【SNS】「なんかこのままでいいような気がしてきた」。コロナ禍で起こった生活様式の変化を肯定する意見が話題に

1 : 2021/06/21(月) 09:08:20.95 ID:oMtTtlhL9

https://news.yahoo.co.jp/articles/508ba9082f445851c607a5deedc0f8a539323173

「なんかこのままでいいような気がしてきた。」

コロナ禍で起こった生活様式の変化を肯定する意見がSNS上で大きな注目を集めている。

「新コロ制圧の暁には、牛丼屋のシールドが取っ払われて席詰められて、スーパーでは入口の消エタは撤去されて、
焼鳥やコロッケが裸で皿に盛られて、電車はグチャ混みギチギチになって、会社ではくっだらねぇ飲み会が復活することになるのかなぁ。
なんかこのままでいいような気がしてきた。」

と語るのは人生の初心者さん(@stolen_future)。

たしかに良し悪しは別にして、コロナ以前の生活は今よりもはるかに密で、衛生に対する感覚も人によりまちまちだった。
アフターコロナにこの変化を維持するか否か…人生の初心者さんの投稿に対し、SNSユーザー達の反応は

「会社のくっだらない飲み会は永久に要らないですね( ・ω・)」

「永遠にリモートワークは推奨してほしい」

「映画館は、とりあえず今のまま席の間隔開けたままにしてくれ。快適すぎてぎゅうぎゅうにされたら、多分耐えきれん。」

など賛同の意見と

「飲み会は新たな人脈が広がることもあるから嫌いではないし、何よりお酒大好きなのでワイワイやりたい。」

「別にあなたが嫌な事はやらなきゃ良いだけの話であって、あなたの考えに周りが合わせる事はできないと思うの。それが人間社会。」

など反対の意見に真っ二つ。また客観的な見地からの

「正直でいいね。今が快適、そう言ってくれたらまだわかる。大切な命を守るため、とかいう連中がめんどくさい。」

「こういう本音をそのまま出す人は嫌いではない。要は棲み分ければいいだけ。
今回の件で、行きたくない飲み会の誘いを断りやすい世の中にはなったと思う。」

「今年これだけインフルエンザが減ったことを思うと、外へ出るときはマスク、外から帰ったらうがい手洗いという習慣は
残るんじゃないかなぁと思うんだけど。」

といった意見もみられた。

コロナ禍で起こった生活様式の変化は非常に多岐にわたる。興行や飲食店の収容人数など元に戻さないといけない部分もあれば、
リモートワークや衛生観念など残したほうがいい部分もあるだろう。一つ一つの変化にプラスもマイナスも相関関係もあるので、
今後のアフターコロナで起こる揺り戻しにストレスを感じる人が増えることだけは確か。せめて他者への思いやりや
最低限の心の余裕は忘れずにいたいものだが。

2 : 2021/06/21(月) 09:09:27.40 ID:CmpvClwc0
ネットの意見じゃなくて引きこもり陰キャの意見だろw
3 : 2021/06/21(月) 09:09:44.48 ID:aVqM22tL0
飛沫の映像見せられたらマスク無しもも無理!
て人たくさんおるやろ
4 : 2021/06/21(月) 09:09:57.22 ID:Gb/OeWEp0
旅行行けないからだめです
5 : 2021/06/21(月) 09:10:10.53 ID:4WCGXyCO0
オフラインイベントが出来ないのは本当に勘弁していただきたい
6 : 2021/06/21(月) 09:10:43.38 ID:nrVoSvjT0
>>1
マスクがなくなって営業時間短縮がなくなるなら、それ以外は困らない。逆にそれを継続する社会はいらない。

もともと飲み会なんか参加してなかったし。

7 : 2021/06/21(月) 09:11:01.14 ID:YQpfznzV0
何事も諦めたら楽になれる 努力する必要なんて無いんだ
8 : 2021/06/21(月) 09:11:24.57 ID:57Woudx/0
店頭の消毒スプレーはそのままでもいいかな
9 : 2021/06/21(月) 09:11:32.85 ID:j37kaQtT0
リモートワークだけは残してほしい
今そのおかげで副業できてて収入3倍になってるんだ
36 : 2021/06/21(月) 09:17:56.03 ID:0y9xO02g0
>>9
収入3倍って凄いな
10 : 2021/06/21(月) 09:11:45.10 ID:QxgGrZqR0
マスクが鬱陶しいくらいで後は何の不便もないし寧ろ快適だからこのままでいいね。
11 : 2021/06/21(月) 09:11:54.90 ID:rkh5D42V0
週一出社くらいがいいわ
12 : 2021/06/21(月) 09:12:05.22 ID:7QJn4Uy+0
もう口元を他人に見せたくないのたが
13 : 2021/06/21(月) 09:12:08.02 ID:Xl3vuisw0
社会を変えるチャンスだろう
最後のチャンスかもしれんよ
14 : 2021/06/21(月) 09:12:32.51 ID:pawFTnBZ0
ほんとそう。

特に、忘年会がなくなったのは、嬉しいの一言。インフルエンザも流行る真冬に酒を飲んで街を歩くなんて体に悪いよ。

15 : 2021/06/21(月) 09:12:47.70 ID:hipP4OOu0
マスクのおかげで口臭を気にしなくていいww
16 : 2021/06/21(月) 09:13:08.93 ID:YhtRfGAK0
都内は何もかもが狭いからね
ソーシャルディスタンスで気づいたんでしょ
17 : 2021/06/21(月) 09:13:44.30 ID:PjZtCYYy0
コロナを制圧したら次はソレナだからな🤗
18 : 2021/06/21(月) 09:13:44.31 ID:CcsPy/Xn0
>>1
    ∧_∧
   ( ´・ω・)     つまり、 ” サイレント・テロ ” ! 
   (m9  )
19 : 2021/06/21(月) 09:13:46.89 ID:IUMITGJX0
イベンターが糞程潰れたけど今の感じから将来を勘案しても有名イベント以外は厳しいだろな
集まってコロナ発生したら結局叩かれる
数年はイベント関連は駄目だろう
20 : 2021/06/21(月) 09:13:53.74 ID:vRuDjy6z0
ネットが有るから生活は困らんしな
21 : 2021/06/21(月) 09:14:02.13 ID:UW5+Ihrl0
電車でリュックは邪魔とかいう謎の主張が当たり前だったからな
混んでる前提がおかしい
22 : 2021/06/21(月) 09:14:18.13 ID:jZHGNT/T0
ドンキ怖くて行けなくなった。
珍しいお菓子やクソ辛い柿の種の大袋あそこしか置いてないのに。
45 : 2021/06/21(月) 09:19:48.70 ID:MR0iWPRa0
>>22
ん?なんで?
23 : 2021/06/21(月) 09:14:18.54 ID:u4G7Xmuz0
美人が増えたしな
24 : 2021/06/21(月) 09:14:24.50 ID:UJf3Klqj0
とりあえずマスクはやめようや
予防として何の効果もないのに
いつまでやるんだ?
25 : 2021/06/21(月) 09:14:56.08 ID:Srpooaca0
冠婚葬祭に関しては今の感じでいいだろ
26 : 2021/06/21(月) 09:14:58.49 ID:sPms+eiZ0
満員電車がいかに馬鹿げてるか実感できた
あと風邪を全く引かなくなった
27 : 2021/06/21(月) 09:15:44.34 ID:tplvAjg30
早くもとに戻さないと日本経済壊滅
28 : 2021/06/21(月) 09:15:57.71 ID:Srpooaca0
外食に関しては元に戻してほしいわ
29 : 2021/06/21(月) 09:15:59.60 ID:kM4KK+V90
希ガス
30 : 2021/06/21(月) 09:16:10.49 ID:ZlLPa9aC0
テレワークで荷物の受け取りは楽になった。

