- 1 : 2021/06/25(金) 14:25:44.08 ID:NRa/3m4i0
-
人口の20%が時間に正確に行動することは
難しいと感じていることが研究調査でわかっています。タイムベンダーから見ると、
時間が流れる速度が違うんです。
時間の流れが遅くなったり速くなったりするんです。「タイムベンダー」とは?
1
所用時間の計り方に問題があり、
一般的に20%から30%少なく見積もってしまう。
2
物事が終結することが嫌で、
締切の直前に余分なタスクを足そうとしてしまう。
3
「遷移時間」に対して精神的ブロックがかかっており、
その結果、家を出る時間が毎回意図した時間より5分ほど遅くなる。
4
潜在意識下でギリギリまで外出したくないと思っているため、
移動時間を最小限に抑え、想定外のことを
(ときには想定内のことまで)許容しない。タイムベンダーは先天的な性質
なぜそういう行動をやめないのかと不思議に思われるかもしれませんが、
それは先天的に備わった性質であり、
マイヤーズ・ブリッグスタイプ指標テストでは
J(判断的)-P(知覚的)の要素に関係しています。タイムベンダーはP(知覚的)タイプだとPacieさんは言います。
Pタイプは選択肢の幅を限定したくない傾向が強く、
物事を終わらせたくありません。
一方、Jタイプは物事の終結を求めており、
予定より早く終わって欲しくてたまりません。タイムベンダーであることは生まれつきなので、
その行動習慣はなかなか変えられません。 - 2 : 2021/06/25(金) 14:26:44.72 ID:tFvcCbrq0
-
なんでもかんでも病気扱いするなよ
モラルが欠けてるだけでしょ
- 4 : 2021/06/25(金) 14:27:59.37 ID:SEYGERwY0
-
>>2
ほんとそれ
言い訳に利用するのが必ず出て来る - 29 : 2021/06/25(金) 14:38:40.95 ID:c4gzBlyS0
-
>>2
これ
病名付ければ済むと思うなゴミクズ - 3 : 2021/06/25(金) 14:27:43.69 ID:Im8Ok/sk0
-
>>1
2と4です - 5 : 2021/06/25(金) 14:28:47.66 ID:JHlMw5Yh0
-
十年以上仕事は無遅刻だが友人や家族との待ち合わせは必ず遅れる
これなんて障害?
- 9 : 2021/06/25(金) 14:30:08.42 ID:I9OxDGP40
-
>>5
上司や客先に怒られるのが怖いただの子供 - 10 : 2021/06/25(金) 14:30:21.02 ID:V1Z0R1X50
-
>>5
仕事中毒症 - 11 : 2021/06/25(金) 14:30:43.66 ID:aKs8DJ6N0
-
>>5
クズ - 15 : 2021/06/25(金) 14:32:27.36 ID:Im8Ok/sk0
-
>>5
友人知人に実は会いたくない障害だね - 30 : 2021/06/25(金) 14:38:42.45 ID:STM+Sj5w0
-
>>5
友人家族なら許してくれるだろうという甘え - 6 : 2021/06/25(金) 14:29:00.86 ID:4pSDQPt00
-
変えられませんじゃなくて変えろよ
アホか - 7 : 2021/06/25(金) 14:29:34.52 ID:XVGAxDzj0
-
待たされる人の気持ちが分からない←サイコパス
- 8 : 2021/06/25(金) 14:29:48.37 ID:Im8Ok/sk0
-
障碍者を大切にしないと
こっちは病気持ちなのに、健常者ななのになんでそんなこともできないんだろう
あなたたちも何か共感性に問題ある障碍者なのかもよ - 18 : 2021/06/25(金) 14:33:45.47 ID:aKs8DJ6N0
-
>>8
障碍者が大多数の世の中になったら健常者の方がの方がマイノリティになるので
障碍者が優遇されるのはおかしくなるな - 12 : 2021/06/25(金) 14:30:47.92 ID:iWCZD0Sd0
-
宇宙と関係してるなこれ
- 13 : 2021/06/25(金) 14:31:21.46 ID:p15yEpYU0
-
遅れる癖がある奴は
大体勉強も出来ない奴が多かったな - 17 : 2021/06/25(金) 14:33:09.73 ID:Im8Ok/sk0
-
>>13
物事が終わるのがつまらないから
わざとバカなふりしちゃうんだよね - 14 : 2021/06/25(金) 14:32:11.65 ID:UXLtsMT00
-
だからなんだよ
- 16 : 2021/06/25(金) 14:33:01.22 ID:xXPmiqxO0
-
タイムベントってことはつまりオーディンか
- 19 : 2021/06/25(金) 14:33:45.71 ID:QMZalCYe0
-
時計なんか人類しか使わないんだから、時間守れないヤツは人間じゃない
- 20 : 2021/06/25(金) 14:33:54.50 ID:1f4Q+bBx0
-
若い頃はよく遅刻したけどおっさんになってからは早く着きすぎて時間持て余すよ
- 34 : 2021/06/25(金) 14:40:46.29 ID:Im8Ok/sk0
-
>>20
暇になっただけじゃん - 21 : 2021/06/25(金) 14:34:00.07 ID:RccNWMXD0
-
風呂に入らん女もいるよな
股が湿ってて気持ち悪くねーのかな
まぁ男のが多いが そこのお前 - 22 : 2021/06/25(金) 14:34:53.18 ID:qIwtBlmv0
-
ひろゆきじゃん
- 23 : 2021/06/25(金) 14:36:04.03 ID:aM47UnEu0
-
障碍者は常に黄色い帽子かぶって分かりやすようにしてくれ
それなりの扱いをするから - 25 : 2021/06/25(金) 14:37:08.00 ID:iaJjaY/f0
-
仕事が、車通勤なんだけど、ゆったりと15分前くらいにつきたいんだけど、毎回必ずといっていいほど1分、2分のギリギリになってしまう。どしたらよい?
