「あだち充」は天才ではないか? と話題に。 これこそメタフィクションだろ。

1 : 2021/05/09(日) 10:30:48.43 ID:c8Jw9QOj0


レス1番の画像サムネイル

@madanaizo
先日「まんがで大切なのはスピード感」というタグが流行ってたけど、
俺が漫画を読んで初めて「あっ!こいつは凄い!」と思ったのはコレかな。
凄いというか、漫画を読んで初めて「あ、漫画というのは映画や小説とは違うものなんだ」
ということを意識した瞬間。手品を見せられてるような気分になったよ。
2021年5月7日
4,883件のリツイート 2.4万件のいいね

3 : 2021/05/09(日) 10:32:19.03 ID:wF99axwA0
>>1
こうしてみると手塚っぽいメタ手法だな
4 : 2021/05/09(日) 10:32:49.91 ID:ZE+b7bU7a
文字が少なくても絵で伝えられる天才
タッチのリンゴのくだりは天才すぎる
67 : 2021/05/09(日) 10:51:20.80 ID:0KcIarZPM
>>4
次の休みに一緒に買いに行くってヤツ?
5 : 2021/05/09(日) 10:33:27.28 ID:nSaDNs3P0
兄貴死んだんだよな 同じ漫画家だったらしいけど
6 : 2021/05/09(日) 10:33:40.54 ID:e0T8b9Xv0
顔が全部同じ
16 : 2021/05/09(日) 10:36:19.19 ID:+cuarlVg0
>>6
伝説クラスの漫画家ってそういう人多いし
それが欠点にはなってない
7 : 2021/05/09(日) 10:33:46.48 ID:o82e5qt20
みゆきか
9 : 2021/05/09(日) 10:34:17.49 ID:Ks3L9rRN0
H2だな
34 : 2021/05/09(日) 10:42:29.15 ID:PZYYERli0
>>9
あだち充の集大成よな
10 : 2021/05/09(日) 10:34:40.84 ID:VieyarfB0
俺はこのツイート読んで「おまえ誰?」と思ったゾ
12 : 2021/05/09(日) 10:35:26.40 ID:Z3yS5NkJa
気持ち悪い
14 : 2021/05/09(日) 10:35:32.52 ID:VwUfmj/40
恋愛は究極の差別だ
15 : 2021/05/09(日) 10:36:14.97 ID:rRuoiVeHM
いやあだちの漫画は極めて映画的じゃないか
24 : 2021/05/09(日) 10:39:58.19 ID:wF99axwA0
>>15
動きもないし映像化向きと思われるのに実際にやると高難度なんだよな
実写映画にしても間の処理の再現に頭を悩ませている感じ
17 : 2021/05/09(日) 10:37:16.92 ID:AwRCGNJe0
いや、これ映画でもよくやる奴やん
バカ?
18 : 2021/05/09(日) 10:37:55.87 ID:0ri5Mgo80
週刊連載続けてる奴はみんな天才だゾ
無才が天才に序列つけてキャッキャ喚いてるだけだゾ
19 : 2021/05/09(日) 10:38:11.32 ID:XdvYR3440
もうすぐ70歳なのにいまだに同じような漫画描いてるの草
21 : 2021/05/09(日) 10:39:09.71 ID:EBaNUKna0
70歳のおじいさんが今でも少年漫画を現役で描いてるってすげえわ
25 : 2021/05/09(日) 10:40:04.78 ID:qvRGANqb0
あだち勉物語見ても生来の大天才だと再認識できた
27 : 2021/05/09(日) 10:40:15.71 ID:zp0AP9cD0
1ページに2箇所も同じ絵を重ねるたぁいい度胸だなあだちィ!!
28 : 2021/05/09(日) 10:40:43.89 ID:4YwuR4yP0
セリフ同士の間がいい
ストーリーとかキャラの心情とか何でもかんでも説明してないところが好き

尾田くんも見習え

29 : 2021/05/09(日) 10:40:58.22 ID:omjjJqiR0
うまく言えないけど、ただの景色が2~3ページ続いて季節感を感じる始まり方するのすごい
週刊誌のページ稼ぎのためだとしてもセンスを感じる
31 : 2021/05/09(日) 10:41:31.68 ID:IA3pVgxe0
手塚の影響受けてるひとは誰でもやってるだろこんなもん
32 : 2021/05/09(日) 10:42:09.86 ID:PI7B26Pj0
H2が良すぎたのはわかる
一番は最後の甲子園の準決勝のキネの勝利のTV演出
38 : 2021/05/09(日) 10:44:18.80 ID:6O5qrh1n0
>>32
あれ俺も好き
街の電気屋のテレビにだんだん寄ってくシーンな
44 : 2021/05/09(日) 10:45:15.06 ID:Z7uzCnnQM
>>32
あれは良かったな
45 : 2021/05/09(日) 10:45:25.83 ID:Ks3L9rRN0
>>32
タッチの優勝シーンもそうだけど
勝負の結果は違う視点に切り替わるの上手いわね
35 : 2021/05/09(日) 10:42:47.82 ID:KhU9zfQf0
そういえばあだち勉物語をしばらく読んでなかったのを思い出したわ
36 : 2021/05/09(日) 10:43:01.65 ID:q7K69bkux
陽あたり良好!の連載中になにかを掴んだんだろうな
みゆきは始まった時点からそれまでとは別次元だし
37 : 2021/05/09(日) 10:43:30.57 ID:+z9z2itf0
あだち充漫画で一番特徴的なのって女のケツいっぱい書いて間を取る表現でしょ
アレやってる奴ほかに見たことないわ
39 : 2021/05/09(日) 10:44:19.51 ID:c8Jw9QOj0
H2って人間ドラマとして見たら気持ち悪くて好きじゃない
ネチネチしてるというか、最後まで光の事吹っ切ってないまま終わってるし
あの4人の関係性が気持ち悪すぎるというか

KATSUの香月の悪即断っぷりを見習って欲しい

59 : 2021/05/09(日) 10:48:23.51 ID:Z7uzCnnQM
>>39
好きすぎるからくっけないって示されてたやん
だから橘がいなかったとしても結局は光とくっつくことはない
だからあれでいいわけだ
Hのカップルが2つできて終わり
H2
40 : 2021/05/09(日) 10:44:20.98 ID:CdMIzsgD0
Q&Aで1ページ完全コピーをネタにして見せたのにはシビれた
41 : 2021/05/09(日) 10:44:30.50 ID:/CtLMpAD0
漫画特有の表現ではないけどあだちの間のとり方が天才的であることは間違いない
42 : 2021/05/09(日) 10:44:33.47 ID:srIc9+Lr0
あだち充って同じ様な話を延々書き続けてるよね。
43 : 2021/05/09(日) 10:45:05.10 ID:ClIu9MXP0
アメコミヒーローにもいるな
自分を漫画のキャラだと認識しててメタ発言するやつ
つまんねーよメタネタは
46 : 2021/05/09(日) 10:45:43.73 ID:gNtxDTu+r
小説にメタ表現がないと思ってるとかどこまで幼稚なんだろう
自分の知ってることだけが世界とでも思ってんのかゆとりは
47 : 2021/05/09(日) 10:46:05.11 ID:quSWLtIw0
こういうメタフィクションって19世紀のドイツロマン派の小説にもある
さかのぼればいくらでもあると思う
別に新しくない
48 : 2021/05/09(日) 10:46:18.47 ID:I5cBKQpe0
でも大して面白くないよな
49 : 2021/05/09(日) 10:46:18.77 ID:ifAMl3Cz0
>>1
「あだち充の天才性がわかる俺すごい」
57 : 2021/05/09(日) 10:47:51.89 ID:1i6ZFWCb0
>>49
俺すごいを指摘できる俺すごい
64 : 2021/05/09(日) 10:50:00.43 ID:ifAMl3Cz0
>>57
みんなすごいでみんないい
51 : 2021/05/09(日) 10:47:09.96 ID:zspjP/XE0
童貞が好きそうな漫画家
52 : 2021/05/09(日) 10:47:12.63 ID:sq+QahQH0
かわいそうなあだち充
53 : 2021/05/09(日) 10:47:20.92 ID:1bQ52tr70
それよりもキャラの書き分けやろがい!
54 : 2021/05/09(日) 10:47:34.36 ID:quSWLtIw0
シェイクスピアにもメタフィクションあるし
珍しくない
55 : 2021/05/09(日) 10:47:47.86 ID:XgdLhw200
あだち作品は夏に読みたくなる
56 : 2021/05/09(日) 10:47:50.73 ID:q6V2TqfN0
すまん、昔からあるだろこんなん
こいつだけの技じゃあるまいに
58 : 2021/05/09(日) 10:48:10.32 ID:gNtxDTu+r
つか、コマの外まで飛び出したーとかメタで笑うのはコロコロレベルだよな
61 : 2021/05/09(日) 10:48:49.76 ID:xFIJ1CiN0
サンデーって感じ
62 : 2021/05/09(日) 10:49:09.31 ID:PGWWncRH0
間とかテンポを自在に操る魔術師みたいなところはある
63 : 2021/05/09(日) 10:49:30.52 ID:CPHZJ6aSa
H2の木根が一番人気という
66 : 2021/05/09(日) 10:50:29.55 ID:H2ot95RbK
タッチはストレートの速さだけで押しきったのに
H2は150越え直球、140フォーク、高速スライダー(捕球出来ない曲がり)と超人すぎだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました