- 1 : 2020/05/13(水) 00:25:59.21 ID:aM02G1tZ0
- イスラーム帝国ウマイヤ朝
- 2 : 2020/05/13(水) 00:26:15.53 ID:aM02G1tZ0
- あと一つは?
- 3 : 2020/05/13(水) 00:26:29.48 ID:cCpvq4Uta
- 大日本帝国
- 4 : 2020/05/13(水) 00:26:37.53 ID:cCpvq4Uta
- ナチス帝国
- 6 : 2020/05/13(水) 00:26:46.14 ID:afoWyi/q0
- アメリカ合衆国
- 7 : 2020/05/13(水) 00:26:49.35 ID:HZXFEIXv0
- ドイツ帝国
- 8 : 2020/05/13(水) 00:26:53.89 ID:YHLTUqzg0
- 大英帝国定期
- 9 : 2020/05/13(水) 00:26:59.67 ID:uuXUELzYr
- 大英帝国
- 10 : 2020/05/13(水) 00:26:59.93 ID:5OT/+iEW0
- 唐やろなぁ
- 11 : 2020/05/13(水) 00:27:30.54 ID:Dg1cVaBt0
- ビザンツ帝国
- 12 : 2020/05/13(水) 00:27:31.33 ID:KCREPxTt0
- ブリカスがトップという事実
- 13 : 2020/05/13(水) 00:27:48.43 ID:XjmAn3uY0
- アケメネス朝
- 14 : 2020/05/13(水) 00:27:54.52 ID:5OT/+iEW0
- 唐と英国とローマとアレクサンダーとイスラームとモンゴルが最強
- 15 : 2020/05/13(水) 00:28:08.63 ID:4GakU3kE0
- ペルシャ帝国
- 16 : 2020/05/13(水) 00:28:16.58 ID:bTLXtSOja
- ハプスブルク朝スペイン
- 17 : 2020/05/13(水) 00:28:33.55 ID:HZXFEIXv0
- 大英帝国は帝国じゃない定期
- 21 : 2020/05/13(水) 00:29:16.57 ID:2l3POnuur
- >>17
インド皇帝ならセーフ - 26 : 2020/05/13(水) 00:29:41.79 ID:cCpvq4Uta
- >>17
どゆことや?
王様おるやろ - 31 : 2020/05/13(水) 00:30:00.53 ID:GuRUUip+0
- >>26
王様と皇帝は別物 - 32 : 2020/05/13(水) 00:30:01.92 ID:2l3POnuur
- >>26
皇帝じゃないから - 45 : 2020/05/13(水) 00:31:44.64 ID:bTLXtSOja
- >>26
西洋での帝国(皇帝)の定義が東洋とで異なり
ヨーロッパで帝位を戴くのが実質不可能なので
インドを征服し簒奪することで名目上の帝位を手にしたとかそんな感じや - 29 : 2020/05/13(水) 00:29:47.42 ID:YHLTUqzg0
- >>17
インド帝国も兼ねてるから多少はね - 18 : 2020/05/13(水) 00:28:35.79 ID:m+bnMh+Z0
- 大英帝国に決まっとるやろ
- 19 : 2020/05/13(水) 00:28:47.59 ID:kcfvcUVR0
- ペルシャから感じる永遠の二番手ライバル
- 20 : 2020/05/13(水) 00:28:53.45 ID:Z5/XvDKld
- 中国史で一番最強の帝国ってなんなん?
唐?清? - 22 : 2020/05/13(水) 00:29:17.99 ID:GuRUUip+0
- >>20
領土が1番広かったのは清だな - 23 : 2020/05/13(水) 00:29:24.10 ID:cCpvq4Uta
- >>20
明 - 25 : 2020/05/13(水) 00:29:32.48 ID:JLMuvhZjx
- >>20
400年続いた漢かな? - 24 : 2020/05/13(水) 00:29:28.69 ID:RujJhgr2d
- 版図だけで言ったらイギリス植民地帝国一強
- 27 : 2020/05/13(水) 00:29:43.95 ID:yBN8PbU5a
- オスマン
- 28 : 2020/05/13(水) 00:29:44.98 ID:y9M4RcEia
- 唐
ドイツ第三帝国 - 30 : 2020/05/13(水) 00:29:52.24 ID:PtFvCFtEa
- NSDAP
- 33 : 2020/05/13(水) 00:30:02.71 ID:cCpvq4Uta
- ここ世界史スレにしてええか?