- 26 : 2021/06/25(金) 14:37:34.40 ID:xXPmiqxO0
-
>>25
15分早く出れば? - 27 : 2021/06/25(金) 14:37:56.48 ID:eH+JpYNL0
-
無駄な特殊能力
- 28 : 2021/06/25(金) 14:38:22.65 ID:2UUh1Afe0
-
多重債務者とか前科者とか浮気癖には共通して遅刻癖がある。
対人トラブル抱えたくない人は、何時間とか信じられん遅れ方する奴とは縁を切るべし。 - 31 : 2021/06/25(金) 14:39:37.82 ID:Q6XnPjMe0
-
これほんとわかるわ
まんま俺 - 32 : 2021/06/25(金) 14:40:05.93 ID:18Xkxh910
-
78億総発達障害
- 33 : 2021/06/25(金) 14:40:30.57 ID:9OSB5TqM0
-
>>1
「時間にルーズ」も時間が読めない場合だけでなく、状況が読めないことによる副産物の場合もありえるもんな。実例、予備校講師に質問のため時間待ち合わせ。時間だけ指定された。10分前には教室に来て待ってたがいつまでまっても来ない。15ぐらい過ぎたときにしまった!と講師控室にいくと彼はカンカン。「いい加減にしろ、時間も守れないのか!」俺は時間にルーズなんでしょうか?
- 35 : 2021/06/25(金) 14:40:49.93 ID:b9ikRaOa0
-
2、3、4が当てはまるわ・・・時間に余裕が出来ると別の事を始めて結局遅れる
仕事は今のところなんとかなっているけど結構ギリギリ - 36 : 2021/06/25(金) 14:45:03.65 ID:wTQpWOme0
-
病気だからしゃーないな
- 37 : 2021/06/25(金) 14:45:19.62 ID:VhKxHVTS0
-
変えられませんってw
なんかあるやろ - 38 : 2021/06/25(金) 14:45:30.41 ID:PeRzNepF0
-
生まれてから会社も学校も45年遅刻はした事ない。一度だけ通勤バスが事故って遅延した時は焦ったがダッシュして間に合った
一本前に乗るとか5分前に着くようにすれば遅しなくなるよ。頑張れお前ら - 39 : 2021/06/25(金) 14:45:47.86 ID:PpmRCswc0
-
でも例えば待ち合わせ15:00に対して、時間の流れが違うだのは関係あるのか?
別に14:00に着いて待ってたら良いのに - 44 : 2021/06/25(金) 14:49:21.55 ID:u2HhWfcM0
-
>>39
15:00に着きたいとは思うけど無理する必要はないよね - 40 : 2021/06/25(金) 14:45:50.48 ID:5Mw44T3L0
-
タイムベンダーの方がマジョリティーの国も多い
- 41 : 2021/06/25(金) 14:47:02.17 ID:UqOcJz4Q0
-
見積もり時間に1時間足すのではだめ?
- 42 : 2021/06/25(金) 14:47:13.61 ID:u2HhWfcM0
-
あ、全部当てはまる
俺の友達は俺が遅刻すること許してくれるか一緒に遅刻するやつしかいないから良かった
- 43 : 2021/06/25(金) 14:47:38.70 ID:Nki67pGT0
-
学生時代は無遅刻無欠席だったけど社会人になってから遅刻当たり前になったわ
- 48 : 2021/06/25(金) 14:50:35.02 ID:u2HhWfcM0
-
>>43
学生時代に無遅刻無欠席だったけど交通事故で1回休んだら、それまで続けてきたことの無意味さを知ってそれからずっと遅刻野郎だわそもそも時間守るために努力するストレスが多すぎる
- 45 : 2021/06/25(金) 14:49:25.99 ID:njQ2dB2lO
-
障害でも何でも、少なくとも自分に厳しいしっかりした人間なら何事もなければ遅刻は必ずしない、それは確か
- 46 : 2021/06/25(金) 14:49:28.69 ID:5A63LXCn0
-
沖縄に行くと島時間とかいって遅れてくる糞野郎がいる
でも飛行機の時間とか試験開始の時間にはちゃんと来るんだぜ
ただ怠惰なだけだあいつら - 47 : 2021/06/25(金) 14:50:03.75 ID:qN86ryXh0
-
客先の近くまで行って30分前から待機しててダラダラしてたらあっという間に5分前、近いと思ってたら車で5分かかって事務所訪問2分遅刻なんてことがザラの俺はADHD
時間にルーズ 遅刻する人はタイムベンダーという生まれつきの障害と判明

コメント