カナダで49.5℃ 70人死亡

1 : 2021/07/03(土) 00:23:13.24 ID:jPn1sw8i0
記録的な高温が続くカナダで、暑さが原因とみられる死者が数十人に上っている。
ブリティッシュコロンビア州の警察は、28日以降に70人近くの突然死に対応したと発表。多くが高齢者だったという。
警察は、この地域を襲っている熱波が突然死の原因だと述べている。
同州リットンでは29日、摂氏49.5度を記録し、3日連続でカナダの最高気温記録を更新した。
今週に入るまで、カナダでは気温が45度を超えたことはなかったという。

https://www.bbc.com/japanese/57661374

2 : 2021/07/03(土) 00:23:36.20 ID:yM464fX40
もう終わりだよこの地球
3 : 2021/07/03(土) 00:24:15.92 ID:LRNXxSMF0
嘘やろ
4 : 2021/07/03(土) 00:24:33.00 ID:rSyrxnvKM
コロナ(実物)で負けるとはね
5 : 2021/07/03(土) 00:24:33.79 ID:E7axu7Z+0
もはや熱風
6 : 2021/07/03(土) 00:24:34.01 ID:ucvDprhgp
カナダって寒い国のイメージやったわ
12 : 2021/07/03(土) 00:24:54.54 ID:yQSR6YFB0
>>6
実際クソ寒かった
7 : 2021/07/03(土) 00:24:39.28 ID:DOx2hBfo0
そんな暑くなるとこやったんか
8 : 2021/07/03(土) 00:24:39.86 ID:Cc28Rje/0
これもうガソリン駄目だろ
9 : 2021/07/03(土) 00:24:41.38 ID:mbkG5vLJ0
アチアチやん
10 : 2021/07/03(土) 00:24:45.72 ID:mG0ny31S0
熊谷でも40度が限界なのに
どうやって越えるんや
11 : 2021/07/03(土) 00:24:51.16 ID:BDxMWaY+0
華氏やろ
13 : 2021/07/03(土) 00:25:03.61 ID:/HnyVaJL0
あんな高緯度でそんな暑くなるんか
14 : 2021/07/03(土) 00:25:05.46 ID:Y5OtyVuT0
メープルシロップがぶ飲みしろや
15 : 2021/07/03(土) 00:25:16.14 ID:tCBp9MML0
ひ弱なやつらめ
16 : 2021/07/03(土) 00:25:19.85 ID:W2Ap7I1W0
コロナ殲滅できるやん
17 : 2021/07/03(土) 00:25:29.26 ID:fafo8sU30
うち水はどうしたんや
18 : 2021/07/03(土) 00:25:33.26 ID:LlTmfJej0
まさか北米が逝くとは
19 : 2021/07/03(土) 00:25:37.06 ID:N4EeJ2+Y0
人カス雑魚すぎ
20 : 2021/07/03(土) 00:25:37.88 ID:TOljy40zF
サウナより低いのに死ぬとか雑魚すぎ
21 : 2021/07/03(土) 00:25:39.67 ID:PLZg88vY0
ここまでくると頭働かんやろな
22 : 2021/07/03(土) 00:25:53.44 ID:sadIvycyr
ブリティッシュなのかコロンビアなのかハッキリしろ
23 : 2021/07/03(土) 00:25:55.47 ID:l4hQUji/d
ふーんカナダじゃん
24 : 2021/07/03(土) 00:25:58.72 ID:xcQeWJQQ0
ほーん、で湿度は?
25 : 2021/07/03(土) 00:26:08.40 ID:byGZBlj70
本気で環境の事考えないかん時代になってきたんやな
40 : 2021/07/03(土) 00:27:02.82 ID:LZNtYO610
>>25
全員が全員お前がやれのスタンス好き
滅んじゃえ
100 : 2021/07/03(土) 00:31:02.20 ID:LMXowk0x0
>>25
実害出てきてから対策し始めても手遅れなんだよなぁ
166 : 2021/07/03(土) 00:34:22.03 ID:/IrZG7GC0
>>25
まず南アフリカのアマゾン流域を支配している蛮族を56す必要があるな
177 : 2021/07/03(土) 00:34:53.20 ID:++4cLfR70
>>166
低学歴から56すべきやな
202 : 2021/07/03(土) 00:35:44.34 ID:/IrZG7GC0
>>177
ぐえー
496 : 2021/07/03(土) 00:51:29.05 ID:SgpgH/T30
>>166
少数部族は政府の森林開発に反対してデモやってたで
189 : 2021/07/03(土) 00:35:22.18 ID:FUdzm/Aj0
>>25
今から対策して間に合うんか…?
269 : 2021/07/03(土) 00:39:07.50 ID:lNRAdpNsH
>>25
地球の氷河期が終わってきてるだけ
人間にできることなんかたかが知れてるから無駄や
417 : 2021/07/03(土) 00:46:55.29 ID:w8EtPd7Y0
>>269
また恐竜の時代になるんかな!
313 : 2021/07/03(土) 00:40:57.81 ID:Vzr62390a
>>25
実は人間の活動なんてそんな関係なく変化してるんやなかった?
381 : 2021/07/03(土) 00:45:04.55 ID:ksUDwQOva
>>313
全部「かもしれない」や
何が原因かはっきりわからん
だから温暖化ガスが原因かもしれないから減らしていかんとあかん
402 : 2021/07/03(土) 00:46:12.09 ID:FbJZ624j0
>>313
二酸化炭素とメタンの濃度と明らかに相関あるからそれが原因とする見方が有力
メカニズムはよくわかってない
642 : 2021/07/03(土) 01:01:48.33 ID:L2cbcqOm0
>>313
めちゃめちゃ変化してるで
よく地球は自然に環境変わってるというけどそれは数十万年のスパンで数℃とかだから
100年で1℃とか変わるのは自然の100倍以上の超異常事態や
785 : 2021/07/03(土) 01:12:02.43 ID:SQmcMOJQ0
>>642
そんなもん太陽さんのご機嫌ひとつやんけ
406 : 2021/07/03(土) 00:46:32.90 ID:nJOuBeC+0
>>25
選択と淘汰やな
460 : 2021/07/03(土) 00:49:16.43 ID:F2qoZ3WT0
>>25
人類滅ぼすしかない定期
471 : 2021/07/03(土) 00:50:14.32 ID:GKCm7sCk0
>>25
世界が悪くなるのは大体中国のせい
485 : 2021/07/03(土) 00:50:58.36 ID:cdQL0ZTN0
>>471
兄さんや父さんの罪はワイらも背負わないとな😨 兄弟なんだし😉
549 : 2021/07/03(土) 00:54:46.82 ID:Odxn41q+0
>>25
手遅れやぞ
654 : 2021/07/03(土) 01:02:36.41 ID:/K+osIW70
>>25
嫌でーす
一ミリでも負担が増えるなら環境への配慮なんて一切せんでええわ
665 : 2021/07/03(土) 01:03:22.11 ID:IK5JAZG30
>>25
嫌な思いするのは子孫やし
ここにいるやつらに子孫はいないから心配する必要ないぞ
702 : 2021/07/03(土) 01:05:28.77 ID:a4PCsbFLM
>>25
解決手段は人間とかいう生き物が地球からいなくなればええだけ
864 : 2021/07/03(土) 01:16:39.24 ID:8YFyB2ck0
>>25
今から子供産む人の気がしれん
885 : 2021/07/03(土) 01:17:35.05 ID:swIi4bVld
>>864
時期が悪いな
907 : 2021/07/03(土) 01:18:26.32 ID:2L/zvpw/0
>>885
pcパーツかな🙄
26 : 2021/07/03(土) 00:26:11.43 ID:csoFhieV0
トロカス顔面ブルージェイズ
27 : 2021/07/03(土) 00:26:12.99 ID:6qJUMZuL0
あそこでどうやってそんな気温高くなるんだ
28 : 2021/07/03(土) 00:26:15.64 ID:Z22zEBUo0
これはコロナエネルギー
30 : 2021/07/03(土) 00:26:36.87 ID:kUnAJXAl0
この気温でたった70人しか死なんのか
日本なら10000人くらい死ぬだろ
31 : 2021/07/03(土) 00:26:36.97 ID:mOKvscT+a
そろそろ宇宙にコロニー浮かべて移住せんといかんやろ
32 : 2021/07/03(土) 00:26:38.44 ID:kBnOp6sHa
脳はタンパク質 一度高熱で固まってしまうと元には戻らない
33 : 2021/07/03(土) 00:26:39.73 ID:RpOSw5tYa
エアコン無いの?w
34 : 2021/07/03(土) 00:26:42.82 ID:lE3t5sJ4a
なんでこんな高温になるんや?
35 : 2021/07/03(土) 00:26:43.80 ID:wn2NzpyC0
やっべえな
36 : 2021/07/03(土) 00:26:44.78 ID:PY+MwT7V0
オゾン層崩壊したか?
37 : 2021/07/03(土) 00:26:49.76 ID:bEHWG7fv0
砂漠の方が涼しいとか草
38 : 2021/07/03(土) 00:26:53.06 ID:rrlNM8Tp0
インドじゃん
39 : 2021/07/03(土) 00:26:56.01 ID:OiUpGssF0
カナダはアサガオ無いししゃーない
42 : 2021/07/03(土) 00:27:05.70 ID:pms34Owzp
因みになんでなん?
72 : 2021/07/03(土) 00:29:01.28 ID:POZyl3DJ0
>>42
ワイの屁やで
43 : 2021/07/03(土) 00:27:10.38 ID:dqgGi2mzp
目玉焼き作り放題じゃん
44 : 2021/07/03(土) 00:27:17.78 ID:N0Evq839M
日本オリンピックの競技場は涼しい方やな
45 : 2021/07/03(土) 00:27:18.71 ID:PdVzXBX5d
カナダ…?
47 : 2021/07/03(土) 00:27:22.67 ID:3BwXccdN0
冷房ないのかなもしかして🥺
48 : 2021/07/03(土) 00:27:25.77 ID:rSyrxnvKM
ドラカスつよい
49 : 2021/07/03(土) 00:27:28.17 ID:MymzQRwW0
華氏やろどうせ
51 : 2021/07/03(土) 00:27:36.16 ID:Oyu4lfKpa
氷ぶっかけまくってんの
52 : 2021/07/03(土) 00:27:37.08 ID:POD2XvJ+0
日本の湿度べっとべとな35℃とかも大概きつい部類ちゃうんか
66 : 2021/07/03(土) 00:28:23.79 ID:LRNXxSMF0
>>52
ほんまきついあの暑さ
シャワー浴びてもすぐベトベトや
941 : 2021/07/03(土) 01:20:16.89 ID:YEjrKOgma
>>52
実際インド人やアラブ人がブチ切れるくらい辛いらしい
53 : 2021/07/03(土) 00:27:42.33 ID:QLuOZFthr
こんな気候だから大昔は人あんまりいなかったのかな
54 : 2021/07/03(土) 00:27:43.38 ID:Xpj4C0IT0
カイロかな?
56 : 2021/07/03(土) 00:27:56.86 ID:3fzAuNyO0
暑いだけで死にすぎやろ…
58 : 2021/07/03(土) 00:27:59.66 ID:qp9PF/eu0
これ氷河期やろ
59 : 2021/07/03(土) 00:28:01.17 ID:Nen0kgqQa
日本も少子高齢化で死んでいくしその前に世界中の国力ある国全部滅んでほしいわ
最後に日本だけ残って滅べばええ
60 : 2021/07/03(土) 00:28:07.04 ID:w8L79PdAa
50度あるのに外に出たらイカンでしょ
61 : 2021/07/03(土) 00:28:07.92 ID:ojoeX3+u0
いい加減に各家庭にエアコンぐらい付けとけよ
62 : 2021/07/03(土) 00:28:11.03 ID:GQTvySXla
湿度はどのくらいなんやろ
64 : 2021/07/03(土) 00:28:16.29 ID:FMWoy1gOd
ポリコレリベラル大国なんだから人が死ぬわけないやろ
88 : 2021/07/03(土) 00:30:01.56 ID:an3PwefX0
>>64
67 : 2021/07/03(土) 00:28:26.50 ID:EDbFf5UL0
日本が一番暑いやろ
湿度の関係で
68 : 2021/07/03(土) 00:28:29.42 ID:zMpZMtTod
風鈴と打ち水があれば問題ない
71 : 2021/07/03(土) 00:28:58.53 ID:sMkZrvoT0
高温への備えなんかなさそう
73 : 2021/07/03(土) 00:29:01.44 ID:178nWEtU0
前にヨーロッパ全体が高気温になって死にまくってた時期あったよな
異常気象多くない?
82 : 2021/07/03(土) 00:29:43.10 ID:sgvJkt8hp
>>73
地球の長い歴史で考えたら
大した事無いやろ
936 : 2021/07/03(土) 01:19:44.70 ID:56AEvn2z0
>>73
普段冷房要らん地域が記録的に暑くなって死者発生ってのは地球規模やと割と恒例行事やで
74 : 2021/07/03(土) 00:29:02.71 ID:/Dt3GaHL0
この時期に華氏49度ならそれはそれでやばいやろ
75 : 2021/07/03(土) 00:29:08.94 ID:82z2U5kd0
摂氏考えたやつ頭おかしい
76 : 2021/07/03(土) 00:29:12.44 ID:/cYHF8ZU0
これ気候変動厨が勢いづくフラグやん
77 : 2021/07/03(土) 00:29:13.43 ID:Y5OtyVuT0
ジャップ「でも日本には『湿度』があるから…」
102 : 2021/07/03(土) 00:31:11.38 ID:xNgDNrib0
>>77
実際アメリカも去年50度近くまで行ったけど湿度8%とかだからな
131 : 2021/07/03(土) 00:32:44.54 ID:Y5OtyVuT0
>>102
湿度含めるなら紅海沿岸が一番ヤバいぞ
あの辺りで世界陸上やったらバッハがビビってマラソン札幌にするとか言い出したし
186 : 2021/07/03(土) 00:35:14.13 ID:wIy5AJQk0
>>131
流石にあんなとこと比べられたら東京マシに決まってるやろ思ってた
244 : 2021/07/03(土) 00:37:50.30 ID:QLuOZFthr
>>131
東南アジアも暑いし
インドだと道路溶けるぐらいだし
中東アラブだと湿度100気温50だったりするからな
日本も将来こうなるらしいな
250 : 2021/07/03(土) 00:38:16.14 ID:EDbFf5UL0
>>244
アスファルト溶けるんか?
411 : 2021/07/03(土) 00:46:47.51 ID:QLuOZFthr
>>250
インドで生活してた人は溶けてたって言ってたな
まあインドだからアスファルトの質が悪いだけかもしれない
怖いのはアラブのほうの都市の繁栄はあんな悪い気候でも奴隷を使って建設工事してたって聞く
288 : 2021/07/03(土) 00:39:50.45 ID:ih8L/B0ca
>>244
湿度100って海やんけ