- 34 : 2020/05/13(水) 00:30:11.90 ID:GuRUUip+0
- >>33
ええよ - 37 : 2020/05/13(水) 00:30:31.79 ID:li/HjwM80
- 大韓帝国
- 38 : 2020/05/13(水) 00:30:33.22 ID:uY7Jl7eOd
- そもそもインペリアルって言葉は皇帝がいるかどうかじゃない
ローマ皇帝も実際には中国の皇帝とはまったく性質が違う - 46 : 2020/05/13(水) 00:31:48.21 ID:cCpvq4Uta
- >>38
ローマ皇帝は世襲じゃないのが面白いよな
実力主義 - 40 : 2020/05/13(水) 00:30:53.03 ID:RnrgKhCr0
- 大英やろ
- 41 : 2020/05/13(水) 00:30:57.84 ID:4oqVm46v0
- オスマン帝国
第三帝国
大日本帝国
神聖ローマ帝国 - 42 : 2020/05/13(水) 00:31:06.71 ID:WVy7aDdB0
- 中国のような大陸上で伸ばした領土って境界わかりにくよな
点と点結んだラインをなんとなく領土って呼んでる - 53 : 2020/05/13(水) 00:33:33.40 ID:cCpvq4Uta
- >>42
中国の帝国は大体砂漠地帯や高原地帯が境界になるで
つまりチベット人やトルコ系民族(ウイグル)が住んでる地域までは大体の中華帝国は含まない - 91 : 2020/05/13(水) 00:37:41.14 ID:WVy7aDdB0
- >>53
女真満州ってどうなんだ?
清の支配下ではあるが中華民国、人民共和国が領有する正当性がよくわからん - 104 : 2020/05/13(水) 00:38:42.80 ID:+/pdLiUM0
- >>91
孫文が欲張った - 125 : 2020/05/13(水) 00:41:17.31 ID:WVy7aDdB0
- >>104
でもあいつ民族自決に乗っかった理念から日本叩いてなかったっけ - 48 : 2020/05/13(水) 00:32:08.95 ID:Dg1cVaBt0
- アケメネス朝ペルシャ
プトレマイオス朝エジプト
セレウコス朝シリア
アンティゴノス朝マケドニア語感だけで中身全く覚えてないやつら
- 61 : 2020/05/13(水) 00:34:58.95 ID:+/pdLiUM0
- >>48
ギリシャと戦ったやつ
クレオパトラ
しらない
しらない - 76 : 2020/05/13(水) 00:36:16.79 ID:GuRUUip+0
- >>48
上2つは割と出番あるやろ
下2つは空気 - 49 : 2020/05/13(水) 00:32:13.54 ID:cx9kgMzZ0
- 歴史に残るという意味では、ローマ帝国、モンゴル帝国、オスマン帝国、大日本帝国だろうな
- 64 : 2020/05/13(水) 00:35:01.34 ID:cCpvq4Uta
- >>49
その並びで大日本帝国はよう分からん
持続性や文化や後世への影響力という点で皆無やろ - 150 : 2020/05/13(水) 00:46:12.31 ID:cx9kgMzZ0
- >>64
大東亜共栄圏を作れたのは歴史上日本だけだぞ - 151 : 2020/05/13(水) 00:46:26.30 ID:7F3HJFKyr
- >>150
作れてないんだよなぁ - 50 : 2020/05/13(水) 00:32:40.47 ID:pQCMAX9z0
- 帝国って近代以降は植民地持てば名乗れるらしいで
- 51 : 2020/05/13(水) 00:33:08.10 ID:MA9iY6EE0
- 古代部門と近代部門に分けてもええぞ
- 54 : 2020/05/13(水) 00:33:51.78 ID:7vECUQm+0
- この手のスレで中華帝国が上がらないのはなんでなん?
