土) 16:49:22.53 ID:k1meAMSo9
-
南行きトンネルの工事を再開できない可能性
外環道工事
私の予想では外環道の完成確立は約20%。なかなかに厳しいです……昨年10月、調布市東つつじが丘2丁目で、陥没事故が発生した。外環道東京区間の大深度シールドトンネル(南行き)直上だった。
調査の結果、別の3か所でも空洞が発見された。これらはすでに埋め戻されているが、詳細な調査の結果、陥没個所の前後360m(幅16m)の区間で、地盤のゆるみが確認された。事業者のNEXCO東日本は、「原因はシールドトンネル掘削時の土砂の取り込みすぎ」と認め、住民に対し、原状回復を約束。当面工事を中断することになった。期間は2年間の予定だ。外環道工事
外環道工事の東京区間の進捗状況(「シールドトンネルにおける安全・安心等の取り組みに関する説明会より)原状回復とは、地下47mまでゆるんだ地盤を元に戻すことを意味するが、厳密にこれを実行するためには、地上から地下47mまで掘り進めて、土壌を入れ替える必要がある。そこまでしない場合でも、家屋を取り壊しての工事が必要だ。
しかし、大深度地下法によって、ある意味「勝手に」自宅の地下深くにトンネルを掘られていた住民側とすれば、そんな苦痛に耐える義務はない。つまり、被害を受けた住民全員が、よほど物分かりがよくない限り、南行きトンネルの工事は再開できない可能性がある。外環道工事
陥没した現場は、京王線つつじヶ丘駅の南側中止になったら掘ったトンネルはどうなる?
この私見に対し、周囲から様々な疑問が寄せられた。Q なんとか現場を迂回してトンネルを掘れませんか?
A 技術的には可能だが、ルート変更の手続きは猛烈に時間がかかるし、ルートを変えればいいという問題でもなく、現実的ではない。そもそも迂回するにしても原状回復が先なので、状況に変わりはない。
Q せめて関越道と中央道だけでもつなげませんか?
A 関越道側から発進したシールドマシンは中央JCTの手前までしか掘り進まない予定なので、東名側から発進したシールドマシンが再発進しないと、トンネルを中央JCTまでつなげるのは難しい。
外環道工事
地下を走る外環道が地上に出て中央道と接続する部分。これもこのまま放置されるのか?Q こんな重要な公共事業が途中で中止なんて、そんな民間ディベロッパーみたいなことが起きるんですか?
A 高速増殖炉「もんじゅ」も、一度も実用運転されないまま廃炉が決まったが、外環道東京区間もそうなる可能性がある。Q 途中まで掘ったトンネルは、今後どうなるんですか?
A 公共事業は簡単には中止にできないが、最悪、5年、10年とこのままの状態で塩漬けにされるのではないか。
「もんじゅ」は95年に火災事故を起こし、10年以上かけて運転再開工事を進めたが、2010年に再び事故を起こし、16年、ついに廃炉が決定した。最初の事故から21年後だった。外環道も同じような経緯をたどる可能性があるということだ。
つづきはソースにて
https://nikkan-spa.jp/1766483/amp?__twitter_impression=true - 2 : 2021/07/10(土) 16:49:51.31 ID:+sACL+jY0
-
東京は終わりだな
遷都しよう
- 4 : 2021/07/10(土) 16:50:55.16 ID:w7N5A6H40
-
>>2
東京はもうダメだ札幌に移転するしかないorz - 25 : 2021/07/10(土) 17:05:15.07 ID:aAV9scLh0
-
>>4
ヒグマが出るけど良い? - 28 : 2021/07/10(土) 17:05:48.84 ID:w7N5A6H40
-
>>25
東京だって出る - 30 : 2021/07/10(土) 17:06:20.87 ID:aAV9scLh0
-
>>28
何が出るの? - 6 : 2021/07/10(土) 16:51:07.21 ID:6RN53e1y0
-
>>2
遷都も何も、日本の首都は京都やで - 3 : 2021/07/10(土) 16:50:45.48 ID:/aG6JS780
-
完成確立←
- 7 : 2021/07/10(土) 16:52:04.58 ID:AHOtbBw30
-
昔の人は先見の明がなかったってこと
- 8 : 2021/07/10(土) 16:52:21.42 ID:cDy/YLlB0
-
陥没現場はマッサージで改善します
- 9 : 2021/07/10(土) 16:52:30.52 ID:7DZyHUaK0
-
ほざけえええ!このド外環道がぁあああ
- 10 : 2021/07/10(土) 16:53:34.44 ID:iPLiuMbR0
-
洗濯ハサミ付けて引っ張ってみよう
- 11 : 2021/07/10(土) 16:54:50.72 ID:uz4wZcEb0
-
こんなもんで日和るような連中ちゃうやろ
土木技術なめんなと。 - 12 : 2021/07/10(土) 16:55:34.94 ID:PTqr5K580
-
邪魔な家に退去してもらえ
中国のように
公共の利益優先させろ - 43 : 2021/07/10(土) 17:20:48.26 ID:JiNVDD100
-
>>12
それができていたら高架になっているんだよなあ…… - 13 : 2021/07/10(土) 16:55:44.50 ID:2RfnLTc50
-
もともと地盤がゆるそうな地名だな。
調伏、悪鬼の類が住んでいそう。 - 15 : 2021/07/10(土) 16:56:12.86 ID:CLUcwd6w0
-
地下なんか掘るからだよ!掘るならケツ穴これに限る
- 17 : 2021/07/10(土) 16:57:59.41 ID:S2tdYPHg0
-
大深度100メートルで再チャレンジ
- 19 : 2021/07/10(土) 17:01:07.68 ID:487FiOiu0
-
散々中国を笑っておいてカスジャップは恥ずかしくないの?