314 : 2021/07/03(土) 00:40:58.11 ID:xcQeWJQQ0
>>288
中学校からやり直せ
339 : 2021/07/03(土) 00:42:31.20 ID:Jeq6pXK10
>>288
空気中に水分が蒸発できなくなるだけやろ
357 : 2021/07/03(土) 00:43:35.45 ID:EL+XiLAn0
>>288
…😲
362 : 2021/07/03(土) 00:43:55.13 ID:75htR6i50
>>288
実際窒息する奴もおるし
350 : 2021/07/03(土) 00:43:20.91 ID:ct1Hd6RK0
>>244
将来というかいまそうなってる
おかしな毒グモが広がりだしてるし
445 : 2021/07/03(土) 00:48:32.21 ID:QLuOZFthr
>>350
まあ海に囲まれてるからアラブまではならないと思うけど東南アジアっぽくなりそうやな
いまのうちにロシアに亡命やな
78 : 2021/07/03(土) 00:29:27.39 ID:XFGZjwGGr
朝顔送ってやろうや
79 : 2021/07/03(土) 00:29:32.06 ID:0gAL8l4Sr
元々大陸の西岸は気温高くなるんやっけ?それにしてもほぼ50℃は異常やな
83 : 2021/07/03(土) 00:29:47.69 ID:d48vZ8ZVa
もしかしてグレタが言ってたように地球やばいんか
101 : 2021/07/03(土) 00:31:05.54 ID:POZyl3DJ0
>>83
これもうグレタのせいやろ
84 : 2021/07/03(土) 00:29:56.59 ID:foKTBQgzd
てか元から暖かい国でも死ぬやろこれ
85 : 2021/07/03(土) 00:29:56.87 ID:3fzAuNyO0
エアコンなくても水風呂入って扇風機浴びたら十分冷えるやろ
86 : 2021/07/03(土) 00:29:57.30 ID:GKm00XKGp
日本で熱中症で死ぬ奴どのくらいおるんやろ
115 : 2021/07/03(土) 00:31:56.01 ID:LRNXxSMF0
>>86
1500人くらいやないっけ
でも年々増えてきてるんやて
125 : 2021/07/03(土) 00:32:38.18 ID:+8AMukvp0
>>115
高齢者増えてるから年々増えてる感じかな?
206 : 2021/07/03(土) 00:36:00.77 ID:LRNXxSMF0
>>125
それもあるけど温暖化ってのもあるんやないかね
しかも一番多いのが家庭で倒れるパターンなんやて
年寄り何故かクーラー付けず我慢するやろ?ニュースでもクーラー付けず亡くなるケース良くあるし
233 : 2021/07/03(土) 00:37:15.50 ID:zGhWm/k6d
>>206
年寄りは筋肉ないのと感覚がボケとるのとでめっちゃ寒がりやねん
真夏でも重ね着しようとするから脱がすの大変やで
260 : 2021/07/03(土) 00:38:43.72 ID:LRNXxSMF0
>>233
なるほど…そういうことだったんか…
勝手に勘違いしてたわ
87 : 2021/07/03(土) 00:29:58.74 ID:aGaXewJl0
日本もまた40度近い気温の日があると思うとクラクラするわ
89 : 2021/07/03(土) 00:30:02.61 ID:nGWcPkuY0
ブリティッシュコロンビア(カナダ)
92 : 2021/07/03(土) 00:30:19.08 ID:6sNiK1BRH
キャナダって緯度高いやろ?
なんでそんな熱いん?
地球傾いたか?
93 : 2021/07/03(土) 00:30:20.03 ID:ESYq9Pkjd
ジャップランドは今のところ涼しいな
自然の神に感謝やね
98 : 2021/07/03(土) 00:30:57.03 ID:tprp0+v10
>>93
梅雨明けてから本番や。クソ暑い夏がまた来る
116 : 2021/07/03(土) 00:32:07.17 ID:PdVzXBX5d
>>98
ほんまクソ
冬と対消滅しろ
94 : 2021/07/03(土) 00:30:31.37 ID:Q34a2ySo0
カナダってなんか年中涼しそうなイメージなんやが全然違うんやな
95 : 2021/07/03(土) 00:30:34.62 ID:xZ5vfH+E0
今年もグレタが騒ぎそうやな
96 : 2021/07/03(土) 00:30:42.26 ID:uLaH6mFD0
もう終わりだよこの星
97 : 2021/07/03(土) 00:30:53.75 ID:zkCSSRMV0
ロッキー山脈からのフェーン現象ってやつやな
103 : 2021/07/03(土) 00:31:16.55 ID:OacLdFAH0
ブリティッシュコロンビアに昔留学したンゴ
暑かったイメージないわ
104 : 2021/07/03(土) 00:31:22.29 ID:7l/dJfIWa
努力が足らへんだけやろ
ワイみたいな発達障害なんて100℃くらい普通に耐えて生活しとるわ
105 : 2021/07/03(土) 00:31:22.61 ID:5633551a0
マジ温暖化で温暖化してるわ
一刻もはやくエコバッグだ
106 : 2021/07/03(土) 00:31:30.71 ID:yXjp1pAQ0
俺が子供の頃はエアコンなんて無くても平気だった
107 : 2021/07/03(土) 00:31:31.99 ID:7A+J7YQXa
カナダの朝は早い
109 : 2021/07/03(土) 00:31:42.76 ID:XKfaHsI10
カナダって寒いイメージだけどそうでもないんやな
110 : 2021/07/03(土) 00:31:42.73 ID:wIy5AJQk0
山火事ならんの
111 : 2021/07/03(土) 00:31:43.79 ID:DuSutEkp0
あっちぃなおい!
112 : 2021/07/03(土) 00:31:46.88 ID:GKm00XKGp
でもまあそういうときもあるよな
地球さん舐めたらあかんで
113 : 2021/07/03(土) 00:31:49.03 ID:g6xY5rdl0
ズル林負けてるやん
114 : 2021/07/03(土) 00:31:50.14 ID:b5BU2XAE0
乾燥地の50℃ってどんなもんなんやろ
日本の40℃とどっちが過酷なんや
119 : 2021/07/03(土) 00:32:16.75 ID:UMTF9gWDd
>>114
そら湿度ある日本のほうが辛い
121 : 2021/07/03(土) 00:32:23.19 ID:xNgDNrib0
>>114
間違いなく日本のほうが過酷だぞ
127 : 2021/07/03(土) 00:32:39.63 ID:zkCSSRMV0
>>114
湿度があるから日本の方が大変はきくけど
その代わり山火事はおこらん
266 : 2021/07/03(土) 00:38:58.85 ID:sqDFtrqj0
>>127
山火事のほうが嫌だし日本でええな
141 : 2021/07/03(土) 00:33:17.22 ID:vR1eGCcM0
>>114
昔科学館でこの実験やったわ
湿度高い方が暑かった
117 : 2021/07/03(土) 00:32:13.20 ID:EDbFf5UL0
ハワイ昔行って熱中症になったけどカラッと乾燥しとるから自分が暑さにやられてると思わなくて危険やで
118 : 2021/07/03(土) 00:32:16.69 ID:uEXmFKAv0
蛮人だからしゃーない
120 : 2021/07/03(土) 00:32:17.40 ID:zO5ifgzqa
のほほのほー
122 : 2021/07/03(土) 00:32:25.33 ID:85OzQSrr0
ファイアブレス食らっとるやん
124 : 2021/07/03(土) 00:32:28.03 ID:4IaTqcqB0
氷原溶けてそう
126 : 2021/07/03(土) 00:32:39.05 ID:nupd4vzma
競馬の神種牡馬ノーザンダンサーはカナダの糞環境で育まれたから世界的種牡馬になったと言われている
129 : 2021/07/03(土) 00:32:42.15 ID:wy88pfVEM
(華氏 − 32)×5/9=摂氏
でええんか?
819 : 2021/07/03(土) 01:14:37.71 ID:k1NUm75f0
>>129
クソみてぇな単位
130 : 2021/07/03(土) 00:32:44.31 ID:178nWEtU0
ジジババはガチでエアコン使わないから問題や
132 : 2021/07/03(土) 00:32:47.11 ID:LRNXxSMF0
日本もクーラー付けなきゃ死ぬレベルなってきてるからな
我慢してたら死ぬで
133 : 2021/07/03(土) 00:32:48.35 ID:kBnOp6sHa
今年ってなんか梅雨が変じゃなかった?
雨降って「おっ始まったか?」って思ったら言うほど続かず晴れになるのを3回くらい繰り返して今週やっと梅雨っぽくなったよな
134 : 2021/07/03(土) 00:32:51.47 ID:EHAqWmb60
そら死ぬわ
135 : 2021/07/03(土) 00:32:52.38 ID:cdQL0ZTN0
地獄やな…エアコンガンガンにしても暑いんとちゃうか
137 : 2021/07/03(土) 00:33:08.25 ID:N0Evq839M
>>135
室外機がその日に壊れそう
154 : 2021/07/03(土) 00:33:52.10 ID:cdQL0ZTN0
>>137
想像するだけで嫌やぁ…冷蔵庫生活始まる…
305 : 2021/07/03(土) 00:40:36.67 ID:f/Cv2GCQ0
>>137
43℃で壊れるから
中東地域なんかだと水巻いて室外機を冷やしてるらしいな
328 : 2021/07/03(土) 00:41:54.82 ID:p6YnC8NN0
>>305
ワイが行ってたときは毎日のようにマンションの室外機が逝く音してたで
142 : 2021/07/03(土) 00:33:26.54 ID:zGhWm/k6d
>>135
エアコンない家が多いらしい
165 : 2021/07/03(土) 00:34:16.50 ID:cdQL0ZTN0
>>142
辛すぎるだろ
172 : 2021/07/03(土) 00:34:46.37 ID:Q77aRYc9H
>>142
北海道と一緒だな
136 : 2021/07/03(土) 00:32:57.28 ID:Aqq+MlE80
いうて日本の暑さとまた別物なんよな
向こうはからっとしてるから普通に山火事とか起こるし
138 : 2021/07/03(土) 00:33:15.78 ID:06B6S2SL0
これもう2週間後の東京やろ
139 : 2021/07/03(土) 00:33:15.92 ID:Q34a2ySo0
日本の湿度マジで頭おかしいよ
140 : 2021/07/03(土) 00:33:15.95 ID:lFfSO/TN0
おいおいグリーンランド溶けまくりじゃねーか!
144 : 2021/07/03(土) 00:33:33.80 ID:/yVIBHc/a
暑いならクーラーつけて冷ましてやれよ
それかテスラに頼んで地下でも掘ってもらえ
145 : 2021/07/03(土) 00:33:33.97 ID:6oHck5AA0
毎年彼女とスキー旅行言ってるけど夏は暑いんやな
147 : 2021/07/03(土) 00:33:40.77 ID:mo6I3kGP0
カナダはエアコンないのか?
148 : 2021/07/03(土) 00:33:44.19 ID:Vu3yc7mE0
日本の暑さはガチで不快や
半分東南アジアやろ
149 : 2021/07/03(土) 00:33:44.67 ID:MvVe8XJ6d
なんかめっちゃ雨降る時期あるよな
152 : 2021/07/03(土) 00:33:47.69 ID:hGsSXwkQa
文字通りコロナで死んだんやな
文字通り
179 : 2021/07/03(土) 00:34:56.65 ID:u108yE43a
>>152
念のため2回言うな
ワイらを信じろ
243 : 2021/07/03(土) 00:37:46.08 ID:1ZQ8rxW+a
>>179
コロナビールが風評被害に遭うヒトカスの知能信じるなんてやーやーなの!🥺
153 : 2021/07/03(土) 00:33:51.69 ID:Aqq+MlE80
沖縄から京都来た友達が気持ち悪くて死にそうって言ってた
暑いしゲボ吐きそうやし頭くらくらするしで
168 : 2021/07/03(土) 00:34:28.09 ID:vR1eGCcM0
>>153
京都の湿度異常よな
今日もやばかったわ
219 : 2021/07/03(土) 00:36:39.67 ID:wIy5AJQk0
>>153
関西の暑さは常軌逸してると思う
東京出張行った時えらい涼しかった
520 : 2021/07/03(土) 00:53:06.36 ID:EAU6zi/v0
>>219
関西でも瀬戸内はまだマシやで
251 : 2021/07/03(土) 00:38:21.80 ID:SFkSvuB70
>>153
以前7月にカーチャンを京都の同窓会に連れて行った時
暇つぶしに京都駅から徒歩で三十三間堂行ったらなかなかヤバかった
278 : 2021/07/03(土) 00:39:30.97 ID:Q34a2ySo0
>>153
京都は夏に行くもんやないねワイも自ら学んだわ
409 : 2021/07/03(土) 00:46:36.74 ID:GIxzPcewa
>>153
高校生の頃オープンキャンパス行ったら暑すぎたわ
尚、念願の京都での学生生活は送れなかった模様
448 : 2021/07/03(土) 00:48:36.93 ID:dTjM1Izp0
>>153
京都は夏暑いし冬寒くてほんまゴミ
538 : 2021/07/03(土) 00:54:17.51 ID:QLuOZFthr
>>448
寒いのはどうにでもなるけど暑いのは外に出るのもろくにできんし生命に直接かかわるからな
蒸し暑い地域も寒い地域も住んでたからわかるわ
473 : 2021/07/03(土) 00:50:19.65 ID:L8RbfG5na
>>153
京都と名古屋は暑さがいかれとる
なんやあれ
492 : 2021/07/03(土) 00:51:15.79 ID:Qx3PEXnF0
>>473
名古屋のアメダスって逆ズル林みたいな感じやし気温よりも暑いよな
687 : 2021/07/03(土) 01:04:45.32 ID:QLuOZFthr
>>473
京都名古屋はそもそも暑くなるのが早いから気が滅入るし気力もなくなってしまう
暑い時期長いから鬱傾向になってた
710 : 2021/07/03(土) 01:06:03.55 ID:IK5JAZG30
>>473
名古屋民やけど京都の暑さは比じゃなかったわ
地元やと何もする気起きん程度やけど、京都は生命の危機すら感じる
625 : 2021/07/03(土) 01:00:53.93 ID:77UZOvFX0
>>153
盆地やからクソ暑いな
昨日も湿気と暑さで汗だくや
638 : 2021/07/03(土) 01:01:37.46 ID:GJOHArpc0
>>153
京都異常に暑いよな
660 : 2021/07/03(土) 01:03:03.30 ID:lle4Qos8p
>>153
京都は夏と冬しか行ったことないけどどっちも不快すぎて印象悪いわ
あんなとんでもない気候の都市がよく大都市になれたなって
717 : 2021/07/03(土) 01:06:34.46 ID:lygBo1Ttd
>>660
寒暖がえげつない分災害は少なかったから多少はね
それも今後はわからんけど
684 : 2021/07/03(土) 01:04:37.31 ID:IK5JAZG30
>>153
京都行ったらバイクのタンクがアチアチになってし接してたジーパンがツルツルになったわ
精子全部死ぬかと思った
721 : 2021/07/03(土) 01:06:50.22 ID:TEl/kidSM
>>153
京都は住むところじゃねえわ本当に

