ガチで難しすぎる「算数の問題」が発見されてしまう……………………………………

1 : 2021/05/26(水) 13:36:28.19 ID:FVe2GagU0
https://twitter.com/koujounodenki/status/1397188516044541955
素数を数えて落ち着くんだ…@koujounodenki
子供が学校から持って帰ってきた小学5年生の算数の問題なんだけど結構難しくて驚いた

レス1番の画像サムネイル

2 : 2021/05/26(水) 13:36:36.08 ID:FVe2GagU0
むずいな
3 : 2021/05/26(水) 13:36:59.27 ID:FVe2GagU0
総当たりか?
4 : 2021/05/26(水) 13:37:02.65 ID:/qs6F8Hr0
めんどくさ
5 : 2021/05/26(水) 13:37:23.57 ID:vPUPklsW0
A=B+1と分かれば大した事ない
27 : 2021/05/26(水) 13:42:05.07 ID:zBYnU8iC0
>>5
これメンス
6 : 2021/05/26(水) 13:37:38.49 ID:yq5x8XgQ0
1か2なんだろたぶん
7 : 2021/05/26(水) 13:38:20.39 ID:XEgIJ9GU0
正解はBBAや
8 : 2021/05/26(水) 13:38:30.15 ID:EgGPtiWYd
98?
9 : 2021/05/26(水) 13:38:32.87 ID:qV2ymIK/0
9と8やないの
10 : 2021/05/26(水) 13:38:33.97 ID:xskzvbu8a
BBAがどうこう
11 : 2021/05/26(水) 13:38:59.48 ID:1B3z6Gt90
A+A=B
A+B=A
になっとるし10進数ではないやろこれ
13 : 2021/05/26(水) 13:39:30.41 ID:Mq3XOhmRp
>>11
繰り上がりを知らない…?
15 : 2021/05/26(水) 13:39:41.41 ID:xskzvbu8a
>>11
繰り上がってるやろ
19 : 2021/05/26(水) 13:40:35.31 ID:uaMKYWzod
>>11
小学2年生J民現る
12 : 2021/05/26(水) 13:39:09.17 ID:ho93vBhu0
9と8しか当てはまらなくない?
総当りでもすぐやん
14 : 2021/05/26(水) 13:39:36.17 ID:5ULdo2BX0
AとBたしたら繰り上がってAになると考えるとそこまで難しくない
16 : 2021/05/26(水) 13:39:45.73 ID:FuMohGBs0
9と8
17 : 2021/05/26(水) 13:40:00.49 ID:3tbunHojd
一のくらいだけ見て2A=Bかと思ったら繰り上がるんか
むずいやん
18 : 2021/05/26(水) 13:40:10.57 ID:mH5G/3dQ0
A1
B0
24 : 2021/05/26(水) 13:41:14.77 ID:YaWiI8iy0
>>18
2進数やめろ
20 : 2021/05/26(水) 13:40:44.34 ID:C27xrggMa
A9B8
21 : 2021/05/26(水) 13:40:48.59 ID:uVWeCDqQ0
a=b=0やぞ
22 : 2021/05/26(水) 13:41:01.28 ID:Yx7jT+/l0
A=B=0
はい論破
25 : 2021/05/26(水) 13:41:20.00 ID:9Gs2Z/Rl0
9と8や
26 : 2021/05/26(水) 13:41:20.47 ID:sc9lQYqe0
100の位でA=B+1
1の位でA+A=10+B これでいける
29 : 2021/05/26(水) 13:42:08.95 ID:Yx7jT+/l0
とりまA=6か8やね
30 : 2021/05/26(水) 13:42:09.41 ID:nxbT1gRxa
A=B-BだからすぐA=0ってわかるか
31 : 2021/05/26(水) 13:42:19.07 ID:hG53t1jhM
BBA
32 : 2021/05/26(水) 13:42:22.33 ID:FwzUJdArp
b+1=a
a+a=b+10
の連立方程式を解けばおわり
33 : 2021/05/26(水) 13:43:07.27 ID:q8jKhuLq0
なんJ民、算数に躍起になってしまう
36 : 2021/05/26(水) 13:43:58.42 ID:zBYnU8iC0
>>33
算数おもろいからしゃあない
34 : 2021/05/26(水) 13:43:47.88 ID:C27xrggMa
十の位をみれば
A+1=10
が分かるから後は簡単やろ
35 : 2021/05/26(水) 13:43:56.43 ID:CEqWsyM00
連立方程式って算数なん?
37 : 2021/05/26(水) 13:44:03.16 ID:SwZBXkw/M
普通に中学受験でありそう
39 : 2021/05/26(水) 13:44:21.34 ID:PcgYsQyva
899
89
━━━
988
45 : 2021/05/26(水) 13:45:01.65 ID:LxJNas8y0
>>39
おー
53 : 2021/05/26(水) 13:46:06.11 ID:CZs3jkNb0
>>39
ええやん
こういうのって直感なん?
41 : 2021/05/26(水) 13:44:32.23 ID:NzVONnjgr
わいはわかったで小学5年生級や
42 : 2021/05/26(水) 13:44:48.73 ID:hG53t1jhM
A:B=9:8
43 : 2021/05/26(水) 13:44:53.01 ID:kS1SKYMh0
Bが1繰り上がってAやってわかればあとちょっとやろ
44 : 2021/05/26(水) 13:44:59.60 ID:dITnOOGfa
A=9
B=8

12A+110B=11A+100B
みたいに定式化して分かったけど、これ直感でできる奴はすごいわ

46 : 2021/05/26(水) 13:45:26.96 ID:mexUVeXYp
AとBを一緒に買いに行く
47 : 2021/05/26(水) 13:45:35.41 ID:ldYinTD3M
899
 89

多分こうやろ

48 : 2021/05/26(水) 13:45:35.67 ID:gp7n/XVWa
こういう問題よくあるやん
しかもこれ一瞬でわかるぞ
9と8やろ?
49 : 2021/05/26(水) 13:45:36.98 ID:r234/cNFH
98
50 : 2021/05/26(水) 13:45:41.40 ID:2uswzApz0
ババア
51 : 2021/05/26(水) 13:45:46.26 ID:WHOcJh7Ua
連立方程式とか立てずに小学生の知識で解くとしたら0~9まで当てはめてみるしかないんか?
57 : 2021/05/26(水) 13:46:37.42 ID:gp7n/XVWa
>>51
AはBよりも1大きいということがすぐわかるやろ?
あとは1の位に注目すれば一瞬や
61 : 2021/05/26(水) 13:47:49.34 ID:kS1SKYMh0
>>51
繰り上がりに気づけば直ぐや
52 : 2021/05/26(水) 13:46:05.09 ID:C27xrggMa
算数苦手民多ない?
文系でもわかるやろこれ
54 : 2021/05/26(水) 13:46:10.36 ID:xuHGv4G50
10進数ではないかもしれない
55 : 2021/05/26(水) 13:46:30.65 ID:9HWU1oQYd
足し算なんかできても社会では役に立たんぞ
56 : 2021/05/26(水) 13:46:34.11 ID:+n4uve5ka
社会で何も役に立たないな
58 : 2021/05/26(水) 13:46:38.74 ID:12i0gZ0KM
小学生ザッコ
ワイら以外かよ
62 : 2021/05/26(水) 13:47:52.96 ID:r2sAECz5d
>>58
そりゃ以外やろな
59 : 2021/05/26(水) 13:47:16.22 ID:WmpFI2mYM
算数でイキるの草やからやめろ
66 : 2021/05/26(水) 13:48:29.05 ID:h59crfHda
>>59
その算数できてないガ●ジがちらほらいるのがやばい
60 : 2021/05/26(水) 13:47:42.67 ID:L0HK052e0
空間図形の問題のほうがガ●ジ避けれるぞ
63 : 2021/05/26(水) 13:47:53.17 ID:FvMf4+yU0
これ総当たり以外で解けるんか?
76 : 2021/05/26(水) 13:50:24.98 ID:nRROPlI20
>>63
真ん中の位から解けるやろ
10A+10B+10=100+10B
64 : 2021/05/26(水) 13:48:04.71 ID:mLkPJZMRd
全部0じゃいかんのか?
67 : 2021/05/26(水) 13:48:34.83 ID:98gWQgOrM
A+A=Bじゃなくて
A+A=10+Bになるのミソやな
69 : 2021/05/26(水) 13:48:51.84 ID:bGbjC0Yw0
9と8やったわ
70 : 2021/05/26(水) 13:48:58.61 ID:OxuU6kQ80
これどうやって答え導くんや?
71 : 2021/05/26(水) 13:49:00.55 ID:qhiKr/njd
30秒で溶けたけど遅い?
72 : 2021/05/26(水) 13:49:40.44 ID:pGZpmX8i0
簡単じゃね?9と8やろ
74 : 2021/05/26(水) 13:50:06.22 ID:pGZpmX8i0
総当たりとか言ってる奴は小学生かれ勉強しなw
77 : 2021/05/26(水) 13:50:29.44 ID:QK7ls8d+0
どやってとくの?総当り?
78 : 2021/05/26(水) 13:50:33.67 ID:oIp/9LBk0
3つの連続した数字が出てこないと考える
0,1と8,9だけだが0はあり得ないので8と9だけと言うことになる

ちな東大

79 : 2021/05/26(水) 13:50:37.50 ID:xskzvbu8a
これ小学生どうやって解くんや?
連立方程式って小学生の範囲だっけ?
80 : 2021/05/26(水) 13:50:45.17 ID:8hWnmlWlM
これを素早く解ける奴は多分社会で役に立つけどな
81 : 2021/05/26(水) 13:50:53.57 ID:D6DA9QOh0
確かめしてないけど、100のくらいにBがあって、それに二桁足したら100の位がAになるんやから、9と8しかなくない?
83 : 2021/05/26(水) 13:51:01.48 ID:8oOQPXYu0
a=9
b=8やな
百の位のとこみたらa=b+1になるからあとは当てはめたらわかる

コメント

  1. ワイガオジ 普通に整数問題としてみて解いてしまう

タイトルとURLをコピーしました