言い訳しとけば済むと考えているクズ - 20 : 2021/07/10(土) 17:01:51.73 ID:pA8BPLyb0
-
外環が終わったら静岡が勢い付いてJRに幾ら要求してくるか想像もつかない
迂回するとなったら20年は遅れる - 21 : 2021/07/10(土) 17:02:49.28 ID:tUx/SuVX0
-
強制収用→爆破→転圧して再開
- 22 : 2021/07/10(土) 17:03:44.22 ID:9Pi6hn6B0
-
もう開削工法でしか工事できないからな
- 38 : 2021/07/10(土) 17:13:42.28 ID:PxfWmdNr0
-
>>22
大深度開削かええねリニアもこれでいこ
- 23 : 2021/07/10(土) 17:03:45.80 ID:5IuFxdRB0
-
>>1
自民党が大深度地下使用法なんて犯罪的悪法作って進めようとしたらこのザマ - 24 : 2021/07/10(土) 17:04:35.21 ID:Xcw9Y1cp0
-
このままで放置されると
メンテナンスもされずに
20年くらいで既施工部分も崩落しそう - 26 : 2021/07/10(土) 17:05:27.27 ID:0qTaz7OQ0
-
外観道がダメなら大深度掘るリニアはもっと無理だろ
リニアの品川~橋元地下化はあきらめて全リニアの始発駅を橋元にするしかない - 27 : 2021/07/10(土) 17:05:46.82 ID:pOv7SB0R0
-
危ないから直上の住民に立ち退いてもらい、その跡地に高速を敷けばよさそう
- 29 : 2021/07/10(土) 17:06:15.12 ID:RVr/p7FU0
-
これ書いてる人、土木工事に詳しいわけでもプロジェクト責任者に取材したわけでもないじゃん。
- 31 : 2021/07/10(土) 17:07:27.79 ID:fjmtxYug0
-
確立ねえ…
- 32 : 2021/07/10(土) 17:07:37.75 ID:H5MlG3QB0
-
いっその事、公共を優先させてご転居願い
トンネル完成させたらその上に鉄道でも通して、さらにその上段を一般道にするこれから先地盤沈下とか災害時に住宅が乗っかっていたら邪魔だし
- 33 : 2021/07/10(土) 17:08:29.94 ID:pOv7SB0R0
-
もっと散れ
天皇さんが引っ越すしかないやろ
四街道市とか野田市とか正田さんの実家あたりとかどうや - 34 : 2021/07/10(土) 17:08:48.77 ID:6gc9/Duy0
-
山手トンネルだけでも
あれだけの時間と労力が
かかったのに
あんなもんムチャに決まっとるわ - 35 : 2021/07/10(土) 17:09:30.44 ID:kiJC0XF20
-
調布より先って人住んでんだな
調布出たら高尾山まで無人だと思ってた - 40 : 2021/07/10(土) 17:16:06.66 ID:0qTaz7OQ0
-
>>35
無人になるのは小河内ダムから先
奥多摩駅から先にも民家は何軒かああるよ - 36 : 2021/07/10(土) 17:11:49.51 ID:qZSOuUyr0
-
ウチのすぐ近くに出口ができる予定だったのだが…
そのために地上の道路も整備してるのだが…
これらはどうなるのかしら? - 37 : 2021/07/10(土) 17:12:39.27 ID:gM8F3I8L0
-
千葉側は本当によく開通までこぎ着けたものだな
- 39 : 2021/07/10(土) 17:14:47.80 ID:yu3yHF+50
-
掘りやすくなってええやん!
- 41 : 2021/07/10(土) 17:16:29.91 ID:vM1omh3d0
-
シールドの土砂取り込みの管理が出来ないなんて…
- 44 : 2021/07/10(土) 17:20:57.81 ID:PFni4fys0
-
湾岸に向かうまで完全に環になった道路って環七ぐらいしかないね
【判断】陥没事故発生で遠のく外環道完成 このまま停止?…

コメント