というかあそこまで住環境悪いと京都人の性格が捻くれるのも仕方ない気がする

824 : 2021/07/03(土) 01:15:04.71 ID:SgpgH/T30
>>153
沖縄は海風あるから意外となんとかなるらしいやん
155 : 2021/07/03(土) 00:33:52.43 ID:qB0FBWC90
地球が怒り狂ってるな
156 : 2021/07/03(土) 00:33:54.57 ID:nupd4vzma
朝暖房夜冷房やおとつい昨日今日は
157 : 2021/07/03(土) 00:33:57.91 ID:SFkSvuB70
ヒートドーム現象ていうんやっけ
158 : 2021/07/03(土) 00:34:01.03 ID:uLaH6mFD0
住人の3/2がエアコン設置してないのが死亡者続出の要因らしい
159 : 2021/07/03(土) 00:34:02.69 ID:18JkeeWU0
山火事でさらに酷いことになりそう
160 : 2021/07/03(土) 00:34:04.86 ID:bEHWG7fv0
今年の日本の夏も数年前と似たような猛暑らしいやん
また温暖化厨が騒ぐんやろなぁ
195 : 2021/07/03(土) 00:35:33.87 ID:OH4z0hG+0
>>160
未だに温暖化は嘘とか言ってるアルミホイル民存在したんか
462 : 2021/07/03(土) 00:49:26.30 ID:YN8YpHPx0
>>195
温暖化説も陰謀論と何ら変わらんレベルやろ
759 : 2021/07/03(土) 01:09:47.70 ID:YLbshOPJ0
>>462
頭qがいるぞ
778 : 2021/07/03(土) 01:11:21.44 ID:YN8YpHPx0
>>759
何で陰謀論を馬鹿にしてQ呼ばわりされるねんアホかw
798 : 2021/07/03(土) 01:13:12.29 ID:bjotFB9La
>>778
その陰謀論が温暖化説否定してるからやろ
809 : 2021/07/03(土) 01:14:21.47 ID:YN8YpHPx0
>>798
その陰謀論も地球温暖化もさほど変わらんレベルやぞって言ってんのに何で陰謀論者扱いなんや?
地球温暖化否定されんのがそんなに悔しいのか?
853 : 2021/07/03(土) 01:16:13.41 ID:bjotFB9La
>>809
頑なに第三者的立ち位置に拘ってるけど陰謀論者と主張一緒やん
878 : 2021/07/03(土) 01:17:11.01 ID:YN8YpHPx0
>>853
一緒ちゃうよ
怒らず冷静になれよ
陰謀論を支持してないけど温暖化説も支持してない
意味わかる?
921 : 2021/07/03(土) 01:19:02.17 ID:bjotFB9La
>>878
いや温暖化説に懐疑的ってのが陰謀論ちゃうんか?
956 : 2021/07/03(土) 01:20:56.01 ID:YN8YpHPx0
>>921
なんで陰謀論なん?
安直すぎひんか?
温暖化に根拠がない陰謀論にも根拠がないって言ってるだけやで?
924 : 2021/07/03(土) 01:19:07.26 ID:GclLNQCBa
>>878
温暖化普通にしとるやろ
ガ●ジか
863 : 2021/07/03(土) 01:16:35.81 ID:GclLNQCBa
>>798
君の負けや意味が通ってない
493 : 2021/07/03(土) 00:51:18.28 ID:qq0Bc5Lfa
>>195
その手のは直感だけで主張して 証拠をしめされたら発狂するから手に負えんわ

よくあるのが 寒波が発生した年に「温暖化なんて嘘っぱちや」て主張始める単細胞

561 : 2021/07/03(土) 00:56:14.99 ID:QLuOZFthr
>>493
京都名古屋はそもそも暑くなるのが早いから気が滅入るし気力もなくなってしまう
暑い時期長いから鬱傾向になった
161 : 2021/07/03(土) 00:34:08.21 ID:wIy5AJQk0
メジャリーガーがやけに暑い暑いいうてる思ったらそんなことなってたんか
162 : 2021/07/03(土) 00:34:11.11 ID:6RDxxWoV0
地球温暖化って全然テレビのニュースやらなくなったよな
なんで?
167 : 2021/07/03(土) 00:34:26.47 ID:OH4z0hG+0
海外は湿度低いから快適ってのは嘘だぞ
騙されてドイツ行ったら40度でエアコンも無くて死にかけた
169 : 2021/07/03(土) 00:34:40.18 ID:/IrZG7GC0
南アメリカや
170 : 2021/07/03(土) 00:34:41.52 ID:rfb0L+i40
そりゃコロナじゃなくてもそんだけ熱出れば死ぬわ
171 : 2021/07/03(土) 00:34:42.31 ID:94+PcRi90
元々暑くないところに熱波が来るとマジ死ぬ

ヨーロッパ熱波(ヨーロッパねっぱ)は、2003年7月から8月にかけて西ヨーロッパ地域の大半が影響を受けた熱波の名称である。この熱波による高温は7月から8月に顕著に現れ、1540年以来の記録的な暑さとなった[1]。
この熱波は特にフランスで被害が大きかった。また、数カ国で健康危機をもたらし、南ヨーロッパの一部地域では干ばつの影響もあり農作物不足となった。この熱波による死者は7万人を超えるという推定がある[2]。

173 : 2021/07/03(土) 00:34:47.77 ID:8Akj+y9q0
日本は60度目ざそう!
174 : 2021/07/03(土) 00:34:52.12 ID:WPEHClHla
それまで45度を超えたことがなかったのに一気に49.5度ってヤベェな
175 : 2021/07/03(土) 00:34:52.77 ID:TzpJFqRmM
カナダップはエアコンつけないのか?
176 : 2021/07/03(土) 00:34:52.97 ID:FBiEy4ba0
からくりドーム現象みたいなのが起きてるらしいな
高気圧が屋根の役割を果たして熱が逃げていかないんだと
178 : 2021/07/03(土) 00:34:54.04 ID:85OzQSrr0
火星移住急がないとな
180 : 2021/07/03(土) 00:35:00.02 ID:npiI5TvBp
マジレスするとこの手の北国は朝晩は夏でも肌寒いから、エアコンの普及率は低い
182 : 2021/07/03(土) 00:35:03.89 ID:rkFAcOAi0
東京オリンピックの暑さが相対的に解消されたな
183 : 2021/07/03(土) 00:35:06.60 ID:MdIPgMQa0
オタワ\(^o^)/
184 : 2021/07/03(土) 00:35:12.57 ID:H7gBnboR0
冬はこれがマイナスになるんだろ
大陸は大変だな
185 : 2021/07/03(土) 00:35:13.59 ID:d1fEv9tkd
年寄りが死んでるんやな可哀想に
187 : 2021/07/03(土) 00:35:15.17 ID:O0hiYEbL0
カナダって寒い国のはずなのにたまにわけわからん熱波来るよな
188 : 2021/07/03(土) 00:35:20.23 ID:0LKS+r07M
コロナウィルスてこんな高温でも死なんの?
190 : 2021/07/03(土) 00:35:26.25 ID:dKPSL7GO0
もしも湿度高い日本で気温50°とか誰も外出れんな
191 : 2021/07/03(土) 00:35:27.56 ID:kR/lUcA80
日本でヒートドームになったらコロナよりヤバそうだな
192 : 2021/07/03(土) 00:35:28.74 ID:+8AMukvp0
日本なんてまだまだマシやったんやな
40℃超えんやろ
213 : 2021/07/03(土) 00:36:22.27 ID:cdQL0ZTN0
>>192
氷大量に箱買いして風呂の中で生活やね
193 : 2021/07/03(土) 00:35:30.39 ID:0lXMX7ON0
普段涼しくてエアコン設置してない地域は地獄やろなあ
194 : 2021/07/03(土) 00:35:31.88 ID:l0xV4nAH0
冷房設備無かったら地獄だろうな
196 : 2021/07/03(土) 00:35:34.30 ID:QcAfyGaFp
普通夏になる前にカウボーイハットとダスターコート用意してクーラーもつけるよね
197 : 2021/07/03(土) 00:35:35.34 ID:FmM2E2I00
エアコンぶっ壊れそう
198 : 2021/07/03(土) 00:35:38.53 ID:sSjGs7N7d
レジ袋有料にしたからそのうち涼しくなるやろ
210 : 2021/07/03(土) 00:36:20.14 ID:Q34a2ySo0
>>198
おは進次郎
199 : 2021/07/03(土) 00:35:39.78 ID:6lJTbFZ30
もう終わりだよこの地球(ほし)
200 : 2021/07/03(土) 00:35:40.94 ID:SFkSvuB70
以前フランスで死にまくった時もそうだったけど今までエアコンいらなかった地域で突然熱波来るとめちゃくちゃ死ぬ
そんでエアコンをみんながつけると今度は発電の方が対応できてなくてヤバくなる
201 : 2021/07/03(土) 00:35:41.43 ID:4IaTqcqB0
暑すぎてアイスもトロンと溶けそう
204 : 2021/07/03(土) 00:35:56.96 ID:7l5AyuCM0
>>201
おや?
203 : 2021/07/03(土) 00:35:46.84 ID:FbJZ624j0
ニュースでしれっとエアコンを設置していない家庭も多い地域って言ってるけどそれで70人しか死んでないってカナダ人強すぎだろ
249 : 2021/07/03(土) 00:38:14.31 ID:wIy5AJQk0
>>203
まあ家の中で日差しが無ければなんとかワンチャン
280 : 2021/07/03(土) 00:39:31.35 ID:+8AMukvp0
>>203
流石に家にエアコンなくても水かぶってたり
車の中でガンガンエアコンかけて過ごしてたらなんとかなるやろ!夜まで耐えれば!
205 : 2021/07/03(土) 00:36:00.28 ID:bc/ZTIc3a
あと0.5°で大台やん
208 : 2021/07/03(土) 00:36:14.42 ID:HPG/fKFkd
今のところ涼しいのにオリンピック始まったらクッソ暑くなったら呪われとる
209 : 2021/07/03(土) 00:36:19.80 ID:LC1s8/Cz0
俺ワープアでエアコン無いんだけどどうしたらいい?
去年は寮であった
227 : 2021/07/03(土) 00:36:54.28 ID:yTOgqGFsr
>>209
冷風機でいいんやないの
使ったことないけど
211 : 2021/07/03(土) 00:36:20.82 ID:dPsqGHlI0
ヤバすぎぃ…
212 : 2021/07/03(土) 00:36:21.69 ID:7l5AyuCM0
日本は国全体で除湿しようや
215 : 2021/07/03(土) 00:36:34.24 ID:wSotz/j5a
カナダのはわからんけど
日本製の室外機は40ちょっとくらいから壊れたりするやつ出始めるらしいから日本でこうなったらめちゃくちゃ人死ぬやろな
236 : 2021/07/03(土) 00:37:25.15 ID:4LmiO0fva
>>215
そもそもエアコンない家が多い地域らしいで
273 : 2021/07/03(土) 00:39:24.41 ID:QLuOZFthr
>>215
アラブ辺りからエアコン輸入やな
216 : 2021/07/03(土) 00:36:36.71 ID:l0xV4nAH0
グリズリーも川に集まってくんじゃねぇの
217 : 2021/07/03(土) 00:36:37.63 ID:b4/65Lh50
終わりだよこの星
218 : 2021/07/03(土) 00:36:39.42 ID:06B6S2SL0
不快感なく部屋を冷やすエアコンってないんか?
277 : 2021/07/03(土) 00:39:27.99 ID:SFkSvuB70
>>218
除湿モードで温度低めにする
220 : 2021/07/03(土) 00:36:41.24 ID:Eb1cS0q40
頭が沸騰しそうだよぉ(物理)
222 : 2021/07/03(土) 00:36:42.21 ID:GfDhmyLu0
暑い日のオアシスといったら図書館や
あそこは天国や
224 : 2021/07/03(土) 00:36:48.77 ID:PUoP43co0
ヒートドーム現象だっけ?クソデカ高気圧が偏西風すら遮ってそっから動かんねん
225 : 2021/07/03(土) 00:36:48.75 ID:abVNPjpcd
カナダオタワ
226 : 2021/07/03(土) 00:36:50.89 ID:FBiEy4ba0
熱中症のねの字も知らんくらい寒冷な地域だったから余計に混乱を招いてる
228 : 2021/07/03(土) 00:36:54.31 ID:nqoUP0SL0
日本の優秀な環境大臣を片道切符でプレゼントしようぜ
230 : 2021/07/03(土) 00:36:54.70 ID:9Nnn23tr0
冷房代絶望的なことになってそうやな
231 : 2021/07/03(土) 00:37:07.02 ID:gn5VGvgl0
緯度的に北海道より北のサハリンあたりやろ
7月の平均気温22℃
そら死ぬわな…
234 : 2021/07/03(土) 00:37:23.39 ID:eMVLa4N3p
太陽の活動を抑える技術とか有ればいいのにな
気温30℃以下で安定できれば
経済的にもメリットありそう
245 : 2021/07/03(土) 00:38:09.16 ID:xcQeWJQQ0
>>234
ちょっとミスれば全球凍結やな
248 : 2021/07/03(土) 00:38:11.73 ID:sNVF+K46a
>>234
抑えすぎて太陽活動が止まりそうになるB級映画の冒頭かな?
262 : 2021/07/03(土) 00:38:44.66 ID:1ZQ8rxW+a
>>234
ダイソンスフィアできる方が早そう
302 : 2021/07/03(土) 00:40:26.20 ID:EAU6zi/v0
>>234
地球と太陽の間に超巨大ソーラーパネルおいて調整したほうがまだ現実的やろ
235 : 2021/07/03(土) 00:37:24.85 ID:v19jDl33a
加ネッツか?
237 : 2021/07/03(土) 00:37:26.45 ID:Y5OtyVuT0
西洋圏が湿度高かったらワキガ治療めっちゃ発達してたやろうな
240 : 2021/07/03(土) 00:37:34.55 ID:178nWEtU0
マジでつけない
祖母は絶対にクーラー付けねえし、父は何故かストーブ付けてたしもう意味不明や
感覚がおかしくなってるんやろうな
256 : 2021/07/03(土) 00:38:32.88 ID:zkCSSRMV0
>>240
うちのばーさんがそうだけど
年寄りになると寒がりになるんよ
だからクーラーめっちゃ嫌う
306 : 2021/07/03(土) 00:40:39.46 ID:M/4ydsB20
>>256
年取ると体温を調節する機能がイカれてくるからしゃーないわ
301 : 2021/07/03(土) 00:40:22.09 ID:wIy5AJQk0
>>240
ストーブはなんか試してるやろ草
325 : 2021/07/03(土) 00:41:48.05 ID:178nWEtU0
>>301
考えてないんやと思う
ストーブはつけてるけど窓全開やったし
363 : 2021/07/03(土) 00:43:59.20 ID:lt4m1yto0
>>325
それボケてないか?
412 : 2021/07/03(土) 00:46:48.39 ID:ct1Hd6RK0
>>325
ストーブつけてて窓全開ってことは体は暑いけど手足が寒いんやろ
血行が悪すぎて極度の冷え性なんちゃう
312 : 2021/07/03(土) 00:40:55.64 ID:FuRxbNGy0
>>240
年取ると代謝が悪くなるから寒がりになるんやと
241 : 2021/07/03(土) 00:37:40.67 ID:CPsctUqo0
マジレスなんやけどそんな暑い中外でクラブ活動とかしてる国他にあるのかな?
今年も真夏にキャッチャーやるの嫌すぎるんやけど
341 : 2021/07/03(土) 00:42:32.08 ID:QLuOZFthr
>>241
日本だといつもどおり通勤や仕事やろな
現場仕事は現場や会社次第だからわからないけど
学校もいつもどおり部活動してそう
242 : 2021/07/03(土) 00:37:43.39 ID:GufIFKW50
やばすにる
246 : 2021/07/03(土) 00:38:09.59 ID:NDesDRWl0
天変地異を利用した信仰宗教立ち上げたらお金儲けできそう😳
247 : 2021/07/03(土) 00:38:10.76 ID:ai47KNSad
緑化が大事なら鳥取砂丘から緑化すればええねん
ほってたか自然植生で緑化するんやし
253 : 2021/07/03(土) 00:38:27.60 ID:Jj7n1thK0
もうみんな滅んでくれ
254 : 2021/07/03(土) 00:38:32.17 ID:p6YnC8NN0
冬寒くて夏はクソ暑いとか神戸市北区かよ
257 : 2021/07/03(土) 00:38:38.20 ID:928lIddn0
50℃ぐらいでコロナウイルスもヘトヘトになるみたいやで
287 : 2021/07/03(土) 00:39:46.77 ID:aGaXewJl0
>>257
そういやコロナは高温多湿だと活動鈍るみたいなの去年言ってたな
425 : 2021/07/03(土) 00:47:07.53 ID:iwGPtwJud
>>287
湿度はウイルスの敵やで
259 : 2021/07/03(土) 00:38:40.53 ID:bA4qME2K0
cfc気候らへんの所か
261 : 2021/07/03(土) 00:38:43.71 ID:6kcEt3vG0
ワンモアスノーボールやぞ
263 : 2021/07/03(土) 00:38:49.10 ID:Go5eACNf0
日本のエアコン普及率…9割くらい
カナダ…4割くらい
264 : 2021/07/03(土) 00:38:53.29 ID:zHhvwLNFa
地球が持たん時が来ているんやなって
295 : 2021/07/03(土) 00:40:16.58 ID:jrdaYGRd0
>>264
地球はまだまだ安泰だし人間だって寒いよりはええやろ
270 : 2021/07/03(土) 00:39:09.11 ID:mYBBNgE/0
ワイの体温より低くて草
271 : 2021/07/03(土) 00:39:12.80 ID:N8gE/JVc0
でも温暖化ってデマなんやろ?
なんJで見たで
274 : 2021/07/03(土) 00:39:24.99 ID:iopmFQCE0
死者数いつのまにかそんなんになっとるんか…
276 : 2021/07/03(土) 00:39:26.21 ID:YUsLvd0T0
暑すぎやろ
279 : 2021/07/03(土) 00:39:31.34 ID:RtOrZTDS0
エアコンとかないんだろうな
282 : 2021/07/03(土) 00:39:36.40 ID:Wykk+Bk50
あっついなあ
283 : 2021/07/03(土) 00:39:41.50 ID:178nWEtU0
年寄りは脱水も気にしないから更に問題や
飲めっていったら飲むけど一口だけ
304 : 2021/07/03(土) 00:40:28.86 ID:zGhWm/k6d
>>283
トイレ近くなると思って嫌うからなぁ
284 : 2021/07/03(土) 00:39:45.65 ID:/Qo4WAer0
日本に住むなら扇風機はもう力不足やな
エアコン必須や
309 : 2021/07/03(土) 00:40:51.56 ID:PLZg88vY0
>>284
風が生温いから逆に不快まであるしな
285 : 2021/07/03(土) 00:39:46.22 ID:gB3Ms1K8a
『体温のバイオロジー』には、「核心温が上昇した場合の限界温は42℃とされている。
この温度になると、細胞の生化学反応で不可逆的な反応が起こり、死につながる。
さらに、45℃になると短時間でも死の危険がある。

こう書いてあるのに周りの気温が常に49℃になったらそりゃ死ぬわな

290 : 2021/07/03(土) 00:40:04.99 ID:Jeq6pXK10
カナダって緯度が高いのにこんな暑くなるんやな
293 : 2021/07/03(土) 00:40:07.91 ID:FTl5mHpi0
もともと高熱で死ぬような高齢者は医療の発展で生きられるのであってどんどん死ぬのが自然の摂理やないんか?
294 : 2021/07/03(土) 00:40:15.28 ID:waFlKD2m0
逆に台湾とか南国に寒波来ても死ぬな
日本には四季があってよかったよな
324 : 2021/07/03(土) 00:41:36.21 ID:SFkSvuB70
>>294
北米と欧州ってかなりの寒波と熱波がどちらかにきてるイメージ
296 : 2021/07/03(土) 00:40:18.41 ID:JV/VgKgw0
ネッツによる加熱定期
299 : 2021/07/03(土) 00:40:19.44 ID:rkFAcOAi0
日本もワイが小学生の時に北海道旅行したら冷房付いてますって店先に書いてあるところあったわw
303 : 2021/07/03(土) 00:40:28.50 ID:Vzr62390a
湿度低いから打ち水日本より効果的そうたまよな
375 : 2021/07/03(土) 00:44:50.32 ID:zkCSSRMV0
>>303
向こうは乾季があるから水が貴重なんや
日本は四季があるってネタにされる事おおいけど
無いところのほうが世界的には多いんや
ちゃんとあるところは中緯度の海岸部や
310 : 2021/07/03(土) 00:40:51.66 ID:FiAaVLcP0
夏は暑い冬は寒い
311 : 2021/07/03(土) 00:40:54.32 ID:zHhvwLNFa
サウナでも50度なんてないよな
316 : 2021/07/03(土) 00:41:12.34 ID:W+TFq/J7r
50度とかなったらエアコン止まるやろ
317 : 2021/07/03(土) 00:41:13.63 ID:GyjHKCK+d
でも日本にはアサガオがあるからな
やっぱすげーよこの国は
319 : 2021/07/03(土) 00:41:23.60 ID:zHhvwLNFa
サウナ100度まであったわ
なんや大したことないな
326 : 2021/07/03(土) 00:41:49.69 ID:uJ6F9NcGd
>>319
何時間篭もる想定なんですかね…
335 : 2021/07/03(土) 00:42:11.70 ID:EAU6zi/v0
>>319
香川の130℃のサウナは気管支が火傷するで
322 : 2021/07/03(土) 00:41:25.71 ID:Ujma6au80
大昔だったら移動して終わったんやろうけどなあ
333 : 2021/07/03(土) 00:42:05.74 ID:Q77aRYc9H
>>322
淘汰されそう
323 : 2021/07/03(土) 00:41:32.01 ID:18JkeeWU0
地球がこのまま暑くなっていったら釧路が大復活もワンチャンあるな
330 : 2021/07/03(土) 00:41:56.15 ID:MTtkRb2Nd
ハサウェイ「もう終わりだよこの星」
332 : 2021/07/03(土) 00:42:00.31 ID:Ntl7B69gd
3年後日本も80℃位になったら外仕事出来んで
348 : 2021/07/03(土) 00:43:15.02 ID:sv1P1vac0
>>332
仕事とかいうレベルじゃなくて草
334 : 2021/07/03(土) 00:42:08.38 ID:0M0NztX2M
東京程度で騒いでたのが馬鹿みたいじゃん
336 : 2021/07/03(土) 00:42:17.35 ID:L61xRxzw0
日本で起きたら死にそうやからエアコンに給電したり室外機にミスト噴射できるような設備用意したわ
337 : 2021/07/03(土) 00:42:18.52 ID:q5Xs16IO0
終わりだよこの惑星
338 : 2021/07/03(土) 00:42:21.17 ID:Y5OtyVuT0
阿蘇山、イエ口ーストーン「ヒトカスが暑さで困っとるな…せや!」
352 : 2021/07/03(土) 00:43:22.84 ID:EAU6zi/v0
>>338
阿蘇山は一万年単位で漏らすから日本列島は一万年周期でリセットされるねんな
ちな最後のリセットは6000年前
361 : 2021/07/03(土) 00:43:47.63 ID:JnFp2GNW0
>>338
ちょっと一発ドーンとすれば人さんヒエッヒエやな
379 : 2021/07/03(土) 00:44:58.95 ID:tZWX3rK2d
>>338
ワイの体温が常温になったンゴ…
528 : 2021/07/03(土) 00:53:50.00 ID:L8MdHCSLM
>>338
阿蘇山で九州が壊滅、本州も火山灰積りまくりという事実
543 : 2021/07/03(土) 00:54:29.34 ID:EAU6zi/v0
>>528
日本リセットクラスやろ
344 : 2021/07/03(土) 00:42:45.08 ID:7/BQ1wrC0
俺なら太陽に氷積んだロケット打ち放つけどなあ
345 : 2021/07/03(土) 00:42:47.16 ID:uWJb6oO30
49.5度とかガチで死ぬやつやん
346 : 2021/07/03(土) 00:42:54.21 ID:cfQy3Fov0
外国の高齢者もエアコン使うの嫌がるのかね
356 : 2021/07/03(土) 00:43:35.19 ID:SFkSvuB70
>>346
年食ってセンサーがいかれるのは人種問わんからな
374 : 2021/07/03(土) 00:44:46.76 ID:02Wa1N1la
>>346
そもそもカナダはエアコンない家が多い
390 : 2021/07/03(土) 00:45:27.62 ID:OH4z0hG+0
>>374
家にデフォで付いてるの日韓中くらいやろな
419 : 2021/07/03(土) 00:47:01.15 ID:wIy5AJQk0
>>390
香港は8度て設定あるらしい
タイにもあった言うてた
347 : 2021/07/03(土) 00:43:07.07 ID:43nKJzLdd
言うてこれくらい普通やろ
ワイも風呂いつもこれくらいやで
366 : 2021/07/03(土) 00:44:18.85 ID:rkFAcOAi0
>>347
風呂でも熱いやん
ワイなら入れんわ
439 : 2021/07/03(土) 00:48:05.90 ID:GIxzPcewa
>>347
のぼせるぞ
349 : 2021/07/03(土) 00:43:17.88 ID:ggraRvaW0
なんで北半球なのに夏なんだよ?
368 : 2021/07/03(土) 00:44:19.38 ID:Jeq6pXK10
>>349
北半球は夏やろ
354 : 2021/07/03(土) 00:43:30.08 ID:aQzxbJfT0
エアコン無くても水飲んで夜になるまで我慢するだけやろ
何を死ぬ要素があるんや
355 : 2021/07/03(土) 00:43:34.82 ID:fBw4Vf2r0
ウシが胃から毎日大量に出すメタンガスが温暖化進めてるらしいで
358 : 2021/07/03(土) 00:43:36.12 ID:eefzfsard
地下くらいあるやろ
逃げろや
359 : 2021/07/03(土) 00:43:39.83 ID:S4sp6fM00
セクシー大臣助けて!
360 : 2021/07/03(土) 00:43:46.03 ID:xWg5I1Zu0
地球環境に配慮しろ言っても現状中国が無法地帯やしどうしようもないやん
364 : 2021/07/03(土) 00:44:12.25 ID:d8L+8OTXd
熊谷でいきなり45℃になるようかもんか
地球終わってんな
365 : 2021/07/03(土) 00:44:18.50 ID:nshvUb1sd
カナダの一般家庭にはクーラーないとこも多いみたいやね
50℃近い気温から逃げられない
367 : 2021/07/03(土) 00:44:18.90 ID:1ASgQX7+0
湿度100って深呼吸するだけで水分補給出来そう
369 : 2021/07/03(土) 00:44:19.91 ID:zHhvwLNFa
そのうち全てのスポーツ競技はエアコン完備の室内で行われるようになるな
391 : 2021/07/03(土) 00:45:31.15 ID:p6YnC8NN0
>>369
西武ドーム「おっそうだな」
414 : 2021/07/03(土) 00:46:53.27 ID:+8AMukvp0
>>391
欠陥球場さんはよ解体しろ
432 : 2021/07/03(土) 00:47:43.12 ID:kaRI2C4k0
>>391
夏な暖房冬は冷房で快適よな
671 : 2021/07/03(土) 01:03:40.58 ID:QXp5Ml/oM
>>432
さすが超大手一流企業のテラルはやることがすごい
371 : 2021/07/03(土) 00:44:30.68 ID:btuETfDG0
カナダ(ブリティッシュコロンビア州)ってこと?
いったいどこやねん
377 : 2021/07/03(土) 00:44:55.24 ID:FuRxbNGy0
>>371
シアトルのちょい北バンクーバーがあるところ
420 : 2021/07/03(土) 00:47:02.02 ID:MrNOl/cOa
>>371
台湾ラーメン・アフリカン(名古屋名物の中華料理)
みたいな感じやな
372 : 2021/07/03(土) 00:44:30.91 ID:pmXyPeEs0
異常気象って言うけどここ20年間の気候変動なんて地球の歴史全体からしたら誤差みたいなもんやぞ
401 : 2021/07/03(土) 00:46:05.57 ID:MrNOl/cOa
>>372
全球凍結ほんまこわい
やべー国とぜんぶ地続きや
427 : 2021/07/03(土) 00:47:15.83 ID:tZWX3rK2d
>>401
それどころじゃなくなるのでセーフ
408 : 2021/07/03(土) 00:46:34.12 ID:jrdaYGRd0
>>372
人にとって異常で迷惑ってだけだからな
そもそも人間が環境に配慮したところでどうにかなるんか?
415 : 2021/07/03(土) 00:46:54.61 ID:OH4z0hG+0
>>372
それが20年で起こってるから異常なんだぞ
373 : 2021/07/03(土) 00:44:33.53 ID:BvZszNJkH
鳥取砂丘も緑化して地球環境に貢献しようや
393 : 2021/07/03(土) 00:45:44.53 ID:ai47KNSad
>>373
わざわざ草を抜いとるからな
ほってたら数十年で森になるのに
376 : 2021/07/03(土) 00:44:55.12 ID:kBnOp6sHa
人間による環境汚染と温暖化の因果関係を否定する人はいても
温暖化自体を否定してる奴はいないんじゃない?
378 : 2021/07/03(土) 00:44:57.17 ID:gaerdsxm0
エスキモーも伝統的な生活出来なくなるな
383 : 2021/07/03(土) 00:45:10.23 ID:4NNWWFB2p
50度近くなったらそら死ぬわ
385 : 2021/07/03(土) 00:45:17.14 ID:ai47KNSad
緑化で地球温暖化を防げるってまやかしよな
インドと中国の緑化進行って実は結構なもんやのに地球温暖化加速しとるやん
387 : 2021/07/03(土) 00:45:20.40 ID:JQ+is4Elr
29℃とかいう冷房つけるのをちょっとためらう気温
窓開けると外の音がうるせぇから辛いわ
389 : 2021/07/03(土) 00:45:25.88 ID:xWwzU/IN0
サンフランシスコで100°F経験したけど都内の38℃と比べて全然暑くなかったわ
やっぱ乾燥てええな
395 : 2021/07/03(土) 00:45:52.53 ID:EAU6zi/v0
>>389
その代わり山火事めっちゃおきるで
410 : 2021/07/03(土) 00:46:40.04 ID:FuRxbNGy0
>>389
そのかわり冬の寒さは骨身に染みて寒いって言うよ
392 : 2021/07/03(土) 00:45:33.58 ID:nupd4vzma
もしかして日本は過ごしやすいのでは?
396 : 2021/07/03(土) 00:45:53.06 ID:eefzfsard
ゆっくりゆっくり太陽に吸い寄せられとるしいずれはこうなる
397 : 2021/07/03(土) 00:45:59.38 ID:3L8MJfyB0
カナダって山しかなさそう
398 : 2021/07/03(土) 00:46:01.08 ID:aGaXewJl0
お前らちゃんとマッドマックスみたいなカラカラで荒廃した世界のシミュレーションしとけよ
400 : 2021/07/03(土) 00:46:05.27 ID:0GnzdBYx0
00:00:00.【00】℃←今年の日本の最高気温
456 : 2021/07/03(土) 00:48:58.92 ID:FiAaVLcP0
>>400
神か?
744 : 2021/07/03(土) 01:08:13.56 ID:Dmq2Bfh50
>>400
もう既に30度記録してるんですが
404 : 2021/07/03(土) 00:46:15.88 ID:aFZ6XYGQ0
華氏やろ?
405 : 2021/07/03(土) 00:46:30.90 ID:h9RqQqdG0
このくらいの温度やと冷房効果あるんかな
407 : 2021/07/03(土) 00:46:33.50 ID:LRNXxSMF0
しかし暑くなってきてる癖に雨の災害も増えてきてるしどうなってるんやろな
毎年どこかしら家が水に浸かってるし
今年もあるんやろな
413 : 2021/07/03(土) 00:46:50.50 ID:zkCSSRMV0
日本の冬より乾燥しとるからな
日本の冬は火事注意とかいわれるように
416 : 2021/07/03(土) 00:46:54.65 ID:tfJTWPKM0
ここひえ買ったから今年の夏は大丈夫や🤗
418 : 2021/07/03(土) 00:46:58.77 ID:Y5OtyVuT0
三大面白ニュース扱いされる大事件
カリフォルニアの山火事
タイのクーデター
あと1つは?
421 : 2021/07/03(土) 00:47:03.24 ID:OiUpGssF0
地球温暖化の逆で涼しくする方法無いんか?
438 : 2021/07/03(土) 00:48:02.87 ID:gaerdsxm0
>>421
核兵器使いまくるとええよ
煙でお日様が当たらなくなる
454 : 2021/07/03(土) 00:48:51.67 ID:pmXyPeEs0
>>421
台風が一応地球を冷やす自浄作用や
499 : 2021/07/03(土) 00:51:32.57 ID:fblUTjOdd
>>421
火山の大爆発と隕石の衝突やぞ
なお地球の生き物がそれなりに滅んだのが5回もある模様
422 : 2021/07/03(土) 00:47:03.36 ID:bP2q1/oC0
もう地球がもたん時が来てるしみんなで宇宙(ソラ)に移住しない?
423 : 2021/07/03(土) 00:47:04.52 ID:QlSg4c7+r
日本の最高温度見に来たのにまだ貼られてないんか
424 : 2021/07/03(土) 00:47:04.62 ID:0HlcxF1e0
ワイの部屋今24℃やし2倍あるやん
426 : 2021/07/03(土) 00:47:09.81 ID:rkFAcOAi0
日本は夏でもスポーツに適した気温で良かったわ
428 : 2021/07/03(土) 00:47:16.87 ID:tN4+4bSe0
実は寒い地域ほど熱波(あつっぱ)が来るんだよな
ロシアとかも熱波(あつっぱ)来て最近は人死にまくってるし
430 : 2021/07/03(土) 00:47:30.92 ID:hX6SZ0wv0
コロナ対策のためにマスクしたら蒸れて死にそう
50度は地獄やろまじで
431 : 2021/07/03(土) 00:47:36.54 ID:ds5EJJzv0
最悪火星があるしセーフ
433 : 2021/07/03(土) 00:47:52.98 ID:hW5oRjr80
ほんと地球って終わりに向かってるんだな、太陽もあと数十億で燃え尽きるって言うしそしたら何が残るんやろ、なんでワイは生きとるんやろって思わん?
434 : 2021/07/03(土) 00:47:53.98 ID:q5Xs16IO0
北極の氷とメタンハイドレートが溶けた時はもつ手遅れや
437 : 2021/07/03(土) 00:47:58.52 ID:fblUTjOdd
火山が噴火したらそれどころじゃない模様
まあ縄文時代はもっと温暖化して関東は浸水してたんやで
元々は地球はもっと暖かかったんや
452 : 2021/07/03(土) 00:48:47.15 ID:gB3Ms1K8a
>>437
更に遡ったら氷河期でカチコチやんけ
440 : 2021/07/03(土) 00:48:06.22 ID://P+NJ8l0
始まったか
441 : 2021/07/03(土) 00:48:16.84 ID:b8diMWqF0
49度の♪とろけそうな日♪
443 : 2021/07/03(土) 00:48:25.67 ID:eefzfsard
地球温暖化っていっとるが太陽への軌道が急になったんや
地球は終わりや
444 : 2021/07/03(土) 00:48:26.46 ID:2oWMvvks0
普段の夏はクーラーすら無いらしいやん
冬にエアコンなくて他の暖房器具使ってた家とか逃げ場無いなこれ
450 : 2021/07/03(土) 00:48:42.04 ID:7/BQ1wrC0
30歳の俺が60歳になる頃には夏の昼間は外出できないのがデフォになるのかな
451 : 2021/07/03(土) 00:48:42.50 ID:hdbDF1Qx0
でも寒くなるよりいいよな
453 : 2021/07/03(土) 00:48:47.88 ID:SFkSvuB70
