日本人、ミス対策は「がんばる」「よく見る」「ミスしない」しか知らないことが判明

1 : 2021/06/02(水) 21:49:16.243 ID:UAB7qIUya
これが日本の底力
2 : 2021/06/02(水) 21:50:12.388 ID:HzLlILff0
視野が狭いと我慢は美徳だと囚われがち      だから本を読んで考えを柔軟にせねばならんのだ
3 : 2021/06/02(水) 21:50:55.886 ID:Cwq/0qpg0
バカにはできない対策法だから
4 : 2021/06/02(水) 21:53:48.113 ID:PYqNCIGK0
ミスの起こらない仕組みを作ることできずにチェック項目ばかり増やす
5 : 2021/06/02(水) 21:54:18.605 ID:Mr6ZufSm0
よく見てミスしないようにがんばります!
6 : 2021/06/02(水) 21:54:44.101 ID:/Cf6Kky30
ヨシ!
7 : 2021/06/02(水) 21:55:58.081 ID:VHvyyRI10
ダブルチェックしてることをダブルチェックするんだぞ
8 : 2021/06/02(水) 21:57:09.560 ID:ZiCdaki/0
分かる
うちの会社も誰かがミスすると同じミスしないように指示される内容が
意識した確認の実施、確実な確認の実施とかだわ
9 : 2021/06/02(水) 21:58:27.032 ID:Lb3gYzMj0
ミスした業務はやらない
10 : 2021/06/02(水) 21:59:06.532 ID:smVCZwA/M
今日も元気にミスってきて死にてえ
11 : 2021/06/02(水) 21:59:17.584 ID:TuHsh/AT0
欧米ではどんなことやってるんですか?
12 : 2021/06/02(水) 21:59:30.693 ID:kwVBLlus0
真面目に改善案出すと反省は無いのかって怒られんだもん
13 : 2021/06/02(水) 21:59:50.501 ID:CLN2z4Zr0
やり方を変えるのを良しとしない風潮が悪い
上の人たちわりと前例主義的というか
14 : 2021/06/02(水) 22:00:03.236 ID:x5TjegiBp
とはいえじゃあ他に対策方法考えてって言われても困る
15 : 2021/06/02(水) 22:00:16.891 ID:hAvmw0Bq0
ミスったのが後から気づく
完全に記憶の空白地帯でビビる
16 : 2021/06/02(水) 22:00:47.909 ID:suAzVVFb0
原因:うっかりした
対策:しっかりする
27 : 2021/06/02(水) 22:16:23.124 ID:RDKIzDg9a
>>16
人力でやる以上これしかないんだよね
29 : 2021/06/02(水) 22:17:22.927 ID:/eD86yjW0
>>27
その会社やばいな
17 : 2021/06/02(水) 22:01:20.100 ID:zqtr77wA0
ミス発覚から数十分だけ反省しておしまい
それ以降は記憶がない
18 : 2021/06/02(水) 22:06:01.382 ID:NTzOpNZCH
新社会人の時ミスった時の改善案ガチで『このミスを役に立てられなければ社会人失格だ…!』とか考えて何回もリテイク喰らった挙げ句結局「二度と起こらないよう細心の注意を払って業務にあたります」でやっとOK貰えてとても悲しい思いしたの今でも覚えてる
26 : 2021/06/02(水) 22:14:37.826 ID:j9STCsBSa
>>18
結局責任の所在を明らかにしたいだけよ
19 : 2021/06/02(水) 22:07:21.961 ID:smVCZwA/M
あまりにもミス多すぎて発達障害かもなって思い始めてきた
単純にクズって可能性のが高いが
25 : 2021/06/02(水) 22:12:02.816 ID:4BWNAUdja
>>19
ミスなんて皆多発してる
ミスをしても大丈夫なポジション取りするしかないし
上手い人はそういうポジションに入っていく
20 : 2021/06/02(水) 22:08:47.695 ID:haaF95Wl0
ミスをゼロにしようとするバカ
21 : 2021/06/02(水) 22:08:54.180 ID:1wIGnj5La
結局人間なんてミスをする生き物だもの
本当にミスを無くすなら機械化すればいい
日本は無駄にミスに厳しすぎる
22 : 2021/06/02(水) 22:10:16.089 ID:HlkENgNj0
会話しててちょっと噛んだだけでも
マウントとる奴多いよな
23 : 2021/06/02(水) 22:10:37.509 ID:/eD86yjW0
良いこと考えた
人間の自我を奪ってシステマティックに稼働させよう
24 : 2021/06/02(水) 22:10:56.605 ID:LiLQCXwba
海外と取引してると価格ミスなんて当たり前だし
こっちがミスをしても何とも思ってない
日本人は足を引っ張るただただ叩きたいが為に社内外関係無く血眼になってミスを探しまくる
かなり陰湿な国だと思う
28 : 2021/06/02(水) 22:17:22.002 ID:W9GL1m6P0
いうてほかに何がある?
機械でなくせるならとっくにやってる
30 : 2021/06/02(水) 22:18:12.698 ID:VjvW6zmqd
偉い人「ダブルチェックでミスが起きたので今度はトリプルチェックにします」
31 : 2021/06/02(水) 22:19:00.649 ID:sH3sM9xt0
気にしない
32 : 2021/06/02(水) 22:20:32.310 ID:SS5/U5oZ0
コロナでテレワークになって暇になったから
普段ミスするな確認しろ対策しろが口癖の上司の過去の書類や見積書見たら
4割ぐらいの確率で間違ってて笑ったわ
結局こんなもん
ミスが許される人になるしかない

コメント

タイトルとURLをコピーしました