最近歴史にハマってるんだけど信長って実はすごくいい人なんじゃ?

1 : 2021/06/16(水) 08:33:17.794 ID:nHkNG3OXd
戦争で人殺してんのなんて当たり前じゃ?
2 : 2021/06/16(水) 08:34:15.667 ID:nHkNG3OXd
明らかなスパイとか過激派の宗教テロリスト裁かれるのって当然じゃ?
3 : 2021/06/16(水) 08:36:47.577 ID:d+qwRDYB0
延暦寺や長島一向一揆の虐殺は?
5 : 2021/06/16(水) 08:39:50.449 ID:nHkNG3OXd
>>3
延暦寺も長島の本願寺も宗教の皮被って武装した実質山賊の城じゃん
岐阜が地元だから帰郷したときに現地行ったけど地元民には全く愛されてないみたい
6 : 2021/06/16(水) 08:43:23.014 ID:u/YGt25b0
事情があったとはいえあれほど大規模な殺戮をやってのけた人が良い人のわけないだろ
8 : 2021/06/16(水) 08:45:53.557 ID:nHkNG3OXd
>>6
当時ならどこもやってるしよく言われる魔王だのは焼き討ちの時に後ろめたさから自分で名乗りだしたんだよ
12 : 2021/06/16(水) 08:49:47.000 ID:u/YGt25b0
>>8
流石にあの規模でやってのは信長しかいないと思うが
第六天魔王は武田信玄との手紙のやり取りの中で信長が自称したとルイス・フロイスが書き残してるけど
肝腎の手紙そのものは見つかってないから事実かどうかは不明
14 : 2021/06/16(水) 08:51:44.094 ID:nHkNG3OXd
>>12
それ以前から名乗ってたの
人を56すたびに罪悪感を感じていたから
7 : 2021/06/16(水) 08:43:59.288 ID:po3OuI+Sp
全方位悪い人ならここまでの武将にはなれんでしょ
悪いイメージが先行してるから、一側面だけを切り取って悪いと決めつけてるに過ぎないのでは
9 : 2021/06/16(水) 08:47:16.359 ID:nHkNG3OXd
当時の生臭坊主はちょっと前でいうISISだぞ
10 : 2021/06/16(水) 08:48:08.440 ID:s2sccKMI0
焼き討ちに関しては近年の調査の結果本当に大虐殺があったのか疑問視されてるんだよね
11 : 2021/06/16(水) 08:49:39.874 ID:po3OuI+Sp
>>10
なんか俺もそれ聞いた気がするな
明らかに逃げ道作ってそこに誘導するように焼き討ちしてたとか
だから京都側への山道近くの御堂は全く焼けてない
16 : 2021/06/16(水) 08:53:50.659 ID:nHkNG3OXd
>>11
御堂は焼けてなくて櫓だけが焼失してるらしいね
23 : 2021/06/16(水) 08:59:22.826 ID:u/YGt25b0
>>16
大講堂も焼けてるだろ
比叡山は室町時代を通して足利義教と細川政元と信長に3度焼かれてて信長による破壊がどれほどか確定できないってだけ
高野山に比べても残ってる史料も少ない
24 : 2021/06/16(水) 09:01:41.368 ID:nHkNG3OXd
>>23
それだけ焼かれるのは何か理由があるのでは?
テロリストの養成や作戦練る場にはなってるだろうけどしヒトが生活する場にはなってないだろうね
26 : 2021/06/16(水) 09:02:18.877 ID:u/YGt25b0
>>24
理由があっても良い人にはならねーよw
28 : 2021/06/16(水) 09:04:01.310 ID:nHkNG3OXd
>>26
近くでの女人さらいとか強盗殺人とか当たり前だったみたいよ延暦寺
46 : 2021/06/16(水) 09:20:57.006 ID:u/YGt25b0
>>28
それは当時の日本中どこも同じだろ
信長は京入りの際に家来の乱暴狼藉を戒めたけど自分の目が届かない場所は他と大差ないはずだよ
45 : 2021/06/16(水) 09:20:11.980 ID:rMj6a/QM0
>>23
焼かれすぎて今は自前の消防車持ってるとこ?
13 : 2021/06/16(水) 08:51:03.139 ID:nHkNG3OXd
城持って戦力もあるのに攻めもせずに引きこもってばかり
戦いになれば与力に任せて自分は何もせん
30年ワイのとこに居たけど目まぐるしい活躍もない
ワイが目をかけた家臣もみんなクビにしよるし
戦えんなら謀略のひとつもやればええのにそれもせん
そもそも人も物資も足らんならワイのとこに相談せえよ
挙句の果てにお前三方ヶ原で味方見捨てて平気の顔しとったやろ
猿や金柑(明智光秀)はようやっとるで
それを見て勝家だってようやっとる
アドバイス聞き入れてくれること期待します

佐久間くんへ

15 : 2021/06/16(水) 08:52:53.581 ID:nHkNG3OXd
延暦寺に関しては某タモリの番組でも明確にゴリゴリに武装した城だと考察されている
17 : 2021/06/16(水) 08:55:54.193 ID:gPZe+r66K
松永くん「ワイも擁護してくれてええんやで?」
19 : 2021/06/16(水) 08:58:52.818 ID:s2sccKMI0
>>17
ド畜生
18 : 2021/06/16(水) 08:57:04.865 ID:FPFPJplN0
当時の延暦寺の僧侶ってそもそもお経もよくわからん人たちだったとか聞いたことがあるな
現代の生臭坊主よりも格段に宗教知らない人たちだったのだろうね
20 : 2021/06/16(水) 08:59:00.318 ID:a2+t+lQ50
桶狭間にしても準備してきた防衛計画の賜物だし
21 : 2021/06/16(水) 08:59:08.575 ID:fJ/75mEO0
坊主や一向宗相手の虐殺は問題ない
あれはやられて当然
逆に交渉が長すぎるぐらい
22 : 2021/06/16(水) 08:59:11.118 ID:nHkNG3OXd
弁慶いるじゃん?アレのヘタに悪い知識増えたのが延暦寺僧侶
25 : 2021/06/16(水) 09:02:09.167 ID:nHkNG3OXd
誤字った
27 : 2021/06/16(水) 09:03:45.674 ID:fJ/75mEO0
比叡山に信長が攻めた時ってもう1つ2つしか建物残って無かったんじゃないの?
29 : 2021/06/16(水) 09:06:07.720 ID:nHkNG3OXd
オウム死刑にした警察や司法を恨むか?
30 : 2021/06/16(水) 09:07:30.049 ID:4aqoD6QD0
僧兵って言っても寺のお金で戦う坊主でも何でもないただの傭兵だしな
31 : 2021/06/16(水) 09:08:03.145 ID:xaJZUl5R0
あの時代の比叡山
そんなにクソ坊主だったのか
33 : 2021/06/16(水) 09:09:37.785 ID:fJ/75mEO0
>>31
あの時代というか平安末期くらいからヤバい
32 : 2021/06/16(水) 09:09:18.786 ID:nHkNG3OXd
宗教法人です、税金かかりません、戦争には参加します、仏に守られた身だから我々に危害加えたら地獄行きです
34 : 2021/06/16(水) 09:10:11.419 ID:FPFPJplN0
逆に今の生臭坊主を仮に信長が目の当たりにしても別に処罰下さないと思う
それぐらい酷かった
35 : 2021/06/16(水) 09:12:30.140 ID:nHkNG3OXd
>>34
うちの裏山の坊さんは酒飲むわ肉食うわ豪邸立てるわワゴンRや原付乗るわ革ジャン着るわだけど気概は加えて来ないからな
40 : 2021/06/16(水) 09:15:33.686 ID:fJ/75mEO0
>>35
今で言えばそこに
国会議事堂や省庁や市役所に補助金出せと武装して押しかけて大騒ぎしたり
市民を殺して金品奪ったり女子供誘拐してレイプしたりしてるような感じ
42 : 2021/06/16(水) 09:17:38.289 ID:7Jh/p/9C0
>>35
え?スレチだけどお寺ってなんかの名目で近所の人から集金してるんじゃ…
44 : 2021/06/16(水) 09:20:00.305 ID:nHkNG3OXd
>>42
その集金がエスカレートして強盗やレイプ始めたのが延暦寺
36 : 2021/06/16(水) 09:12:40.588 ID:/OvJ8V8wH
比叡山はいまだに被害者ぶってる
37 : 2021/06/16(水) 09:13:21.483 ID:nHkNG3OXd
また誤字ったわ
38 : 2021/06/16(水) 09:13:55.777 ID:xaJZUl5R0
ワゴンRと原付は問題ないだろ!
39 : 2021/06/16(水) 09:15:27.872 ID:nHkNG3OXd
葬式の時に出された肉食って「やっぱ肉はうまい」とかいうからな
41 : 2021/06/16(水) 09:15:53.090 ID:7Jh/p/9C0
親との関係性で周囲の人間関係もねじ曲がってる感じがする。信長と明智は立場上発言したものが名言として残った印象
43 : 2021/06/16(水) 09:19:09.023 ID:nHkNG3OXd
明智光秀と子供の頃うまれてから住んでた街がド近所だから複雑だ

コメント

タイトルとURLをコピーしました