湿度が低い方が楽そうでも山火事が自然発生するとこは嫌や
457 : 2021/07/03(土) 00:48:58.97 ID:AStfB+NS0
カナダって寒そうなのにそんなに暑いのか
465 : 2021/07/03(土) 00:49:49.12 ID:ct1Hd6RK0
>>457
普通に温暖化やろ
おかしくなってきとる
459 : 2021/07/03(土) 00:49:14.78 ID:ZFoxp14W0
サウナかよ
463 : 2021/07/03(土) 00:49:32.03 ID:kBnOp6sHa
ワイらが人類の終わりに立ち会う可能性って何パーぐらい?
464 : 2021/07/03(土) 00:49:36.89 ID:tEXc8tJm0
湿度はどうなん?日本には「湿度」があるんやで?
467 : 2021/07/03(土) 00:49:55.09 ID:eefzfsard
チー牛温暖化がとまらん
469 : 2021/07/03(土) 00:50:09.63 ID:GbCQ6ZNI0
地表に宇宙まで伸びる放熱ファン作ろうや
472 : 2021/07/03(土) 00:50:16.78 ID:OVASu7l9a
アメリカの崩れたビルの事故ずっと行方不明者百何十人ってままで進展せんのやがあれ何が起きてるんや
本当は誰も埋まってないとか?
487 : 2021/07/03(土) 00:51:00.62 ID:zcUgIscN0
>>472
そもそも借りてるだけでたまにしか住んでないやつおるらしい
503 : 2021/07/03(土) 00:51:49.69 ID:pmXyPeEs0
>>472
マンション崩落したやつ?
あれ瓦礫少ないから大部分は地下に埋没したっぽいんだよな
515 : 2021/07/03(土) 00:52:52.52 ID:wIy5AJQk0
>>503
どう言うことやねん
544 : 2021/07/03(土) 00:54:30.19 ID:tN4+4bSe0
>>515
陰謀ドットコムでは地下20000mにに米政府の特殊核シェルターがあったとされてる
560 : 2021/07/03(土) 00:56:11.11 ID:tZWX3rK2d
>>544
崩落した上埋められてて草
474 : 2021/07/03(土) 00:50:23.89 ID:ds5EJJzv0
ワイの考えた地球を涼しくする方法はエアコンを外へ、室外機を内に入れるんや、そしたら外の空気が冷たくなり地球温暖化が解消するんやで
476 : 2021/07/03(土) 00:50:33.14 ID:AqL5ZtbS0
カナダって大分緯度高くなかったか?なんでや
494 : 2021/07/03(土) 00:51:27.60 ID:ai47KNSad
>>476
大気や海の流れも影響するんちゃうかな
477 : 2021/07/03(土) 00:50:36.84 ID:18JkeeWU0
この熱をなんとかエネルギーに変換したいもんやな
512 : 2021/07/03(土) 00:52:45.13 ID:/IrZG7GC0
>>477
でもタービン回すんだよね
479 : 2021/07/03(土) 00:50:44.41 ID:QJJ/ajGh0
広島の最高気温は6000℃なんやが?
509 : 2021/07/03(土) 00:52:29.42 ID:XhC/8JQ3a
>>479
513 : 2021/07/03(土) 00:52:45.29 ID:Q77aRYc9H
>>479
うーんこの
518 : 2021/07/03(土) 00:52:54.80 ID:hQVjM99fa
>>479
ほんこれ
白豚雑魚すぎ
611 : 2021/07/03(土) 00:59:49.46 ID:mX7zdEBo0
>>518
白豚が作ったんだよなぁ
526 : 2021/07/03(土) 00:53:36.81 ID:SFkSvuB70
>>479
実際測れてたら広島の8/6の平均気温は何℃やったんやろな
576 : 2021/07/03(土) 00:57:02.67 ID:wIy5AJQk0
>>526
測ってはいたけど軍事機密で一般公開されてなかったらしい
533 : 2021/07/03(土) 00:54:01.67 ID:YN8YpHPx0
>>479
最低すぎて草
536 : 2021/07/03(土) 00:54:09.47 ID:EAU6zi/v0
>>479
長崎はネタにしてはいけないと言う風潮
547 : 2021/07/03(土) 00:54:40.18 ID:L8MdHCSLM
>>479
各地の焼夷弾でも結構高温そう
588 : 2021/07/03(土) 00:57:52.08 ID:2mqL/R7ma
>>479
こういうレスがスッと思いつく奴すごいな
言ってることは最低やけど
621 : 2021/07/03(土) 01:00:25.04 ID:GJOHArpc0
>>479
ほんま草
623 : 2021/07/03(土) 01:00:49.22 ID:fTUDXuuh0
>>479
ビキニ環礁でも同じこといえんの?
658 : 2021/07/03(土) 01:02:56.89 ID:7nOXcV3Lp
>>479
原爆投下って6日なんか
ワイずっと6日が終戦で15日が原爆投下かと思っとったわ
664 : 2021/07/03(土) 01:03:21.12 ID:SFkSvuB70
>>658
懐かしいレス
672 : 2021/07/03(土) 01:03:43.76 ID:GJOHArpc0
>>658
オーバーキル定期って言って欲しそう
713 : 2021/07/03(土) 01:06:10.55 ID:drVKIrDI0
>>479
アメカスだんまりで草
480 : 2021/07/03(土) 00:50:46.27 ID:wIy5AJQk0
ワイクソ頑丈やからなんとかなりそう
481 : 2021/07/03(土) 00:50:48.15 ID:0yOoYamH0
長い目で見たら暑くなったり涼しくなったりを繰り返してるだけでそこに温室効果ガスとか関係あるの?(笑)って話だよね?
482 : 2021/07/03(土) 00:50:50.49 ID:QLuOZFthr
けど海に近いブリティッシュコロンビアでこれって凄いわ
483 : 2021/07/03(土) 00:50:52.25 ID:eImKn3780
人類がクーラー使うと地球が熱くなるけど
もはやクーラー無しじゃ生きていけないレベルに暑いから詰んでるよね
484 : 2021/07/03(土) 00:50:56.38 ID:ai47KNSad
甲子園みたいに建物の壁全部ツタにすりゃええねん
489 : 2021/07/03(土) 00:51:04.18 ID:eefzfsard
意外とすぐ太陽に飲み込まれるかもしれんな
インターステラーや
490 : 2021/07/03(土) 00:51:08.63 ID:bPlSD3gVa
去年が最高気温49.1だったらしいから大してかわらんくね?
497 : 2021/07/03(土) 00:51:30.60 ID:tN4+4bSe0
最近今まで熱波(あつっぱ)来なかった地域に来て大勢死んでるもんな
欧州なんかも熱波(あつっぱ)で少し前大勢死んでたし
508 : 2021/07/03(土) 00:52:19.13 ID:tZWX3rK2d
>>497
見苦しいぞ
498 : 2021/07/03(土) 00:51:32.26 ID:5MXIxHVD0
今年は長梅雨で7月いっぱい梅雨になりそうやから五輪期間中は猛暑問題なんとかなりそうやな
500 : 2021/07/03(土) 00:51:45.55 ID:SFkSvuB70
そういやカナダも華氏使う派やったな
ヤーポン法同様華氏派も死滅しろ
504 : 2021/07/03(土) 00:51:55.05 ID:v9wTqhDDa
明らかに豪雨災害がここ10年くらいで激化してるよな
506 : 2021/07/03(土) 00:52:12.81 ID:KsVWJYsg0
ワイ毎年梅雨になると鼻呼吸がしんどい
507 : 2021/07/03(土) 00:52:17.51 ID:i6PurVdm0
ほいよこれがアチアチメープル人ね
510 : 2021/07/03(土) 00:52:29.89 ID:O0hiYEbL0
温暖化対策ガチでやらんと結局人類滅びるよな
まあ俺たちが死ぬときには全然関係なさそうやけど
530 : 2021/07/03(土) 00:53:53.79 ID:5MXIxHVD0
>>510
地球の温暖化対策より今は宇宙開発が熱いな
地球で暮らせなくなったら火星にお引越しや
556 : 2021/07/03(土) 00:55:53.65 ID:cdQL0ZTN0
>>530
百年くらいかかりそうだけど一度見てみたいな🥺 でもヒトさんが全員移るとか無理だし地球に残りたくない層達で争いながら人間の汚い部分沢山出てきて火星も滅ぼすんやろなぁ😔
587 : 2021/07/03(土) 00:57:50.87 ID:0yOoYamH0
>>510
別にヤバくはないと思うがやばいとして何が温暖化対策になるんや?
温暖化と因果関係があるものが分かってないのに手の出しようないんちゃいますか
511 : 2021/07/03(土) 00:52:39.86 ID:ltE9L6BH0
湿度いうけど日本が40℃いくときは大体、湿度50%ぐらいまで下がるからなぁ
519 : 2021/07/03(土) 00:53:00.40 ID:pmXyPeEs0
南極北極の氷が溶け始めてからが本番だぞ
523 : 2021/07/03(土) 00:53:25.58 ID:+8AMukvp0
>>519
年々溶けてる海面上昇してるってほんまけ?
548 : 2021/07/03(土) 00:54:40.32 ID:PUoP43co0
>>523
北極の氷が溶けても水位は変わらない定期
589 : 2021/07/03(土) 00:58:01.28 ID:ai47KNSad
>>548
塩分濃度の関係で全く変わらんわけちゃうらしい
微々たるもんやろうけど
596 : 2021/07/03(土) 00:58:34.30 ID:ct1Hd6RK0
>>548
南極は大陸やから陸上の氷が溶けたら上昇するって説明してるやん
実際小さい島は被害でてるぞ
605 : 2021/07/03(土) 00:59:30.32 ID:EAU6zi/v0
>>596
沖ノ鳥島がヤバい
650 : 2021/07/03(土) 01:02:14.67 ID:tZWX3rK2d
>>605
あんなサイボーグ島なんかどうにでもなるやろ
659 : 2021/07/03(土) 01:02:56.91 ID:ct1Hd6RK0
>>605
ブロックで囲んで対処しとるんやっけ
南極北極の氷が溶けるのはもうとめられんから普通に沈むと思うで
661 : 2021/07/03(土) 01:03:08.34 ID:+8AMukvp0
>>596
被害あるんやな
それなら海の水掬って温かい土地にバラ撒いたりしたらちょうどええ塩梅にならんのんか?
521 : 2021/07/03(土) 00:53:08.86 ID:pEYokwI0a
華氏←かっこいい
摂氏←よわそう
539 : 2021/07/03(土) 00:54:17.50 ID:SFkSvuB70
>>521
ファーレンハイトとセルシウスだと互角感ある
522 : 2021/07/03(土) 00:53:12.24 ID:pdfJx3KI0
俺は嫌な思いしてないからの末路
524 : 2021/07/03(土) 00:53:35.54 ID:tTKY8c5S0
ったく最近の若者は…
ワイがガキの頃は冷房も効かない中もっと暑い日本で走らされてたのに
527 : 2021/07/03(土) 00:53:49.72 ID:Mg4M1pp2a
エジプトとかあの辺の砂漠は日陰はめちゃめちゃ涼しかった
そらああいうファッションになるわ
552 : 2021/07/03(土) 00:55:25.80 ID:SFkSvuB70
>>527
つーか皮膚出してると火傷かよってほど熱いな
前にUAEとかの駐日大使がこの服日本でも涼しいんやで~ってアピールしてた
562 : 2021/07/03(土) 00:56:15.47 ID:EAU6zi/v0
>>552
服が肌にくっつかんから蒸れなくて快適そう 
袴復活させようや
569 : 2021/07/03(土) 00:56:31.21 ID:GxOSR/Vl0
>>552
麻のシャツ羽織ると半袖より涼しいで
583 : 2021/07/03(土) 00:57:45.98 ID:SFkSvuB70
>>569
麻ええよなー
ちょいひんやりしてサラサラで気持ちええ
609 : 2021/07/03(土) 00:59:44.41 ID:GxOSR/Vl0
>>583
汗吸ってくれてすぐ乾くし、肌が日陰になるから熱を蓄積しない感じや
夏の炎天下での外出は麻が必需品や
559 : 2021/07/03(土) 00:56:10.04 ID:+8AMukvp0
>>527
砂漠ならスーツで行けそうやな
529 : 2021/07/03(土) 00:53:51.82 ID:AiletDY2a
東京五輪大丈夫?
532 : 2021/07/03(土) 00:54:00.27 ID:/BLpQW5R0
そういや去年だか一昨年だか5月の北海道で40度ぐらいまで気温上がったよな
534 : 2021/07/03(土) 00:54:06.36 ID:fblUTjOdd
質量保存の法則やからその二酸化炭素も元々地球にあった二酸化炭素やぞ
さらに地球は元々はもっと暑かったんやぞ
縄文海進も知らないガ●ジが喚いてるだけやぞ
541 : 2021/07/03(土) 00:54:23.47 ID:1l984MCd0
>>534
535 : 2021/07/03(土) 00:54:07.04 ID:L9hfMel/0
コロナよりヤバい?
537 : 2021/07/03(土) 00:54:11.12 ID:j0eKa3Q6H
いうて湿度0に近いんやろ?
日陰に入れば涼しいやん
540 : 2021/07/03(土) 00:54:17.80 ID:gIz8Papi0
温暖差っつってもせいぜいここ100年くらいの話やろ?
ちきうさん(46億才)サイドからすれば誤差やないの?
550 : 2021/07/03(土) 00:54:52.21 ID:WU0JFN7a0
この熱でお湯沸かしてお茶飲めば節約できるやん
554 : 2021/07/03(土) 00:55:49.86 ID:XUWnSMtaa
ワイシャア、地球が保たん時が来たのを確信
573 : 2021/07/03(土) 00:56:41.80 ID:EAU6zi/v0
>>554
お前は復讐か大義か選べや
558 : 2021/07/03(土) 00:56:03.97 ID:KHS30/AA0
木を植えればええやろ!
杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉
563 : 2021/07/03(土) 00:56:15.57 ID:1fOP29hb0
ワイは最近暑いから水に浸かってたわ
陸から水中に戻った生き物がでてくる理由がわかった
567 : 2021/07/03(土) 00:56:25.78 ID:tfJTWPKM0
札幌とかくっそ湿度高くなかった?あれで関東なみの暑さとかあっちのが地獄やん
731 : 2021/07/03(土) 01:07:14.68 ID:xzt9SxVVM
>>567
今17度の青森がナンバーワンやね🥶
570 : 2021/07/03(土) 00:56:33.93 ID:WY4HHppN0
別に50℃だろうが100℃になろうが地球は大丈夫だぞ
人間が終わるだけで
572 : 2021/07/03(土) 00:56:41.20 ID:O0hiYEbL0
火の鳥のクソザコナメクジみたいに最後は水の一滴もなくなって死ぬんやろか
601 : 2021/07/03(土) 00:59:01.21 ID:SFkSvuB70
>>572
そっちは太陽さんの気分次第やが
火山で凍って死ぬ確率のが高い気がする
574 : 2021/07/03(土) 00:56:47.93 ID:5oGjkCCt0
いいなぁカナダ
日本も同じ気温になって早く4ねるようになればいいのに
もっと温暖化頑張ってくれよ地球さん
578 : 2021/07/03(土) 00:57:29.01 ID:G5cPiYdx0
こうやって人は淘汰されていくんやね
10年後には60度やな
ブーバーみたいな奴だけが生き残る世界や
582 : 2021/07/03(土) 00:57:42.94 ID:qo0PLp5z0
鉄板あればガス節約できるやん
590 : 2021/07/03(土) 00:58:03.35 ID:DVMJe5my0
カナダはもともも涼しくてエアコンない家も多いから死ぬらしいな
591 : 2021/07/03(土) 00:58:05.01 ID:j9VHDu9c0
もう終わりだよ猫の銀河系
594 : 2021/07/03(土) 00:58:20.62 ID:kBnOp6sHa
地球さんが気まぐれでちょっとガチ噴火しようとしたら人類終わるって怖くない?
608 : 2021/07/03(土) 00:59:43.00 ID:5MXIxHVD0
>>594
まぁ地球さんからしてみれば人類が地球に対してやってることの方が怖いかもしれんが
613 : 2021/07/03(土) 00:59:50.89 ID:q5Xs16IO0
>>594
日光遮って温暖化止めてくれるかもしれない
617 : 2021/07/03(土) 01:00:07.17 ID:jrdaYGRd0
>>594
その瞬間に立ち会える人類は大当たりや
595 : 2021/07/03(土) 00:58:29.00 ID:WnIclYNA0
外にいるだけで低温やけどとかやべーな
597 : 2021/07/03(土) 00:58:35.01 ID:mbkG5vLJ0
暑いとキチゲ貯まりやすいからしゃーない
602 : 2021/07/03(土) 00:59:05.17 ID:fblUTjOdd
火山が噴火したら世界の気温が下がるからへーきよ
603 : 2021/07/03(土) 00:59:16.03 ID:wPAbRqJP0
普通に温暖化しとるよな