しかし運動不足なのか、夜は寝付けず、たまに出勤すると階段を上がるだけでヘトヘトになる。

31 : 2021/06/21(月) 09:16:28.10 ID:I/4sHNgI0
元に戻せとか言ってるやつは適応能力がないだけだから
38 : 2021/06/21(月) 09:18:02.44 ID:tplvAjg30
>>31
いち早く戻した企業の業績は間違いなく在宅ワークの企業より上がる。
32 : 2021/06/21(月) 09:16:32.46 ID:76E44EmB0
とりあえず飲み会と冠婚葬祭が軒並み無くなったのは最高としか言いようがない
33 : 2021/06/21(月) 09:16:49.70 ID:nGAjgznG0
>>1
コロナ蔓延で人口が2~3割減ればもっと快適になると思う
34 : 2021/06/21(月) 09:17:00.29 ID:Cl9eXih00
暑い日のマスクはきついわ
35 : 2021/06/21(月) 09:17:38.13 ID:5Gy1XNSc0
>>34
外せ
外さないと熱中症になるで
37 : 2021/06/21(月) 09:17:57.23 ID:H+bhfoKX0
会食や飲み会の時に人間の唾が
あんなに遠くまで飛ぶのを知ったら
もう二度と飲み会なんかできねえわ
メシも1人で食う
39 : 2021/06/21(月) 09:18:31.33 ID:e5yDznRY0
通学に片道1時間30分ほどかかる学生とか
リモート授業の方が楽そうだよな
移動時間を課題やる時間にあてることができる
40 : 2021/06/21(月) 09:18:44.07 ID:TGXVS+dV0
マスク取ると、ほうれい線の現実と向き合わなきゃならないから辛い
41 : 2021/06/21(月) 09:18:52.85 ID:m0Hy65dC0
この生活に慣れされるのは
人々を奴隷として飼い慣らすための第一段階だよ。
43 : 2021/06/21(月) 09:19:33.32 ID:I/4sHNgI0
>>41
満員電車で通勤するほうが奴隷感が強いが
42 : 2021/06/21(月) 09:18:57.48 ID:4boTwVfE0
何が何でも満員電車で定時に出社とかは変わってくような気がするけど
でも変える気がある会社はコロナ関係なく前から柔軟にやってたかな
44 : 2021/06/21(月) 09:19:45.43 ID:W8eFBfYW0
せっかくだから、一切の依存性薬物をアルコールとタバコも含めて完全に非合法化しようぜ
46 : 2021/06/21(月) 09:19:51.22 ID:wKDSRarj0
ワイも今のままでええよ
街も静かになってええ感じや
47 : 2021/06/21(月) 09:19:58.76 ID:XykChphY0
そうそう、旧来の生活は電通に煽られてただけだしな
48 : 2021/06/21(月) 09:20:00.77 ID:2Hp+gtYd0
テレワーク推奨の流れはこのまま続いて欲しいわ
コロナ以前からあった働き方改革の流れで、不幸中の幸いか、せっかく加速したのにな
51 : 2021/06/21(月) 09:21:07.44 ID:G60x/1VF0
>>48
テレワークできる職種自体が2割しかないから
また選民意識の国民分断が起こるよ
49 : 2021/06/21(月) 09:20:02.12 ID:G60x/1VF0
マスクが嫌いだから
マスク以外なら今のままでいい
50 : 2021/06/21(月) 09:20:45.09 ID:umC4tI3o0
たしかに
あとはどれだけ外出に気を使うかでいい気がする
52 : 2021/06/21(月) 09:21:09.56 ID:BA5N9u9x0
リモートワーク快適だしもともと外食しないし
いやな飲み会もなくなっていいことづくめ
ただ遠方の親戚に逢えないことくらいかな
53 : 2021/06/21(月) 09:21:16.72 ID:DakCeaYc0
7割は収入減ってないからね

コメント

タイトルとURLをコピーしました