大清帝国とか普通に最強クラスやろ - 57 : 2020/05/13(水) 00:34:23.22 ID:MA9iY6EE0
- >>54
眠れる獅子のイメージがね… - 66 : 2020/05/13(水) 00:35:19.94 ID:7vECUQm+0
- >>57
軍事、経済共に隙がなかった大唐帝国はどうや - 81 : 2020/05/13(水) 00:36:45.75 ID:MA9iY6EE0
- >>66
唐は強いな
古代帝国やと西のローマ東の唐ってイメージ - 99 : 2020/05/13(水) 00:38:27.13 ID:HW2uMlvq0
- >>81
唐ですら中東までは遠征するのが厳しかったのがな
補給線が維持出来なかった
それに比べるとモンゴル帝国はやっぱり凄いわ - 65 : 2020/05/13(水) 00:35:17.05 ID:y9M4RcEia
- >>54
中国では漢か唐が一番のイメージや - 72 : 2020/05/13(水) 00:36:03.82 ID:m+bnMh+Z0
- >>54
末期がアレやから - 112 : 2020/05/13(水) 00:39:47.16 ID:1qu5KfOYp
- >>54
末期がね… - 55 : 2020/05/13(水) 00:33:58.42 ID:2l3POnuur
- 単に皇帝が支配するという国で帝国っていうのはそうやが多くの地域、民族を支配するという意味での帝国もあるからそんな気にしなくてええと思う
- 56 : 2020/05/13(水) 00:34:00.88 ID:IOKwR+hD0
- ナポレオン時代のフランス
- 69 : 2020/05/13(水) 00:35:40.47 ID:kcfvcUVR0
- >>56
最大瞬間風速やけど国民国家を広める要因となった点はクソデカイな - 121 : 2020/05/13(水) 00:40:41.86 ID:LhOpG/ydd
- >>56
ナポレオン三世という今のフランスの華美の原点 - 59 : 2020/05/13(水) 00:34:36.84 ID:JIXcLOyf0
- 大日本帝国って実際どのくらい強かったの?最近知ったのは別に弱いわけじゃないって聞いたけど
- 70 : 2020/05/13(水) 00:35:44.15 ID:MA9iY6EE0
- >>59
アジアでイキるぶんにはええけど欧米列強相手にはどうしようもないくらい - 71 : 2020/05/13(水) 00:35:59.95 ID:JLMuvhZjx
- >>59
ロシアを破り中国も滅亡寸前だったことを考えれば結構強かったほうなのだと思う - 118 : 2020/05/13(水) 00:40:30.15 ID:cCpvq4Uta
- >>71
日露戦争はあれは胸を張って勝ったとは言えないと思うぞ
極東の軍に辛うじて勝利したって感じやし、其の後のノモンハンではボコされてる
中国に関しても線での支配だけで面での支配は出来てへんしな
まぁ明治維持から70年でかなり頑張った方やとは思うが - 134 : 2020/05/13(水) 00:43:08.19 ID:GuRUUip+0
- >>118
日露戦争はイギリスにかなり助けてもらってるしな
バルチック艦隊もイギリスが補給の邪魔をしてたから開戦前にはボロボロだったみたいだし - 141 : 2020/05/13(水) 00:44:56.39 ID:7vECUQm+0
- >>134
ブリカスの妨害受けながらもあの規模の大艦隊をバルト海から日本海まで連れて行った司令官が凄いんだよな - 139 : 2020/05/13(水) 00:44:33.25 ID:sUik5dD5a
- >>118
でも山県みたいに若い頃刀挿して幕府とドンパチやってましたって奴がわずか30年足らずで仮にも超大国だった清をボコるとかロマンすごいよな - 77 : 2020/05/13(水) 00:36:18.62 ID:aM02G1tZ0
- >>59
それは一部ネトウヨのホルホルが入ってるからあまりアテには出来ないが太平洋戦争初期の海軍はフランスやドイツより強かった - 80 : 2020/05/13(水) 00:36:44.47 ID:2l3POnuur
- >>77
そもそもドイツ海軍とかゴミやん - 90 : 2020/05/13(水) 00:37:35.28 ID:GuRUUip+0
- >>77
フランスは陸軍国やし自慢にならん - 97 : 2020/05/13(水) 00:38:22.00 ID:+/pdLiUM0
- >>90
WW2開始前だとどっちが強いんやろ - 100 : 2020/05/13(水) 00:38:32.24 ID:jolKlHjTr
- >>59
マンさん率いるインカ帝国と同じくらいの噛ませ犬 - 60 : 2020/05/13(水) 00:34:36.71 ID:pbZZ2qAa0
- 中華帝国なら唐か清やろ
- 62 : 2020/05/13(水) 00:34:58.98 ID:Qt2Tof5Hd
- 天皇って英語でなんていうの?
emperor? - 63 : 2020/05/13(水) 00:35:00.89 ID:IeEbo+FQa
- 現代への影響考えると大英帝国がダントツやろ
- 67 : 2020/05/13(水) 00:35:23.06 ID:/pTzOAyXd
- 〓邪悪帝国〓
- 68 : 2020/05/13(水) 00:35:36.66 ID:qGfD6axyr
- イスラム系だと、アッバース朝とかはロマンあるけど、版画ならオスマントルコの方が広い
- 82 : 2020/05/13(水) 00:36:58.70 ID:+/pdLiUM0
- >>68
それを言うならウマイヤ朝じゃね - 73 : 2020/05/13(水) 00:36:08.66 ID:GiMCmKq/0
- 名前だけなら神聖ローマ帝国
- 87 : 2020/05/13(水) 00:37:28.04 ID:MA9iY6EE0
- >>73
最近は再評価されつつあるから… - 88 : 2020/05/13(水) 00:37:30.15 ID:Dg1cVaBt0
- >>73
神聖でもローマでも帝国でもないという風潮 - 74 : 2020/05/13(水) 00:36:14.18 ID:678HzYCF0
- ゆらゆら帝国
- 75 : 2020/05/13(水) 00:36:16.67 ID:LhOpG/ydd
- アッシリア帝国は?
- 78 : 2020/05/13(水) 00:36:21.16 ID:7bQu7q5X0
- モンゴル帝国ってなんでヨーロッパ潰せなかったん?
潰しとけば今頃アジア人が世界制覇しとったやろ? - 89 : 2020/05/13(水) 00:37:32.39 ID:m+bnMh+Z0
- >>78
お家騒動かなんかやった気がする - 93 : 2020/05/13(水) 00:37:53.56 ID:pQCMAX9z0
- >>78
ロシアは完全に潰してポーランドとかドイツも潰しかけたけど後継者争いで分裂していったから - 95 : 2020/05/13(水) 00:38:11.90 ID:RnrgKhCr0
- >>78
教科書的にはオゴタイの訃報を聞いたバトゥが引き返した
そもそもヨーロッパに価値がなかったのもありそう - 106 : 2020/05/13(水) 00:39:01.29 ID:WVy7aDdB0
- >>78
潰して支配下に置いても一瞬で分裂して独立するでしょ - 79 : 2020/05/13(水) 00:36:25.32 ID:RnrgKhCr0
- ブラジル帝国とかいう最も影薄い帝国
- 83 : 2020/05/13(水) 00:36:58.80 ID:sUik5dD5a
- オスマントルコ
- 85 : 2020/05/13(水) 00:37:08.95 ID:IeEbo+FQa
- 鄭和艦隊でアフリカまで影響力伸ばした明帝国も捨てがたいが暗君が多いのがな
- 86 : 2020/05/13(水) 00:37:28.01 ID:h89luHlj0
- やっぱ唐だよな
- 92 : 2020/05/13(水) 00:37:48.42 ID:7bQu7q5X0
- ドイツ帝国はあかんのか?あのフランスが白旗上げたんやで
- 96 : 2020/05/13(水) 00:38:13.94 ID:kcfvcUVR0
- >>92
ビスマルクのワンマンやしな - 101 : 2020/05/13(水) 00:38:35.48 ID:7vECUQm+0
- >>92
そりゃ強かったけど末期がね… - 105 : 2020/05/13(水) 00:38:49.07 ID:MA9iY6EE0
- >>92
ドイツは立地が悪い
覇権を取るには弱すぎるし覇権を諦めるには強すぎる - 94 : 2020/05/13(水) 00:38:05.31 ID:CVg/Y/Tg0
- 侵略しただけでほぼ統治してないアレクサンダー大王どうなん
- 98 : 2020/05/13(水) 00:38:24.50 ID:gZD8slNT0
- 傑出度ランキング
1.大英帝国
2.モンゴル帝国
3.米国
4.ローマ帝国 - 102 : 2020/05/13(水) 00:38:36.58 ID:sUik5dD5a
- 米帝
- 103 : 2020/05/13(水) 00:38:39.15 ID:LCqrFh6i0
- ナポレオン一代かぎりのフランス帝国
- 107 : 2020/05/13(水) 00:39:24.29 ID:JIXcLOyf0
- 割と戦争とかの話見てるとこうしたらいいのに!みたいなの出るよな、日本とか1番最善な方法を尽くせば今頃アメリカ越え!とか言われてるけど実際どの国だって最善の方法尽くせなかったからアメリカに負けてるだけだろ
- 108 : 2020/05/13(水) 00:39:25.55 ID:yYGP2tG10
- ガストラ帝国
- 109 : 2020/05/13(水) 00:39:29.81 ID:ht83OUKl0
- マシン帝国バラノイア
一回地球征服しとるからな - 122 : 2020/05/13(水) 00:40:45.45 ID:YHLTUqzg0
- >>109
オーレ!オーレ! - 110 : 2020/05/13(水) 00:39:36.18 ID:LhOpG/ydd
- ワイは漢の方がイメージ強いかな
蜀って西漢、東漢に続く第三帝国よな。 - 113 : 2020/05/13(水) 00:40:03.97 ID:SzB9lkmN0
- オランダとかベルギーとかってなんで独立してんの?
- 116 : 2020/05/13(水) 00:40:25.26 ID:7vECUQm+0
- >>113
ブリカスの陰謀 - 120 : 2020/05/13(水) 00:40:34.35 ID:pQCMAX9z0
- >>113
宗教観の不一致 - 114 : 2020/05/13(水) 00:40:09.29 ID:bTLXtSOja
- カールおじさんが戴冠した時点では紛れもなく神聖でローマでかつ帝国だったのでセーフ
- 126 : 2020/05/13(水) 00:41:21.99 ID:LCqrFh6i0
- >>114
いっちゃん最初やんけ! - 117 : 2020/05/13(水) 00:40:27.27 ID:HW2uMlvq0
- モンゴル帝国が攻め込んでた頃のヨーロッパって辺境の土人やぞ
貧しいし資源も少ないから征服するメリットも少ない - 127 : 2020/05/13(水) 00:41:34.30 ID:sUik5dD5a
- >>117
でもモンゴルがイスラムの勢力削ったおかげで大航海時代以降の栄華があるっていうね - 131 : 2020/05/13(水) 00:42:43.01 ID:Ac67mvf80
- >>117
当時のヨーロッパはまだ森林地帯でモンゴル人が行く意味なかったからな - 119 : 2020/05/13(水) 00:40:31.13 ID:gg2tq0ump
- ローマの皇帝は世襲じゃないのにその後継を自称した連中はみんな世襲なのは不思議
- 123 : 2020/05/13(水) 00:41:06.03 ID:DSmFp0e/0
- モーレツ!オトナ帝国
- 124 : 2020/05/13(水) 00:41:16.56 ID:uY7Jl7eOd
- imperium っていうのは命令権者という意味で、その後も基本的にはインペリアルでもエンペラーでも命令するものというイメージがコアにある
近世になって植民地帝国とか言う場合には、その植民地に命令できる本国がimperiumで、その国自体が共和制だったとしても帝国でありうる
たとえばエンペラーが世襲みたいなもんとか、そういうイメージは一切ない
日本で一番近い概念を言うなら、軍事独裁者とかそんな感じ - 133 : 2020/05/13(水) 00:43:03.29 ID:gg2tq0ump
- >>124
エンペラー=皇帝って訳が本質的に違うんやろな
前者がなまじ世襲制になっちゃったから尚更ねじれてる感あるわ - 128 : 2020/05/13(水) 00:41:56.77 ID:2l3POnuur
- ローマ皇帝は終身独裁官やからな
- 129 : 2020/05/13(水) 00:42:16.80 ID:dLBW3koAM
- モンゴルの覇業はガチで凄い
逆らう奴は皆殺しにして大陸ぶち抜いた - 137 : 2020/05/13(水) 00:44:10.11 ID:WX9Rc4FQ0
- >>129
まじでこの頃のモンゴル強すぎるよな
ここで勢力を維持できてれば今の世界の中心はモンゴルだったのに - 142 : 2020/05/13(水) 00:44:56.67 ID:GuRUUip+0
- >>129
ワールシュタットの戦いもドイツ兵死体の山だったと言われてるしな
モンゴル軍は傑出度では最強だと思う - 130 : 2020/05/13(水) 00:42:38.00 ID:zpVPxprP0
- キリスト教の4帝国交替説やと
バビロニア帝国ペルシア帝国アレキサンドロス帝国ローマ帝国の順に
世界の支配者が変わっていっておわりでつまりローマ帝国が終末まで続く
地上最後の帝国らしいから
ローマ帝国が一番すごいんちゃうか? - 132 : 2020/05/13(水) 00:42:48.99 ID:JIXcLOyf0
- 歴代の国の影響力ランキングとか作ってくれないか?
- 148 : 2020/05/13(水) 00:46:05.27 ID:sUik5dD5a
- >>132
やっぱり一番はローマやろなぁ
キリスト教の国教化はでかい - 135 : 2020/05/13(水) 00:43:24.41 ID:L4Rdjj6L0
- 初期のローマは皇帝という単一の位があったわけじゃなくていろんな職位を一身で兼ねることで事実上の君主になったってのが面白いよな
- 136 : 2020/05/13(水) 00:43:42.23 ID:ZyzQX8In0
- 清と唐はどっちが凄いんや?
- 146 : 2020/05/13(水) 00:45:42.51 ID:7vECUQm+0
- >>136
時代が違いすぎるからどっちも凄いとしか言いようがない - 138 : 2020/05/13(水) 00:44:13.96 ID:7F3HJFKyr
- 清いも唐も征服王朝なんやな
- 140 : 2020/05/13(水) 00:44:53.89 ID:WVy7aDdB0
- でもモンゴルって攻める奪うは強いけど
生み出す与えるに関して繁栄に貢献すること何かやったかな? - 145 : 2020/05/13(水) 00:45:33.35 ID:gg2tq0ump
- バックボーンの弱いナポレオンが戴冠したのはわかるけどプロイセンがドイツ皇帝を名乗る必要性はどんだけあったんかね
神聖ローマ帝国って当時の価値観でも(笑)って感じじゃないんかね - 147 : 2020/05/13(水) 00:45:52.49 ID:zpVPxprP0
- 個人的には漢朝を推したいな
あの古い時代に一時的に西域まで勢力を伸ばして都護府を置いてたのは凄いやろ
ただそのために酷吏が凄まじい重税を取ったそうやから一般人として暮らしたくはないけどな
でも武帝からしたら男としてやりたいことをやり遂げた満足感は凄かったんちゃうか? - 152 : 2020/05/13(水) 00:46:34.63 ID:7vECUQm+0
- >>147
先祖様の仇討ててそりゃご満悦よ - 149 : 2020/05/13(水) 00:46:09.76 ID:ZLsorcFg0
- ティムールやら
世界4大最強帝国 モンゴル帝国 ローマ帝国 マケドニア・アレクサンダー大帝国 あと一つは?

コメント