北海道移住したいわ

610 : 2021/07/03(土) 00:59:45.21 ID:MXWnXcDhM
地球(なんか体温上がってきたな…)
海「蒸発するぞ」
台風「大きくなるぞ」
人間「暑すぎぃ!」
魚「あっちの海の方が冷たそうやなあ…」
南極「溶けます溶けます」
612 : 2021/07/03(土) 00:59:50.42 ID:NOKkrLve0
もっと!!!!!熱くなれよ!!!!
631 : 2021/07/03(土) 01:01:23.41 ID:j3tsRaLZ0
>>612
そう言えば松岡修造今どこにおるんや
646 : 2021/07/03(土) 01:02:01.68 ID:NOKkrLve0
>>631
俺に聞いてどうすんだよそんなこと!!
652 : 2021/07/03(土) 01:02:25.16 ID:j3tsRaLZ0
>>646
615 : 2021/07/03(土) 00:59:59.76 ID:O0hiYEbL0
人類に顔を蹴られた地球さんが火山を爆発させる~
619 : 2021/07/03(土) 01:00:18.38 ID:BBlanSofd
日射病と言うひともういない説
622 : 2021/07/03(土) 01:00:33.54 ID:9Ym34KVY0
湿度はどうなん?
626 : 2021/07/03(土) 01:00:57.78 ID:+FOnu4yg0
誰かが氷河期が来るって言って誰かは温暖化してるって言ってるからちょうど良くなると思ってたのに
627 : 2021/07/03(土) 01:01:03.27 ID:wPAbRqJP0
普通に温暖化やばいよな

これの影響で北方領土ますますかえせなくなった

633 : 2021/07/03(土) 01:01:23.93 ID:EAU6zi/v0
>>627
まだ日本のものという風潮
656 : 2021/07/03(土) 01:02:39.36 ID:PUoP43co0
>>633
南樺太と千島列島もやぞ(共産党員)
677 : 2021/07/03(土) 01:04:08.38 ID:NOKkrLve0
>>656
千鳥列島はそのうちとられてしまうだろう
696 : 2021/07/03(土) 01:05:11.36 ID:PUoP43co0
>>677
漫才師か何か?
706 : 2021/07/03(土) 01:05:49.63 ID:NOKkrLve0
>>696

俺に聞いてどうすんだよそんなこと!!

749 : 2021/07/03(土) 01:08:46.43 ID:FiAaVLcP0
>>677
チシマや😳
682 : 2021/07/03(土) 01:04:33.59 ID:wIy5AJQk0
>>656
プーチンに領土1ミリでもよこせや言う度胸ワイないわ
628 : 2021/07/03(土) 01:01:06.05 ID:ce0LbWGfp
50℃とかヤバイな
629 : 2021/07/03(土) 01:01:13.52 ID:iuD4Tu190
イエ口ーストーンに水爆ぶち込んで気温下げればええやろ
630 : 2021/07/03(土) 01:01:17.51 ID:iGeqdxw4a
地球が壊れるなあ
632 : 2021/07/03(土) 01:01:23.86 ID:gnd4Gya90
フェーン現象でふぇーん😭ってか
634 : 2021/07/03(土) 01:01:23.93 ID:wIy5AJQk0
温暖化防止のためにちょっと呼吸止めた方がええかな
635 : 2021/07/03(土) 01:01:25.22 ID:NOKkrLve0
やっぱり寒いのには限界があって暑さに限界はないんだ
637 : 2021/07/03(土) 01:01:29.95 ID:LwX01bIx0
次の氷期いつだよ暑いわ
639 : 2021/07/03(土) 01:01:43.00 ID:+JTvx9DY0
グレタは正しかった
640 : 2021/07/03(土) 01:01:43.69 ID:15Et9QHQa
魚をありがとう!
644 : 2021/07/03(土) 01:01:59.08 ID:G5cPiYdx0
ネトウヨ界隈の重鎮は温暖化は嘘って言ってるけど根拠あるんか?
693 : 2021/07/03(土) 01:05:07.99 ID:BnidHsAXM
>>644
ネトウヨは中国の工作員やから世界から非難される一因の自国の工場の排気による温暖化を否定したがるんや
730 : 2021/07/03(土) 01:07:14.50 ID:G5cPiYdx0
>>693
中国メーカーは蓄電池やパネル作りまくって輸出しまくってるやん
適当なことを言うな😡
715 : 2021/07/03(土) 01:06:20.73 ID:L2cbcqOm0
>>644
間違いなくないやろ
だって地球の平均気温はここ100年で0.7℃くらい上がってて現実に温暖化してるんやから
647 : 2021/07/03(土) 01:02:05.88 ID:SFkSvuB70
ポートランドは路面電車のケーブルが熱で溶けたたか言ってたし
思わぬ被害が出そうやな
649 : 2021/07/03(土) 01:02:07.90 ID:TkiFXrTE0
これでも京都の夏よりマシとか言われる始末
651 : 2021/07/03(土) 01:02:25.11 ID:byIg30S60
東京五輪も暑さで死人出そうとか言われてたの忘れられてるよな
662 : 2021/07/03(土) 01:03:13.94 ID:sv1P1vac0
>>651
梅雨が開けたら嫌でも思いだすから
653 : 2021/07/03(土) 01:02:28.57 ID:O0hiYEbL0
温暖化が原因か知らんけどここ数年毎年水害に近い大雨が起こるからこの時期めっちゃ緊張するわ
673 : 2021/07/03(土) 01:03:44.29 ID:5MXIxHVD0
>>653
熊本とか最近毎年流されてるイメージや
679 : 2021/07/03(土) 01:04:14.91 ID:EAU6zi/v0
>>653
日本が亜熱帯なっとるな
688 : 2021/07/03(土) 01:04:47.81 ID:+8AMukvp0
>>679
あちあーち亜熱帯なんやな
708 : 2021/07/03(土) 01:05:52.11 ID:wIy5AJQk0
>>679
マラリアとかやばそう
726 : 2021/07/03(土) 01:06:59.52 ID:EAU6zi/v0
>>708
実際このまま暑くなったらマラリアやってくるからな
698 : 2021/07/03(土) 01:05:17.04 ID:SFkSvuB70
>>653
どことは言わんけどクソデカダムが梅雨前線に燃料補給しまくってる気がするわ
723 : 2021/07/03(土) 01:06:51.65 ID:VRLWt9KCr
>>698
んなわけねぇだろガ●ジか?
657 : 2021/07/03(土) 01:02:44.68 ID:fblUTjOdd
原始地球はもっと高温だった模様
663 : 2021/07/03(土) 01:03:16.49 ID:Kdz+atfYa
昨日の京都は気温は25度くらいなのにミストサウナかというレベルのすごい湿気だった
そして今はすげえ雨が降ってる
熱帯雨林かよ
669 : 2021/07/03(土) 01:03:31.81 ID:9Ym34KVY0
>>663
たのしそう
692 : 2021/07/03(土) 01:05:07.62 ID:YN8YpHPx0
>>663
扇風機回してると涼しいけどちょっと外出ると汗ダラダラや
異常やこの街
695 : 2021/07/03(土) 01:05:11.19 ID:ct1Hd6RK0
>>663
日本の気候はもう完全に変わったな
生物の分布がかわってきとるからわかるわ
666 : 2021/07/03(土) 01:03:24.82 ID:/UVFy5AKa
南極も毎年徐々に暖かくなってるらしいな
667 : 2021/07/03(土) 01:03:29.68 ID:Y0vIxFA1F
実を言うと地球はもうだめです
670 : 2021/07/03(土) 01:03:33.40 ID:Sf7vyaO50
京都は典型的な盆地気候やな
アホみたいに暑いし寒い
681 : 2021/07/03(土) 01:04:30.65 ID:SFkSvuB70
>>670
昔の貴族が冬クソ寒いのにとにかく涼を求める家造りにしたのもよくわかる
756 : 2021/07/03(土) 01:09:43.30 ID:QLuOZFthr
>>681
涼しければなんでもできるからな
834 : 2021/07/03(土) 01:15:23.79 ID:FiAmG5Q80
>>681
寒けりゃ着ればええだけやし
674 : 2021/07/03(土) 01:03:45.09 ID:iwCM+wuiM
毎年のようにでかい台風やハリケーンが
世界各地でポコポコ発生するか仕組みを知ってたら海水温の温暖化のせいってすぐにわかるし研究者たちもデータ出しまくってるのに
馬鹿は何もわからんのや
アメリカやEUはそれで対策を始めてるのに
675 : 2021/07/03(土) 01:03:56.09 ID:a4Igdtopa
人類全員がスキンヘッドになれば水と電気を大幅に節約出来るぞ
髪の毛にこだわるのはもうやめにしませんか?
703 : 2021/07/03(土) 01:05:34.74 ID:wIy5AJQk0
>>675
別にあってもいいじゃん
なんでわざわざ無くすの
676 : 2021/07/03(土) 01:04:06.25 ID:vCEvx9WE0
これから毎年熱波台風水害のコンボやね
日本もガンガン死んでくで✌😁
680 : 2021/07/03(土) 01:04:18.22 ID:GclLNQCBa
華氏かとおもったら摂氏で草
683 : 2021/07/03(土) 01:04:35.20 ID:wPAbRqJP0
今年はそんな暑くないな
685 : 2021/07/03(土) 01:04:40.36 ID:riFmjOKGH
暑すぎる!
686 : 2021/07/03(土) 01:04:42.53 ID:kabFzhcD0
ワイも引っ越してしばらく扇風機すごしてたときは、暑さのストレスからパニック障害起こしたわ
あれやっぱ熱中症ゆらいやったんやな
689 : 2021/07/03(土) 01:04:59.83 ID:/UVFy5AKa
地球さん本気になる
690 : 2021/07/03(土) 01:05:02.00 ID:tN4+4bSe0
日本は地盤が緩いから大雨振るとすぐ下痢便みたいに崩れるんだよな
691 : 2021/07/03(土) 01:05:06.68 ID:LdcU84Pl0
今は涼しいけどオリンピック始まる頃には日本も地獄のような暑さなんかな?
699 : 2021/07/03(土) 01:05:21.35 ID:N9zzPzeL0
気候に影響及ぼしてるほどの温室効果ガスがどの程度人類所以のものかってとこが議論になってるだけで
全く関係ないとか逆にオカルトや
お前ら武田邦彦とか大好きそう
743 : 2021/07/03(土) 01:08:09.36 ID:ct1Hd6RK0
>>699
まあせいぜい1~2度の上昇やって話になるけど
それが最後の一突になる可能性は否定できへん
700 : 2021/07/03(土) 01:05:23.90 ID:UGK8N+dS0
コロナ(太陽)
701 : 2021/07/03(土) 01:05:25.90 ID:Nc07zGnT0
ワイの地元のズル林熊谷のあたりより熱いやん
どんだけ暑いねん🥵
707 : 2021/07/03(土) 01:05:51.89 ID:tnHITgrVa
(ヽ´ん`)ほいよ、これアチアチのカナダね
712 : 2021/07/03(土) 01:06:08.12 ID:kBnOp6sHa
選別は始まってるんだよね
722 : 2021/07/03(土) 01:06:51.17 ID:yEOstKkB0
地獄やんけ
728 : 2021/07/03(土) 01:07:00.89 ID:S3gyK28q0
華氏100度は風邪で発熱したときの人間の体温であるが、その温度は体温の高い動物と知られる羊の肛門の温度と同じ温度である。
738 : 2021/07/03(土) 01:07:47.96 ID:swW9kNTEa
真夏に東京でマラソンやろうとしてたという事実
745 : 2021/07/03(土) 01:08:22.49 ID:SFkSvuB70
>>738
夜でもやべーのにな
746 : 2021/07/03(土) 01:08:31.71 ID:Sf7vyaO50
>>738
日本人選手メダル間違いなしやで🥇🥈🥉
739 : 2021/07/03(土) 01:07:53.02 ID:pR1h9Pf+a
1998年の8月猛暑日 3回
2018年の8月猛暑日 15回

20年で確実に暑くなっとる

740 : 2021/07/03(土) 01:07:56.02 ID:QyZ2vRtNp
カナダ人ってオナラのギャグ言うんやろ
747 : 2021/07/03(土) 01:08:40.82 ID:kWzfH6eg0
45度ぐらいで死ぬとか雑魚過ぎひん?w
748 : 2021/07/03(土) 01:08:42.87 ID:q2CufZ5Oa
今が氷河期って言ったり温暖化って言ったりどっちやねんころすぞ
751 : 2021/07/03(土) 01:09:08.45 ID:/UVFy5AKa
まだ日本には四季はあるんか?
768 : 2021/07/03(土) 01:10:24.90 ID:Sf7vyaO50
>>751
梅雨と秋雨があるから大丈夫や
分かりやすい
752 : 2021/07/03(土) 01:09:22.13 ID:243tyWkr0
なんでファーレンハイトなん
776 : 2021/07/03(土) 01:11:12.37 ID:SFkSvuB70
>>752
測り方を考案した人がファーレンハイトさん
757 : 2021/07/03(土) 01:09:43.64 ID:qo0PLp5z0
京都は山に囲まれてて湿度も高いから夏は地獄や
ただ山に囲まれてるおかげで敵に攻められにくいメリットもあった
783 : 2021/07/03(土) 01:11:54.10 ID:WbhxRv6O0
>>757
冬も寒いし気候以外の点でも住むにはクソだぞ
797 : 2021/07/03(土) 01:13:09.96 ID:EAU6zi/v0
>>757
京都が死ぬほど暑いから須磨の風持って来いとか言われるくらいには昔からクソやぞ
758 : 2021/07/03(土) 01:09:44.33 ID:GvQZKd660
地球さんの気候変動に対応出来ないヒトカスくんが弱いだけやろ
761 : 2021/07/03(土) 01:10:07.01 ID:/xxfSdxw0
うんちの
762 : 2021/07/03(土) 01:10:09.04 ID:tfkT7RrWp
日本もコンクリート舗装とエアコンの室外機を止めて建物全てを木造建築にすればもっと涼しくなりそう
764 : 2021/07/03(土) 01:10:14.56 ID:wIy5AJQk0
まあ異常気象てテンション上がるわ
772 : 2021/07/03(土) 01:10:48.32 ID:8eETO+uY0
>>764
大陸ならわりかし聞く気温やろ
766 : 2021/07/03(土) 01:10:16.99 ID:rwVqtasY0
アンチ乙
すでに134人以上死んでるから
767 : 2021/07/03(土) 01:10:19.31 ID:8eETO+uY0
さすが大陸やね
770 : 2021/07/03(土) 01:10:46.54 ID:Ou6yLmzs0
灼熱地獄になって地球は終わりです
773 : 2021/07/03(土) 01:10:50.62 ID:Awp/OVGy0
こんなん自然界の動物死滅するんやないの
780 : 2021/07/03(土) 01:11:35.68 ID:8eETO+uY0
>>773
ウクライナとか黒海沿岸は普通に50度になったりするらしい
779 : 2021/07/03(土) 01:11:31.65 ID:rLcl6+KU0
コロナの影響でco2減ったやろ?
784 : 2021/07/03(土) 01:11:55.34 ID:EAU6zi/v0
>>779
やっぱ人間減らさなアカンな
半分にするか
794 : 2021/07/03(土) 01:12:54.78 ID:LwX01bIx0
>>784
おはサノス
782 : 2021/07/03(土) 01:11:42.69 ID:tIp8URuDa
もうみんなオーストラリアの大規模山火事のこと忘れたよな
アマゾンの火災も
790 : 2021/07/03(土) 01:12:23.90 ID:wIy5AJQk0
>>782
消えた火事いつまでも覚えてられるかよ
807 : 2021/07/03(土) 01:14:05.82 ID:vE/PL665p
>>790
本能寺はみんな覚えてるやん
937 : 2021/07/03(土) 01:19:50.31 ID:GclLNQCBa
>>807
それ今まで一回しか起きてないからや
793 : 2021/07/03(土) 01:12:50.52 ID:+8AMukvp0
>>782
最近またどっかで山火事なかったか
803 : 2021/07/03(土) 01:13:36.98 ID:tUtj75pVd
>>782
コアラが背中火傷してて人間がペットボトルの水与えたらゴクゴク飲んでて可愛かった
786 : 2021/07/03(土) 01:12:03.12 ID:5byzQObv0
別に大した事ないやろ。シラクが大統領してた頃にフランス全土が熱波に襲われたけど
その年の夏に1万人死んだらしいからな。老人が。フランスは夏は大して暑くならないから
一般家庭にはエアコンがさほど普及してなかった。ダイキンが馬鹿売れしたらしい
787 : 2021/07/03(土) 01:12:19.94 ID:CRYORtb90
は?ガチかこれ
カナダって経度的にはロシアと同じあたりやろ
もう終わりだろこの星
947 : 2021/07/03(土) 01:20:33.74 ID:GclLNQCBa
>>787
経度?
788 : 2021/07/03(土) 01:12:20.72 ID:/UVFy5AKa
これからはグレタ嬢に従えば間違いないんやな
792 : 2021/07/03(土) 01:12:39.11 ID:8eETO+uY0
ロシア南部は夏は熱く冬は寒い
大陸は気候変動が激しいらしいな
796 : 2021/07/03(土) 01:12:59.01 ID:N9zzPzeL0
環境ガーっていうより台風ハリケーンで経済的人的損失シャレになってないからな
海水温が上がれば当然台風くんは暴れるんやから
799 : 2021/07/03(土) 01:13:16.36 ID:7nOXcV3Lp
co2って大気中から回収出来る機械ないの?
光合成だよりなん?
800 : 2021/07/03(土) 01:13:21.24 ID:N3cIvufT0
なんか未だに氷河期終わるだけ!!とか言うガチのアホおるがそう言うなら100年で平均気温1度も上がった時代言えって話やわ
地球史に例のない異常事態やぞ?
806 : 2021/07/03(土) 01:13:48.49 ID:8eETO+uY0
>>800
間氷期ならわりかし普通って聞くけどな
831 : 2021/07/03(土) 01:15:18.28 ID:sIRmyKWca
>>800
そもそもたかが百年で地球の気候語るのがおかしいわ
804 : 2021/07/03(土) 01:13:42.80 ID:knClnCeZ0
ジジババ「エアコン使ってないわ(得意げ)」

これほんとやめろ 命に係わるから一刻も早く付けて過ごせマジで

811 : 2021/07/03(土) 01:14:26.92 ID:LwX01bIx0
>>804
ジジババなんて死んでくれてええわ
814 : 2021/07/03(土) 01:14:30.86 ID:yqs+vKB/a
>>804
あれ熱さを感じてないだけで肉体は死にかけてるんだよな
825 : 2021/07/03(土) 01:15:08.24 ID:3K3wLCeAd
>>804
国が生活保護にすら認めるレベルなのになんでまだ意地を貼っとるんやろな
832 : 2021/07/03(土) 01:15:21.01 ID:Sf7vyaO50
>>804
ワイのパッパやね
夏はエアコン絶対使わんし冬は家でベンチコート着てる
850 : 2021/07/03(土) 01:16:05.64 ID:vE/PL665p
>>804
そんなやつおらんぞ
お前の身の回りの奴がガ●ジなだけやろ
858 : 2021/07/03(土) 01:16:23.50 ID:SgpgH/T30
>>804
熱さを感知できなくなっとるだけやで
805 : 2021/07/03(土) 01:13:43.17 ID:Jqh/cCvra
デスバレーは毎年50度くらいにはなるんやで
今年はそれが異様に早いんやが
808 : 2021/07/03(土) 01:14:14.77 ID:Ihr/JIQ60
ワイ前夏場に中東の海沿い行ったけど地獄やったわ
45,6℃なのに湿度バカ高いし人が住むところじゃねえ
その後砂漠地帯の湿度低いところも行ったけど湿度低くても暑いもんは暑いわ
829 : 2021/07/03(土) 01:15:17.50 ID:8eETO+uY0
>>808
ラマダンとか昼に外に出ないのは気温のためとか言うな
810 : 2021/07/03(土) 01:14:24.98 ID:1qi0THPX0
地球が保たん時が来ているのだ
815 : 2021/07/03(土) 01:14:31.99 ID:GvQZKd660
お前らエアコン何℃に設定してる?
826 : 2021/07/03(土) 01:15:16.14 ID:9Ym34KVY0
>>815
25
837 : 2021/07/03(土) 01:15:29.21 ID:FiAaVLcP0
>>815
24😔
840 : 2021/07/03(土) 01:15:33.09 ID:SFkSvuB70
>>815
25℃
844 : 2021/07/03(土) 01:15:52.52 ID:m1wvPuHId
>>815
24
847 : 2021/07/03(土) 01:15:59.94 ID:EAU6zi/v0
>>815
26
905 : 2021/07/03(土) 01:18:21.66 ID:L61xRxzw0
>>815
22℃
設定温度に達して送風モードに切り替わる前に電源オフ出来るから湿度クソ低く保てて快適や
917 : 2021/07/03(土) 01:18:55.48 ID:n1j1NFnXp
>>815
お風呂の温度は38℃
934 : 2021/07/03(土) 01:19:42.21 ID:jQ7xZtboa
>>917
そこは39℃やろ
817 : 2021/07/03(土) 01:14:36.77 ID:OgBtgr8pa
バンディがゲロ吐いたときのニューヨークは40度らしいし異常気象やろ
818 : 2021/07/03(土) 01:14:37.54 ID:8eETO+uY0
ちな北京の気温とか何千年の間に何十度と平均気温が変わってるからな
820 : 2021/07/03(土) 01:14:40.39 ID:O0hiYEbL0
今年は台風ちょこちょこ起こってるからクソデカ台風は多分来にくいとは思うけど
温度あた貯めて待つぜした台風来たらマジでやべぇわ
去年の九州にきたやつとか逸れたのに今までで一番家がぶっ壊れる勢いあったし
823 : 2021/07/03(土) 01:15:04.05 ID:vCEvx9WE0
ガ●ジ「温暖化はありましぇ〜ん!😭」
世界中の科学者「あるぞ」
ガ●ジ「僕はネットで真実を見たんだぁ〜!😡」

頼むから4ねガ●ジ

842 : 2021/07/03(土) 01:15:44.53 ID:8eETO+uY0
>>823
ま、お前みたいなバカはわからん理屈で世界は動いてるけどな
876 : 2021/07/03(土) 01:17:03.85 ID:vCEvx9WE0
>>842
ガ●ジ炙り出されてきて草
ガ●ジだから我慢が効かないのか、我慢が効かないからガ●ジなのか?🤔
888 : 2021/07/03(土) 01:17:37.23 ID:8eETO+uY0
>>876
単にお前が無知なんだよ
大卒様に逆らうなよ
932 : 2021/07/03(土) 01:19:33.84 ID:8eETO+uY0
>>876
中卒ニートの返事はまだですか?
882 : 2021/07/03(土) 01:17:24.31 ID:ct1Hd6RK0
>>823
科学的にはあるぞともないぞとも100%は言い切れないのがやっかいなところ
すぐ100%に振りきれるのはバカの特徴
828 : 2021/07/03(土) 01:15:17.04 ID:uAUskpN+p
p
833 : 2021/07/03(土) 01:15:22.22 ID:8WEmd9Fz0
グレタにかぎらず環境ガーって言ってる奴
高確率で長髪なの何なん?
ワイでも短髪にしてるで
水もシャンプーも少なくて済む
848 : 2021/07/03(土) 01:16:00.09 ID:OgBtgr8pa
>>833
禿げてるだけでは?
851 : 2021/07/03(土) 01:16:12.96 ID:8eETO+uY0
>>833
お前は短髪ではなくスキンヘッドやろ
841 : 2021/07/03(土) 01:15:36.68 ID:8npZFEbCa
温暖化ってワードがよくないわ
ちょっと暖まるくらいの印象やもん
もっと地球激熱現象とか言うべき
859 : 2021/07/03(土) 01:16:25.83 ID:FiAmG5Q80
>>841
期待度70%
843 : 2021/07/03(土) 01:15:50.02 ID:0yYsXqjy0
地球温暖化やね
ホンマ6月からエアコン使う時代が来るとは
849 : 2021/07/03(土) 01:16:02.69 ID:AqL5ZtbS0
エルニーニョとかラニーニョとか関係あるんか?
868 : 2021/07/03(土) 01:16:53.28 ID:8eETO+uY0
>>849
大雨土砂災害警報出たわ
854 : 2021/07/03(土) 01:16:13.93 ID:N9zzPzeL0
陰謀論もクソも少なくとも大西洋の海水温は毎年上がってる膨大なデータがあるわけでな
ヨーロッパやアメップが台風研究しまくってるの何でやねんって話
862 : 2021/07/03(土) 01:16:35.38 ID:HeOAHQ5m0
お前ら二酸化炭素の割合調べてみろ
ここ200年で異常に増えてる
880 : 2021/07/03(土) 01:17:13.69 ID:8eETO+uY0
>>862
ぶっちゃけ太陽活動から比したらカスだから問題ない
870 : 2021/07/03(土) 01:16:55.85 ID:t19uF9o60
人間が淘汰される時が来たってコト!?
871 : 2021/07/03(土) 01:16:57.79 ID:WNkiInn40
雨すごすぎて寝れんわ
873 : 2021/07/03(土) 01:17:01.87 ID:npwwVU9w0
どうでもいいけど燃えるゴミと燃えないゴミ分別とか意味あるんかあれ?
ガキの頃はあんなことしてなかったのに涼しかったぞ
875 : 2021/07/03(土) 01:17:03.33 ID:ELtLIkf40
そりゃ死にますわ
877 : 2021/07/03(土) 01:17:06.06 ID:Awp/OVGy0
20年後にはロシア人も陽気になってそう
879 : 2021/07/03(土) 01:17:12.43 ID:4T7xut9ra
いくら温暖化になっても隕石落ちて公転軌道変わったりしない限り地球はノーダメやからな
881 : 2021/07/03(土) 01:17:20.32 ID:LR0ITdgS0
そんなに暑くなるのかよ
怖いな
884 : 2021/07/03(土) 01:17:34.71 ID:lqmA7crv0
カナダは高温
アメリカはハリケーン
日本は台風&大雨
886 : 2021/07/03(土) 01:17:35.11 ID:0bITs7kb0
アンクルファッカーやでほんま
890 : 2021/07/03(土) 01:17:44.13 ID:GvQZKd660
25℃多いね
ぼくも25℃🤗
892 : 2021/07/03(土) 01:17:46.06 ID:nDHhdjeL0
白人って熱に弱いイメージやわ
893 : 2021/07/03(土) 01:17:59.01 ID:8eETO+uY0
>>892
事実、弱い
899 : 2021/07/03(土) 01:18:10.58 ID:+8AMukvp0
>>892
逆に黒人は強そう
908 : 2021/07/03(土) 01:18:29.18 ID:nAowPXP3M
>>892
元が寒冷地の奴らやろしそうやろ
915 : 2021/07/03(土) 01:18:49.55 ID:5byzQObv0
>>892
汗腺が少なくなかったか?あいつら
寒い欧州に適応した人種やし
922 : 2021/07/03(土) 01:19:04.31 ID:LwX01bIx0
>>892
寒さには異常に強いのにな
あいつら冬でも半袖短パンとかイカれとるわ
894 : 2021/07/03(土) 01:18:00.30 ID:T8yhpvicr
カナダとかカリフォルニアとか昔はろくに人が住んでないやろ
895 : 2021/07/03(土) 01:18:01.69 ID:cI6YniFt0
沖縄は涼しいとか言うエアプおるよな
湿度高い日差し強い夜も気温下がらないで体感の暑さ凄いぞ
906 : 2021/07/03(土) 01:18:25.03 ID:8eETO+uY0
>>895
気温の上限値の問題だから暑いのは暑いわな
910 : 2021/07/03(土) 01:18:44.20 ID:UmByE9uf0
>>895
(暑いけど風通しが良くて)涼しい
918 : 2021/07/03(土) 01:19:01.13 ID:Sf7vyaO50
>>895
沖縄の夏はほんま蒸し蒸しでキツい
926 : 2021/07/03(土) 01:19:13.61 ID:SgpgH/T30
>>895
なんや海風は大したことないんか
897 : 2021/07/03(土) 01:18:04.06 ID:Sf7vyaO50
島国なだけ気候変動マシなんちゃうか日本は
939 : 2021/07/03(土) 01:19:50.92 ID:/UVFy5AKa
>>897
地震くん
火山くん
津波くん
900 : 2021/07/03(土) 01:18:13.60 ID:rLcl6+KU0
人間が居なければ本当に温暖化しなかったのか?
911 : 2021/07/03(土) 01:18:45.18 ID:8eETO+uY0
中卒ニートの妄想スレはここですか?
931 : 2021/07/03(土) 01:19:33.12 ID:UmByE9uf0
>>911
15レスも妄想垂れ流してて草
938 : 2021/07/03(土) 01:19:50.40 ID:8eETO+uY0
>>931
何を言っても中卒ニートのレスなど無意味
940 : 2021/07/03(土) 01:20:00.59 ID:UmByE9uf0
>>938
効いてて草
946 : 2021/07/03(土) 01:20:30.62 ID:8eETO+uY0
>>940
効いてるのは中卒ニートのお前
942 : 2021/07/03(土) 01:20:17.06 ID:8eETO+uY0
>>931
ねぇ?
悔しい?
悔しい?
中卒ニートって言われるのが
悔しい?
950 : 2021/07/03(土) 01:20:44.94 ID:UmByE9uf0
>>942
ホンマ悔しそうやね
912 : 2021/07/03(土) 01:18:46.30 ID:UWaerKu10
最近の地球って本気で人カスを殺しにきてるよな
927 : 2021/07/03(土) 01:19:17.39 ID:8eETO+uY0
>>912
全く関係ない
驕るなよ人間ごときが
913 : 2021/07/03(土) 01:18:46.53 ID:qlzIMyEt0
高校の現代社会の教科書見てみると環境問題をはじめとして解決しなければあかん問題がほとんど棚上げされている事実に震えるで
ほんまに人類は前に進んでいるんやろか
945 : 2021/07/03(土) 01:20:25.73 ID:ct1Hd6RK0
>>913
科学の発展でなんとかなるやろ
へいきへいきーでここまできたんやぞ
914 : 2021/07/03(土) 01:18:48.51 ID:ltE9L6BH0
頼むからどんなに暑くても35度越えないでクレメンス
死ぬわ
919 : 2021/07/03(土) 01:19:01.14 ID:AqL5ZtbS0
なんかマンションの隣人がいきなり粉雪歌い始めたんやが…
どうすりゃええんや…
933 : 2021/07/03(土) 01:19:34.65 ID:L61xRxzw0
>>919
その部屋挟んで反対側でセックスしとるんやろ
925 : 2021/07/03(土) 01:19:11.05 ID:2LOP78Zld
まあもうすぐ氷河期来るから
その前に太陽がちょっと燃えてるだけや
953 : 2021/07/03(土) 01:20:51.63 ID:T8yhpvicr
>>925
それが来ても大して気温変わらんぞ
935 : 2021/07/03(土) 01:19:43.28 ID:9cvNQ0C5a
この暑さに勝つ新型コロナ出てくるだろ
ウイルスは進化する
951 : 2021/07/03(土) 01:20:46.86 ID:s7w8zvEJa
>>935
丁度オリンピックもあるしな
943 : 2021/07/03(土) 01:20:20.25 ID:G5cPiYdx0
結果温暖化で人類激減してもそれは人類が選んだ道、人類の知能の限界なんや
955 : 2021/07/03(土) 01:20:53.02 ID:8eETO+uY0
>>943
間違いなく知能の限界なのはお前
944 : 2021/07/03(土) 01:20:23.02 ID:SFkSvuB70
コアラの体重測定を画像検索したら幸せな気持ちになった
948 : 2021/07/03(土) 01:20:34.60 ID:/D6AHrUJ0
日本は家電量販店行けば涼めるからええよな
949 : 2021/07/03(土) 01:20:38.51 ID:N9zzPzeL0
アメリカ東部は台風の経済的損失シャレになってないから研究ガチやで
それが嘘や陰謀論いうならもう知らんわ
952 : 2021/07/03(土) 01:20:48.91 ID:/IrZG7GC0
大西洋に関する知識って日本人全然ないけどアメリカ・ヨーロッパはめちゃくちゃ研究してるんだよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました